X



【食】サーモン 寿司ネタ人気不動の1位 ナゼみんなそんなに好きなのか? [みなみ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2021/01/02(土) 21:44:24.12ID:BzlV0i1y9
1/2(土) 11:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/2071c730a2dd9058f7f9bc8b7f368dba32d3fe21

「今日は寿司にしようか」と、年始に出番の多い回転寿司や持ち帰り、デリバリーチェーン店の寿司。そこで、ふと素朴な疑問を抱いたのが“なぜ、サーモンって人気なの?”かだ。

【コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品リストはこちら】

 回転寿司でサーモン事情を聞いてみても「うちの子どもは小さい頃からサーモンが大好きで回転寿司で座るとすぐに“サーモン、取って”って言います。一番最初に覚えた寿司ネタじゃないかな(笑)」(30代女性)「最初と最後に必ずサーモンを食べます」(20代男性)「たとえば10皿食べるとしてサーモンは2皿いくかな」(20代女性)と人気なのは伝わってくる。

 実際、全国の15歳〜59歳の男女で、月に1回以上回転寿司店を利用する人に調査した結果、回転寿司店に行った際に≪よく食べているネタ≫を聞いたところ、1 位「サーモン」(47.3%)、2 位「マグロ(赤身)」(33.5%)、3 位「マグロ(中トロ)」(29.8%)、4 位「ハマチ・ブリ」(28.3%)、5 位「エビ」(27.9%)。なんと、サーモンは、2012年の同調査から 9 年も連続で 1位なんだそう。(「マルハニチロ調べ」)

 いつの間に、サーモンがこれほどまでに不動の地位を?

「生サーモンを食べてみたらサーモンの概念が変わるくらい美味しかった。それが一番大きな理由ではないかと僕は思っているんです」

 と、解説してくれるのは回転寿司評論家の米川伸生さん。

以下ソースで
0852 【大吉】 【105円】
垢版 |
2021/01/02(土) 22:57:44.47ID:rOS7TRvY0
関サバはうまいぜ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:57:56.17ID:cuvCDS2U0
>>1
サーモンは鉄分DHAビタミンなど栄養豊富だし
ビタミンCの3000倍の抗酸化力って言われるアスタキサンチンが含まれてる最強の食材だしね
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:57:58.20ID:C5XrMajz0
サーモンは、良いやつは臭みが無くて美味いよ。coopのやつを食ってみ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:58:11.71ID:px1+AGpe0
まずサーモン自体が美味いだろ
なのに寿司ネタとしてのサーモンだけ異常に嫌う奴居るの理解できね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:58:36.46ID:sXc4tSC20
好きなネタは、甲イカだね
あの歯ごたえが快感だ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:58:37.16ID:fOaDr2MX0
寿司っつーか生魚は流通の事情から内陸は悲惨だろ
長野に住んでたころは食えたもんじゃなかった
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:58:39.12ID:UC7c80eC0
100円寿司で出てくるサーモンが
世の中で一番高級でうまいサーモンだから

それ以上においしいの知ってる魚は不味く感じる
だから回転寿司ではマグロやブリは1位にならない
100円寿司のマグロやブリは最下級品だし

さらにサーモンは鮮度すら関係ないから圧勝
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:58:44.45ID:/cUBSnkG0
>>835
ネタの種類じゃないんだよ
小僧寿しと比べたらどんな回転寿司のネタも大きく厚く見えたんだよ
そういう意味では回転寿司の下地を作ったと言えるな小僧寿しは
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:58:45.64ID:Qn8CQaTB0
安いからだろw 同じ値段ならマグロのほうがいい
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:58:58.49ID:0ZgahjHh0
坊やだからさ!
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:59:03.46ID:CGnVPbDU0
>>860
アニサキスの代表じゃん
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:59:07.66ID:Bk4dqLFp0
最初に寿司ネタとしてサーモンを知ったのは25年くらい以前の事だったぜ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:59:19.13ID:RHqLyMNM0
>>846
それは恐ろしいな
まぁ現地の人がマジでテキトーにやってる寿司って結構あるもんな
チョコバナナ乗っけた寿司とか
そしてわりと人気w
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:59:28.71ID:c/soTOeF0
>>273
サーモンは江戸前じゃないからー! と言いつつイクラ出すからな
江戸前云々は言い訳でしかない
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:59:39.73ID:nII/QuIP0
サーモンおいしいけど、
脂が独特の臭みがあるのが弱点

あの臭さが無ければ天下取れただろうに・・・
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:59:56.09ID:ELO8jToH0
サーモン好きなやつは是非ノルウェー料理店でサーモンスープを食べてみてくれ。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:00:33.01ID:sXc4tSC20
>>869
当たったことがないな
必ず食べるネタなんだけどね
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:00:44.06ID:McBd9Cvy0
俺はしめ鯖が好き
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:00:49.03ID:PgAu2+vB0
通はエンガワ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:00:57.31ID:HwRNr2qz0
回転寿司のサーモンは口の中がちょっと魚臭いが刺し身のは臭くない。なので回転寿司ではまぐろもサーモンも食わない。
ほぼエビしか食わない。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:08.12ID:lOBdEH2r0
たい焼き屋にクリーム入り頼んだら「うちそんなのやってないから」って馬鹿にされたように言われたが
サーモンはクリームたい焼きみたいな存在だろう
昔ながらの職人には洋風なよそ者がサーモン
0894実況ひらめん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:09.54ID:GIMEgVDt0
>>1
俺もサーモンだな!!
(`ω´ つ )
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:24.39ID:Vgyhdy1X0
サーモンの油って、独特の旨味があるので
それが好きか?どうか?に分かれるんでないかな

