X



大阪医科大の元アルバイトに賞与認めず、最高裁で逆転敗訴 原告「非正規2100万人のこと見ていない。悲しくなる」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/14(水) 12:03:36.23ID:Sd3pZb+p9
大阪医科大(学校法人大阪医科薬科大)の元アルバイト秘書の女性が、賞与などの支払いを求めていた訴訟で、最高裁第三小法廷(宮崎裕子裁判長)は10月13日、二審・大阪高裁判決を変更し、女性側を逆転敗訴とする判決を言い渡した。裁判官5人全員一致の判断。

裁判の争点となったのは、有期雇用であることを理由とする不合理な格差を禁じた「旧労働契約法20条」。一審では女性敗訴となったものの、二審は賞与について、正社員の支給基準の60%を認め、大学に約110万円に支払いを命じていた。

判決後の会見で女性は、支援者に向かって「非正規全体の裁判だということで運動を続けてきた。前に進められなくて申し訳ない」と発言。次のように悔しさを語った。

「企業が人件費を払いたくないというのは分かるが、そうであってはいけないと言うのが、裁判所の役割だと思う。2100万人もいる非正規の人のことなんて、まったく見ていないんだなと悲しくなりました」

●不合理とまではいえない

女性はフルタイムとして勤務。隣の研究室の正職員秘書と比べても、多くの教授らを担当してきたとして「同一労働同一賃金」を訴えていた。

二審の大阪高裁は、長期雇用を必ずしも前提とせず、業務内容にも制限がある契約職員にも賞与が払われていることなどに着目。同大の賞与には、「在籍し、就労していたことそれ自体に対する対価」としての性質があるとして、功労の度合いも加味し、正職員の支給基準の60%は必要とした。

一方、最高裁判決は、同大の賞与は人材の確保・定着のためのものとしたうえで、正規職員にはアルバイトにはない業務があったり、配置転換の可能性があったりすることから、職務内容と配置の変更の範囲に「一定の相違があったことも否定できない」と指摘。

さらに、同大が業務内容の性質から、秘書を正職員からアルバイトに転換している最中であったことや試験によるアルバイトから契約職員・正職員への登用制度があることを踏まえ、賞与を支給しないことは「不合理であるとまで評価することができるものとはいえない」と判示した。

なお、高裁では認められた、私傷病による欠勤中の賃金についても、雇用を維持確保することを前提とした制度などとして、アルバイトには認めなかった。

結果的に、裁判を通して認められた不合理な格差は、高裁で確定した「年5日の夏季特別休暇」分に相当する5万110円だけということになる

●弁護士「一般論は述べられていない」

労契法20条は現在、パートタイム・有期雇用法8条・9条に引き継がれている。また、厚労省の同一労働同一賃金ガイドラインでは、正社員全員に何らかの賞与を支給しているのに、短時間・有期雇用者に支給していないケースは、「問題となる例」として紹介されている。

https://asset.bengo4.com/topics/20280.png

女性側弁護団の谷真介弁護士は今回の最高裁判決について、「大阪医科大の事情についての判断で、一般論は述べられていない。判決を悪用する事例が出てくることを危惧している」と強調した。

旧労契法20条がらみの裁判では同日、契約社員への退職金が争われていたメトロコマース事件でも、労働者側の逆転敗訴となる最高裁判決が出ており、非正規労働者にとっては厳しい判断が続いた。

2020年10月13日 19時37分 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_5/n_11845/
https://storage.bengo4.com/news/images/12292_2_1.jpg

■関連スレ
【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★9 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602643367/
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:15:39.44ID:eOltruKw0
>>669
ないよ。
そもそもこの原告のいた大阪医科大は非正規の契約職員にもボーナスが支給されている。
ボーナスがなかったのは時給で働いてるバイトだけ。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:18:11.80ID:mDpIL5Sp0
>>702
それな
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:21:47.82ID:9FkMwulZ0
>>702
むしろなぜ貰えると思ったのか

