X



【熊本豪雨】蒲島知事「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」 ★6 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/07/08(水) 17:46:10.36ID:oA9MFak49
 熊本県南部を襲った豪雨では、6日朝までに死者計22人、心肺停止18人、行方不明者11人など大きな被害が出た。氾濫した球磨(くま)川の支流では、九州最大級の「川辺川ダム」の建設計画が中止された。治水は万全だったのか。

 “暴れ川”と呼ばれる球磨川では11カ所が氾濫、多数の被害が出た特別養護老人ホーム「千寿園」のある球磨村や、温泉地として知られる人吉市など流域で約6100戸が浸水した。

 国は1966年、洪水防止のため川辺川ダム建設計画を発表したが、賛成派と反対派が対立し、2008年に蒲島郁夫知事が建設反対を表明、09年に民主党政権が計画中止の方針を示した。

 関東学院大学名誉教授(河川工学)の宮村忠氏は「今回の氾濫で『ダムがあれば』と考えた人は当時の反対派にも少なくないのではないか。問題は記録的な豪雨だけでなく、豪雨に備える体制にもあった」と指摘する。

 蒲島知事は5日、川辺川ダム中止の決断は県民の意向とした上で、反対の方針に変わりがないと強調した。大きな被害に「大変なショックを受けた」とし、「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」と述べた。

 「ダムによらない治水を極限まで検討する」「それをさらに考える機会を与えられた」とも話したが、具体的な方策に言及はなかった。

 前出の宮村氏は、「人吉周辺は以前は人も少なく、ある程度の氾濫を受け入れて立ち上がることができた。しかし、現在は、交通インフラも整い、施設も増え、氾濫を受け入れる選択肢はない。だとすれば、ダムによる治水が必要だった。それぞれの時代に合った技術を適用すべきだということだ」と指摘した。

 群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。

https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/200706/dom2007060003-s1.html

★1の立った時間 7月7日18時59分

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594187492/
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:08.65ID:Dcd7ZJaw0
>>730
人吉盆地に限って言えば,球磨川を中心に一番広くて幅4km程度。だいたい,2qぐらいが平均。
河口の八代市で言えば,市中心部の半分がそこに入る。
ということで,人吉盆地で8万人,八代市では5万人位の立退き。
どこが受け容れる?
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:13.61ID:Jq10rbok0
ねらー脱ダム派は、ダムよりコストが安くて、効果的なダム以外の治水方法を蒲島に教えてやれば良いのに。
アイツ馬鹿だから、12年間も思いつかなかったんだせ。
ねらー脱ダム派の天才秀才達には、ぜひ方法を開陳して欲しい。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:23.24ID:za9XQ5JY0
>>757
だから事前に毎秒40立米なんて数字じゃなくて、毎秒600立米かその半分ぐらいでも
放流しておく必要があった
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:25.60ID:tqAbI8uS0
>>733

まあ、新しく皮を作るって対策も昔からありますね。
地名で新川ってついてるのがだいたいそう。

あとは、この地形だと山ぶち抜いて海に放流する放水トンネルを
作るかですかね。
下流側なら10km程度のトンネルを掘れば行けそうだが・・・
それで、この地区の防災に役立つかは・・・
まあ、気休め程度にはなるかもね。
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:46.75ID:+vfMRyw50
ダムは土砂が堆積していきいつかは使い物にならなくなる
数十年から百年単位だが
土砂で埋まった老朽化したダムとかそんなもん残してどうするのか
未来に丸投げする未来を食い物にする無責任極まりない先人
年金などと同じだ
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:49.18ID:cu81TSaR0
>>758
>結果が同じではないとも断言できない訳だが?

断言できるよ?
だってダムがあったら間違いなく水量を調節してるもの。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:51.68ID:QnDH9sYL0
>>757
ダムだけでは無理
ダム抜きでも無理
ダムは必要

