X



【絶滅危惧種】松茸がこの先生きのこるには…山を痩せた土地にする [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/07/11(土) 16:35:08.27ID:pdYo9PZu9
 マツタケが絶滅危惧種に指定される……このニュースが世間を駆け回った。

 指定したのは、野生生物の専門家などで組織されるIUCN(国際自然保護連合)だ。絶滅の恐れのある野生の動植物を記載したレッドリスト最新版で、マツタケを世界的に生育量が減少していることから絶滅危惧種に加えたのだ。もっとも、正確には絶滅危惧2類(危急)への分類であり、危険度から言えば、上から三番目。「絶滅の危険が増大している」種という位置づけだ。

 このため、もうマツタケは採れない?食べられない?と日本のマスコミは大騒ぎである。そしてマツタケが減った理由を、取りすぎたか、森が荒れたからか、という声が広がっている。

 だが、IUCNがわざわざ日本のマツタケ生産状況を心配して指定したわけではない。マツタケは世界的に分布している(だから日本の食卓に上がるマツタケも、多くが中国産やカナダ産、ときにモロッコ産、ブータン産などだ)が、世界的にマツタケが育つマツ林が減っていることを勘案して指定したものだ。
 一体、世界の森で何が起きているのか。

 まず知ってほしいのは、採り過ぎということはない。キノコは地中に広く菌糸が広げていて、地上に出てくる子実体は一部にすぎない。ここを採取したからと言って絶滅するものではないし、そもそもマツタケを狂奔して採って食べるのは日本人ぐらいのものだ。

 そこで報道では「健全なマツ林が減っているため」と解説している。

 が、これも誤解を招きかねない表現だ。どんな状態を「健全なマツ林」と呼ぶのか。
 まずマツという樹種は、痩せた土地に生える。戦前マツばかり生えている日本の山を見て「赤松亡国論」という言葉流行った(アカマツばかり生えているのは山が荒れている証拠で国力を失っている、という意味。林学者の本多清六の意見に対してつけられた言葉)ことがある。

 なぜ、日本の山が痩せていたのか。それは江戸時代から過度な草木の搾取が続いたからである。
 当時は建物だけでなく多くの道具の素材を木材に頼り、またエネルギー源もほとんどが木質だった。大量の薪や木炭を消費したのだ。日々の煮炊きや暖房から産業に供する燃料まで、何もかも木々に頼っていたのである。大坂の町で使われる薪は、遠く四国や九州から運ばれていた記録もある。江戸も同じく東北・関東一円からエネルギー源として薪や木炭を集めていた。
 さらに農業でも、落葉だけでなく草や枝葉を切り取って堆肥にした。むしろ草の方が堆肥に向いていると、木々を切り払って草山にするほどだった。

 かくして山の土壌は栄養分を失い、末期的状況に陥った。そこに生えられるのはマツぐらいしかなかったのである。
 そしてマツタケ菌は、生きたマツの根に菌糸を伸ばして生育する菌根菌の一種である。非常に繊細で弱いため、ライバルとなるほかの菌がいない土地を好む。マツ林の中でも、常に地表の落葉が取り除かれて貧栄養状態にならないと、生育できない。
 つまり「亡国」とさえ言われた荒れた山の状態が、マツタケの生育にぴったりだったのだ。おかげで昭和初期までの日本の山には多くのマツが生え、マツタケが大量に育ったわけだ。

 だが、戦後の日本は、化石燃料に頼るようになり薪や木炭の需要は激減した。

続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20200711-00187648/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:35:43.66ID:rjuPMmcX0
東京スレをきのこらせろよ
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:35:47.05ID:eKuVUA9v0
にー
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:36:14.34ID:tLZ4cltf0
だから北朝鮮でよく取れるんだよね
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:36:24.34ID:cXs11bv70
落ち葉を掃除するだけで違う
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:36:46.40ID:gMfHk3uW0
>>4
食いまくらないと絶滅する
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:37:06.39ID:3tFNoKp20
無くても困ったことないからどうでもいい。別に滅んでも良い。

