X



【食】カレー・肉じゃがは牛肉派ですか?東西できれいに別れる「牛肉消費量ランキング」★4 [みなみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2021/01/24(日) 22:07:47.57ID:nVKNxHlz9
(参考:総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング・2017〜2019年平均より)
1/24(日) 11:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/54c42ec350885f61f0928de01714034c07f9b18b

牛丼、すき焼き、肉じゃが、肉豆腐、しぐれ煮、瓦そばなど、日本の食卓には欠かせない牛肉。

近年はブランド牛の知名度も高まりつつありますが、牛肉の消費量が多いまちは一体どこでしょうか?

牛肉の消費量ランキングTOP3はこちら!

第1位 大阪市

第2位 奈良市

第3位 広島市

(参考:総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング・2017〜2019年平均より)

ちなみに消費金額のランキングでは、1位・京都市、2位・大津市、3位・奈良市で、関西の都市が消費量・金額ともに上位にランクインしていました。

大阪・奈良・広島のブランド牛

全国各地にブランド牛がありますが、今回ランクインした各市を有する大阪府、奈良県、広島県にはこんなブランド牛がありました。

以下ソースで
★1 2021/01/24(日) 15:37:32.62
前スレ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611483213/-100
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:51:58.92ID:TL4YaZpO0
やっぱ韓国は牛にこだわるよね
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:03.33ID:nUZwaC3+0
カレールウ使ってるんだから
ただの具の好みってだけだろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:04.70ID:yFT5DF840
味はさておき、豚肉のほうが価格が安い、ビタミンなどの栄養価が高い、太りにくい、と良いところ取りだ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:08.75ID:r9RIvYb40
西の人間は食に厳しいからなあ、東は食えるもんならなんでもokて感じかな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:10.81ID:f1/l/6j30
カレーうどん作るんだったら、牛より豚か鶏の方が
良くね???
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:14.21ID:I8pg2yo30
広島県民だが、カレーは鶏かシーフード
肉じゃがは何でもいい、気分で変える
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:22.07ID:IqwjQ1+U0
>>156
そういうことになるね
中国に軍配をあげてもいいよ
天皇は関西弁やったがそれも否定するんやろう

>>158
君の書いてることは意味不明
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:29.60ID:mwE/Sqnl0
基本的には平たいチョン顔が多いけど、平井堅やサッカーの本並みたいに妙〜に彫りの深い濃い顔もいるのが関西人w
マジでイスラムと関西の共通性について研究するべきw
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:35.22ID:5HLXMRvL0
関東でステーキと言えばポークステーキ
西日本の人には信じられないだろう
焼き肉で「バラ」を頼むと豚バラが、「ロース」を頼むと豚ロースが出てくる
関東で注文する時は必ず「牛」を付けないと痛い目にあう
肉=豚が関東
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:52:49.06ID:jl4ErwQh0
>>165
あれは宮崎料理なのが?それとも鹿児島料理なのが?どっぢだ?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:53:05.79ID:P17opEu80
>>151
農業が機械化される以前では、牛を食うというのはトラクターを食ってるのと変わらんし、牛は農業を支える基盤として非常に大事にされていたので、親が古い生まれだとしたら母親の感覚は決して間違ってはいないぞ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:53:27.75ID:IqwjQ1+U0
>>168
韓国で肉食うと言えば豚
関東のネトウヨは発狂するね
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:54:00.68ID:jl4ErwQh0
>>172
カレーうどんさ、名古屋以外でぐってるとこあるべさ?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:54:29.23ID:CWlWp9yG0
レトルトカレーで豚なんて見たことないけど?
日本のカレーの基本は牛肉だろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:54:34.51ID:bfKAOgN40
>>178
鹿児島でもよくあるけど、発祥は多分宮崎だと思う。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:54:52.05ID:r9CJHwfM0
しかし、このネタになると関西と関東に移り住んだ事のないケンミンショーになるなあw
「豚肉」「牛肉」「鶏肉」とこだわった事など一度もないなあ。
それぞれ、美味く調理してあれば、美味い。
カレーなどは特にそう。シーフードも美味いし、鹿肉の入ったカレーも食ったがそれなりに
美味い。牛テール、牛タンのカレーなど死ぬほど美味い。
フレンチの牛肉の赤ワイン煮込みなどはフレンチを代表する代物。固い肉でも
赤ワインに漬け込み、それから野菜と煮込むとトロトロになる。
中華の東坡肉(トンロウポー)などは豚バラだけど絶品。ヨーロッパの生ハムなどは
豚肉だけど、これも美味い。一度、輸入食品専門店で脚一本丸ごとの生ハムをスライス
してもらったが、スーパーなどで売っている生ハムとは次元が違う美味さ。
チキンも美味いよ。和食で地鶏を煮込んだ料理を食ったが.美味いのなんのって。
本当に美味い肉を使えば豚であろうと牛であろうと鶏であろうと関係ない。
お前らも一度、住んでいる地方から別の地方に行って美味いものを食っておけw
東京にあるすき焼きの名店「今半」だったか、割り下にフレンチの煮汁「グラス・ド・ビアンド」を
入れていたね。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:56:13.49ID:r9RIvYb40
牛肉が一番うまいのに、なんで食わないんだ?
金にせこい関西で牛の消費が強いのはびっくり。意外に関東の方がもっと金にせこいのかも
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:56:49.79ID:ZWhZm74E0
昔は牛だったけど
カレーはチキンが好きになった
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:56:54.86ID:TfoaVEG00
>>179
あまりにも牛肉を忌み嫌って食べさせなかったせいで、いくら何でも時代が違うといつもハラを立ててた(^^)
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:57:12.22ID:2g1Y9+dM0
カレーは昔は牛肉派だったけど
新宿中村屋で食べてからは鶏が旨いと思う
欧風のならやはり牛肉かな
シーフードも結構好き
肉じゃがは牛肉派
甘辛くは牛肉の方が合う
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:57:17.54ID:ep8cMkDl0
今日は牛バラスライスで焼きそば作った
臭みを消してくれるスパイスが入った焼きそばやお好み焼きソースは豚より牛の方が合うと思う
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:58:08.68ID:Mh1kATid0
カレーも肉じゃがも牛で仕立てると味が変わった食べ物になってしまう
ポークカレーとチキンカレーとで比べれば明らか

