X



【歴史】「徳川家康は辛抱強い性格だった」は後世の創作の可能性 ★3 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/17(水) 17:38:34.32ID:GKF6Pt1o9
 先日、映画『ブレイブ ―群青戦記―』のヒット祈願イベントが行われ、出演する渡邊圭祐さんが自身の性格をじっくり待つ徳川家康タイプと分析していた。
実際に、家康は辛抱強い性格だったのか、考えることにしよう。

■天下人の性格
 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康については、その性格を言い表した有名な狂句がある。次に示しておこう。

織田信長「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」

豊臣秀吉「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」

徳川家康「鳴かぬなら 鳴くまでまとう ホトトギス」

 信長は気性が激しく短気なので、鳴かないホトトギスを殺せと命じた。秀吉は知恵者なので、鳴かないホトトギスを鳴かせようと工夫した。
家康は若い頃からの苦労人で辛抱強かったので、鳴かないホトトギスを鳴くまで待ったのである。それぞれの性格をあらわしていて興味深い。

 この3つの狂句は、第9代平戸藩主・松浦静山の随筆『甲子夜話(かっしやわ)』に書かれたものである。
『甲子夜話』は文政4年(1821)から書かれ、静山が亡くなる天保12年(1841)に完成した。正編100巻、続編100巻、第3編78巻に及ぶ浩瀚な著作である。

 この3句は「詠み人知らず」となっており、いつ誰が詠んだのかは不明である。
3人の天下人の性格が実際にこの狂句のとおりなのか不明であるが、江戸時代末期にはすでに定着していた可能性がある。
では、なぜ家康は辛抱強い性格になってしまったのだろうか。もう少し考えてみよう。

■苦労人だった家康
 天文11年(1542)、徳川家康は松平広忠の嫡男として誕生した。
松平氏は三河を領していたが、その威勢は弱体化しており、駿河今川氏に従属していた。幼かった家康は、今川氏の人質になっていたほどだ。

 永禄3年(1560)に今川義元が桶狭間の戦いで織田信長に討たれると、家康は信長の配下に加わった。
天正10年(1582)に信長が本能寺の変で横死すると、家康は羽柴(豊臣)秀吉に従った。

 慶長3年(1598)に秀吉が病没し、その2年後の関ヶ原合戦で家康は西軍に勝利したが、
家康の完全な天下取りは慶長20年(1615)の大坂夏の陣における豊臣氏の滅亡を待たねばならなかった。

 つまり、家康は信長と秀吉という2人の天下人に仕え、なかなかチャンスに恵まれず、辛抱強く待たねばならなかったということになろう。
その事実が先の狂句に反映されたようだ。

 また、江戸時代には「織田が搗き 羽柴が捏ねし天下餅 座りしままに食うは徳川」なる狂歌も広まった。
これは家康が辛抱強いというよりも、棚からぼた餅で天下を取ったことを揶揄したものである。

■有名な家康の遺訓
 ほかにも、家康が辛抱強いとされた根拠としては、以下に示す家康の有名な遺訓がある。

人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。不自由を常とおもへば不足なし、こころに望おこらば困窮したる時を思ひ出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもへ。勝事ばかり知りて、まくる事をしらざれば、害其身にいたる。おのれを責て人をせむるな。及ばざるは過たるよりまされり。

 しかし、この家康の遺訓とされるものは、後世の偽作であると指摘されている。
明治になって、幕臣の池田松之介が『人のいましめ』(伝徳川光圀作)をもとにして、創作したものにすぎない。家康の花押まで似せていたのだから、手の込んだ偽造である。

 この偽作を「幕末の三舟」の1人である高橋泥舟(ほかは勝海舟、山岡鉄舟)らが日光東照宮(栃木県日光市)をはじめ、各地の東照宮に奉納した。
これにより爆発的に世間に広まったのだ。

 つまり、家康が辛抱強かったというのは、江戸時代に広まった伝承や偽作のようなものが根拠にすぎず、実際はどうだったのかよくわからないのである。
家康が辛抱強い性格だったというのは、今後の検討を要しよう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20210216-00222815/

★1が立った時間:2021/02/16(火) 15:22:15.79
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613469061/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:39:46.97ID:kCVfKyq50
淀殿がヒステリーだったというのも後世の創作?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:41:54.69ID:3ozcP65P0
群馬県 旧尾島町出身の徳川家康や
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:42:03.30ID:1+xVQcJT0
実際に見た人がいないしね
歴史の先生も言ってたけど当時格好良かった2、3人の武将をミックスして1人の英雄作り上げてたっていう話もあるし
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:43:57.00ID:LaJNwswA0
なかなか裏切らない小早川に業を煮やして、鉄砲を打ち掛けい、だからな。どこが堪え性がない、が実像。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:44:00.73ID:uB81cLFe0
まあ短気だったら
早々に滅ぼされてる立ち位置の大名だしな
信長と秀吉なんて言う両極端の下で
良く耐えて長生きしたからこその天下人
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:44:15.60ID:PVIc7bBP0
戦国ネタが複数とか珍しいな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:44:31.86ID:0vDbIU9R0
関ヶ原以降、別人が家康を演じてたんだろう。

正体がバレそうになって「この大うつけが!」とか言いながら秀忠を殴ったに違いない。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:44:51.47ID:Pfh713aR0
幼少期みりゃ短気っぽいしな
鳴くまで待とうだって見方変えれば拷問監禁で精神すり減らせばいいみたいにも見える
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:45:28.41ID:0om/hBrb0
単なるロリータ