味なら化学調味料で似た味出せる。だからちんこに似たきのこなんかどうでもいいです。
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:37:20.95ID:sTqwb3Ih0
キンコンキン?
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:37:51.46ID:019RDE2p0
   ___
  /三三三\
 ((ヾ ||丿ノ))
   ̄|  | ̄
   |(゚Д゚) !!
   |(ノ |)
   |   |
   ヽ_ノ
   ∪∪
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:38:11.68ID:zR6AVPBh0
このネタ何年やってんだよ
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:38:48.99ID:PCO0duBP0
椎茸のほうがおいしい
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:13.03ID:V+23l+/z0
近代の酸性雨は関係ないの?
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:20.33ID:qX/o+ui50
松茸先生、きのこる?
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:23.40ID:0XGMMU1y0
そりゃ、絶滅するだろ。
ジジババが小遣い稼ぎに、みしり取るからな。
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:29.61ID:9BVjzt7m0
栽培・・・これしかないだろ。
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:31.09ID:FqLxiYlu0
スギの代わりに赤松植えればいいのにね
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:39:59.08ID:JEocXQ7m0
>>8
栄養価の低い寄生植物が滅んでも気にするなよ
昔はマツタケよりも価値があったマイタケが好きなだけ人工栽培できるんだからそれでいいだろ?
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:40:06.54ID:7mOAxQep0
>>20
だから採りまくっても大丈夫って書いてある
うなぎじゃないんだから
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:40:26.95ID:USGkKwh20
痩せた土地って素人の感覚じゃ良くないものと思ってしまうな
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:40:34.62ID:XqoDMsvq0
松林が絶滅危惧なんだよな
地元の松茸山が松食い虫のせいで禿山になったわ
謎の左翼団体が農奴散布に反対しやがったせいで大打撃だよ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:40:42.87ID:ptFQo9fG0
永谷園で十分
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:40:59.53ID:KCrUo0hg0
元記事から
>逆にマツが減って「豊かな森が再生した」と見ることも可能だろう。

それでは今のままでいいでしょ
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:41:08.64ID:qI34mWKA0
じゃ過疎の山で松育てりゃいいじゃん
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:41:23.21ID:IrQz179t0
別に珍しいだけで美味い訳でもないし、どうでも良いんじゃね
土地を肥えさせたら取れるならまだしも、美食の為に土地を痩せさせるとかないわ
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:42:06.26ID:E90c0Bhf0
別に美味くもないし、香りも良いもんじゃない
ただ高いから有難がるだけ
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:42:47.60ID:YTuVFxgc0
どの先生だよ
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:43:36.33ID:qo/QTc3x0
松茸はどうでもいいけど森の手入れは必要だろね
近年土砂災害とかも多いしな
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:45:22.99ID:9cFaB2hr0
昭和初期までマッタケがどこにでも生えてたのは焚き木取りなどで里山が生活の一部になっていて下草が刈られたりして日当たりがよかったからだ。今からでもアカマツ林の下草刈ってきれいにしてやれば生える
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:45:28.49ID:OZORmBux0
ここぞとばかりに出して来たわね。
この先生きのこるを。
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:46:01.33ID:L1kj76pd0
エリンギの完勝だな
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:46:20.05ID:eX+C27GA0
北朝鮮でマツタケがいっぱい採れる理由が今わかった(´・_・`)
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:46:49.68ID:BYMxwxN90
たしかに美味いし香りもいいけど数年に1回食えれば満足だな〜
北チョンと日本の松茸は遺伝子同じなんじゃないの?
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:47:08.53ID:8GY1sgFS0
先生きのこスレ
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:47:14.16ID:CDGEO9B/0
日本人がマツタケを食わなくなる → 北朝鮮が干上がる
グッドニュースだね!
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:48:04.98ID:m9f3C/Q00
>>1
松茸が
この先生
きのこるには…
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:49:10.22ID:6ApnVa+g0
山が富栄養化した場合の人工建築物や川や海への影響を総合的に判断できる人がいなさそう
ダムのせいで栄養が遮られて近海の魚がいなくなったとか、いやいや海が富栄養化してるから赤潮になるんだとか
それぞれの専門家はいると思うんだけども
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:50:09.45ID:xXQGx5zU0
>>42
まあ林業する人間も居ないし荒れるばかり
綺麗な森は人間が管理して来ただけ
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:50:45.74ID:gUs7JQ0p0
>>42
日当たりじゃなくて、餌の落葉がない他のライバルの菌が生きられない場所じゃないと
マツタケは繁殖できないってことだわ。なかなかおもろい話。
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:50:58.82ID:OedBLh020
きのこる先生スレかよw
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:51:28.30ID:gbXFPJKO0
山へ芝刈りに行かないからこうなるんよ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:51:57.18ID:6yEApqjM0
シイタケ、しめじ、えのき
他に美味いキノコはいくらでもあるのに
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:52:37.91ID:ik/mVfZc0
先生!
きのこる!!
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:52:49.53ID:SNcUXEw90
きのこるも知らない人も増えたか
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:52:54.55ID:/dIPpLaq0
>>1
きのこる先生は富山県の出身
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:53:09.39ID:G48GNYIK0
一生懸命マツタケが生える状態にしても勝手に取っていく人がいるもんな
そりゃやってられないよ
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:53:29.97ID:/QSpOPqB0
絶滅危惧種でもうなぎと同じように日本人なら食い尽くせ!
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:54:16.32ID:6TTRr0wC0
いつになったら人口栽培に成功して商品化されるんだ
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:54:21.91ID:cHmCMXvu0
>>16
君、きのこの山を早くしまいなさい
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:54:24.06ID:nER1Aueo0
温暖化で気候が変わっているのとマツノザイセンチュウで松が次々と枯れてるのもあるんだと思う。
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:54:49.21ID:6ApnVa+g0
エリンギとマイタケだけあればだいたいキノコ分は足りるけどな
マツタケにこだわる理由も…
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:21.28ID:UPFEvXEK0
新潟にキノコ会社の会長の豪邸があるのは内緒な
あれは本当に凄い
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:32.88ID:Bba5FXY/0
秋になると貰うけど
大して旨いもんでもないよな