台風などのピークカットにはとても効果がある
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:10.38ID:BUG+uKbU0
>>766
結局コンクリートから人へをやったおかげで
人が住めない土地になっちゃったってことか
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:26.54ID:EpEB8rTO0
あの広い盆地からの流れ出しが球磨川一本で、それが渓谷。山側の崖下から河川敷まで
数十メートルから100m未満の狭小地に鉄道と国道と住宅がひしめき合っている
たまにある広い平地は谷間からの川の合流地でもと氾濫原
こんな場所ではダムなんかによる流量抑制以外の治水対策なんてあるはずがないんだよ
強いてやるなら集団移転くらいだ
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:52.45ID:kRX1NkqK0
>>761
清流の鮎を守るためにダム撤去費用85億円、さぞ満足でしょうね
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:00.85ID:lNMmMLPz0
>>773
黒部ダムなんかあと250年使えるとかブラタモリでやってたなw
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:03.25ID:q6RHj7Zx0
要するに、治水はなぁ〜んもやってなかったよーーーんって事かw
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:06.78ID:HozJm2QT0
>>749
そんなに税金を使うなというのなら
病院にも反対したらいいよな
医者だってほぼ税金で食ってる
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:21.09ID:Lt5I6YP20
>>37
まさかこの地元民だって今更ダム作ってくれなんて物乞いはしないよねー?
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:25.44ID:175v+RYB0
>>758
ダムがないころに比べりゃ洪水被害は減ってるわアホ
地元の災害史でも読んで来いよ、楽しいぞ
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:33.45ID:DBZmtm+P0
コンクリートから死人へ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:12.99ID:DWGoaze70
>>1
日本死ねを実践するパヨク知事
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:22.81ID:za9XQ5JY0
ダムの運用まちがって100人近く殺して、1000件近く家を沈めたんだから、
誰かが責任とらないとおかしいでしょ

運用の問題を、設備の問題やら、理念の問題にすり替えようとしている
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:38.64ID:Jq10rbok0
>>769
それを考えるのが蒲島の仕事だったと思う。
@ダムは作らない。
Aその前提での治水方法が見つからない。
B氾濫すれば、住民の生命財産に重大な危険がある。
となれば、避難するしか思いつかない。
他に案があるなら、説明して実施すべきだった。
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:44.26ID:LWaegHYB0
やろうとしてたんですよ?
その矢先だったんですよ〜
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:16:36.64ID:oAHWcYxY0
安価だからダムにするんだろ
そのダムは高いからやめるっていうなら、流域住民は見殺しってこと
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:17:28.29ID:e9wV/ijI0
>>757
何でさっきからダムは万能でないということに固執してるの?
だれもダムは万能だとは思ってないけど
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:17:52.58ID:G+0dEw3v0
ダム治水が一番安上がりなのに
そんな事も知らずに知事になった
のか?

間違いなく人災だろ。
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:18:11.84ID:vSttKjbH0
みんな勘違いしているが、洪水が起きることを想定した上で
県民も知事も、ダムを造らず、洪水と共に生きる事を決断して
現状のままにしているんだから、ほっておけばいいのよ

復旧工事したって、毎回流されるんだから。熊本県は洪水と共に生きる県
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:18:20.03ID:MXqvOjcF0
>>697
だから、水田や畑レベルじゃなく、人吉盆地は元々「干上がった湖」だってば
何回書かせんの
川幅拡げるどころか、元の湖に戻すくらいの覚悟がいる土地だぞ

全市移転でもすんのかよw
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:18:23.53ID:Tt5UXcuP0
>>680
でもぶっちゃけ新しい治水計画とか今の自民党でもあんまりやりたくないだろw
公共事業呼び込めば皆幸せ、とか言う時代でもないし、土建系の議員とか今はあんまり力無いし。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:18:45.52ID:tqAbI8uS0
>>758

何度も書いてるが、60年前は年間1000人前後が水害で亡くなっていた。
そして、ダムで守られた数字は直接表には出ない。

統計で見れば、年間の水害死亡者数は10人単位にまで減っている。

あと、一つ言えば、民主党政権時代から治水対策をおろそかにしてる
地域で水害が目立っている。
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:18:45.78ID:Ojcxzz040
自然との共生ではなく洪水との共生と言い切ってるしな
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:15.03ID:DBZmtm+P0
日本の熱帯化によってスコールのような大雨の頻度が高くなるだろう
もっと頻繁に大規模に川の氾濫は起きるだろう
極限まで検討するっていってまた来年にでも大きな被害出たら次はなんて言うんだろうな
極限のさらにその先まで検討するとかいうんだろうなw
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:30.26ID:QnDH9sYL0
>>756
予備放流も河川の比流量以上の規模では放流できない