別にどちらが美味いとかそういう話ではなく
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:58:13.32ID:dxr0RlC30
ポークとマッシュルーム混ぜるだけなカレーを開発すれば
北日本と鹿児島で爆売れするんではなかろうか
景気回復・消費拡大を牽引するのではなかろうか
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:58:53.22ID:bfKAOgN40
東京というか東日本は豚文化圏だね。
九州出身だが、上京して初めて小田急の和幸で食べたトンカツに感動した。
ご飯も旨いしシジミの味噌汁も旨かったw
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:59:13.14ID:MSDLQxkd0
どっちでも好きな方を食べれば良いじゃない
でも本当に美味いのは夏場に汗ダラダラ流しながら食べる
スパイシーなチキンカレーなんだけどな…
やっぱスパイシーなカレーにはチキンだよなぁ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:59:48.51ID:SJy0rBFG0
>>165
俺鹿児島だけど、宮崎の地鶏は確かに旨い。
昨日黒霧飲みながら鳥刺しに薬味をたっぷりで食ったばっかりなのに
お前のせいで骨つき腿を食べたくなった。
鳥刺しとニンニクをスライスしてネギも沢山用意して生姜もスライスしてフンドーキンの刺身醤油も準備しとくから
お前黒霧島と宮崎の地鶏持ってこいw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:59:55.96ID:iAMsD/xI0
バーモントカレーの説明書き推奨の作り方で牛肉入れるやつはバカ舌
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:00:12.65ID:ycMrPq2T0
>>73
秘密のケンミンSHOWでのデータ放送アンケートで、
牛豚鶏でカレーに入れるやつを各都道府県で1位のやつを色分けしたら
唯一大分県だけ鶏肉だったな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:00:16.36ID:b9SUvvZ20
肉うどんはさすがに関東でも牛肉だよな
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:00:19.49ID:mvlprF1Z0
>>165
うまい鶏肉をそういうあっさり系で食べたい
あかんとりつかれてもうた
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:00:44.79ID:rN2slxcn0
関西のお惣菜屋の肉じゃがに入っている肉って 豚肉よりも安い輸入牛バラ肉のペラペラの入ってるよね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:00:48.37ID:jl4ErwQh0
>>193
そうが、日向地鶏か、あれ旨いべな。秋田にもそんな鳥料理さあればよがったんだが
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:00:53.18ID:Z/iaWD2r0
>>186
せこいのは間違いなく東海地方さんやろが
これには関西も関東も歯が立たん
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:00:53.23ID:QLG6MwV80
東京育ちだが、カレーはビーフだな。豚肉は味が薄いというか、蕎麦屋のカレーが豚じゃなかった?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:01:20.40ID:VECMtH/+0
そもそもなんだけど肉は賤民の食うものだったそうだ
薬として食うことはあったらしいが
戦後GHQが入ってきてマッカーサーが言うには「日本人を堕落させるために肉をくわせておけばいい」、と
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:01:25.00ID:jl4ErwQh0
>>183だべさ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:01:29.66ID:sgnTpguF0
>>92