渡せとした判決が頭おかしい
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:23:20.75ID:9FkMwulZ0
>>704
それはボーナスありの契約なんだろ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:27:12.12ID:A2Jumoz70
>>697
それも違う。
欧米のボーナスは本当のボーナス。
ゲームなんかにあるボーナスステージと同じ支払い条件が決まってる報奨金。

仮に欧米の真似なら7月と12月には払わない。決算や四半期に関係ないから払う理由が無い。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:27:43.13ID:1bf0q7Ap0
最高裁で敗訴だからどうでもいいけど
仮にボーナスが必要になったら時給を下げて契約するだけでしょ?
納得できない人ってこれが理解できないアホ?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:28:13.93ID:eOltruKw0
>>707
非正規だけど契約職員は準職員扱いで月給制
業務の内容の難度や責任の程度は、高いものから順に、正職員、嘱託職員、契約職員、アルバイト職員

アルバイト職員から契約職員、契約職員から正職員への試験による登用制度が設けられており
毎年相当数のアルバイトから契約職員、契約職員から正職員へ登用されていた。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:28:27.49ID:8lSKjmue0
契約書みて裁判しろw
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:29:31.83ID:/M6yun3z0
賞与や残業代が無いと生活出来ない奴隷雇用の方が問題
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:30:32.74ID:8lSKjmue0
>>699
今まで貰えてた人達がこの判例で貰えなくなることはないんじゃないか?
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:30:45.45ID:OQ6TII160
>>700
そんなこと言ってたら、ビルの清掃を委託している外部業者にもボーナス配らなきゃいけなくなるよ?
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:31:22.10ID:drdZLP8D0
一律で認めたら何のための契約だって話になる
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:32:33.10ID:j4qS6LrA0
中小にとって賞与や残業代は、支払われるべき年収に対して基本給を抑える為に儲けられてるに過ぎないから
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:39:54.68ID:SH3JKxVU0
どーして正社員で働かないのか考えたらお金より転勤残業無しや時間の融通を選択したからとしか思えないから
裁判所ってやっぱり有能
0723ニューアイムジャグラー
垢版 |
2020/10/15(木) 14:18:26.06ID:EQkYkiOg0
>>708
ボーナスって仕組みの真似だろ、1から10まで言わないと理解出来ないバカなのか?
先契約上の支払いの仕組みじゃねーよ、そもそも年俸制なんて日本には無かった頃の話だろ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:32:49.42ID:pVVDOXeJ0
>>all

竹中「国民がこれだけアホだと、仕事がはかどって儲けまくりwww」
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:56:40.40ID:A2Jumoz70
>>723
だから仕組みが違うと書いてるだろ?
お前は欧米のボーナスすら理解してないバカなんだな。

誰が年俸制の話をした?
お前は質問に答えろよバカ。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:06:17.91ID:95QeE2W90
宮崎裕子裁判長

国民審査で初めて罷免される裁判官になれるかもな。楽しみだ。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:17:56.39ID:9To0yf2f0
アルバイトはな。
せめて月給制の契約・嘱託なら分かるけど。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:19:44.21ID:WFiw9g5L0
>>718
賞与は業績悪けりゃ支払われないぞ
賞与も基本給の一部で必ずもらえるものという考え方してるとそのうち困窮するわ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:21:00.99ID:ATGAlDsT0
判決文ちゃんと読めばわかるけど、個別ケースとしてそもそも争う地合いが悪いよ、原告側は。

それを無視してゴリ押しで非正規全体に適用しようとするから齟齬が出るんだよ。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:23:31.10ID:Vifvg7lO0
赤旗の配達も声を上げないとな
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:26:37.96ID:ovJfGh1k0
むしろこの訴えを聞いたら大変なことになる
同一労働でなくても正社員と同じにしろってことになるし
ボーナスや退職金についても法律を変えなければならなくなる
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:26:45.99ID:DvaQqV0v0
正社員と同じ仕事させてないかといえば実情はそうでもなくてだな
そこには言及しない
しょせん日本の司法なんてでたらめ
バカの誉高い文系の管轄だからな
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:35:53.60ID:OQ6TII160
>>732
今回のケースは同じ仕事をしていないと明確に判断している。
かつ、すべてのケースで同じ仕事をしていないとは言っていない。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:36:17.83ID:dmsxIwok0
マリオで例えると

