X



【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 11:33:25.01ID:cMEbwiGB9
 邪馬台国はどこにあったのかー? 日本史最大のミステリーにこの夏、新たな説が登場した。タイトルはずばり「邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮」(小学館新書・840円税別)。

 著者は、従来の学説にとらわれない柔軟な思考で古代中国の文献「三国志 魏志倭人伝」を丁寧に検証している。別府温泉の湯煙を思い浮かべつつ読めば、大分県人の夢広がる一冊だ。

 著者の酒井正士さん(64)は東京都出身。東大農学部卒業後、ヤクルト本社に勤務し、脳機能改善や老化予防のための医薬品・食品開発などに力を注いだ。

 邪馬台国の「謎」に興味を持ったのは約10年前。「邪馬台国の秘密」(高木彬光著・カッパノベルズ)がきっかけだった。歴史には門外漢の酒井さんだが、邪馬台国に関する文献を読みあさり、在野の研究者が集う「全国邪馬台国連絡協議会」の会員になって独自の研究を進めてきた。

 着目したのは、魏志倭人伝に残された「距離と方向」に関する記述だ。多くの学説は、古代中国の使節がまず日本に上陸した「末廬国」(まつろこく)を現在の松浦地方(唐津市)としている。これは「まつろ」と「まつうら」という、地名の類似からきており、邪馬台国研究の“元祖”である、江戸時代の朱子学者・新井白石が提唱したことも大きい―と酒井さん。

 同じように、使節の行程記録にある伊都国(いとこく)は糸島市とする説が多く、「九州説」「畿内説」のベースとなっている。しかし魏志倭人伝には、伊都国は末廬国の南東に位置するとの記述があり、2都市の実際の位置関係である「東」とは方向が異なる―と、酒井さんは指摘する。

 「高い測量技術を持ち、古くから正しい方角を重視してきた古代中国人が書き残した魏志倭人伝は、距離や方角について正確に記載されていると思います。現代に残された“生データ”を分析し、私は末廬国を北九州市として、その他の国の場所を推定していきました。すると、現在の日向街道を別府方面に進んだ道筋が、距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」。

 酒井さんは実際の地図や地形図、航空写真などの資料をインターネットなどで入手し、魏志倭人伝の記述を照らし合わせた。そして、最終的に邪馬台国は別府市街にあった―と結論しているが、その遺跡は残念なことに、貞観9年(867年)の鶴見岳・伽藍岳の大噴火によって火山灰の下に埋もれてしまったのではないか―と考察している。

 「別府市街地の海岸部をのぞく一帯は奈良時代と平安時代の2回の噴火によって火山灰に埋め尽くされた―と考えます。地下には、イタリアのポンペイ遺跡のように、古代の遺跡が手つかずのままに残されているのでは―。調査したら遺物が出てくるかもしれません。

9/11(金) 11:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00010001-mjikenbo-l44
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200911-00010001-mjikenbo-000-1-view.jpg
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:33:30.85ID:u/vcqi3M0
宇佐神宮あるし
別にそんなもん求めてないだろ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:34:14.18ID:1gYs11lX0
魏志倭人伝をそのまま読むと
伊都国あたりから南に水行20日+10日行ったところの
陸行一月できる大き目の島だぞ それ以外は却下
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:35:59.76ID:YJqcUGV60
>>72 むしろお前がその嘘を辞めろw
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:36:48.91ID:iNV9wQDY0
いつもの
邪馬台国=村おこし説
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:37:31.36ID:1gYs11lX0
>有無する所は?耳、朱崖と同じ。

>倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。皆、徒跣。

海南島と同じ文化圏で
暖かくて冬でも生野菜を食べてみなはだしの
陸行一月できる大き目の島な

はい九州北部消えた
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:40:26.57ID:wHezvcrz0
>>104
ぎしぎしアンアン伝で、みんなやりまくりのエルドラドに君臨する女王様!
つう古代中国の話盛りまくり芸人、いや芸人でもなく語るの苦手で
ひっそり薄い本にしました系のやつの話にな?
DQNの川流れみてえな話もいっぱい伝わったが、ボクの脳内妄想には
邪魔なんでカットしました的な
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:42:15.98ID:1gYs11lX0
台湾はない 九州北部との直接交流が確認できない
そうなるとムー大陸かラピュタになる