豚のカレー肉って売ってないからトンカツ用のを切ってカレーにしたらパサつくというかモソッとした感じであまり美味くなかったのよな

豚肉だとカレーにどこを入れるの?
バラ肉だと脂が多すぎだし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:01:40.43ID:bx98j0hC0
豚玉ミックスてじつはイカ入ってるの
知らない東日本人多いだろうね
豚肉だけのは豚玉だから
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:02:01.08ID:f1/l/6j30
牛肉って、旨い!ってのは結構高価じゃね?
結局サシの入った黒毛和牛ちゃんになっちゃうし。
そりゃ欧米では旨い牛肉赤身が簡単に手に入るのかも
だけどさ。

料理する時は、ついつい豚肉か鶏肉選んじゃう。
牛肉選ぶ時は、もう焼肉っていうガッツリ肉の味
そのものって時くらいだなぁ。

ステーキだってビーフステーキ、ポークステーキ、
鶏ももステーキ、それぞれ旨いし。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:02:32.54ID:2HW4Rykt0
大阪の東京コンプレックスが酷いね
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:02:33.74ID:bx98j0hC0
>>200
豚だと思う
他人丼も卵と豚肉
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:03:02.28ID:HBPBUXoP0
>>174
本物の物知らずか
寿司の原型はなれずしで次第に漬けてある米も食うようになり
発酵の酸味を酢で代用するようになり遂には酢飯に新鮮な刺身を乗せるようになった
お前さんはこの流れの中で生まれた寿司の一つである箱寿司を何故か起源だと言い張るわけだが
中国から伝わった物を日本に伝えてウリが起源だと言い張る韓国にそっくりだね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:03:21.20ID:fEAq7+2w0
チキンにしてます。牛豚はルーと合わせるのは勿体無い感じがする。牛豚は肉の旨味と主張が引き立つ料理と合うから。チキンはわりと何にでも同化してくれる。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:03:45.43ID:P17opEu80
>>188
まあ、昔の人は牛馬をそれくらい大事にしてたんだよ。
関東だと牛じゃなくて馬なんだが、馬頭観音という観音様を作ってまで馬を丁重に弔ってた。
それで牛肉を食えなかったら、そうなるだろうなとも思うけども。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:03:49.57ID:Djk5LwzX0
>>176
中国と同じなのか
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:04:24.80ID:pxEIN8cj0
牛肉は臭いんだよ あく取らなきゃならないし
豚肉のほうがさっぱりしていてあくもほぼ取らなくておk
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:04:28.14ID:8w0fuf9B0
豚バラを入れるのが一番美味しい
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:04:32.76ID:jl4ErwQh0
>>197
かごっまのタイヨーとがいうスーパーで閉店前にうっでる
鳥刺しの半額品をこうて、少しあぶって半生でくうのがうまいべな。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:04:58.91ID:HBPBUXoP0
>>200
食った事ないけどうどんに牛肉って合うのか?
牛肉は匂いが強いから豚か鶏のほうが無難だろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:05:41.00ID:bx98j0hC0
>>217
聞いた話によると、豚玉ミックス=豚と卵のミックス
と考えてる人が多いんだって
じつはイカも入ってるのに食べたことない人は知らないようだ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:05:41.51ID:u8pM657t0
神奈川だけど豚のカレーなんて食べたことないな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:05:52.33ID:Djk5LwzX0
>>222
ビーフシチューの起源はビーフ・ブルギニョンやで
嘘やけど
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:05:52.34ID:M5+mtR5r0
>>216
オレはシーフード派だな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:06:32.46ID:bfKAOgN40
>>228
貴君は秋田なのになんでタイヨーなんていうローカルスーパーを知ってるべか⁉
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:06:34.84ID:VECMtH/+0
戦後日本人はどんなに腹が減っていても犬を殺して食べたりはしなかった
ソースははだしのゲンw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:06:48.66ID:ckzQRMB/0
続くねえ

>>5
牛玉も多いな
結局はその時の気分だけど
豚玉しかないというのはちょっともったいないかな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:03.67ID:Arjx7t9p0
いわゆる肉まんのとこを豚まんという地域では
豚まんとは別に、牛肉の肉まんじゅうが存在するの?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:05.73ID:yIV/3W2u0
>>225 ささみは筋があるだろう
取るの面倒だし
だから皮をはいだ胸肉にしている
鶏皮は捨てるという米国方式
安いの買ってるので、余り後悔はない
 