(´・ω・`)
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:45.10ID:Lnbu7Yfi0
演るなら山はナンボでも貸すぞ、昔々は松茸が山程取れた山や貸すぜ
整備は自分でやれよ…ココで全員が脱落
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:56:35.83ID:82ey4w7b0
>>14
初めて見たのか?
若い世代が順調に5ちゃんねるに参入してて安心した。

「先生きのこ」と「暴力二男」は定番だよ。
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:57:10.37ID:Z1Co6dex0
人が山に入らなくなって、猪が増えてきたのもあるだろうな。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:57:31.59ID:/OaUXcMk0
>>27
松食い虫ヤバイわ。
家の近くにあった東京ドーム2個分ぐらいの松林が一斉に枯れた。
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:57:40.62ID:qo/QTc3x0
本当においしかったキノコは原発のせいで食べれなくなってしまったし今更だな
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:58:03.52ID:7CR0MG+Q0
また教員の猥褻事件が起きたのかとおもった。
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:59:24.11ID:oLwBD8As0
>>1
松茸はそもそも過大評価され過ぎ
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:59:25.82ID:yGWQAcdf0
毎日イッポンシメジとベニテングタケ食べているからマツタケ要らんわハゲ
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:59:45.02ID:H/VgjbHW0
この先生、きのこ、る…
いやなんでもない。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:00:01.11ID:aYtc1DQZ0
北チョンから輸入すればいいだろ
どう考えても北チョンは有機栽培だから
南チョンみたいに毒物ははいっていねぇとおもうぞ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:00:13.73ID:4SA/P4RT0
この間先週?一課長のドラマで
ぎなた読みって話あったじゃん
埋蔵金とマイ雑巾
その実況でも
この先生きのこるには
も話題になった
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:01:22.56ID:1766ZNug0
きのこる先生大好き
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:02:03.87ID:ncqIyT0M0
過大評価されすぎじゃね?
椎茸の方が好き
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:02:23.03ID:aYtc1DQZ0
>>90
うちはTVないんでわからんのだが
屋根に大仏持った雪は話題にならなかったのか???
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:03:04.17ID:gI2nFJ5X0
松食い虫とかウザいからしこたま伐採して農薬撒いて杉ばかり馬鹿みたいに植林した結果ご覧の有り様、花粉症もそのせいだし
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:03:06.97ID:4yGs2KWg0
きのこる先生知らん層も5ちゃんに入ってきてるんだな
ジジババばっかりじゃないじゃん!
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:03:43.39ID:drDGGTNY0
へー木炭のための自然破壊の産物なんだな
おかしな話だな
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:04:41.88ID:j3FxaUQ20
>>5
そういうことだったのかw
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:04:56.58ID:yv0SssMOO
きのこる先生、お久しぶり
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:05:13.84ID:kK83FG8p0
きのこ先生!
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:05:20.87ID:Id3eFw5l0
確かにきのこ狩り動画でもマツタケは全然採れないな
痩せた土地じゃないと生えてこないのか
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:06:07.72ID:t5agj2g/0
>>91
カニ男は知らない
どんなネタ?
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:06:32.33ID:0/tiFcwH0
くっさ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:07:12.07ID:uqZP6v/t0
┏( .-. ┏ ) ┓【One Peace サニー号出港】No.5