魏志倭人伝はうそを書いてるんだよ!
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:11.48ID:wHezvcrz0
そしてさらに話盛りまくりの除福伝説を古代中国ヲタクが
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:38.11ID:PTRTTwzh0
邪馬台国は九州北部が始まりの地で、勢力拡大後に
東遷して近畿を新たな中心地にしただけだろ
邪馬台国を日本国の始まりとするなら、日本の首都は九州→近畿→関東へと移動
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:47:19.51ID:yRWCg20p0
火山性の土地って農耕に向かないのに国の中心があったとかありえん
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:49:01.20ID:WZBvoRfd0
卑弥呼も浸かった別府温泉!

ってキャッチフレーズで売り出そうとしてるのか・・・?(困惑
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:49:46.71ID:0GqYa0iR0
〜 女王国(邪馬台国)の位置 〜

■魏志韓伝より
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
 韓国はソウルの南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する

■魏志倭人伝より
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・帯方郡から女王国までの総距離が12000里
・女王国起点で紹介されている倭人の国々の方角は北、東、南のみ
・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島

■結論
女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである

■参考
1里=100M程度という短い里の単位は日本書紀にも記述されている
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:49:56.16ID:vJ2ktSgC0
>>73
俺も宮崎説だわ。
九州北部は倭人伝の記述との乖離が激しいんだよ。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:50:07.75ID:F+VHP5CE0
なぜかスレタイに笑ってしまったw
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:51:00.72ID:0v+pfo+h0
>>116
都合のいい所だけつまみ食いしたってバレるのに何を恥ずかしいことしてるんだよ
帯方郡から1万2000余里とはっきり距離が書いてあるんだよ
そして北九州までで1万700里、のこり1300里しかないんだよ

それ以外は却下だ わかったか
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:51:24.43ID:0GqYa0iR0
〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜

魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

https://i.imgur.com/yLFScGN.png

馬がいなかった時代なので統治できる領域には限度があったと考えられる
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:52:53.71ID:0GqYa0iR0
3世紀以前から枯れずに残っているクスノキをみれば、九州は温暖だった事がわかる

樹齢3000年
・柞原八幡の大クス:大分県大分市八幡
・川古のクス:佐賀県武雄市若木町川古 日子神社
樹齢2000年
・衣掛の森(クスノキ):福岡県粕屋郡宇美町宇美八幡宮
・武雄のクス:佐賀県武雄市花島
・老松神社のクス:山口県防府市お茶屋町 老松神社
・阿豆佐和気神社のクス:静岡県熱海市 来宮神社

樹齢1800年あたり
・未確認
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:55:35.31ID:0GqYa0iR0
>>130
日本書紀より

崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている

1里は何メートル?
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:56:05.99ID:eo0LXn+I0
ウリは生粋の大分人だけど
邪馬台国は魏の創作だからどこにも無いよ
0133 【27m】
垢版 |
2020/09/15(火) 12:56:15.09ID:Y6oI0srD0
>>13
温泉は1万年前から湧いてた
0134 【34.1m】
垢版 |
2020/09/15(火) 12:57:19.29ID:Y6oI0srD0
>>21
当時日本は全国一律ド田舎だぞ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:59:23.81ID:SYc+FVCU0
遺跡と古墳を掘り起こしてから言え
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:00:17.51ID:QLBNayal0
中国の歴史書なんか信用してんのかw
基本話盛り盛りの捏造史やぞw
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:03:42.77ID:nUpAMO2Q0
>>98
正確には大和朝廷を構成した派閥の主導権争いだったりして。

>>105
帝国憲法下ならともかく、天皇家より前に王朝があったところでそんなに都合悪いんだろうか?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:03:49.05ID:1MqpNpFS0
当時国の本拠地は最大の機密事項なんだからまともな情報を残せたわけがない
何日とか何里とかあてにならんよ
まあ九州のどっかだろうけどな
魏に使者を何回も送るくらいだから海も遠くはないだろ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:04:27.39ID:WZBvoRfd0
>>131
未だに色んな解釈があるその一文で判断するのは危険だから
「当時の」「短里をつかった」他の文書も複数出してみようよ?

