X



【Twitter】「養殖ブリ、28万匹余っています」 高知発のSOSツイートに反響 いったい何が…詳しい事情を聞いた ★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/11/18(水) 13:28:03.36ID:R33bOoBZ9
新型コロナウイルスの影響で、養殖のブリが28万匹余っています

オンラインショップ「高知かわうそ市場」公式ツイッターのこんな投稿が話題になっている。

コロナの影響で高知県の養殖のブリが28万匹余っています。一年半愛情を込めて育てた一級品ブリを、廃棄せず少しでも皆様の食卓に届けたいです。通常5280円を原価ギリギリの3310円、送料無料でお届けしますので応援宜しくお願いします。#フードロス削減https://t.co/oCwZHl5t9f pic.twitter.com/2ylBidszgC
?高知かわうそ市場 (@kawausoichiba) November 12, 2020
新型コロナウイルスの影響で、一年半、大切に育ててきたブリが、28万匹も余ってしまっているとのこと。28万匹のブリ......。想像もつかない量だ。

その一級品のブリたちを少しでも食卓に届けるために、通常価格のおよそ6割の値段で販売すると伝えている。2020年11月12日の投稿は、8万件を超えるリツイート、14万件を超える「いいね」が寄せられるなど大きな注目を集めている(数字は17日夜時点)。

それにしても、コロナの影響とはいえなぜ28万匹ものブリが余ってしまったのだろうか。

Jタウンネットは16日、「高知かわうそ市場」を運営するパンクチュアル(高知県須崎市)の守時健社長を取材した。

ブリ28万匹、なぜ販売?

今回、ブリの販売に至った経緯について、守時社長は「ブリを養殖している事業者の方から、ブリが余ってしまって困っていると聞き、始めました」と話す。

実は、高知かわうそ市場がこういった呼びかけをするのはこのブリで3回目。守時社長によれば

「5月に、カンパチを扱う事業者さんから余ってしまって困っている話を聞いてはじめたものです。同じくタイの事業者さんも困っているとのことで、9月にはタイも販売しました」とのこと。

以前は須崎市役所の職員だったという守時社長は、有名な須崎市のゆるキャラ「しんじょう君」の生みの親でもあるという。元々は「高知かわうそ市場」も、しんじょう君の公式グッズを販売するECサイトだったそう。

しかし、コロナ禍で外食や観光の産業が落ち込み、困っているという声を生産者たちから聞き、急遽サイトを改装して、5月のカンパチをきっかけに、地元の特産品や工芸品などの販売を始めたのだという。

「販売するにあたって全国の皆さんに地元の名前も知ってもらい、ブリのブランド力も高めたいとの思いで、生産地の名前をつけました」

そんな思いで販売されているこの「大月鰤」。

例年であれば市場に卸され、高級料亭などで提供されているもので、スーパーなど一般的に店頭で並ぶことはない上等な品物だそう。しかし、今年はコロナの影響で、結果として28万匹のブリが余ってしまっている。

現在、食べごろに育っているブリは、このまま育ち続けると味が落ちて販売できなくなってしまい、また生け簀も圧迫してしまう。養殖もののため、生態系を壊してしまうことから海に放流することもできず、売れなければ廃棄することになってしまうそう。

「廃棄以外にも加工したり、飼料にしたりする方法もあるにはあるんですけど、長いこと丹精込めて育ててきたブリなのでせっかくならできるだけ美味しく食べていただきたいですよね」

この大月鰤は、餌にもとにかく気を使って育てているとのこと。守時社長によれば、

「脂がのっていて、すごく甘い。ぜひお刺身で食べてほしい」という。

今回のツイートが注目を集めたこともあり、16日夜現在での注文数は約3万匹。

まだ28万匹には程遠いが、3万匹というのもなかなかの数だ。この数の発注を、高知かわうそ市場ではアルバイトの人員を増やすなどして、対応している。

「うちの利益は完全に度外視してやってますね。とにかく養殖業が大変で、潰れそうだったり、実際に潰れてしまっているところもあるという声をたくさん聞いているので、何とか支援できればとの思いです」