俺は北海道の人間だから、油の乗ったサーモンは好きだ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:30.64ID:vdEiGBTd0
寿司ネタで一番サーモンが好きと言うやつは信用できない。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:31.35ID:c/soTOeF0
>>880
ウニ、いくらは久兵衛(昭和に創業)発祥
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:39.95ID:PgAu2+vB0
逆に鮪とか人気ないよなー
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:41.48ID:WKq3jRXw0
年末に北陸で海鮮丼食って下痢になった
正月スーパーの刺身食って下痢になった

どうしたんだろう…
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:43.13ID:/cUBSnkG0
>>273
まあ、もともと「寿司」といえば関西の「押し寿司」のことだからな
いわゆる握りの「江戸前」という呼称は今でいえば「ファストフード」のことだ
押し寿司は日にちがかかるけど握りはすぐできるから
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:48.69ID:+dEBrsCX0
>>866
同じ値段だからこそサーモンなんだろ
高級品だったらマグロのほうがうめえわ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:01:54.34ID:BFrfNQuBO
舌触りはまぁまぁだが味は寿司の中では下から数えた方が早い
味が分からない馬鹿舌向け
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:02:03.97ID:cTQsQ8Ki0
>>642
養殖真鯛が美味くなったのは認めるが
天然寒ブリと養殖ブリは別の魚ぐらい味が違う
能登産氷見産の寒ブリ食ってみろ
身は養殖より透明度が高く全体に赤みを帯びている
蛋白質の旨味が違う
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:02:12.40ID:LWTQEzLq0
江戸前とは関係ないから、昔はなかったな。サーモン

別になくてもいいがまー食べるな
づけまぐろがあったらづけまぐろ

おいしいウニとかイクラとか食わなくなったな。回転寿司のせいで
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:02:17.95ID:ELO8jToH0
元祖寿司は大体どのネタも外れがなく美味い
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:02:29.54ID:Vgyhdy1X0
>>897
あーまぁ、寿司ネタとして考えると
あんまり上品な油の味ではないかもね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:02:46.04ID:QSP0yqjL0
回転寿司やスーパーなんかの惣菜寿司と普通の寿司屋を一緒にするからおかしい
サーモン出す寿司屋なんてまず見かけない
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:02:53.00ID:JuDWv6h90
えんがわ→つぶ貝→さんま→蒸しエビ→
ハマチ→サーモン→いわし→軍艦サラダ。
あればみる貝ととり貝。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:17.23ID:Qn8CQaTB0
まぐろ おいなりさん かんぴょう巻き しめさば 以後ローテーション
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:25.38ID:ELO8jToH0
>>915
新宿の鷹丸オススメ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:32.32ID:FSo/nPlu0
安いサーモンって鮭じゃないんやで
詐欺サーモン美味いって騙されてるで
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:37.30ID:6MJk8iIj0
>>1
油が乗ってて美味いよな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:40.63ID:Rk6yi9QG0
>>847
仕事前、中だと脂でベトベトになるからな、脂ギッシュなんだよ
微妙に崩れて食べにくいし
>>848
富山は鱒寿司も有名でしょ
回らない寿司屋でも鱒寿司、鱒の寿司出してるし
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:42.87ID:Hu3FtgqM0
>>899
スシローのマグロにはビックリした
あれ、一昔前なら普通の回らない寿司屋で出てくるレベルのマグロだぞ
あれが一皿100円じゃ、高級店以外は全く太刀打ちできん
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:03:52.31ID:v+WULJRG0
>>4
安いのに中トロっぽいよな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:04:15.31ID:Pwlv0hVx0
回転寿司行ったら
炙りサーモンマヨと炙りサーモンチーズばかり食べてるよ
あれをお腹いっぱい食べたらもう満足
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:04:22.38ID:vdEiGBTd0
>>933
ハマチよりブリ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:04:23.38ID:/cUBSnkG0
ハンバーグ寿司が平気なツラして回っている時代にサーモンがどうとかってw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:04:32.87ID:Gza/ShsY0
なんか
デーモン小暮と
サーモンおくれ
って響きが似てる
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:04:39.54ID:Qn8CQaTB0
回転すしの100円マグロはマンボウって噂あったよな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:05:40.85ID:XRK0N/2R0
>>935
マイマヨとマイバーナー買って
持ち込みなされ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:05:48.34ID:fOaDr2MX0
サーモン食える舌してるって、純粋に得してると思う
馬鹿舌結構じゃん
海外からすりゃ、くっせー生魚食うジャパニーズso crazyなんだぜ
クセをかわして楽しめる舌持ってる奴が幸せなんだよ
勝ち負けの観念は別として
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:05:52.76ID:S8Eu4a8U0
ちゃんとした寿司屋行くとせっかくなら職人さんの仕事ぶりを味わいたくて
たいして食べたくもないコハダとかカンピョウとか穴子とか玉子焼き頼んじゃうから
廻るお寿司屋さんのが気兼ねなく食べたいものを食べたいだけ食べれていい
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:05:57.31ID:UC7c80eC0
>>908
ブリは産地じゃなくて大きさだぞ
でかければでかいほど美味い

能登氷見でも能登ブリ氷見ブリを名乗れるのは一定の大きさを超えたブリだけ
フクラギとかガンドに近いサイズのブリじゃ能登産でも氷見産でもその辺のやつとかわらんよ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:06:01.20ID:4nOqTDDx0
サーモンなんか注文したことないぞ?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:06:10.47ID:/cUBSnkG0
>>936
ハマチの方が寿司ネタとしてはうまい
ブリは脂乗りすぎてて(だからブリの産地ではしゃぶしゃぶして脂を落として食べる)
一番寿司ネタにしてうまいのはハマチのブリの間だね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況