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:06.24ID:pxEIN8cj0
肉うどんとか豚肉が当たり前だろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:06.47ID:TfoaVEG00
>>223
亡母も西日本の農村部の出身でした。そういう時代や地域の背景があったことを全く知りませんでした(>_<)
教えて頂いてホッコリしました(^^)ありがとうございます♪
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:22.84ID:bx98j0hC0
>>230
合うよ
透明な汁だし
画像ググって見てみ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:43.96ID:ep8cMkDl0
>>230
あっさりした関西のつゆだと安物の牛肉の臭いが気になることがある
東京で食った豚の方が違和感なく食えたわ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:45.84ID:GjZMfvET0
>>223
その理屈だと西日本人が牛肉を好む理由を説明できない

中国地方の農家とか、昔っから死んだ農耕牛は喰ってたよ
だから西では肉と言えば牛肉なわけ。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:07:55.58ID:Ic8lmEVx0
鶏肉(かしわ)を「カッシャ」みたいな発音で言う関西人はもう絶滅寸前の気がする
少し前まではずいぶんいた気がするけど
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:08:02.03ID:r9RIvYb40
関西じゃ、牛肉カレー食ってるのが金持ちて感じだからな。豚や鳥ばっか食ってるとちょっと金に余裕がない感じ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:08:39.25ID:1UZXCGLV0
>>240
関西人ぶるなら肉玉って言わなくちゃ
肉=牛って意味なんだか
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:08:45.79ID:Djk5LwzX0
>>230
うどんに豚はないやろ
そんなの見たことないよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:08:47.78ID:jl4ErwQh0
>>231
まあ、そうだな。どれも味わいあって旨い。

そもそも家でカレーを作るときって最初からこの肉を使おうじゃなくて、
冷凍庫を開けてそこにあった肉を使おうだからな。

あとは玉ねぎと人参とジャガイモがあれば完成できるお手軽料理。
しかも玉ねぎ以外はなくても他の野菜で十分代用できる。
普通はそこまで考えて作らんよな。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:08:52.45ID:JrXQ0i200
牛、豚、鶏
肉のBIG3
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:10.65ID:GtY13N2c0
関東だから完全に豚肉派だな
絶対牛なのはすき焼きくらいか
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:10.96ID:b+/M+lEj0
だから自分が美味いと思ったの食ってりゃいいんだよ

価値観の押し付けは不快

マスクしないおじさんかよ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:18.93ID:9bkVlEVn0
牛肉は高いので肉じゃがやカレーには使わない。
我が家の牛肉消費日はステーキの一択。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:20.64ID:krH2Kj+p0
牛肉、豚肉、鶏肉は明治の始めまでは一番安かったのは牛肉。続いて豚肉、鶏肉が一番価格が高かった
鶏肉が安く流通するように成ったのは、戦後アメリカからブロイラーが導入されてからだからな
豚肉が安く成ったのは関東大震災後、関東で養豚が盛んに成ってから
関東と畿内での好みの差は価格に左右されているわけでは無いからな
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:32.13ID:ifq6s35g0
カレーの本場ドイツのジャーマンカレーはソーセージだから豚肉なんだよなあ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:34.05ID:VECMtH/+0
馬肉と猪も仲間に入れてやってくれ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:45.13ID:bfKAOgN40
いや、俺はカレーはシーフード派だ。神田ガヴィアルのシーフードカレーは絶品だぞw
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:50.54ID:1UZXCGLV0
>>230
名物肉吸いって
肉うどんからうどんを抜いたものなんだぜ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:09:55.83ID:rN2slxcn0
>>202
神奈川県 千葉県 でも ショーケースに陳列して カットするようなお店は
基本的に 牛肉しかないわけだが 陳列 は なくても お願いすれば 豚肉も出てくる
群馬県に 牛肉が売っていないというのは初耳だ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:10:04.71ID:jl4ErwQh0
>>251
豚汁うどんって普通にあるだろ。
それこそカップラーメン(うどん)ですら販売されてる。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:10:06.82ID:Djk5LwzX0
>>241
昔はなかったね
それでも豚まんと言ってたよ
肉といえば牛のことだったからかな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:10:11.62ID:mvlprF1Z0
>>215
それも初めて知った
それが一番関東では肉=豚を実感する
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:10:14.79ID:pxEIN8cj0
そもそも食卓のメインは魚だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況