おまいらの祖先じゃね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:45:42.04ID:PVIc7bBP0
江戸時代の260年の間に、史実の資料が徳川上げに書き換えられたのは事実
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:49:05.95ID:iuzKMlYO0
家臣にも恵まれていたのかも。柳生宗矩と服部半蔵などもそう。可愛いがったからこそ慕われたもあると思う。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:49:52.76ID:Yf7LFjvK0
辛坊強いかどうかなど問題ではない
大河ドラマの徳川家康の主役に185pの滝田栄を選んだNHKの見識に笑えた
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:55:36.89ID:/D3G1QLd0
>>23
大河ドラマはフィナーレにする気だったんだってか>NHK

「風と雲と虹と」で将門公が加藤剛だったのはやはり気配りだったのかな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:57:27.45ID:yGjuyD470
立場がそうだっただけで、秀忠への対応とか三方が原とか妻子への対応とか

軽挙暴言多いで。遺訓は自身の失敗からの戒めだと思う。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:58:58.69ID:XQ3UIolz0
どうしてわかった!
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:00:44.92ID:nTidpt2m0
西先生では無いが、我々は明治維新その他の歴史をかなり誤解してる気がするよ。

坂本龍馬は売国奴の手先であるのも間違いない。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:01:46.03ID:Yf7LFjvK0
>>27
将門が兜を矢で射られたシーンが子供ながらに恐怖を抱いたことを思い出したw
藤原純友役の緒形拳とかも懐かしい
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:03:35.59ID:13P3XSJn0
うううううううううううううううううう
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:03:50.00ID:LwhOMLhM0
>>1
人は変わるからな。
武田信玄と戦っていたころは、ブイブイ言わせていた可能性が高いぜww
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:06:43.97ID:GbLxL+hv0
織田信長
幼少の頃から身分の上下を問わずに人と付き合っていた
そのせいでバカ殿と呼ばれるが気にしない
戦国時代は領地の奪い合いであり、これは経済圏の奪い合いだから、人は領地とセット
信長の天下統一は野心によって語られるが、実際にはこれを終わらせるための政策である
比叡山は、政治的影響力を持ちながら、信仰によって人々を惑わしていた
キリスト教も同様に、信仰を利用した奴隷商人だった
琵琶湖のほとりに建てられた安土城は、絢爛豪華な建築で、
その姿は湖面に映り、夜になると多くの提灯でライトアップされ、人々を楽しませていた
誰よりも平等を愛した博愛の人である
0042五条サルトル ◆GboKhjLCMU
垢版 |
2021/02/17(水) 18:10:02.10ID:CWSpGsbB0
西郷隆盛なんて西日本人が英雄視してるけど、サッカーボール大の金玉持ちなんてドラマで描けないからな
0044◆twoBORDTvw
垢版 |
2021/02/17(水) 18:12:30.32ID:IMXZj44D0
西郷さんのイメージは従弟の大山巌が喧伝したんやで。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:13:06.95ID:F7z6OO2u0
>>41
言いがかり付けて切腹させたんよね
偉大な茶人を
家康は臆病者だしスターリンみたいな
疑心暗鬼の塊だよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:16:47.98ID:d4TIEP5O0
>>45
当時の茶頭の立ち位置を理解して無いと
そういう感想になるわな。単なる趣味人では無い。
千利休と同じ、古田織部は政治に近づきすぎたんだよ
0049五条サルトル ◆GboKhjLCMU
垢版 |
2021/02/17(水) 18:19:11.66ID:CWSpGsbB0
信長はザビエルが見ている前で蘭丸のナニをしごきながら話していたしな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:21:14.69ID:05ScnFek0
家康「わしの暴れん坊将軍が辛抱たまらん」
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:23:25.04ID:3ozcP65P0
>>18
江戸城は平屋だし
周囲に人がいねーし 建物もない

鎌倉時代を象徴する文化財なんぞ 1600年から新築だし
ウソだらけ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:24:33.32ID:F7z6OO2u0
>>51
織部は反論もせず切腹に応じたんだよね
家康なんか臆病者だし
臆病者で怖がりだから謀反を起こせない幕藩体制作れたんよ
合戦でうんこ漏らすヘタれだしなw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:25:04.46ID:d4TIEP5O0
>>51
言いがかりだったと証明するものは何も無いよ
決定的な証拠を見つけたんなら学会で発表してくれ
利休もだけど
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:25:11.54ID:Qhv9tqxN0
「運」が良いのは確かだろうね。脱糞の時もそれで済んだのだから万々歳だと思う。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:27:15.31ID:PGKI1XYn0
ていうか昔の支配者層なんて基本DQNで人格者なんていないと思った方がいいよ
こういうのは現代の感覚で論じない方がいいよ
0061◆twoBORDTvw
垢版 |
2021/02/17(水) 18:28:49.37ID:IMXZj44D0
確か脱糞話は一次資料がないわりに、実際あったていで語られる事が多いな。
何故なのかはわからんが。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:32:22.50ID:3ozcP65P0
>>60
歴史学者は、書き残しているモノが歴史書だ!と主張するキチだから
ウソが書かれていていても真実だ!と主張し疑わない
竹内文書が落書きだ!ニセ書!だと主張したのが総崩れ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:34:28.86ID:ERS3f6170
織部は秀吉の元側近で京都近辺に領地をもつ大名(の隠居)でもあり、秀吉子飼いの外様大名達とも関係が深いから、豊臣滅亡後に徳川から粛清されるのは既定路線