*私が船長(ルビー改ルフィー)である
サウザントサニー号には
現在、味方はごく僅かしか居りませんが

SF Apple パーク(本社)近くに
海賊船を止めております
※あやめ台団地の大船団w

--

【隅から隅まで未来を書きためたネタ帳 A.B.C】
から、Aを抜粋


*SF Apple へ

・お台場フジテレビ(紫の核)の直轄企業
・赤(Apple)+青(Microsoft)を混ぜると
 紫の核に変わります

企業を解散して畳んで下さい

*その跡地に
幼い子供達(イマジネーション豊かな)を育てる為の
幼稚園、保育園、小学校を作り上げて下さい

笑顔の花の都が生まれる様に ol7

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1281507206370754561
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:08:50.98ID:0IVFQrFA0
きのこる先生ってもう死語じゃないのか
ナウいヤングには通じないぞ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:10:17.92ID:3PZq3U0F0
先生きのこる、ガンバレ!
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:10:33.17ID:A4qpgZIi0
手入れの良い庭の松にマツタケがなるのはこういうことか
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:11:43.06ID:8DUVvdHk0
>>1
真の「きのこるスレ」が立ったと聞いて
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:12:31.74ID:xXU8Dwpv0
アフリカに松植えたら完璧じゃね?
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:14:41.52ID:BvqnU+pH0
松茸の為に山をやせた土地にするとかありえんわ
自然と松茸どっちが大事かっていうまでもない
ただでさえ水害おきまくってるのに
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:15:32.91ID:QPI287Hx0
山が豊かになる割には猪が山から降りて来るんだが
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:18:23.52ID:RSaHxjRN0
とりあえずメチャクチャ土の栄養を吸う植物を植えればいいのか
枯葉なんかもマメに片付けて
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:21:30.30ID:KLDpe9E+0
俺はナメコ派!
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:24:03.60ID:NFunb6TP0
戦争直後まで日本で採れたのも、燃料のために木を切ってたから。
日本はその頃までずっとはげ山だよ。
山から燃料取りまくってたし。
江戸時代の東海道五十三次の絵の通り。

山に人が入らなくなった(利用価値が下がった)から、豊かになって今が一番植生が豊かとか。
松茸は減ったけど。

国産の松茸がとびきり美味しい訳でもないんじゃないの?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:26:28.63ID:j6L3VM3g0
>>27
どうやればそんな誤変換できるん
(´・ω・`)
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:27:15.62ID:VdbrDSbU0
マツタケ風味の椎茸との合いの子が出来たって聞いたけど、見たことない
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:28:07.60ID:Fk1eCILP0
>>122
他は植えなくて良い
松だけ植えて枯葉が無い状態を保てば良い
けど松食い虫と火災に弱くて雨季の前にそれらによる害があると崩れる山が出来上がる
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:28:57.79ID:JkaBhUQ30
カープボロ勝ちしてるな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:22.18ID:m5Vptiry0
>>16
しまい忘れても逮捕される時代だからな
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:28.65ID:WqPh+SyA0
シネンシスの冬虫夏草ですら培養成功してんのに松茸できないの?
アメリカじゃバイオマスでなんでも培養してるけど
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:30:37.85ID:CFmq0Ewn0
>マツという樹種は、痩せた土地に生える

そういや海沿いの禿山なんかのイメージだな
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:32:08.74ID:rs2S6MjG0
>>6
無理 

君んちの庭のような面積とちゃう
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:32:32.21ID:JkaBhUQ30
うひょーとかきのこスレ好きだったなぁ
市民時代、もう2度と優勝なんかないと思ってた
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:33:20.04ID:AauNakNG0
そんなに美味しいか?
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:33:26.03ID:evmohe8q0
この手のスレに必ず湧いてくる〇〇のがうまい厨は、どんだけ食の多様性に乏しい生活を送ってるんだろう。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:34:03.57ID:CFmq0Ewn0
>>124
>国産の松茸がとびきり美味しい訳でもないんじゃないの?