ファイヤーマリオが正社員
ただのマリオが非正規
ファイヤーマリオでクリアした方が高得点
ただマリオでクリアしても凡点

こんな感じか?
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:41:38.88ID:lM5P7ASI0
ファイアは炎だけで倒せる敵もいるから、
ノーマルとは同一業務してるわけでないよねって感じ。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:03:06.18ID:UQ+7M0jF0
キノコ食ってないマリオは即死だな
つまり、それが派遣って訳だな
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:15:33.30ID:b25BcyGZ0
>>46
これは大きいよね

あと同一労働同一賃金と言われるけど労働の質には触れられないよね
共産主義的思考
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:16:20.24ID:Vifvg7lO0
1-1だけのマリオと最終面までフルのマリオ同じ値段で売れるかって事
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:18:30.97ID:afMYmNpV0
会社や現場ごとに正社員と契約社員の仕事内容に差があるから結局一律に判断できないんだよな
正社員と契約社員の仕事内容を明確に分けてるところもあれば
正社員と契約社員が同じ仕事をしているところもある
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:29:47.58ID:8yN/gHov0
>>386
正社員よりも有能に見える非正規は生意気だろう。
黙って正社員の嫌がる雑用を黙々とやっていればいいんだ。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:55:46.67ID:A2Jumoz70
>>732
正規雇用と非正規雇用は同じ作業はしてるかも知れないが同じ仕事はしてない。
作業は仕事の一部でしかない。
これはほぼ全ての企業に当て嵌まる。

それに加えて正規雇用の中で年功序列の差があるから同一労働同一賃金は無理なんだよ。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:29:44.68ID:hhtpmwkCO
正社員ってボーナスだけで非正規が一年頑張った額を獲るからな 給料高い所なら1回のボーナスで150万は貰える
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:47:24.05ID:+PYv0Wpf0
同一労働同一賃金というのがどうかと思う
単純作業でも同じ成果を出すのはロボットくらいだろう
出来るやつも出来ないやつも、やる気のあるやつもやる気のないやつも
同じ作業に就かせたら同じ賃金というのに無理があると思う

バイトにボーナスは論外だ。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:49:41.72ID:oAWtkx6f0
日本は非正規の給料が低すぎるので、ベーシックインカムを導入して、世帯収入の底上げを図る必要がある。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:55:09.34ID:c5uGkylm0
>>1
「賞与」だと貢献度の評価によって
金額が変動してしまうだろう
アルバイトには人事評価はそぐわない
ベースアップを強く要求するほうが得策
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:30:46.16ID:AFL0ST8s0
非正規の方には悪いがやっぱり大事な仕事は任されないし同一労働はなかなかないと思うよ
それに後からゴネたら余計に印象悪いから貰えなかった時に交渉しないと
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:48:11.54ID:EpnMt+Ph0
>>748
単純に責任能力と範囲の問題。
それと雇用する前提の問題。