黙って死ねば娘婿の家系は残してくれるから潔く切腹したのだろう
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:34:51.72ID:UnE3yi8I0
桶狭間の戦いで義元が討死にしたり
本能寺の変で無事に帰国できたり
小牧・長久手の戦い中に天正大地震が起きたり
家康ほど強運の持ち主はいないだろうな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:42:08.54ID:33Kl3Xlp0
>>64
キチガイだらけの戦国生き残りゲームで最終的に勝った廃ゲーマーだからラッキーなのは間違いない
ラッキーで辛抱強くて決断力とキレ芸をもった廃ゲーマーは現代にもいるでしょう
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:45:28.54ID:z+XYtaCl0
だって三方ヶ原の前に信長に援軍は送るがお前は気が短いから信玄にしてやられる。
だから我慢してじっと城にこもってろって言われるくらいだからな。
そして信玄に引っ張り出されてやられるという。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:46:00.36ID:F7z6OO2u0
>>63
織部は信長にも使えていたし
秀吉にも使えてた
家康暗殺など企てない高潔な人なのに
疑心暗鬼の臆病者の家康に殺された
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:47:50.25ID:kB05gd5H0
家康の肖像画見ると「しかみ像」だけ激やせしてるんだよな。
本当の家康はヒョロガリの腸疾患持病&癇癪持ちだったのを改変しただけかもしれんけど。
>>48
家康が三方ヶ原で出陣してなければ(=自領内の信玄通過をスルーしたことになる=信長から「信玄と組んだ」と思われる)
信長ともども反対勢力に滅ぼされていたか、反対勢力を撃退した信長に滅ぼされたかのいずれかだったと思う。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:49:20.27ID:Gol9lzR10
今晩は徳川家康です。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:49:22.68ID:osYxF+6a0
熟女好きだった、はガチ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:54:19.10ID:vU6DoqZr0
>>60
教養があるかないかでだいぶ変わる。家康は書をよく読むし雪斎っていう優れた僧侶からも
薫陶を受けてるから、文盲も多かった戦国武将の中ではインテリな方。帝王学や礼儀やモラルの論語も学ぶ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:58:27.56ID:nJ0/WiO40
手紙とかだと、信長はできない部下にも叱咤激励でも気を使った文章
秀吉はできない部下には細かく細かくねちっこく指示してさっさとやれ見たいな感じ
家康はどうだろ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:58:41.54ID:z+XYtaCl0
>>68

家康は実際城門開け放して「もう降参れーす!」しちゃったのに信玄は信玄で「なんか怪しくね罠じゃね」と手を出さず。
これをあとで佐久間あたりから聞いた信長はどう見るかってのを相当まずい思って言い訳的に描いたのが
「家康苦悶の絵」なんじゃねえかと思うのよ。「こんなに悔しかったこと無いわ〜ほらこの顔見てよ」ってさ。
この茶番が信長にはちゃんと分かってたから長篠の家康の寝返りを警戒しながらのやたらと遅い進軍になったんじゃね。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:59:50.89ID:diivUbH30
>>72
流石に武士階級に文盲は殆どいないでしょ
右筆じゃない直筆書簡が沢山残ってるのは日本の特徴
秀吉も見たいなおそらく最下層出自でも読み書きできてる訳で
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:02:45.03ID:+ZfQDhPi0
>>76
あれは降参しますじゃなくて
空城の計を真面目にやっただけだから
どちらか一方に兵法の教養が無ければ成立しない
危険な賭けだったけどなw
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:06:01.47ID:CoX78Wn+0
>>77
秀吉の父方の出自は謎だよ
高台院の木下氏のほうも
母方はだいたい分かるけど
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:07:10.36ID:q4QvXpDI0
明治以降の大日本帝国時代もそれなりにやばいと思う。
0082◆twoBORDTvw
垢版 |
2021/02/17(水) 19:08:42.53ID:IMXZj44D0
大日本帝国の何がヤバい?嫌いとか憎いとか、なくなって良かったって
意見ならわかるが。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:10:28.98ID:osYxF+6a0
>>75
部下がが気を利かせて全部終わってるタイプ
下には恵まれたと思うよ信長なんか謀反三昧やぞ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:10:38.54ID:z+XYtaCl0
>>78

信玄は頭がいい。
このまま浜松を落とさずに通り過ぎると家康と信長に挟み撃ちに合うわけで
あえてそれをやって家康はこっちについたぞと信長に思わせようとした。
死んじゃったけどね。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:12:19.76ID:rWDeKedz0
>>81
シナだのチョンだの周辺国が
想像を絶する酷さだから
明治維新は相対的にかなり成功した方だよ
つうかアジアで唯一近代化に成功した国
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:14:41.06ID:n0thrq7u0
いや他の戦国大名がすぐに暴発してた時代に確実に勝てるまで待ったんだから実際に辛抱強いだろ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:19:02.23ID:34zW5ZIF0
>>81
明治新政府が江戸幕府に謀反したから今が有る訳で
裏で欧米列強が操ってたとも言われてる幕末〜明治初期
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:22:59.28ID:OZIhxUMN0
家康と秀吉の子供の年齢と数が逆だったら、全く違う歴史だったな