食うだけだったらエリンギやシメジ・シイタケのがうまいからな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:34:31.86ID:mdJevv3a0
きのこたけのこ戦争
松茸の負け
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:34:48.82ID:VBsqJNs00
赤松は乾いた崖の上に生える
傷が付くとすぐに枯れる
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:11.43ID:4HQQwIWX0
北朝鮮の民は 見つけたら食べちゃっていいぞ? (´・ω・`) 取り上げられる前に
 
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:44.63ID:Pnhf8smK0
>>136
味よか香りだな
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:59.37ID:VBsqJNs00
マツタケとキャビアは残念な食べ物だから
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:36:17.78ID:DZ1jkHuO0
うな次郎みたいに松茸風なんちゃらとかできないの?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:07.59ID:NFunb6TP0
松茸じゃないけど、ホンシメジ(ブナシメジじゃないよ)の栽培ができて出回ってるね。
菌床栽培らしい。

でも、香り松茸味シメジ、のシメジがこの種だ、ブナシメジは邪道だ、と言われても、ピンと来ない。
菌床栽培と、山で採取したのはちがうのかな。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:24.42ID:NN8ACqAz0
松茸って人生で一回食ったけど
何がおいしいのか理解できなかった。
あとあわびもそう。
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:27.14ID:Pnhf8smK0
たまにかつおとか焼き鳥とか世が世なら超高価食材かもしれんのよなあ
と想像して食べるときはある 貧乏人ならでわw
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:40.95ID:Bv1x3e+40
>>16
にいちゃんそのエノキはしまっとき
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:37:49.40ID:VBsqJNs00
死ぬ危険な崖にしかマツタケは生えてないでしょ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:38:27.78ID:NFunb6TP0
>>138
松茸は香り勝負だろうけど、原産国で違いある?
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:38:42.28ID:RQ3zncDi0
わざと絶妙な栄養不足状態を維持しないと生育できないから、養殖がほぼ不可能なんだよね
栄養不足にしすぎると死ぬし、豊富にしても他の菌に殺されるから常時調節が必要になる
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:38:46.37ID:Pnhf8smK0
>>151
なかなか味わいあるこというやんけワレ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:20.08ID:PBE8QkII0
もうバカマツタケの養殖があるし、マツタケの役目は終わったのかもしれんな。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:24.58ID:CFmq0Ewn0
>>148
うまいというより香りづけ?

河豚なんかも加熱したほうがうまいしなー
希少で高いからうまいってわけでもない
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:55.23ID:Pnhf8smK0
鯨肉が食卓に帰ってくるならいじゃないか
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:55.51ID:Y++XBol20
実家の田舎の山でも昔は一杯獲れたらしい
中国で山ほど取れるのと同じような状況だったんだろうね
今はもう手入れしてなくて竹だらけでダメみたいだけど
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:40:47.34ID:4HQQwIWX0
>>148
おれがいたわw 何回食ってもマツタケには感動しないw アワビもw
キャビアなんかしょっぱいだけだしなw
 
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:40:49.92ID:ExgzPYk60
太古の昔から菌は存在していた訳だし、人間が手入れしようがしまいが存在し続ける筈
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:41:15.93ID:CFmq0Ewn0
>>153
水耕とかピンポイントの条件ありそうだけど

酵母や乳酸菌が生えて雑菌が繁殖しない的な
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:41:24.70ID:vgt285E00
先生きのこる!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:42:10.71ID:3O7cVT1N0
>>16
周りの舞茸切っておけ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:42:12.31ID:4HQQwIWX0
だからかw 人生がやせているので 立派なマツタケが生えますたw
 
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:44:53.43ID:5YK99XJE0
バカ松茸なら人工栽培成功したて記事出てたよな
味も変わらんしバカ松茸でいいな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:50:02.27ID:Zahxn5OL0
年に一回食うかどうかって食材のために
これ以上自然破壊とか
冗談も休み休み
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:51:22.57ID:O6ujlu+W0
きのこりなさい
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:55:24.43ID:VPIcrt6zO
痩せた土地じゃないと生育しない食用植物もあるのだよ。蕎麦とか
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:58:31.17ID:Dp4vnxF60
すごく高級なチーズがカビ臭くてまずく感じたり、高いウイスキーが木の香りしすぎて美味くなかったり
そこに「野趣を感じる」とか、かっこつけてるんじゃねーよって思う
昔のお貴族様は、そんな時代の土やカビや木の匂いがしないモノを有り難がったんじゃねーの?