また、今回のツイートが反響を呼んだことについて、守時社長は

「本当に世の中、温かい人ばかりだなと思いました。困っているなら助けよう、と言ってくれる優しい世界でとても嬉しいです。高知県に縁ある有名人の方や、しんじょう君のファンの方も拡散してくださっていて、有難いです。ぜひこの機会に美味しい須崎の鰤を全国の方に食べて頂きたいですね」

2020年11月18日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19239248/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

★1が立った時間 2020/11/18(水) 11:51:20.26
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605667880/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:08:53.64ID:VO8uSKvJ0
>>745
悪いが、バカを見つけたら虐めるのは俺の趣味だ。
人生の娯楽のひとつだと言っていいw
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:10:58.36ID:esU1rTaK0
>>740
でもブリは天然より養殖の方が脂が乗ってて美味しいからな。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:11:25.74ID:3hHoErRt0
あんまり大きいと捌ききれないし食べきれない
二週間くらい前にデパ地下で
テレビのリモコンサイズの天然物のサク買った
800円くらいだったわ
ブリ好きだけど脂物凄く乗ってたから
数切れでギブアップした
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:11:53.72ID:dGjVLNZW0
切り身じゃないと無理
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:11:57.01ID:L9Wrv59e0
高いと思う人はぶりとか普段から食ってないから値段わからないだけじゃね
牛肉と変わらんぞ、むしろ安い
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:12:49.37ID:K56G/E/60
>>750
さすが次元の違う底辺育ちの方ですなあw

「カンパチとブリの違いは食わなくても見れば判る(キリッ!」

こんな当たり前のことで次元が違うとか、

声出して笑らせてもらったわwwwwwwwwwwwwww
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:13:31.08ID:VO8uSKvJ0
>>751
ちなみに、12月8日から12月11日で氷見と七尾の宿をGoToトラベルで予約したw
青春18切符で、高山、富山、高岡、氷見、バスで七尾まで行って金沢、福井経由で大阪まで戻る。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:13:52.50ID:yuZydgTv0
半身のやつ売り切れてるし、発送も最終は年末。これって困った商法じゃねえのか?
日本だとステマが法律で規定されてないからめちゃくちゃだ。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:14:24.66ID:VO8uSKvJ0
>>758
お前じゃ、食っても判らんだろw
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:15:44.69ID:qAoDLPUD0
脂多いからぬたで食べると美味しい
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:15:46.95ID:yuZydgTv0
これって冷凍してちびちび売るってことできんの?
よほどいいブリじゃなきゃ半身の3000円は格別安い値段でもないし。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:16:35.04ID:VO8uSKvJ0
>>764
そんなに大きくはない・・・半身なら、半分に切れば小さな冷蔵庫でも入る。
これを鰤っていうのは詐欺じゃないかと思うw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:17:24.77ID:yuZydgTv0
おれの近所のやすいスーパーだと一匹4000円で去年売ってたしな。
処分価格にしては高い。
これ台本じゃねえのか?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:18:28.25ID:+SbNcsDq0
ブリっていうから8Kg以上のヤツが3000円なのかと思ったけど
そう甘くはなかったな
内臓とエラを取って4kgで5000円だとよ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:18:29.62ID:VO8uSKvJ0
>>769
参考にさせてもらうわ。
でも、俺ってビール派なんだよなw
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:19:11.91ID:ux9fVegN0
>>743
本来は氷見の定着網でとれたものが氷見の寒鰤だろ?だけど近年の水温の上昇で定置にブリなんて入んないから、南に下っていくわけよ、そこには京都の船、兵庫の船、福井の船、みんな自分とこの港に持って帰っる、氷見に持って帰りゃ氷見の寒鰤よ、同じとこで操業してんのにな、ま、モグリの寒鰤だけど
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:19:18.94ID:nHYRz1DJ0
原価ギリギリとかアホか
廃棄する値段で、と言わなきゃじゃあ要らないってなるだろ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:19:21.09ID:c+vvBBOC0
今現在28万匹ストックしてるわけじゃないだろ?
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:23:08.24ID:yuZydgTv0
たしかし年末までに28万×8人、約300万人もの人間が例年この業者のブリを食ってるわけ?
他の漁協だってあるんだしなんか計算が微妙だなw
漁協なんて10以上あるから、ざっくり10倍でも3000万人分の供給分なんだが。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:23:18.21ID:CZlon8BH0
>>9
家の近くの海でタダで釣った天然ハマチよりも、スーパーで金を払って買う養殖ハマチの方が旨いもん。
疑うようなら今すぐ豚肉をやめてイノシシ肉だけ食してみればいい。
天然ゆえ、身が硬い、皮が分厚い、筋張ってるのに音をあげるだろう。
当たり前だが野生動物は食べられるために発育していない。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:23:24.93ID:VO8uSKvJ0
>>781
だろw 高山で牛食って富山で寿司ランチ
氷見と七尾で魚三昧、金沢でおでん、福井で寿司食って〆だw
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:24:33.70ID:TFjje15+0
原価ギリギリっていうと赤字みたいなイメージあるけど実際は人件費や設備費その他養殖にかかるコスト全部含めて原価だから業者は別に損してないんだよな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:26:05.50ID:v1dTbnWZ0
安すぎ?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:27:07.84ID:VO8uSKvJ0
>>789
アホか・・・お前はw