ダムは大雨を貯めて「ちょっとずつ」放流するものだから
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:42.22ID:wIterPTF0
>>801
公共工事を犯罪みたいに報道したテレビのせいで酷いことになっているな
テレビ局のキャスターを牢屋にぶち込みたいところだわ
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:50.49ID:uE03aF9l0
近年の環境保護思想の皮を被ってなんのインフラ整備もさせないやつらは人気取りだけして住民に何か他にいい方法があるって騙してただけだわな。まあ、かわいそうなのは流域の住民だわな。好きにしてって感じだけどさ
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:54.37ID:kRX1NkqK0
>>799
その通り
清流の鮎を守るためにダムの撤去費用に85億円をかける土地柄

熊本・荒瀬ダム撤去完了、5年がかり。総費用84億円
https://rief-jp.org/ct5/78321
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:58.73ID:wfOLk8Xz0
この知事言い訳してっけど
ダム以外の治水対策

何もしてなかったじゃん
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:20:49.53ID:tqAbI8uS0
>>800

いっそのこと全住民を移転させて、ここをダムにしちゃった方がいいかもな。
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:20:51.25ID:sWhUdkyA0
>>799
復興支援やらなんやらで周りを一切巻き込まないっていうならそれでいいだろうな
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:21:14.24ID:bwFxr+s20
今回のは川辺川水系からの流量が多かったの?
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:21:49.40ID:Ojcxzz040
激甚災害じゃなくて予定災害に指定するんならあり
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:21:52.28ID:za9XQ5JY0
AIで洪水予測して流量調整するようになったら、洪水激減しそう
減った分は人災です
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:21:54.27ID:BIi+Ib/40
大雨の少し前にダム治水に反対してる人達のニュースやってたな
もう何十年もずっと反対し続けてるってやつ

発言権ねえな
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:22:21.73ID:DBZmtm+P0
>>799
だったら復興だの支援だのどうだのわめかないで

いま私たちはまさに共生しています
ハッピーです
救助とか邪魔しないで!
っていうべきだな
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:22:49.24ID:fH1G8wBc0
【公共事業は悪】
小泉改革で流行ってただろ

【コンクリートから人へ】
民主党のスローガンだろ

この流れで当選した知事は今頃ガクブルやろな
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:23:13.24ID:dRhmwi6i0
>>802
60年前では、人の分布から、何からいろいろかなり異なるけどなw

ここのところ、ダムのあるエリアの洪水も目立ってるけどなw

>あと、一つ言えば、民主党政権時代から治水対策をおろそかにしてる
>地域で水害が目立っている。

具体的に
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:23:34.24ID:Ojcxzz040
>>814
川辺川が球磨川に流れ込む水量は4分の1ほど
川辺川の上流に降ってないからーとかいう奴がいるが
球磨川に流れ込む水量減らせばかなり違ったと思うぞ
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:23:36.61ID:cu81TSaR0
>>791
去年うちの近所の川で、ダムのある川は余裕だったが、
ダムの無い川は決壊しそうになったよ。
前から改修計画があって、本来2年後に始まる工事が、
今年前倒しで始まってるよ。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:24:17.66ID:ZA1DBD0o0
ダムなしで治水可能です
ダムを撤去しますで水害防げなかったんじゃ
お話にならないだろ
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:24:32.98ID:iycUcojZ0
>>785
治水によって中小規模の大雨による災害は少なくなった分、元々水がつきやすい土地に宅地造成されるようになった
が、度を越した降水量にはダムや堰堤では防げないどころか更に危険度が増す
もう岡山の水害を忘れたの?
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:24:50.88ID:wRGOQCjk0
>>806
放流量にも制限があることを理解してないメディアが多いな
例え3日前に事前放流量の判断ができたとしてもチビチビとしか放流量を増やせない
3日前というと晴天の場合もあるわけで警戒心が全くなく河川敷で遊んでる市民が
放流による水位上昇で流される恐れもある
貯水池側も急激な水位低下で法面が崩れる可能性もあるし
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:25:29.98ID:Zb6ieoq30
コンクリートから死人へ

民死党
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:25:41.10ID:HozJm2QT0
>>812
善意を蹴ったんだから
もうなにもしなくていい
住めなくなったら勝手に出ていくでしょう
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:26:02.17ID:V852ca5u0
土木工事の費用って極論を言えばどれだけ土をほじくり返すかじゃん
つまり金がかかるってことはそれだけ自然を破壊するってことだ
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:26:13.10ID:El1RrZFY0
洪水起こした自治体、都道府県の長も責めるべきだよな
そうでもなければダブルスタンダードだわ 
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:26:13.91ID:vSttKjbH0
>>813
熊本県民は基地外なんだから、国や他の県が手を貸す必要はない。
勝手にやってろって感じ。ただし、他の県に被害が出たら熊本県民は
しっかり賠償しろと言いたい。