秀吉が死ぬ頃、成人した立派な息子が何人もいたからな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:23:50.52ID:OpPUJZHA0
>>89
あの欧米が操りきれなかったのがドラマにできるわな
日本も明治維新に失敗してたら
中国みたいに租借地や租界だらけになってた訳で
一つも作らせなかったのは偉いわ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:24:25.49ID:UoUQp2ae0
脱糞は完全にネタだからまだ分かるけど
未だにしかみ像を三方ヶ原直後に家康が戒めのため描かせたものだと思ってる人がいることに驚く
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:25:15.50ID:GPQ0Qco6O
>>89
薩長にイギリス、幕府にフランスがついてたのは事実
当時の日本人が画いた風刺画にも、それを匂わす描写ある
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:26:28.15ID:9mCAYvFN0
空城の計も創作だろう。
真冬に城攻めは大変。
この時、信玄はもう弱っていたし。
更に、狙撃された。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:26:58.53ID:33Kl3Xlp0
>>96
天皇以外のところは徹底的に殺ったからとか
強権発動するために天皇の権威を使ったとか今でも参考にしたくなるなw
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:28:49.97ID:yPOgdmBR0
>>94
禿げ鼠→失禁、汗、泣きながら秀頼を頼む、頼むと言いながら死ぬ。
狸→将軍が政治家としては優れていることに安心して死ぬ。
全然違う。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:29:34.87ID:GPQ0Qco6O
>>96
慶喜がサッサと引いて、本格的な内戦避けたのが功を奏した
一方の清国は太平天国や義和団の乱でグチャグチャになった
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:32:32.24ID:wZiNkpdS0
創作だった事と辛抱強くなかったというのは必ずしもイコールじゃないよね
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:36:19.66ID:OpPUJZHA0
>>100
なんか君は日本人じゃない臭いがするが
明治維新の成功要因の一つは
朝廷と幕府という二重権力を江戸時代を通して維持できたからだよ
だから権力の移行が世界でも累を見ないレベルでスムーズに行えた。
中国や朝鮮半島のように血みどろの内乱の末に
欧米に蹂躙されずに済んだわけ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:37:22.89ID:fc6MkbTl0
>>94
増田が郡山に入ったのが高野山切腹の二日後だからかなり計画的
もしかしたら吉野の花見のころから考えていたかもしれない
金吾を名島に入れたのはわかるがプランが全く見えてこない
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:37:51.42ID:DHDHikv20
信長も短気だと言われているが、秀吉とおねの夫婦喧嘩を仲裁したりする手紙が残っていたりして結構我慢強いところもある。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:43:27.03ID:KIbHyV8i0
戦国時代とはいえ、正妻惨殺するヤツは少ない
それをやってしまう家康は冷酷
親も離婚してんだし、離婚すれば済む話なんだから
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:49:37.88ID:vU6DoqZr0
>>77
武士階級とか言ってる時点で江戸のイメージでしょう 戦国大名じゃないよ、武将だよ
当時階級は曖昧で、下克上の有象無象がいっぱいいたのさ。秀吉は頑張って勉強したんだろうけど
努力家の弟秀長の手紙と比べると、誤字当て字だらけだよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:11:24.16ID:wznC7v4r0
>>74
日本の名族の地、三河生まれで読み書きが出来んわけないだろう
今川が教えられる事は何もない


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:11:48.25ID:bC6whIpR0
今川の人質にされてた頃散々嫌味を言ってきた隣家のおっさんが流れ着いて北条に仕えていたので小田原攻めの後探し出してぶっ頃した話すき
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:12:39.96ID:XQg4tAc30
>>89 くんのカキコにちょっと破顔一笑したがw
明治政府が江戸幕府に謀叛って?w
なんですかそれはwww

薩長が謀叛っていうならまだしも明治政府が謀叛?
朝廷軍たる錦旗を擁した天皇の官軍が謀叛人なわけ?
天皇御謀叛w 禁中並公家諸法度違反の凶状持ちwww

まあちょっとフォローすると戊辰戦役でミラクルが起きて
幕府徳川軍が官軍に勝っちゃったら、そういう動きになったかもね。
それこそ承久の乱がそういうものだったようにwww
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:16:41.84ID:6FMDmJZj0
>>l113
それ武田じゃなかったか。
日本版小公女。欧米ではウケそうな話だけど日本人には合わないようで
完全に抹殺されてるけどな。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:17:04.65ID:wznC7v4r0
>>72
物を知らない田舎者だな
松平の菩提寺である高月院に、洛中で最高のインテリと言われた松平一族の僧がいた

そいつは知恩院の存牛て、家康が幼少の頃も在命


存牛
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E7%89%9B



何で、駿河の田舎者に教化されなあかんねん
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:22:35.51ID:XQg4tAc30
>>87 くんのカキコは示唆に富んでいるな。
しかしなんだw 大中華や偉大なる大韓を
sageる物言いは親韓左派として気に入らんがw
チミの言うことには肯える点も、ある。

だがねえ、チミ、それを言うならもう一歩踏み込んでほしいね。
と、いうのもあのモノワカリの悪さゆえに
西欧列強(withジャップ国)の草刈り場になった
旧弊没落国家、清朝李朝のリプレイを
まさに現代のジャップ国がやっていることに。

伝統だの礼儀だのなんだのいって、世界の趨勢に目を閉じ
コミュニケーション能力だのおもてなしだのいって
国富国威を率先して削ることばかりやっているではないか。
政官財の上級国民が税や搾取で暴利をむさぼり、民草を苛め抜いているだろう。
そのセルフ経済制裁の結果、中間層は没落し、内需は壊滅し、
子どもも生まれず育ちもしない。そのかわり庇護を擁する老人は山といる。
これが亡国の兆しではないなら何が亡国の予兆なのだ。

おまけに北や南の島、固有の国土を国家の衰亡につけこんだ外国が
狙っているというのに当の政治家が手も打てやしない。
むしろ友好を祈念して手もみで割譲を言い出す始末だ。
そうして国内の民草を見よ夜郎自大に「ニホンスゴイニホンスゴイ」の一大連呼だ。
沈みゆく船で、悲鳴のような空虚な愛国言説だけが響き渡るってわけ。