いまはそういう雑味がないのがありふれているから、有り難がっているんだろ?
椎茸や舞茸が高級品扱いで、まずい松茸は見向きもされなかった時代だってあるんだからさ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:53.17ID:oNJWnw0a0
山を痩せさせたら雨水が流出しやすくなり洪水、山崩れの危険が増大する
防災と国土保全の観点からは許容できない
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:58.17ID:XDtjElJn0
僕の松茸も絶滅しそうです
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:06:36.20ID:tqahitwh0
「松茸食べたいけど絶滅危惧種だからやめとかなきゃだよねー」
と言い訳ができるオレ勝ち組
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:07:17.04ID:WX7kQ+7Z0
先ず山に松植えるところからだな
戦後の政策でほぼ杉林にしちゃったからな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:08:25.48ID:Lnbu7Yfi0
>>178
デカイ木は残すよ足元の落葉とり 灌木の掃除、、とかとか薪集めだな 
落葉とかを放置するから富栄養化してマッタケ菌が負けているんだ
昔は笹とかも刈って田圃の肥料にしてたから 子供でも走り回れるほど綺麗だったんだよ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:15:31.84ID:aXXhIvNS0
>>175
サツマイモは肥えた土でも育つけど、ものすごいでかくなって、味がスカスカになるw
そんなサツマイモに砂糖を混ぜると、ちゃんといつも食べるような甘いサツマイモにはなるw
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:30:42.86ID:64ZOpMaA0
>>5
>だから北朝鮮でよく取れる

未だに山で薪を取って煮炊きしてるからな
googlemapでも禿山が多いわな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:39:54.29ID:GWUFhUlY0
>>173
他のキノコは枯れ木から生えたりするけど
松茸は生きてる松の根じゃないと生えないから
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:41:44.70ID:9CDvERz+0
近所の爺が松茸が生える場所を教えずに逝っちまったらしい
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:45:02.00ID:Z1Co6dex0
マツタケは菌の屋内人工飼育は出来てるんだけど、キノコを形成してくれないみたいなんだよね。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:46:55.78ID:NFunb6TP0
すき焼きにドサッと松茸入れてたとか聞いた
戦後すぐくらいまで
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:49:35.00ID:L/KgDCae0
アメリカではジャパニーズマッシュルームて名でシイタケと区別されないで売られてたわ
よく買って日本の家に送ってた
鮮度は落ちるが落ちてもマツタケだしな
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:51:22.20ID:CFmq0Ewn0
>>197