料亭レベルってのは料理人の腕が全てだ。
材料だけ良くても、>>495になる。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:27:35.85ID:E/OY9Kcx0
カンパチの時に見たけど大して安くない上に日にち指定もできなかったのでやめた
カンパチは食べたかったので毎年正月にブリ頼んでる鹿児島の業者から買ったんだけど美味かったよ
美水(うすい)ってとこ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:28:52.34ID:j9a8lDUJ0
インバウンド・観光客向けだろ
てことは中国人さまに食べていただくために養殖した
貧乏な日本人が口にできるものじゃない
逃したら二度と食べられないよ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:29:04.59ID:tDB+sBgH0
>>789
どっかにスレたてて
見に行く
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:29:26.20ID:fSdX0h9a0
ブリってテレビで見たけど大きいのね
一匹買っても消費出来る気がしないわ
と言うかこんな大きな魚まるまる一匹どうしていいか分からないな
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:30:05.29ID:zcaUL0JG0
>>777
この人も生活かかってんだよ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:30:33.71ID:TFjje15+0
>>258
送料無料なんてものはそもそも存在しない
最初から送料分考慮して商品価格設定してるだけ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:31:37.84ID:KuUKR+JO0
>>1
あれだろ、インバウンドとか宴会とか外食需要向けの食材が余るって事は、今まで如何に無駄に食い荒らして廃棄して来たかの証左みたいなものだな。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:31:47.08ID:VO8uSKvJ0
>>796
実戦経験で言うと、家族四人で29日の刺身に始まって
一月三日の晩飯の煮付けで終わるって感じだなw

10`クラスで。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:32:13.40ID:ux9fVegN0
魚マルのまま送ってくんの?
素人は捌けないんじゃないの?
柵の状態じゃ日持ちしないしなぁ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:32:15.47ID:4OD2mL+V0
>>9
天然はなんか血合の味が濃くて苦手。
刺身だと余計に感じるわ。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:33:43.49ID:B73leCRr0
理由は簡単小売店倒産した。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:34:31.53ID:CZlon8BH0
大分のサバがブランド化してる。
しかしサバは回遊魚。
同じ個体が対岸の愛媛県で採れただけで市場価値は3分の1。
特に伊方原発前の海域で採れたら更なるダンピング。
だから名より実を取るプロ(仕入れ業者・料理店)は愛媛県産を買う。
産地神話も、所詮そんな程度。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:35:14.02ID:oKIeuyUs0
日本海のプリと太平洋の物では全く価値が違うとあれ程
ただし太平洋の物でもしっかり血抜きして熟成させればそれなりに食えるかも知れんがそういう物は売ってない
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:35:16.29ID:KuUKR+JO0
>>790
この高価格だと、卸売業者が買ってくれないから困っている、という意味だからな。
直送とかすると、全体として見れば、余計にコストが嵩むから、本当は非効率極まりない。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:35:55.46ID:OwZY/ptX0
ブリか
出世魚だから
デカイぞー