この現状、まさに清朝李朝の亡国ぶりと軌を一にするのではないかい?
そして家康公がこさえた徳川幕府。まあ今から見ればいい時代とは思えないが
自らの私益のために街場の民を虐げ、外国に領土を割譲するような
そういう政治を志向はしてなかったと思うよ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:23:31.76ID:wznC7v4r0
あのな、物を知らないのもいい加減にしろ

松平家は天皇とダチの家、尾張の田舎者、信長や猿吉とは違うんだよ



3代目松平信光創建

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給



信明光寺を開基した坊さんの師匠は新田義貞の孫だ
この孫は増上寺を中興した
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:24:45.63ID:CbOidQIO0
>>115
これ短気じゃなくて計算だよ

小早川が、洞が峠状態なのを見抜いて、脅しをかけたの
小早川の気の小ささも計算づく

家康が怒ったと思ってあわてて大谷に攻めかかった。

気の強い武将なら逆に徳川に攻めかかった
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:24:52.65ID:6eJkAEoa0
>>104
横からだけど逆じゃないかな
江戸時代までに貴族の権限をほぼ完全に排除する事に成功したからスムーズに明治政府につながったんだ
楽市楽座の座を支配していたのが皇族や公家だった
斎藤道三から信長、秀吉、家康と一貫して朝廷に付随する実権をはぎ取って完全な管理下に置くことに成功したのが江戸時代
明治維新で天皇を持ち出してきても一部の公家が残ったくらいで、本来大和王権として持っていた権力はほぼ無効かされていたから
倒幕したら邪魔するものも無く明治政府が成立した
外国は絶対王政で王に権限が集まって、王が倒れた(主にフランスの話になるが)から民主化できたわけだけど
日本だと徳川家が絶対君主の王権を握っていたからこその明治政府
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:28:13.29ID:Y8tVLRMz0
よく考えたら70歳を軽く過ぎてから天下取りになったということは、今でいうと90歳近くで首相になったみたいなもんか
なんか普通のちょっと金持ちの平民とかだったほうが幸せな人生送れてそうだな
もしかしたら麒麟は家康のことだったんかもなw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:28:34.00ID:GPQ0Qco6O
>>118
幕末の頃ならまだしも、
戦国時代に九州南端の田舎大名が天下取るのは無理
幕末ですら、策謀に長けた長州と組んでやっと倒幕できた
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:33:57.19ID:uppSUffR0
そもそも大名なんて感情の出しどころが超ムズい職だろ
我慢したら家臣や豪族立ちにナメられて権威が落ちる
怒鳴ったり威圧的な事されりゃ歯向かう奴も出てくる
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:44:16.05ID:Y8Jz7PhS0
>>111
漫画美味しんぼで登場する人のモデルだったと思うが、北大路魯山人が言ってたのかな?
秀吉の書は三筆に並ぶレベルだと言ってたらしい
自分は書の上手さ下手さはよく分からんが
三筆に並ぶかどうかはともかく、かなり上手かったんじゃないかな?

「露と落ち 露の消えしき 我が身かな なにわの事も 夢のまた夢」
文学的にどれほどの評価かは知らんが、多くの人が覚えてる歌だと思う
自分も調べず頭の中に暗記されていた
大河ドラマで秀吉の死の回のときの題名で、よく「夢のまた夢」が使われてる

子供の頃からよく勉強し、東大出て学者になるような人とは違うが
日本医学界のエリートだった森鴎外が、畑違いの小説に挑戦し結果出した
一部の東大出学者には評価されないが、こんな感じの評価される作品だったのかもしれない
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:49:32.20ID:/zffMBpN0
>>115
流石に今時問鉄砲を史実だと思ってるなら時代遅れ過ぎる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:02:57.74ID:Z7lqS5z20
アンチ徳川、明治維新肯定派とはわかり会えないな
やはり日本は東西に分けるべきだ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:03:31.96ID:J0CnL1Wp0
チャンスが来なければどうにもならなかったけど、地道に国力高めて来たチャンスを見事掴んだ
反対は明智だろな
チャンスではないチャンスに飛びついてすべてを失うという
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:06:42.13ID:Z7lqS5z20
大体さ、アンチ徳川って戦国時代の日本に夢見すぎなんだよな
漫画やゲームの影響なんだろけど
ヨーロッパ人が日本に来てる時点でもう遅れてるし負けてるんだよ
なのに鎖国したから遅れたとか思ってたりしてアホかと
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:08:17.59ID:fFQ6DaaK0
>>1
> 【歴史】「徳川家康は辛抱強い性格だった」は後世の創作の可能性

東京の土着信仰、ごーんげーん様ぁ〜!w
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:08:29.18ID:Z7lqS5z20
海外遠征だってやったのに明にも勝てなかったのが史実
なのに鎖国しなければ世界制覇できたみたいに思ってたりしてアホすぎる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:09:57.45ID:4xQLLZrc0
今川義元、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉、前田利家、真田昌幸、加藤清正
目の上のタンコブはみなここそって時に亡くなるからなw
そりゃ根が短気だったとしても辛抱強く待つわな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:11:53.68ID:ZIOGzkBc0
ノッブは勿論、ヒデにも存在するあからさまに衝動的な殺人エピソードが無いって一点だけでも当時としてはずば抜けて自制心高かったんじゃないかなあ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:12:38.16ID:Pfk6yLyp0
もうタイムマシンで未来から来た青年が家康手伝ったから天下取れたって事でいいじゃん('ω')なろう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:14:18.52ID:CbOidQIO0
衝撃性は身を滅ぼす