何らかの物質か信号がいるんかな?
簡単な生物なのに遺伝子の働きとかわからんのかねー
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:56:22.93ID:wYX3+MdC0
>>98
>>182
高度成長時代に焼畑が続けられなくなった山で
代わりに杉を植えて残したとかの話なら聞くが
松林を伐り倒して杉に植え替えたなんてのは
聞いたことないな
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:00:01.93ID:G5YpOq9n0
俺の松茸
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:00:24.44ID:pjJxVaqZ0
僕の股間の松茸も女の子に召し上がっていただきたい(´・ω・`)
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:01:26.19ID:UVNkZuQJ0
懐かしいな
先生きのこ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:03:50.09ID:PTV+h2Ot0
>>65
たけのこの里やで
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:04:38.17ID:BqAw3XYb0
>>203,204
しめじを松茸とは言わんだろ
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:05:24.37ID:jt71H7KJ0
地球の悪魔人間がいる限り人間以外のものはどんどん消滅する
自己中心的な文明の勢いが止まらないんだからしゃあない
便利な生活の代償としていずれ自分たちに返ってくるツケだな
まあイヤなことは忘れて今日をハッピー(笑)に過ごすこったな
それしかねえべ
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:07:35.57ID:XMp/QSpi0
乾いた大地
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:08:25.19ID:TCkORFS30
絶滅するかもっていわれてる食べ物を日本人はなぜ食べまくるの?
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:17:49.71ID:JdGp7FBB0
落ち葉を綺麗に掃除した赤松林より、荒れ放題の山の方が松茸取れるだろ
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:20:59.79ID:PuyQ5Hfq0
松茸も少子化
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:21:05.34ID:FGNqrbVJ0
カリアゲデブ「外貨獲得のチャーンス!!」
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:26:08.56ID:1y1HV/FR0
おれのスッポンタケ食うか?
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:29:06.38ID:VPJ6biwR0
いいかげん栽培とかできないと
忘れ去られるかもね・・・
輸入品は美味しくないし
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:35:23.57ID:2FckBmQZ0
臭いが嫌い、天ぷらも汁物も舞茸のが美味い
国産が安くなっても別に食べたいと思わん
絶滅させたくなきゃ観賞用で栽培すればいいじゃん
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:43:23.04ID:8Yi68F4G0
>>209
キノコ自体は胞子を撒くために形成されるんだから近くに新しい松が生えるとか松ぼっくりを大量に落とすとかかなあ?
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:44:24.59ID:nAuYykuz0
マツタケって、きのこ小学校の校長先生って感じがする
サルノコシカケとかは怖い体育会系の先生
シメジは5年生ぐらいの子供
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:47:34.25ID:jgloTFD70
ジサマは山へ、ババサマは川へ そういう生活で食えるようにならないと、山の再生は難しい。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:06.17ID:3CxWHamA0
昔はマツタケが今のシイタケみたいなポジションだったらしいな
すき焼きとかにガバガバ入れてたって
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:00:45.40ID:HHhfCDnl0
>>211
日本人自体が絶滅危惧種だから
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:05:12.02ID:UrGgvIvL0
   _,-=vィ彡ミミミヽ,
   ミミ彡=ミミミミミミミ,,
  ミ彡   ミミミミミミミミ   
 彡! __     ミミミミミミ  
 ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
 ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
 "!|    _ !| _    !!ミ   
  ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
  ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
   ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡  >>1 きのこのこのここの子はだあれ〜松茸です!qqq
   ヽ   `ー'´  |ゞ.
    ト-_ _ _ ノ
     /    ヽ
     | | ・  ・.||
     | |  .,,;,. ||
     {ii` i.弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
     j  / |. |
     |. | | |x542
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:06:59.01ID:MFFhwXSV0
ほーら、マツタケだよー A A略
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:26:26.32ID:eYOCYHMK0
これからは松きのこをマツタケってことにしよう
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:21.52ID:jGH5uiwZ0
松茸の人工栽培は確立してるけど、
国際松茸輸出機構が、値崩れしないように押さえてるんだろ。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:41:32.85ID:JoBqsMtN0
これって松茸山の基本でしょ
我が家の松茸山は腐葉土ができないように常に管理してる

我が家の松茸山の最大の敵は密猟者
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:07:09.94ID:XEuPerKO0
この先生、きのこる!?
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:13:51.90ID:0r2MHo4a0
北朝鮮が産地になってる理由だからな。
今の日本にはヒョロヒョロの松林なんて
よっぽど頑張らないと維持できなくなった。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:07:32.25ID:ee7COhlU0
>>1
またそうやってスレタイでねらうだろー
本当にもう