あと、陸を1ヶ月もいったら、海にでちゃうけど、それはどうするの?
邪馬台国は海の上にあったの?
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:04:55.88ID:MgkjHSlM0
亜熱帯の時代に湿地帯の住居は当たり前
高床式取り上げて妄想してるだけ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:06:09.15ID:o5sQEdL60
日本側の歴史書(古事記・日本書紀)に邪馬台国に関する記述が一切出てこないからなあ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:06:23.19ID:QLnzmkqv0
火山灰に埋まってしまったって言うのは新手?
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:07:11.63ID:nUpAMO2Q0
>>136
戦国時代に古墳を解体して砦にしたとか
明治時代に鉄道を通すのに古墳を壊したとかで現存してないかもね。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:08:29.75ID:1gYs11lX0
魏志倭人伝の倭国の場所については嘘が書かれている
誰が何のために嘘を書いたのか
ここから話を始めるべきだと思うけどね

張政が嘘を書いて魏の敵国呉の都の建業の東に
邪馬台国があるように方角を二ヶ所南に書き換えたうえで
温暖な南方の気候であるかのように書いた

狗奴国討伐のために倭国に派遣された張政は軍師的立ち位置で
帰国後東から建業を攻める作戦立案のために
邪馬台国が建業のにあるかのようにでたらめを書いた可能性がある
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:14:55.11ID:pHhlvFGe0
しかし魏志倭人伝には、伊都国は末廬国の南東に位置するとの記述があり、2都市の実際の位置関係である「東」とは方向が異なる―と、酒井さんは指摘する

つまり方向がおかしい
南ではなく東に1ヶ月すすめば行き着くということね
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:15:08.05ID:ur5sarsU0
新手の近畿パーだな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:16:08.37ID:mhucjtO10
別府は有力な候補地。魏志倭人伝の陸行記述は無視していい、使節は水行しかしてないのは
明らか。「始めて一海を渡る」という記述はあるが、「始めて陸行」という記述はない。使節は帯方
郡→対馬→壱岐→末盧国→邪馬台国を水行した。帯方郡→邪馬台国で1万2千余里、帯方郡→
末盧国で1万余里なので残り2000里、つまり朝鮮半島→対馬→壱岐と同じ距離を水行した場所が
有力候補地。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:16:30.98ID:ur5sarsU0
>>143
これすごいよな
球磨国の女王クラスの人間だね
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:16:46.58ID:Z4jPfaj80
> 末廬国を北九州市として
そもそもスタート地点からして推測やん
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:17:28.26ID:QLnzmkqv0
子どもの頃と年取ってからでは一月の長さが違うんだよ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:18:08.50ID:ur5sarsU0
>>144
出て来るよアホ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:18:11.11ID:NiE6BmoL0
じゃあ、後は「親魏倭王」印を探すだけだね。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:18:25.15ID:G6CdQ+zG0
>>141
魏志韓伝
韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里
韓は帯方郡の南にある。東西は海をもって限りとなし南は倭と接す。およそ四千里四方。

