X



【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか使わない「また」の謎用法とは★3 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/07/22(水) 01:43:01.77ID:wZtwZIdm9
 「また遊ぼうね」

友人と遊んだ日の帰り際、こんな言葉を掛けることがあるだろう。約束まではいかないが「あなたと再び遊びたい」と伝えたい時に使われる。

普通に考えれば違和感のある言葉ではない。

しかし、これが「1度も遊んだことがない」相手に言われた場合はどうだろうか。

過去にそんな体験をしたのがツイッターユーザーのひまみみ(@ent_univ_)さん。2020年7月4日にその経験談を投稿し、話題を呼んでいる。

 「関西弁では初めての行動にも『今度また行こうね』って使うんですよ(今度一度行こうね、という意味)。昔これを関西弁だと知らず、東京の女の子と話をしてたときに『この店行きたいなあ。今度また行こうね』って話したら『は?誰と間違えてるの?行ってないし』ってなったことがあるから関西人は注意」

ひまみみさんは「再び」ではなく「またの機会に」の意味で「また」という表現を使った様子。だが女性は「再び」の意味に捉え、自分じゃない人と過去に行ったのではと勘違いしてしまったようだ。

この投稿に対して、ツイッターでは、

 「たしかに、『また行こね』と言うと横浜出身の夫がいつも『いったことないけど』ってツッコむのですが、夫がそういう言い方しないだけなのかと思ってました」
 「東京人ですが言われたら『はっ!?』と思います。気をつけなければ」
 「聞き覚えはあるけど文字で見るとすごい違和感あります(100%東京マン)」

といった共感の声が寄せられている。

■東西の差がくっきり

筆者は富山出身だが、ひまみみさんと同様に「また」という言葉を使う。しかし投稿のようにトラブルの元になってしまうのなら、これからは気を付けなければいけない...。

初めての場合でも「また」と言っていい地域はどこなのだろうか。

Jタウンネットは「1度も遊んだことがない人に、『また遊ぼう』って言う?」というテーマで都道府県別投票(集計期間:19年1月30日〜20年7月9日、総得票数555票)を実施。

その結果がこちらだ。

全体での回答数で見ると、「言わない」が53%(294票)、「言う」が47%(261票)と、ほぼ半数ずつの結果になった。

しかし都道府県別に見ると、その差は東西でくっきり表れる。

福井、岐阜、愛知以東(以下、東日本)は、23地域中21地域で「言わない」が過半数を占めた。対して、京都、滋賀、三重以西(以下、西日本)は、24地域中14地域で「言う」が過半数を占めている。

東日本全体の結果を見ても、「言う」が32.3%(112票)、「言わない」が67.7%(235票)。一方の西日本は「言う」が71.6%(149票)、「言わない」が28.4%(59票)で、まさに正反対の結果になった。

地方ごとに見ると、「言う」が過半数を占めるのは近畿と四国・中国。特に近畿は8割以上が「言う」と回答し、他の地域に比べて浸透率が高いことが分かる。

対して、北海道・東北、関東、中部、九州・沖縄は「言わない」が過半数を占める。

東日本で「言わない」が優勢なのは言うまでもないが、西日本でも九州・沖縄はおよそ8割が「言わない」と回答。初めての人に「また」を使うのは、近畿、四国・中国の関西地方が中心であることが伺える。

関西以外の地域で、初めての場合に「また」を使う際は、少し気を付けた方がいいかもしれない。

2020年7月17日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18586578/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/7/3738a_1460_9c38b8a19d316d487b831f020d9ef5f2.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/9/29e91_1460_9dcfd04b75e3e697426e6de95234bc87.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/d/2d1ac_1460_428cf16f12f98e4b67b2a49697d9ab01.jpg

★1:2020/07/21(火) 21:31:42.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595341107/
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:55:56.31ID:BZFPPRJq0
京都人「ええ時計つけたはりますなぁ」
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:55:57.66ID:LvGZPaPq0
こういう面倒なこと言いだすから、英語学習とかもはかどらないんだよな。
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:56:30.46ID:u0dFDN700
は?こんなこと言われたら浮気確定やわ!キレんぞ!
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:56:51.14ID:5mHCbMgM0
ガチのコミュ障だな。アンケートもとってなさげ

お初の人でも今そこであってるんだからまたは使う
こんなん関東関西関係ない

また? いつどこで?