退職金制度を理解していたら時給のパートやアルバイトに退職金積立金制度を適用しないのは妥当と言える。
非正規雇用者間の不公平にも繋がるし企業は損しかしないから。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:19:37.81ID:gM2uIeoq0
>>748
多くの職場では「正規」なのに責任をもって仕事をしないで
妊娠したり病気ですとかいったり来たり来なかったりする人がいるから
非正規が導入されてるんだけどね
正規にももちろん責任感があり有能な人がいるだろう
非正規も同様だし、使えないヤツや無責任なヤツがいる割合も大差ないよ
職場にそんだけ非正規がいるのが証拠だべ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:20:51.82ID:gM2uIeoq0
どんだけ採用のハードルが高いか知らんけども
長期で休むヤツは正規ばかり
まぁ、当たり前だけどねw
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:22:01.94ID:WSU/v3SJ0
非正規バイトの方が自由でいいじゃんね?
いつでも気楽に休めるんだろ?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:24:12.01ID:gM2uIeoq0
>>753
昔はそうだったけど、今は管理職が管理職手当て相当の仕事をしてないから
バイトは休む時自分で代わりを探してお願いすんだろう?
その仕事をする為に管理職がいるんだと思うけどね
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:26:03.49ID:gM2uIeoq0
真面目な話で、ホントの意味でのアルバイト的な職があるべきだと思うよ
今日働きたいから今日ちょっと登録してレジが打てますとかいう店とかさ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:29:12.13ID:gM2uIeoq0
非正規だっていったって面接だなんだかんだ
待ち時間も場合によっては1ヶ月とか全てにおいてノロくさいし
正規の代理と考えてるからくどくどしい話になるんで
アルバイトはアルバイト
非正規は非正規っていう「ハードルの低さ」とか臨機応変さがあれば
雇用される方もそういうもんだと思えるんだろうけどね
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:34:35.98ID:FehF8DQl0
なんだかんだいっても裁判所は
中立、公平、平等。
今回の司法の判断は正しい。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:34:53.81ID:EpnMt+Ph0
>>755
それは無理だな

世の中、「これはアルバイトがやったミスなんで」は通用しない。派遣労働者も同じね。
その尻拭いを誰がやるのか?落とし前着けられるのか?ってのが正社員や管理職の存在理由。

だから仕事を組み替えて非正規=アルバイトや派遣労働者はミスしても矢面に立たないし査定も無い。
公平な査定が不可能だからな。故にボーナスは無い。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:13:24.56ID:mU7FjlNq0
>>759
東電は責任者不在だなw
責任者がトンズラしちまったヤマト運輸も顧客の荷物をぬらしておいて
謝罪もせずにとんずらこいた
落とし前つけないなら社員なんていらんだろw
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:15:39.84ID:mU7FjlNq0
>>755
それいいね
本当の意味で空いた時間をつかえる
今の非正規は企業にガチガチにしばられてて責任がないなんてことはない
ただ給与がやすいだけ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:18:03.21ID:mU7FjlNq0
そういや東電爆発させたのは菅直人というデマがまことしやかに唱えられてたが
どうみても東電が悪いだろ
菅がこようがこなかろうが関係なく原発の保全をするのが社員の責任
それを放棄して逃げたことは忘れない
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:20:26.01ID:mU7FjlNq0
>>759
あとその分安くしてくれるなら消費者としてはありかなと
アリエクスプレスくらい安ければぜんぜんありだわw
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:37:39.49ID:gG2abyzG0
>>755
昔からある日雇労働がそれだろ
最近は日雇い派遣になってるみたいだが
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:40:38.46ID:QoCY5zSD0
ボーナス欲しいなら社員になれよ
非正規に責任ある仕事とか任せるわけねーだろ
何いいとこ取りしようとしてんだよアホかよ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:54:33.90ID:wenU3VHA0
非正規は奴隷階級なんだからもっと自由移民党が推進してる外国人の方に注視しとけ
後々そいつ等と椅子の奪い合いになるんだから
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 03:26:54.49ID:8X1fb/8z0
仕事が同じかどうかや人柄が優秀かどうかじゃなくて 

パートやバイトは急に欠勤できるけど
正社員は穴埋めで休日返上するし残業するしって拘束される程度の問題だと思う
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:13:12.90ID:C/Aq/N+u0
あまえるな

セブンイレブンバイトなんか

何年働かせても

ボーナスなし
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:28:23.73ID:rhQnagDnO
今や全部の場合を非正規にしてるからこんな国衰退するのは当たり前
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:12:59.25ID:snHZ63Dn0
日本じゃ何故か非正規やバイトに社員と同じ責任や仕事押し付けるからなあ
決められた仕事だけ、拘束時間だけってはっきりさせてれば、こんな問題起きないのに
まあ文句も言わずにやってしまう日本人の気質にも問題あるが
「私はパートなんでやりません帰ります」でええやん
なんで給料に差をつけられてるのに社員がやってるから残ってるからという雰囲気が生まれるのか
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:24:05.75ID:snHZ63Dn0
>>771
結局日本って差別社会なんだよな
「社員は責任ガー」とか言ってる奴いるけど、実質は全然違う
社員の方が身分が上だから高い給料貰って当然っていう差別意識によるところが大きい
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:41:07.82ID:6rbsUYjT0
結局医科大の判決と郵政の判決は中身一緒じゃないの?
退職金、賞与は認めない。休暇手当はものによっては認める