「洪水を治める」という旧来の発想から脱却し、「洪水と共生する」
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:26:24.02ID:ontLl7Xx0
熊本のダム治水の件でこのエピソード思い出した


「和村幸徳(わむら・こうとく)」。
岩手県の小さな漁村、「普代(ふだい)村」の村長であった。
彼は国を動かすような大事を成したわけではないが、彼の功績は、先の東日本大震災において、世界中から喝采を浴びることとなった。

その功績とは、東北随一の巨大さを誇る、大堤防と大水門を建造したことである。
これら和村村長の主導による津波対策のお陰で、3.11大津波の直撃を受けてなお、村民の犠牲を一人も出すことがなかった。

防潮堤の外側にあった漁業施設が、ほぼ全滅したにもかかわらず、防潮堤の内側の被害はゼロ。彼の偉業の大きさは絶大である。
「普代村の奇跡」と各メディアが絶賛した快挙である。

この巨大防潮堤の建造は、一筋縄ではいかなかった経緯がある。
田老地区の万里の長城を遥かに上回る「巨大防潮堤」の建造計画には、反対しないものがいなかったというほどに、批判の集中砲火を浴びたのである。

「これほどの高さは必要ない!」
「無駄に金を使うな!」

それでも、和村幸徳村長は、一歩も譲らなかった。
1mたりとも防潮堤を低くすることを、頑(かたく)なに拒んだ。
必死で県に懇願し、最後には独断で、強引に反対派を押し切った。
なぜ、和村氏はそれほどまでに強い信念を持ち得たのか?

1933年、普代村は「昭和三陸地震」の津波により、600人以上の死傷者を出した。
当時の強烈な印象を、和村氏は回想録に記している。
「阿鼻叫喚とはこのことか。
堆積した土砂の中から死体を掘り起こしている所を見た時には、なんと申し上げてよいか、言葉も出なかった」

普代村の津波被害の歴史は、これだけにとどまらない。
1896年の「明治三陸地震」においても、1000人以上の犠牲が出ている。
過去の記録を遡れば、津波が15mに迫る現実があったのである。
だからこそ、和村氏は堤防、そして水門の高さを15mとして、ガンと譲らなかったのである。
彼の固い決意のもとには、反対派の意見などは、何ら障害となり得なかった。
そして、彼の歴史に残る英断は、彼の死後14年たった、2011年3月11日に、見事に証明されることとなった次第である。

彼は村長退任のときに語っている。

「村民のためと確信をもって始めた仕事は、反対があっても説得をしてやり遂げてください。
最後には理解してもらえる。これが私の置き土産です」。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:27:03.03ID:IyeAxWH10
>>822
真面目に治水対策する奴がおる地域で良かったな
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:29:34.41ID:0qylL6wG0
>>3
ダムつくんねーならかわっぽりするか堤防作るかすりゃいいのにgdgd会議ばっかして放置プレイ。

そら毎年どっかしら水害でアボンしとんのに何やってんだかと。
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:29:57.34ID:uegoiJps0
>>1
>09年に民主党政権が計画中止の方針を示した。
>群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。

ミンスはガチで日本をダメにしようとしてるな
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:30:19.87ID:Ojcxzz040
>>834
これ1メートル低かったらやばかったんだよな
今では墓参りに行く村民もいると聞くし
これはいい独断
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:30:23.49ID:GGGINGa80
当時の国交省の大臣の前原誠司が
「(利水、発電、治水という)当初の3つの大きな目的のうち(利水、発電の)2つがなくなった。事業を見直すのが当たり前」
っつって、熊本の住民のために治水ダムを造るのは無駄っつって白紙決定した。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:30:40.32ID:rJuXCJ/d0
決壊前提に高床式の家作ればいいじゃん
1階駐車場にするとか
なんでしないの?
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:30:53.38ID:axh1aRuP0
>>799
出動した消防や自衛隊の隊員たちはいい迷惑じゃん
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:30:59.66ID:vSttKjbH0
>>824
知事はダムなしで治水可能と入っていない。洪水と共生すると被害を受け入れているんだよ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:31:32.24ID:IyeAxWH10
>>834
こんな人ばっかりが政治家だったらと思うが現実は無理なんだろうな
良い勉強になりましたわ
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:31:53.68ID:0qylL6wG0
>>841
ほぼ毎年くまもん県は水害に遭ってるのに馬鹿じゃねーかと。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:03.71ID:wRGOQCjk0
問題は人吉で莫大な金かけて築堤や浚渫や河川改修やっても効果は人吉しか現れないこと
人吉は人口も少なく資産価値が小さいから便益が少ないんだよ
ダムだと下流の人口の多い八代市とかでも便益が出る
ダム反対派はダムによる八代の便益ないと主張してたけどな