家康はいかに自分が劣っているかよく解っていた
だから先人や先輩の成功体験、失敗から素直に学べた
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:14:57.41ID:Z7lqS5z20
実際は徳川時代に大発展して植民地にもならず平和を謳歌していたのが史実
そんな平和な時代を薩長がクーデターして終わらせて戦争の時代が始まり敗戦至らしめたのが史実
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:18:01.51ID:WmCPGlcM0
信長が一番気長で家康は短気のくそ漏らしなんてみんな知ってるだろ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:23:13.48ID:t1kKVbsM0
>>1
三人とも気が短かったのは確か
そうじゃないとあれだけ残酷なことは出来ないよ
秀吉なんかブラド串刺し公(ドラキュラ)も真っ青な串刺し刑マニアだったからな
家康の大坂夏の陣の後の大虐殺も酷いものだった
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:24:10.52ID:CbOidQIO0
家安は読書家だったはず
なぜなら

源氏政権、北条政権、建武の新政、室町通幕府、織田政権、豊臣政権
これらの政権がなぜ終わったかをよく理解していて、江戸幕府では見事にそれを避けた政権を造り上げた。
ただ、外圧で政権が終わるのは歴史に無かったから、それだけは避けられなかった。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:32:42.18ID:wznC7v4r0
>>144
読書ではない
三河で生まれ育てば、自然と理解出来る
何故なら、三河人は当事者だから


三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:33:49.05ID:wznC7v4r0
>>144
三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:35:00.34ID:SYqKtCmN0
家康さん鎖国してないのに家康が鎖国したみたいな認識の人多いのはなんで?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:37:35.97ID:exIHi6RB0
本当に辛抱強いのはいつの時代も庶民
大名なんて、3000万人の中から運良く大名に生まれついた数百人の1人にすぎない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:38:45.21ID:exIHi6RB0
>>146
ほとんどが足利の親族、栃木県出身の方々
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:41:53.35ID:09oSvcVh0
辛抱強くねえよ。三方ヶ原の戦いの時に信長に散々籠城で対応しろ援軍もちゃんと送るからって
釘を刺されたのに速攻で痺れ切らして出て行って武田信玄にフルボッコ喰らったろうが。
アレ普通なら死んでたぞ。あいつは強運の持ち主なんだよ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:42:58.92ID:exIHi6RB0
>>150
アイツは福井県の出身
土岐氏の守護代
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:44:13.56ID:wznC7v4r0
>>149
頭が悪い田舎者だな
足利は、三河→足利→三河だ



三河の源頼朝は三河の源足義兼を足利荘に送り込み源姓足利氏を誕生させ、三河の寛伝を日光に送り込む事で、関東の政治と宗教を支配下に置く事を目論んだ 



高野山に大塔の鐘と言う大鐘があるが、三河で作られた 
計画立案は三河の源頼朝、製作は三河の寛伝、高野山で受け入れたのは三河の足利義兼 



源頼朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫→伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡)→娘(由良御前)→源頼朝(初代鎌倉将軍) 

寛伝(三河国滝山寺僧) 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→藤原範忠→寛伝 

足利義兼 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:45:51.98ID:4jp/5OWm0
家康は奥さんと息子まで殺しちゃうんだからな
まぁそれは辛抱強かったのかそれともそうしたかったのかは
分からないが
今川系の奥さんだったからな
家康は今川の領土を信玄と半分に分けて領土的には
今川を滅ぼしちゃったからな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:46:54.90ID:wznC7v4r0
>>153
消えたな、訂正


足利義兼 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田)→娘→足利義兼(初代源姓足利氏)
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:47:36.48ID:exIHi6RB0
>>153
それ言ったら河内源氏
大阪人だな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:47:44.68ID:6FMDmJZj0
並み居る戦国武将たちの前で
秀吉が「儂はこれまで戦に負けたことは1度もない」
って自慢したことに家康がしびれを切らして
「殿下、長久手の戦のことはお忘れか?」
ってうっかり漏らしてしまったんじゃなかったっけ?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:48:00.51ID:GPQ0Qco6O
>>147
三代将軍家光からなのにねぇ
徳川幕府で一括りにされてるんだろうけど、
幕末の徳川家茂の頃には開国してるし、実際の鎖国期間は220年ほど
その期間ですらオランダと交易してたから、完全鎖国ではなかった
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:49:09.06ID:wznC7v4r0
>>149
残念だったな
足利は、三河→足利→三河



三河にいた源義兼を足利に本拠を構えて足利義兼になったのだ
元々が三河だ
だから、義兼が創建した寺は源氏ではなく生母を菩提する寺だったし、菩提寺の鑁阿寺創建の現場最高責任者も三河の母方



■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg

>生母菩提の為


生母

三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼


■1234年、鑁阿寺大御堂を建立

(大行事権律師)藤原重弘
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季→藤原重弘
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:49:40.73ID:4jp/5OWm0
>>144
家康は図書館も作ってたからな
読書家だったっていう説はあるな
幼少の今川家の人質時代によく読書してたのかもな
まぁ今川義元がやられたらすぐ独立するってのも
なかなかの知識の支えがあったかも
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:50:27.73ID:dCMZ4IYW0
(-_-;)y-~
家康家康って何かと思ってたけど、
やっと気付いた、続日本紀かw
忘れてるもんやな。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:51:12.90ID:jUGP5QH60
政敵は内紛でどんどん勝手に自滅して最後に残った奴も病で死亡
気が長いとは言える
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:51:49.45ID:exIHi6RB0
>>159
源氏の棟梁、マンジュウさんは大阪人でしょ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:52:56.85ID:4jp/5OWm0
>>157
秀吉の軍師の黒田官兵衛は小牧・長久手の戦いには参加してないから
戦で1度も負けたことないらしいけどな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:53:08.25ID:wznC7v4r0
>>156
諦めろ
徳川家康が生まれる200年前に、家康の生誕地すぐ近くで足利尊氏は決起したんだよ