とか聞き返すキチガイが6割もいるわけねーだろ
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:56:59.96ID:qJz+5b9U0
 
>>747
関西人って日本人でしょ?
 
差別してんのかしら?

>>745
心の狭量が原因だろう
アスペになすりつけんなw
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:57:43.13ID:B/Ves8hT0
省略が理解できない奴は古文も理解できてないな、古文は関西弁だから省略が多い
省略が多いのは、元々は狭い社会ではっきり言って人間関係を損ねないため
関西は帝がいたから宮中の文化や価値観が根強く残っている

東京は首都になってそこそこ長くなったから、はっきりものを言わない人が増えたよ
興味深く観察してる
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:57:58.90ID:yiFvGcTH0
>>744
というか根本的にそれって気になるどうこうじゃなく関東人が気に触るアクセントかどうかが基準になってんじゃないの?
俺の娘も旦那の仕事の都合で青森の方に暫く行っててその間ドンキでバイトしてたらしいが
若い奴なら兎も角年配者はアクセント云々の前に訛りキツすぎて何喋ってるかまったく解らなかったって言ってたしな
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:58:03.89ID:Gctm7qb00
うちは九州から大阪経由で関東というルーツだけど
イチイチ言葉尻つかまえてああだこうだはあんま言わないなー

訛りや方言はある程度想定するもんだし
東京だって方言あんのに標準語とか北海道の開拓民と変わらんだろ
ナニを偉そうにしてんだ?って思うわ

そんなんよりムダな横文字とか
この板にも増えたわざとやってる訳でもない簡単すぎる誤用とか
オマエ脳ミソ入ってんのかよ?っての方がイラつく
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:58:05.15ID:cA2vBMWn0
>>743
普通に使ってる
うちの母は、おおきにありがとうございます〜って言ってるけど
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 05:59:49.02ID:wryXop+s0
また二分させて争わせる手法か
ネット工作の典型だよ
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:00:11.69ID:j6NMAE8o0
使わないだろ

東でも30%も使ってるとか絶対嘘だわ
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:00:37.18ID:B/Ves8hT0
>>735
あなたは空気を読まないタイプですか?
ただの愛想がほとんどだよ
いちいち本気にして「じゃあ、いつ遊ぶ?」とか言うと不思議そうな顔されるよ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:01:07.63ID:kCkrruh+0
また(機会があったら)遊ぼうとかそんなん
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:01:07.77ID:vf20T4Me0
こんな言い方聞いた事無いが
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:01:39.52ID:kL0NhAei0
大阪人はではまたと言って
股を開くんだろ。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:01:52.07ID:RhPh44ZN0
またの機会にという意味で言うことはあるな
そんなことより冗談を真に受けられる問題のが深刻だがw
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:02:04.96ID:JEu05WDe0
愛知だがコンドマタは使わないな
マタコンドネは良く使う
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:02:27.20ID:+GSRrA600
またの機会に、を略してまた、と省略されているだけやねん
ほな、さいなら!(それではさよなら)
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:03:02.94ID:hWdNOnUo0
知恵袋に合ったけど最初これわからなくてこの人と同じように「え?初めて聞くけど?」って似たような反応返してたわ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226891292?__ysp=44KE44KT44GL44GC

私(関東)も同じことで旦那(関西)と言い合いました。

旦那「この間おかんがこれ美味いって言ったやんか」
私「え?初耳。そんなこと聞いてないよ」
旦那「だから、おかんが言ったやんか」
私「やんかって言われても知らないし!」

って感じで。
私も「・・・やんか」は「・・・だよね」って意味にとってました。
彼は「・・・やんか」は「・・・だけど」って感じで使っているようです。
が、分かっていても私にはイマイチひっかかります。

旦那の親戚の集まりに行くとけっこう???な会話の流れについていけなかったりもしますが、異文化交流みたいで面白いです。
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:03:26.64ID:yiFvGcTH0
>>725一緒だろ
だって>>629>>1
再会するとかまた遊ぶとかそういった細かい違いはあれど相手との関係性に関して言ってる言葉であって
お前が受け取ってるようなその場所に対する意味合いの「また」ではないからな

