X



【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★3 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/07/11(土) 19:00:00.12ID:khjvJ20D9
関西ではおどける、ふざけるといったような意味で「ちょける」という言葉が使われているという。ツイッターでは関西出身らしきユーザーの

 「あれ?ちょけるって関西弁?」
 「『ちょける』って関西弁なんや 知らんかった」

という投稿もあり、関西の人からすればわりと当たり前に使う言葉のようだ。

しかしこの「ちょける」、実は関西地区以外でも使われているのでは......という疑惑が浮上してる。というのもツイッターでは

 「名古屋弁だと『おちょける』ですな〜」
 「『ちょける』は岡山でも使う!」
 「岐阜では、ちょけるって言うよ」

と関西以外の人からも「(お)ちょける」を使うとの声が上がっているからだ。

神奈川県出身の筆者には馴染みがなく、意味も知らなかったが、もしかしたら結構広い範囲で使われているものなのだろうか......?

Jタウンネットではその浸透度を調べるべく、2019年6月4日から20年7月8日まで、「『ちょける』、意味わかる?」をテーマにアンケートを実施した。

総得票数は1744票。果たして、その結果は......。

■関西地方では94%が「知っている」

こちらが全国の調査結果をまとめた図表だ。

全国の結果は、「ちょける」の意味を知っている人が61.4%(1071票)、知らない人が38.6%(673票)。全体の6割ほどが「知っている」という結果になった。

しかし、関西地方のみに対象を絞った場合は知っている人の割合が94%(172票)とよりいっそう高くなる。

関西2府4県の詳しい結果を見てみると、京都府、奈良県、和歌山県では、100%の人が知っていると答えた。残りの地域では、兵庫県で98.4%、大阪府で89.1%、滋賀県で83.3%。

関西地方の全ての府県で、「ちょける」はほとんどの人に理解されているようだ。

一方、関西以外の地域で「ちょける」の意味を知っている人の割合は57.6%(899票)。

これを見ると関西地方での認知度がいかに高いかよく分かる。

また、関西地方に隣接する東海地方でも一定の知名度があるようだ。

三重県で100%、愛知県で62.5、岐阜県で60.0%、静岡県で50.0%と4県とも過半数の人が「ちょける」の意味を知っていた。

福井・岐阜・愛知・三重以東を「東日本」、それより西を「西日本」として考えると、「東日本」全体では、「ちょける」の意味を知っている人は59.2%と全国調査の数字より若干低い。特に北海道・東北では11.1%しか知っている人がいなかったうえ、使ったことがある人は皆無だった。

また、「西日本」では関西地方での認知度の高さから、74.3%と高めの値が出ているとはいえ、他の地方では6〜7割が「意味を知らない」と答えている。

今回の調査で、「ちょける」は関西・東海地方では浸透し、広く使用されている言葉だということが分かった。しかし、他の地域では通じない場合が多そうなので、よく使う、という人は注意してほしい。

2020年7月10日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18549554/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/2/522dd_1460_48077746f97528f188e84e54fa1fcd8b.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56b95_1460_df21cbe22265823e9cf58fea590d722c.jpg

★1:2020/07/10(金) 18:18:18.14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594382400/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:00:47.01ID:1oUVFODR0
大阪は大袈裟
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:01:51.58ID:AbQWlnax0
なんだそりゃ、ちばけなよ
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:02:37.85ID:Ko7J/O3S0
中高と神戸に住んでたがちょけるなんて聞いたことねえ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:03:03.94ID:JZwTfVCC0
「ちょける」は、おそらく北海道だと「おだつ」という訳語が当てられるのだろうと思うわw
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:03:40.46ID:m9f3C/Q00
>>1
「おちょける」使ってみえる人、みえますか?
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:04:15.50ID:4jvLS8oY0
ちょけなべいべー
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:04:50.77ID:w2iN/O/v0
ワレちょけとったらいてまうど
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:05:01.74ID:U22hchM+0
デンガナマンガナ鳴いてる大阪土人は人間の言葉が不自由だからなあ
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:05:05.53ID:RWBESCFw0
綾部市出身の人に聞いたんだが、知らんと言われたぞ
京都府100%は嘘だろ、実際綾部に滞在したとき聞いた記憶もない
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:05:57.14ID:anQyXmr10
大阪は大体日本語で通じるって聞いた
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:06:03.28ID:ed1f+cui0
標準語だなんて思ってやるおらんやろ
むしろもっと狭い地域だけやと思ってたわ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:06:06.90ID:ADPdYwam0
A君「あれ、マジ卍じゃね?」

B君「だな、マジカルだわ」
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:06:48.05ID:t8djeuh+0
関西人は「ちょける」とは言わない。
「おちょける」と言う。
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:06:58.19ID:anQyXmr10
大阪は昔日本の植民地だったから

今でも日本語話せる年寄りは多いらしいな
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:07:48.11ID:FA/0xU0Y0
>>1
いや、関西でも大半の地域じゃ使わないから。
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:07:51.29ID:AhzPgshW0
愛知は関西ですか?
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:08:13.69ID:w2iN/O/v0
ワイ加古川、ちょけるは子供の頃から日常的に使う
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:08:18.50ID:m0sAGV4J0
check it out の方言
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:09:01.39ID:2vbeA19h0
ちょけとったらアカンで〜
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:09:12.85ID:XNg6PYeg0
>関西地方の全ての府県で、「ちょける」はほとんどの人に理解されているようだ。

大阪で生まれて大阪で何十年も暮らしてるが「ちょける」なんて初めて聞いた。
必ず「お」をつけて 「おちょける」と言う。

おちょけたらあかん と言うが ちょけたらあかん なんて絶対言わない。
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:09:14.70ID:k6a5mHXT0
関西でもそんな言葉は使わないだろう

トンキンさんの勘違いでは?
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:09:39.90ID:Fld3QsIY0
「ほたえる」って分かる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況