馬韓弁韓辰韓で四千里四方とすると
一辺がおよそ286qのところ4000里で計算すると、1里71.5mほどになる
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:19:39.14ID:ur5sarsU0
>>153
末盧国は唐津の呼子だな
ここから伊都国は東南東になる
これを南東と表現したんだろな
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:19:46.06ID:qWVAY9oR0
糸島に卑弥呼の親族の墓があるって聞いたけと
平原墳墓だったかな?
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:20:03.24ID:ur5sarsU0
>>159
ネタにマジレスカコイイ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:21:10.10ID:ur5sarsU0
>>156
仮授されたものだから返却されてる
日本には無い
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:21:31.04ID:bQcWyfLG0
魏志倭人伝の温泉回くる???
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:21:41.46ID:8Fe9THm60
大分、宮崎、愛媛、近畿は朝鮮系の遺伝子が濃い
朝鮮系民族が大分、宮崎に渡来して国を作り、愛媛、近畿を征服して出来たのが今の日本だろう
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:21:53.92ID:h3+zZPBq0
たしか大分で曹操の鏡が見つかってなかった?
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:21:59.46ID:ur5sarsU0
>>164
御井なのが確定したから必死で目眩ししてる
ウソつき近畿パーが良くやる手口
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:23:05.39ID:ur5sarsU0
>>168
日田だろ
卑弥呼の鏡な
筑紫平野は物騒だから疎開させてたんだろな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:23:39.76ID:uCc17Nk30
別府限定である必要は無いけど
熱や堆積物目当てに温泉をリソースとして使うのは合理的だな
古代だと調理用の薪を節約できるだけで国力に差が出るだろうし
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:23:41.87ID:FeXtCzLf0
硫黄クッサって記述が無いから却下
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:23:43.32ID:WTRe27180
残念ながら別府ではない
あらゆる証拠から九州ではあるが

畿内さようなら
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:24:39.46ID:ur5sarsU0
>>173
御井だな
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:24:56.70ID:fxcz/uJt0
そもそも九州じゃないからw
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:25:07.90ID:8Fe9THm60
>>49
卑弥呼の後継者=トヨ=豊の国=今の大分
大分説が今まで注目されなかったのが不思議なぐらいだ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:26:58.60ID:X4H1O9Vy0
呼子から怡土方面へ行くとしてそこで陸行に切り替える必要性があるのか、どうもしっくりこない
奴国が博多なら、最初から博多湾まで航行すればいいではないか
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:27:02.61ID:wiJdpjMF0
下記のリンク先を開いてお読み下さい

人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう 2020/09/14 20:27
https://bakusai.com/thr_show/acode=8/bid=4209/tid=8849559/
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=151/acode=8/bid=4209/tid=8849559/rrid=18-26/

正誤表)
誤 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部であると考えられています。
正 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。

誤 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
正 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を訴える人達が何人も出ています。

s
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:28:11.84ID:ur5sarsU0
日田は筑紫平野の奥座敷、裏口的な場所になる
卑弥呼の鏡を隠すにはうってつけの場所

邪馬台国は御井で確定






 
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:28:18.66ID:WZBvoRfd0
>>157
他の魏志は「短里」って単位を使ってるものもあげて?
里って単位使ってるのは山ほどあるよね?
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:29:59.52ID:91EUZ05y0
温泉が湧いているというのが大きいよな
別府なら古代の先進地だったというのも納得がいく
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:30:51.14ID:NiE6BmoL0
>>165
沖縄みたいに印綬を探せ!みたいなイベントをすれば盛り上がると思う。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:31:05.22ID:ur5sarsU0
>>177
狗邪韓国から南→南→南、、、と行ったら末盧国に行き当たるって話し
唐津の呼子の波戸岬のこと
手間に呼び込むように突き出している

(もしかして呼子はここから?)


 
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:31:08.27ID:nUpAMO2Q0
>>147
当時の航海術で東シナ海横断なんて事実上ムリなのでは?