ハマチの上の大きさやからどれくらいやろ
まぁ、調べろw
切り身の半身みてもデカイしな


ブリやから油載ってるし
養殖だからさらにノッてるな

家族持ちならお買い得

独身なら
醤油漬けにでもして
日持ちさせないと無理やな
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:35:56.77ID:VO8uSKvJ0
>>815
高知には清水鯖がある。
刺身で食ってもメッチャ安いw
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:36:37.55ID:uuaoWsi90
居酒屋奮ってないもんな
相棒の警部殿がいつも行く小料理屋なんか
いつもぶりの照り焼きなんかが出てきそう
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:36:42.40ID:KuUKR+JO0
>>816
結局これも富裕層ばら撒き政策だった、という落ちなのな。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:38:35.23ID:KuUKR+JO0
私はブリ買うくらいなら、サーモン買うわ。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:39:23.07ID:CZlon8BH0
>>820
土佐清水のゴマ鯖の刺身は、ひろめ市場でも提供できない。
まさに現場に行かないと味わう事のできない幻だもんね。

ここに湧く養殖叩きの天然バカは、この際キッチリ弁えさせたいよ。 
野菜も畑で栽培されたものは食わず野生(原種)を食ってるのか?と。
野草なんか苦くて口に合わないはずだが、痩我慢してナチュラル!と頬張るのだろうか?
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:39:36.29ID:d70W3/870
ブリは80cm以上か6kg以上らしいんだが!?
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:40:03.40ID:VO8uSKvJ0
>>825
サーモンは、いつでも味も値段も同じだからw
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:40:26.25ID:4OD2mL+V0
昭和の頃、実家で親が丸物を買ってきて捌いて物凄い量の握り寿司を作って家族でモリモリ食べてたんだけど、あれは高校生男児がいないとムリ。
個人に売ろうとせずに小売りへ卸せばいいのに。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:40:36.65ID:jOER4wg10
>>776
実際に市場に行けばわかるが良いものにはちゃんとどこで獲れたか記載があるんだわ
それがどこまで本当かは漁師のみが知るわけだが
取り敢えず12月に日本海で獲れた寒鰤はどれも美味いと思う(俺は外れに当たったことがない)
氷見の寒鰤っていうブランドは比較として分かりやすいから例にあげただけ
勿論そこに看板料が含まれてる事は否定はしないが、いずれにしても味次第で半身3000円は決して高いとは言えない
まぁこの仕掛け人と昨今流行ってるツイッター商法見てると買う気が失せるのはわかるがw
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:40:57.77ID:BX2GJDaf0
>>22
これは上手くやったな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:41:13.08ID:ux9fVegN0
寒鰤てのは食ってるもんが旨いから、旨い
冬の日本海の金太郎イワシ食ってる鰤は最高に旨い
当然金太郎イワシも旨い
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:41:35.91ID:L9Wrv59e0
>>797
自分もぶりの方がうまく感じた
まあ食べなれてるからかもしれないが
>>816
だから送料無料なのか、1000円ぐらいは軽くとられるからすごいお得感あった
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:42:42.38ID:VO8uSKvJ0
>>832
友達とシェアしたらいいだろ。
すまん・・・友達は居ないんだったなw
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:43:43.10ID:1AbpfEIc0
飯テロ画像で溢れる予感がビンビンだぜ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:43:47.07ID:AYa7iu5C0
送料無料2000円以下なら買ってもいい
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:44:14.96ID:VO8uSKvJ0
>>839
損はしない値段だ。
だが、このサイズを鰤だと言って売るのは感心しない。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:44:51.09ID:jOER4wg10
>>787
猪も本当にうまいのは美味いんだがなぁ
京都とか兵庫の山地にある牡丹鍋を売りにしてる宿行ってみ?
そこらへんの豚じゃ比較にならんくらい美味いのが食える
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:45:10.90ID:+Wmvx1DS0
>>792
捌き方から、焼き物、煮物、照り焼きに鍋に刺身と
色んな料理練習できるやろ
下手でも練習せやな料理の腕は上がらんのや
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:45:24.72ID:CZlon8BH0
中村市の四万十ウナギもそう。
天然は養殖の2倍価格だが、それが味に比例してるわけじゃない。
俺に言わせりゃ天然ウナギなんが皮が分厚くてゴムをかじってる苦痛。
よっぽど養殖の方が人間の口に合うわ。
それをバカ舌と嘲笑う天然志向バカ出てこい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況