足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:54:37.82ID:iuzKMlYO0
織部は秀頼を救おうと画策していたし織部の息子が直接加担していたから自分が犠牲になったのでしょう。家康は茶道よりも今で言う漢方作りの方が好きだったんだろうし。豊臣恩顧に慕われた織部は邪魔だったのかもね。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:54:40.00ID:wznC7v4r0
>>165
幹部に、間抜け大阪人無しw


三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:55:11.30ID:exIHi6RB0
>>167
尊氏の本拠は確かに三河と上総だった
でも先祖は大阪人じゃんか、これは事実だろw
源満中、頼信みんな大阪人やんけw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:58:15.03ID:x0J6gQnR0
前スレ>>995
ごめん、勘違いしてましたm(__;)m
流浪人を集めて勢力拡大してきた他の地域は、三河と違うってことか・・・

ただどっちにしても、下剋上や裏切りが当たり前の戦国時代に、
家臣に恵まれてその家臣が結束して家康さんを盛り立ててきたのも、
やっぱり家康さんの人徳のような気がする
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:58:38.66ID:wznC7v4r0
>>170
足利は、三河→足利→三河で
足利尊氏は北関東に行ったことすらないw


足利尊氏は、足利氏の大門屋敷の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:02:28.86ID:exIHi6RB0
>>173
じゃぁ何で源義兼を出したんだ?
出したから、源氏の出自を言ってやってんだが

源氏は三河から湧いてきたわけじゃないよ
ちなみに源氏が力をつけたのは、源頼信が平忠常の乱を平定しに関東に来てから
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:07:39.35ID:8Xg4/sRP0
サカのぼればみな大阪人
仲良くな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:09:37.85ID:nyVX1TEv0
>>1
でも脱糞しますよね?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:10:46.72ID:eTfmsV730
>>151
戦わなかったら信長に目つけられて捨てられたぞ
佐久間信盛が追放されて家康が厚遇されたのはそれが原因だし
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:11:39.15ID:dCMZ4IYW0
(-_-;)y-~
俺が作ったSファイル、
続日本紀は太歳の暦で読めるかもしれんってことに至った。
誰かやってくれ。
これは家康もわからなかったことや。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:16:14.55ID:37u7Ik4l0
接待人生だろw
もう既にお膳立てしてあるかのようなサクセスストーリーw
キーは本多正信だろうなw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:17:39.84ID:wznC7v4r0
>>174
元を辿ればとか、コレか?
源氏は皇別氏族だわな、皇室と言えば三種の神器
三種の神器と言えば、伊勢と熱田、そして三輪山だ



大和国の最初の王である大物主(事代主?ニギハヤヒ?)は三河県豊橋市出身の可能性が高い


三河県豊橋市の石巻山は三輪山の奥の院であり三輪山は石巻山(神山(ミワヤマ))から名付けられたと大神神社の社伝に書いてある

大神神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥の院、豊橋の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな



遡っても、勝てんのう
惨めな田舎者め
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:19:25.68ID:QenMg1cV0
関ヶ原から大坂の陣まで、自分は寿命が近づき秀頼は大人になっていく中で10年以上待てたのは忍耐だったのか、
それとも実際のとこ、そこまで無理してまでやらんでもよかっただけだったのか
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:20:08.26ID:wznC7v4r0
伊勢神宮の御厨は三河が一番多かった事実を知れ

三河の源頼朝は、その伊勢神宮に願文を奉納したのだ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:20:37.44ID:p/6wb3mT0
>>1
あいつイラ立つと
すぐ爪噛むじゃん(´・ω・`)
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:24:12.78ID:wznC7v4r0
しかしアレだ

大阪は結構だが、源氏のイメージは勝ち組
現代社会においても、大阪が勝ち組の事実はないな
昔から今に至るまで、華も実もある勝ち組は三河



関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:25:57.64ID:dCMZ4IYW0
(-_-;)y-~
太歳暦気付いたきっかけ、ブログに書いておくわ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:27:09.73ID:QenMg1cV0
>>157
それを言ったことではっきり損したんなら確かに迂闊だが、
お咎めなしなら敢えて人前で言う意味があったとも言えるのでは
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:33:18.15ID:bv4Sgr8O0
三河最高
尾張は癌
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:39:24.74ID:Y9HYNxhZ0
三方原で短慮に走って糞漏らす大敗を喫して、無様な己の姿を絵に書かせてから慎重に事を
進めるようには、なったようだがね。
辛抱強いというのとは違うだろう。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:44:23.97ID:wznC7v4r0
皇室の最大の本拠地は、三河国高橋荘、高橋新荘(三河県豊田市、みよし市)
源氏の最大の本拠地は、三河国額田郡設楽郡(岡崎市、幸田町、新城市、設楽郡)

高橋荘、高橋新荘の開発領主は鎌倉将軍家、足利将軍家の先祖であり
松平家はその皇室御領を発祥地とし、徳川家康は源氏の最大の本拠地で生まれた

三河は選ばれた地、約束された地



松平郷に地の力があるのは流石は最大の皇室領と言うしかないですなw
出自の悪い田舎者は見抜けず、何もない山の中に見えるらしいが



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:50:13.06ID:wznC7v4r0
強靭な三河武士団は、元を正せば足利義満が整備した奉公衆
何かあれば、洛中から本拠地たる三河に逃げる為にな