ライバルの孫権も東の海を探検させたが台湾にたどり着くのが精一杯だったとか。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:32:39.06ID:9SKUM8JN0
何でこんなに場所がわからないんだろう?
文献残さなかったから?
でもその割には卑弥呼が云々は伝わってるのに
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:33:11.86ID:ur5sarsU0
google mapの3Dとかで半島から日本を見て見ると良く分かる
呼子の波戸岬がちょうど招き入れるようにこちら側に突き出している
波戸岬は突き出している割に海が静かで舟をつけるには絶好の場所





 
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:33:29.68ID:NlHyvDFe0
邪馬台国が別府だとすると、魏志倭人伝に温泉についての記述がでてこないのはおかしい。
奴らは温泉の話しかしないはずだ。
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:34:28.77ID:1OBv+xoK0
東京生まれの俺としては、邪馬台国がどこにあったか?は興味はない。
発見して欲しいだけ。
可能性があるなら探査機使って別府の地下を調べて白黒つけようよ。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:35:32.69ID:QLnzmkqv0
なるほど
温泉につかる卑弥呼の図 とかないとだめだよな
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:36:07.64ID:X4H1O9Vy0
初めから博多湾に入っていれば、末盧国で上陸して鬱蒼とした道無き道をかきわけかきわけなんてわざわざしなくてもよかったはずだ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:36:15.20ID:VS6eSWM70
『魏志』(倭人伝を含む)は、実際に邪馬台国の壱与から数回朝貢を受けた西晋(265年 - 316年)によって書かれているため
『魏志倭人伝』の記載が近年考古学的な事実で次々に正しいと確認されていて
『魏志』に西晋が記述していることは考古学的には
「そのとおりなのだろう」という前提で考えるのが基本

なので、『魏志』に西晋が記述している

対馬國から一大国と、一大国から末廬国は、【おなじぐらいの距離】離れている

末廬国という本土に上陸した後は、次の伊都国まで
500里も延々と、草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えないような道なき道を歩かされる

伊都国には、邪馬台国に代々従属している王がいて、その他に
邪馬台国から派遣された一人の大率が常に政務を執っている

不弥国から水行20日で投馬国
投馬国から水行10日、陸行1月で邪馬壱國

「阿蘇山」の記載が無いから、阿蘇山は見ていない

のは、その通りなのだろう

というのが【今の考古学の『魏志』に対する評価】
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:36:48.04ID:ur5sarsU0
呼子の波戸岬は一応外洋なんだが馬渡島とか加唐島とかが
天然の防波堤になってて波がかなり静か
しかも壱岐島から舟で来るというパターンだとこっちに突き出して呼び込むような形になっている
(これが呼子の地名の由来だろう)
魏の使節はここに舟をつけたに違いない





 
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:37:44.52ID:IHizYR900
>>187
日本人は記録を残すことの重要性が7世紀まで理解できなかったしな
まあ記録なんか無かったことにするか改竄するかだし現代日本人も大して変わらんか
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:38:43.93ID:VS6eSWM70
伊都国には、

邪馬台国に代々従属している王がいて、その他に
邪馬台国から派遣された一人の大率が常に政務を執っている

糸島に、王がいた伝承はあるのか?
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:41:14.49ID:+n4MP2hF0
おまえらによるとシナチョンはウソつきなんだから魏志倭人伝が正しいってのはおかしい
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:41:24.18ID:nUpAMO2Q0
>>170
5-6世紀の平凡な古墳から見つかったのが
倭人伝には鉄鏡には触れられてないが後漢や魏の王族しか持ってない、
皇帝の鏡よりは下でも皇后の鏡と同等のグレードの持ち主って何者だよ。親魏倭王の卑弥呼になるわな。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:41:30.91ID:9SKUM8JN0
>>195
解決した
中国に記録があるからなのか

それによると体に朱や丹を体に塗りたくっているとあるが
水銀の化合物塗りたくるって怖いな
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:42:24.62ID:ur5sarsU0
また古来より呼子は半島へ行く際の常套の通り道だった
だからこそ豊臣秀吉は朝鮮出兵の拠点の名護屋城を
呼子に作ったわけな




 
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:45:03.32ID:nmUMi80g0
何気に災害でそこまでの被害が出ないのは卑弥呼の御利益だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況