報道の仕方が
医科大の時は退職金賞与が認められなかったことだけで不当判決と騒いだ
郵政の時は休暇手当が認められなかったところだけで勝訴と騒いだ

裁判所はブレてないのにマスゴミが右往左往してるだけだよね
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:04:14.16ID:zNP4eH/90
>>778
「認めない」とは言ってない。「認めなくても違法ではない」だな。
実際、賞与の要件を公平に当て嵌めると非正規は満たせないからな。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:17:25.86ID:MRtOp8hr0
以前勤めてたところのパートさんはどんなに忙しくても定時上がりだし
「だって自分パートだから」で色々やらない仕事あったけど
ボーナス貰ってたな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:23:44.16ID:nNidgQLI0
うちに前にいた派遣さんも時間外はしないし判断が必要だったり責任がある案件は一切受けなかったけどね
そういう人はやるべきこともきっちりこなして優秀だよ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:32:36.50ID:Av66xsYm0
まぁ、最初の契約で決まってるはずだし後から言われてもな。
嫌なら最初から社印を目指すべきだろ。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:23:55.32ID:8tMvLMUh0
だってバイトでしょ?なに言ってんの
バイトじゃなきゃ雇わないレベルの人を使ってるんでしょ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 04:11:45.37ID:tfAu4p/M0
>>776
正社員と同じってなんでわかったの?
正社員になったの?
バイトから正社員になった身からしたら
正社員と同じバイトの仕事なんか経験したことないな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:19:12.91ID:NmdFdNil0
バイトまで余計な手当付けると、社員の取り分が間違いなく悪くなるからね
さすがに虫が良すぎ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:46:37.11ID:/FfiUvZr0
正社員程でなくても5〜10万くらい払ってやればいいのにな
少し払うだけでも気持ちが全然違うと思うんだけど
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:02:16.33ID:y5Zuibbq0
>>84
そもそも格差がある事が日本国の不利益よりも利益になっている
使える人を使えない人と同じ扱いにしたら使える人が逃げていく
使えない人が逃げていく分には構わない
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:57:59.71ID:NmdFdNil0
ウチの部署に何故正社員になれたのかわからない、皆から嫌われていて有給半休もすべて使い切る
糞ババァがいるけどそういう奴の手当はカットしてほしいわ、ホント
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:26:13.66ID:tfAu4p/M0
正社員に文句いうなら正社員になるしかないよな
同じ土俵にたたないで文句いっても誰も信じてくれない
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:25:18.62ID:3Y4mj9rm0
会社の休憩室の施設とか正規雇用の社員の給料で設置されてるって知らない奴も多いよなあ
自販機や社食、電子レンジに給湯器、こういうのうちの会社だと基本的に組合費から出されてるから、本来なら非正規は使っちゃいけないんだけど、非正規はあれも欲しいこれも欲しいってわがまま言いたい放題なんよなあ
あと、社食の料金は正社員だけが持てるICカードだと2割安く食えるけど、非正規は同じにしろとかなんやねんや
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:32:51.36ID:zThXFgZp0
こないだの郵便局員と何がそんなに違うの?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:05:37.20ID:8jW4Rui70
>>798
非正規にも組合費支払の上で組合加入を認めていて自ら入らない奴ならその通りだが、組合加入を認めてないならその理屈はよろしくない。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:48:32.84ID:jjMJGHpw0
「まったく見ていないんだなと悲しくなりました」

そんな大きな勘違いして最高裁まで使って俺らが悲しくなるわ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:51:57.45ID:oyWm12hV0
渡る世間は鬼ばかり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況