でもきのこるに反応が少ないって、やっぱ新参だらけなんだなーと寂しく思う
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:11:13.84ID:MQAfPDI00
>>74
「この先生きのこるには」
2000年代には一般的な言い回しだったのだよ。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:11:43.69ID:26qxh+HW0
がこの先生
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:22:09.48ID:JPQFXiaN0
きのこっていう平仮名で構成された文字列と先生という漢字で構成された文字列とに自動的に脳がグループ分けをしてしまうのだ!
化学の還元反応みたいだね!
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:27:28.88ID:vHnwnAGC0
ブータンではかつては「ポー(男根)・シャモ(キノコ)」と呼ばれ見向きもされなかったが、1980年代後半に訪日したブータン人実業家が、日本では珍重されていることを知り、1990年代に対日輸出が始まった。
ブータンも考えてことは同じか
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:29:44.44ID:cCIchjc80
>>27
農奴散布なんて農家が喜んで拾いにくるじゃねーか
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:29:54.53ID:oP9nNM4m0
>>251
懐かしいフレーズ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:39:41.04ID:dVymwTGm0
先生!きのこる!
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:12:26.02ID:ESMmDHn80
この先生(の名前は)、きのこる😃
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:17:06.76ID:MCyltC8b0
「ボクの貴重な松茸を可愛がってね!(^ω^)」と嘘を付くシメジども、今まで何人いた?
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:25:18.69ID:kO0opfEB0
仮に松茸が絶滅したとして生態系的に困ることってあるのかね?
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:35:23.32ID:Exc2NNkh0
松茸って高級品って事になってるけど、匂いがキツくてあまり好きじゃない。他のキノコの
方が美味しい。
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:46:56.91ID:7V86MERf0
そこまで分かってるなら栽培できそうなのに
アカマツがないと無理か
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:44:28.94ID:QE7jk3x40
>>263
お前みたいな意識のやつが内容も現状も知らずにデカい声で反対するんだろうな
良いか悪いかは別として
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 05:23:51.37ID:gSVNLcxx0
>>269
マツタケ限定は不明だがキノコ自体は有機物を無機物に分解する役目があるのでないと自然がヤバイ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:14:51.96ID:e/LCfPBM0
>>278
それシャウエッセンだろ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:42:03.95ID:X1Wi+gso0
何となく植松聖思い出した
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:44:22.38ID:aMxgAU8w0
ワシの松茸は御奉仕価格、お前らは高級品過ぎるんじゃ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:46:43.80ID:X1Wi+gso0
人工栽培不可と言ってるが
むしろ人手を加えないと育たない、もろに人工栽培のキノコですがな
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:48:57.70ID:X1Wi+gso0
松林に砂利を引いて毎日掃除すれば生えてくるね
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:50:25.87ID:4gVf+Jao0
バナナも無くなるなんて言われたけど無くなら無かったからな
松茸も無くならんよ
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:53:19.16ID:G3B1xcGn0
エリンギでいいや
椎茸、舞茸、エノキ、シメジ、エリンギがあれば十分だわ
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:59:32.42ID:gAqgNOPU0
>>286
種無しバナナの問題を言ってるんだろうけど、株分けで数を増やすしかない以上
多様性が乏しいから病原菌でほぼ駆逐されちゃうのは当然じゃん
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:30:32.61ID:+0ETjda00
やせた土地にするのも
おじいさんがしば刈りに行ったり二宮尊徳が薪拾いに行くような人件費がかかるわけで
貧栄養と松根を再現した菌床を開発するしかない
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:38:07.00ID:aGUjUrbI0
>>11 バカマツタケは養殖できた。
株価が上がったよ。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:56:27.08ID:zU/Pdltc0
ちびまる子ちゃんじゃないが、松茸って旨いか?
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:01:50.79ID:bbenmp9O0
上手いのはお吸い物だけだし あの香は高級感がある それは永谷園のやつでいい
飯は松茸飯じゃなくても普通のしょうけ飯でいい
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:45:13.85ID:TShc8jmg0
>>293
香りを楽しむものだから
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:51:06.38ID:M1kyM1aH0
たくさんあったら食わんだろあんなの
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:51:43.96ID:+1l6QoAK0
>>1
それこそ環境破壊だろ
松が生えるような荒れた山から
本来あるべき植生に移行するのを阻害するだけだろ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:52:35.08ID:RaZIgFa90
永谷園のお吸い物
どうなるの・・・
あれがないと生きていけない
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:52:39.83ID:zZUkJuG90
松たけ子
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:53:31.07ID:gdp+/cE60
>>294
土瓶蒸しも美味しいよ。
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:58:40.49ID:iC+KXJc+O
日本有数の松茸産地だけど、昔は秋になると山にロープが張られて無断入山者は即110番とか立入禁止の札が沢山あったのが最近は何にも無いわ
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:04:20.38ID:/elYTtDT0
俺の健全なマツタケ
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:06:28.28ID:NQs0T8N30
>>1
人間の手が入って土地がやせて無かった昔はマツタケはどうやって生きてたの
人間がかかわらなくなって自然に戻ってマツタケが減るなら仕方ないんじゃないの
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:09:46.72ID:gdp+/cE60
性犯罪者の松茸を刈り取って、痩せた山に移植しよう。
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 03:24:07.31ID:p7mLQX890
農水省やその族議員が林業を保護しすぎて効率化を怠ったのが原因
国内に大量に木材にできる木があるのに遥か遠い国から輸入した方が安いってバカすぎる
輸入元の国だって別に人件費や物価が安いわけではなく近年は下手すりゃ日本より高い
結局日本の林業の効率が単純に悪いということ
山林の土地を集約して林業の規模を大きくすることが何より大事だがそれを阻害することしか考えていないルールでがんじがらめ
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 03:41:49.75ID:JAJXWpq10
赤松生えてますとかで山買ってくれる人が居るなら売りたいわ
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 04:15:50.06ID:W5Mcqcfb0
昔はマツタケよりもシイタケのほうが高級品だった
江戸時代では庶民でもマツタケ普通に食ってたけどシイタケは殿様クラスしか食えなかった

>>307
マツタケ安くするには林業を復活させるしかないようだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況