なんでお前はその勘違いにいつまで経っても気付けない訳なの?
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:05:10.95ID:pAxFoJjt0
あー!言うわ自分は関西人じゃないけど祖父母が関西で知らずに使ってた
たまに変な顔されてたのはそういう事か
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:06:06.87ID:gJeCETYi0
関西弁は方言なんだから、西側の奴らが正しい言語使いをすればいいだけ
「また」なんて「再度、また今度」以外に受け取るわけねーだろ
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:08:04.99ID:d2b8NWkz0
略しなければわかること
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:08:35.77ID:d6ll/UHA0
関西人とか大学でも相手にしなかったので知らない
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:09:32.88ID:YQhPQqui0
また会いましょう。
またね〜
じゃ〜ね〜
くだけた仲になったのなら言うよなby中部人
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:10:53.80ID:qJz+5b9U0
>>769
「〜だけど」というニュアンスで使ってないと思うけどなw

「〜やんか」 は 「〜でしょ」 「〜だろ」 
同意を求めてるわけじゃない
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:12:09.13ID:CLYa3VeC0
ほなまたいこか
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:14:16.78ID:qJz+5b9U0
行きません

>>782補足
「〜やんか↑」と語尾が上がる言い方だと
「〜したよね?」「〜だよね?」のニュアンスになると思う
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:15:08.61ID:yF8ICg7u0
一度も行ったことのない店にまた行こうねって言われるのはエッ!?って思うな
って言うかわざわざまた付けなくて良くない?
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:15:23.94ID:utD8HXsA0
日本語が理解できなくなった若者が増えた、というのは本当なのかよ
社交辞令にいちいち考えすぎて面倒くさい性格なんじゃね?
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:16:04.77ID:1Jba+NHF0
日本語使えよ関西人
田舎の方言なんか知らなねーから
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:16:26.79ID:yiFvGcTH0
>>782
というかそもそも>>769の口調は方言云々ではなくその人間の個性だからな

別に関西に関わらず関東でもそんな喋り方する奴居るしな
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:16:39.31ID:wWeiqczu0
アクセントが異なるんじゃないか?
語頭にあると再び、平坦だといつか、そんな気がする
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:19:25.96ID:vsGVxrgP0
今じゃなく次の機会に、という意味での「また」は標準語だったはずだが
失われたのかな
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:19:40.32ID:JFKY+Tqk0
これは>>1の説明が下手すぎるんじゃないの?
ってか、ミスリードを誘って興味持たせてクリック数を稼ごうとする
ネットでよく見かけるウンコ記事だな
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:22:16.69ID:zZ8IRo2+0
>>797
二度目以降、再び
なら「また」を使うけど?
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:24:20.04ID:5tGsNVH40
なるほど、「また(の機会に)遊ぼうね!」ってことか
ちょっと知り得
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:24:46.25ID:GWtRePiY0
再见???ザイチェン
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:24:50.84ID:RhPh44ZN0
関西人同士でも違和感を覚えることあるよな
たとえば○○やしって言い方は、○○だから○○という風に次に続く言葉があるかのような表現だけど
御飯作ったし。これ旨いし。みたいに完結してたりするw
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:24:54.51ID:S1qE35WM0
>>769
そういうのは外国人相手だと日常だわな

「ワタシ、コノアイダ、○○に行ったデショウ?」
「いや知らないけど、行ったんだね?それで?」

日本語不自由な前提で接してあげればコミュニケーションはとれるよ
相手が関西人ってことを忘れないでよくよく聞いてあげれば
何言いたいのかはなんとなくわかるようになるよ
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:25:46.16ID:3oASNr1o0
これ一度も遊んだ事が無いとか言うから話がややこしくなる