今回人吉で氾濫したことにより八代の被害は間違いなく減ってる
冷たい言い方かもしれないが水の収支上は八代にとって人吉は遊水池の機能を果たした
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:10.90ID:lNMmMLPz0
まあ民主党、前原とか蓮舫なんか
超有能なコストカッターだろ
十分に予想される死者や被災を切り捨てて
ダムはムダって煽ってコストカットしたんだから
コストカットに貢献した知事とか
球磨川流域以外の全国民にしてみれば
優秀なコストカットで表彰されるべきレベル

ここで復旧復興に税金使ったらコスコカット台無しだわな
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:20.35ID:Ojcxzz040
>>845
公約達成だね
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:35.39ID:175v+RYB0
>>791
馬鹿で無知なおまえは知らないだろうけど
昔は死者千人を超えるような水害は頻繁におきてたんだよ
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:40.32ID:N8+LMBVd0
ちょっと待って?

つまり、ガチでいまダム板大賑わいってこと??
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:33:14.11ID:BuVFyLMJ0
>>799
地元民は反対と一括されてるのが腑に落ちないので言わせてくれ
実害受ける五木村では当初は反対(当たり前か)だが全員山の上に転居と共に合意とみてくれ
用地買収が済めば概ね完成したようなものだが拗れた

赤字の反対看板、工事妨害、連日のマスコミ報道

蒲島県知事も折れるざる得ない世間の流れが確かにあった

コンクリートから人へ
民主党の連勝街道が始まった
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:33:55.73ID:/4u6j2nv0
民主党政権になる直前に私の地元の建設中の縦貫道に前原が来て
引きつれた報道陣の前で「こんなに無駄な道路工事をやってる!」と演説してたけど、
実際に出来上がった道路に地元民は「こんなに便利な道路は無いわww」と感謝してましたとさ。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:34:24.60ID:CX/KxfIa0
県民は不幸だ、このような知事で。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:34:29.75ID:W+lZfZS90
歴史を紐解くと治水工事するために分県したところがある位だから
昔の人の努力が有って今がある
環境がー自然がー人がーってお花畑もこれでちょっとは自分の言動に疑問を持っただろう
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:34:54.72ID:wIterPTF0
>>855
知事は有識者会議無視したんだから、本音は反ダム派だが
自民党の推薦のために中立を装っただけ
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:35:08.21ID:EpEB8rTO0
洪水と共生って具体的なイメージが全くわかないんだけど
具体的に何を目指したんだろう
言葉通りなら洪水の起こるまま受け入れて個別被害対応だけをやり続けるということ
になりそうで、今回その通りになった。財産や生命を失った人はその結果を受け入れてね
てことを知事が政治スローガンにしてその通り実行。
凄い知事だわ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:35:57.30ID:oG/s64kt0
>>1
ダム建設以上に費用がかかるとは
最初から指摘されてただろうが

馬鹿か、東大出身の知事
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:02.30ID:175v+RYB0
>>825
危険地域の宅地造成があるにせよ統計上水害による死者数も被害額も減少傾向だよ
ダムなどの治水事業の成果といえる
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:33.34ID:aIJI73Yc0
洪水と共生でもなんでも好きにやれと思うが自衛隊の支援は断れよ
なんでお前らの大自然オナニーに国税使わなきゃならんのだ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:50.55ID:wRGOQCjk0
>>855
ダム建設に賛成した人は割り切れないだろうな
反対派や反対派を担いでたメディアは全く責任取らないんだよな
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:37:31.71ID:vSttKjbH0
>>857
違う。県民が決めたこと。知事選対立候補も含めてすべてダム建設反対。
国の金入れて計画したモノを、大反対して全て蹴ったのは熊本県民

八ッ場ダムは民主党政権で中止になっても、まわりの県知事が国に陳情して復活させた
川辺川ダムは、民主党政権が終わっても県民が復活を望まなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況