初対面の人を遊びに誘うとき「また遊ぼうね」って言うか?って話でしょ
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:26:15.78ID:qdwkm59R0
会話の流れで判断出来るから気にしたことなかったわ
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:26:45.86ID:3b7R72xl0
また今度っていう意味やで
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:27:49.39ID:Q92P0fmm0
一度も遊んだことない人に対して
「今度遊ぼうね」=「また遊ぼうね」
ってことだよね?
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:28:24.86ID:yiFvGcTH0
>>786
この前そんなスレ立ってて俺もまさかそんな奴居ないだろと思って一度も覗かなかったが
このスレ見てたら日本語を臨機応変に解釈出来ない堅物な奴結構居るしその事実に今驚愕しまくってるわ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:28:39.68ID:GWtRePiY0
関西は大陸系言語 関東は日本古来 以上
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:28:49.20ID:8xlKcwSd0
大阪人の言葉本当嫌いだわ
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:29:50.46ID:rrY4x3Q20
>>817
そう
「また今度」の「今度」を省略すんな田舎者、っていうスレ
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:30:15.79ID:GWtRePiY0
>>822
それちゃうちゃとちゃうか いやちゃうちゃとちゃうんちゃうん
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:30:28.57ID:VsWsu0e/0
単純に読解力の問題だろ
アホしかいない病気持ちトンキン土人w
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:30:54.42ID:reAmGImk0
>>823
今回の場合そもそも「また」が要らんよな
今度行こうねでよくね?
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:31:10.77ID:qiCJetVw0
こんなスレが伸びてるってことは
関西人も日本語不自由なことにコンプレックス感じてるのかね
無理しないで国に帰ればいいのに
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:31:20.43ID:l62f6PIq0
>>5
まただけ使ってるから問題なんです。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:31:27.90ID:snVY6JTP0
私ってこうやん
食べにいったやん
あそこにいったやん
彼氏ってこうやん
やんは疑問系のやん?なのか
◯◯なんだという意味で使ってるのかよく分からない
聞いた事もない情報を相手が知っているかのように話されてもと思う
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:31:45.26ID:D9ghbPuM0
初対面で対面しとるやんけ
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:32:28.08ID:4BRzUVnB0
>>824
漫才のネタをしつっこくやる
しょうもない奴は
関西でも嫌われるよw
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:32:39.44ID:FkGSgELy0
この場合のまたは 一緒にまた逢おうねって言ってるんやから
初対面ちゃうやん その会話してる時に会ってるんやから 変じゃないやん
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:32:49.14ID:reAmGImk0
>>830
常識レベルで知ってると思うけど

と思ってる
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:32:51.98ID:yiFvGcTH0
>>823
その程度の空気も読めないとか
これが所謂アスペルガーって奴か
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:32:55.50ID:I8nD8tk30
>>2
これはペンです
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:33:06.58ID:GWtRePiY0
>>831
>やんけ
この方言は南部だんじり系だろうけど
ヤンキーか風俗嬢以外のネラーにあわんなw
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:33:43.20ID:osbgg8r20
相手から〜しない?と聞かれたらまた今度ね!は言うけど
自分からは言わんな
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:33:55.04ID:kqLxIx7S0
この場合の「また」はあとに続く「別の機会に」が省略されてるだけだと思うんだが
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:34:25.35ID:rrY4x3Q20
>>834
>>1を読めよ
遊んだことがないのに「また」と付けてるのがおかしいっていう話だが?
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:34:44.98ID:Q92P0fmm0
>>823
俺は東日本だけど初めて会う前に「また今度」って言われたらこの記事通り「え?」ってなる。
「今度」だけじゃないと意味がわからない。
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:35:18.24ID:RjPKuE0v0
日本語としておかしい
「また」というのは2回目以降の意味
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:35:35.21ID:yiFvGcTH0
>>830
語尾をじゃんに変えれば関東でも普通に有り得る話をいつまで続けるつもりだお前?
そいつに言えよ
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:35:59.03ID:4BRzUVnB0
>>836
京都で生きていけないと思うw
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:36:01.32ID:6cktjhhZ0
>>769
この書き方だと、「〜でしbス」「〜じゃん。」のぐらいの意味しかないように見える

一発目の相槌が方言勘違いしてパンチのある反論だからキレられてるだけ

本人が「だけど」の意味があるというならば
「お母さんが美味しいっていってたやつなんだけどさー」→の後に何か言いたいことや思うことあった可能性
「本当に美味しいのかな?」とか。

まだ話の途中なだけなのに同意求めてると勘違いして
「は?聞いてない」という喧嘩腰だから駄目。
ここでの相槌は 「うん」だけでいいぐらい

「〜やんかぁ?(上がり調子、疑問形)」 ならば
「だよね?」の意味で、同意を求められてる
「やんか」で上がり調子でなく確実に返事を求めてる時はちょっとキレてる時
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:36:18.46ID:dI5E40vl0
またいつか
また機会があればってことや
こんなの文脈で分かるやろトンキン人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況