ココで足利義満の年表を貼っておく
眺めていれば、三河の王たる足利義満像が浮かび上がる


足利義満(3代目足利将軍、1358〜1404)年表

【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(愛知県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川信氏か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:52:19.38ID:wznC7v4r0
>>198
続き

【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:53:33.53ID:XQg4tAc30
>>123 くんのカキコを見て思ったが
家康公が将軍宣下を受けたのは1603年だから
天下を獲ったのは60歳の時といっていいかもしれない。
もちろんその時はまだ西に旧主豊臣家が鎮座していたわけだがね。

まあ天下取りだけならそこまですごくはない(十分すごいが)
家康公はね、自分の存命時にきっちり敵をまあ大義名分突く形で潰し
そしてうまいこと後継にブリッジ出来た。これだね。
織田家や豊臣家がぶっつぶれるとこ、見てたからねえ。
その上で三百年の太平をつくれたのは、これは見事だよ。

で、これはねえ、昨日だか一昨日だかもいったんだけど
家康公はね、短気だったと思うよ。
大抵のファウンダーがそうであるようにね。
なるほど生まれながらの貴種ではあるが
乳母日傘の銀の匙くわえた大大名とかとは違うからなあ。

でもねえ、最後は気が長くなったんだと思う。
もちろんそれは悠然としているわけではなく短慮を起こさず
頭の中で描いた計画、絵図を適切に目の前のリアルに応じて微調整しながら
最後までやり通すことができるってそういう意味だけど。

そういうのをね、日本語で「老獪」といいますwww
怖い老人ってのはね、そういうもんさ。
街場やオフィスで金切り声あげて
店員や部下に絡んでいるようなものではないヨ。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:55:02.79ID:UG5swUKS0
>>189
ちょっと三河屋さんよんでくる
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:59:21.47ID:XQg4tAc30
ところでこれは何の本で読んだか忘れたが
いつの代からか忘れたが徳川将軍が人間に頭を下げるときってあってね。
これはね、正月の恒例行事である
まさに>1にある東照公御遺訓を聞くときなんだってね。
読むのは誰か? 小姓頭だっていうんだって。

これはさあ、厭だよなあwww
平伏している上様の上座から読むんだぜ? 御遺訓。
勿論読み終わったらただちに下座に下がって平伏するんだけどさ。
小姓衆の中でもやりたがらなかったそうだね。そりゃそうだ。
命がけの読み聞かせw そんなブックトークの朗読はやだよwww

なんせ徳川将軍って言ったら大名だって高位の旗本だって
役付きとかでもなければようよう顔見られないってくらいだから。

ついでに以下はウリの個人の意見だがw
兄の国である偉大なる大韓からの朝鮮通信使がきたときも将軍、
大韓王の名代たる通信正使に、平伏したと思うんだよなあwww
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:00:05.04ID:u/LLAQoB0
>>1
みんな知ってた?
徳川家康は、大坂冬の陣でインフルエンザに罹って死んだんだよ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:00:10.68ID:LXeGmkFs0
足利義満の年表に伊勢氏を入れたのは、この関係を頭に入れておく必要があるからだ
足利義満は伊勢貞継の屋敷で生れた
北条早雲の先祖だわな


後北条氏の先祖、伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・三河国滝山寺僧
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・三河国滝山寺僧
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:02:36.73ID:LaAaEfjK0
爪を噛む癖があるやつに忍耐力があるとは思えんな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:04:05.10ID:YCewOdEI0
本能寺の変が無ければ、
家康は全く芽が出なかっただろうな
最悪、滅ぼされてた可能性もある
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:04:17.15ID:cIARsRU10
>>195
雷でも出火するからな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:14:02.16ID:rJLVbD820
幼少期人質織田→幼少期人質今川→織田→豊臣。人生終わる前にやっと落ち着くわけだから辛抱しかないね
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:15:00.15ID:ruDC0Vw50
>>200
家康は父も祖父も早死にしてしまい、それで兄弟や叔父がおらず(異父兄弟や叔母はいたけど)
家督争いするライバルがおらず、父の死で幼少期に当主となった
自分は松平家の中で、オンリーワン意識になってしまったのかもしれない
10代で信康が産まれ、そんな年が離れた親子じゃないだけに
家督を争うライバル意識を持ってしまい殺したのかな?
次男秀康は冷淡な扱い、三男秀忠は大人しかったので上手くいったが、それでも辛い態度が多かった
四男は母が同じなので秀忠と似た性格か?五男は病弱
六男は気性が荒く対立し勘当
後の御三家は赤ん坊だったので対立しなかったが

若い頃短気で、年取って短気が和らいだは自分も思うが
一向一揆で謀反した家来を許したり、生涯家臣への態度は優しいが
長い間家族と付き合ってなかったので、どう付き合えばいいか?分からなかったのかもしれんな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:22:31.01ID:T+RekcPr0
そういえば三河脳死とかいうコテおったなw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:28:50.75ID:U+9mLurx0
志村けんの 「だっふんだ〜」 も家康をからかう家臣の言葉からかな?
旧武田家臣の八王子1000人同心の末裔なんでしょ確か。
三方ヶ原でだっふんしたのは徳川武田家臣みんな知ってたんだろうな。真田の連中含めてね。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:36:36.77ID:/E69iP4i0
三河バカ早く死ねばいいのにな
歴史スレにいつも現れて良スレでも荒らして終わりにする
何が楽しいんだか早く死ねよまじで
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:57:21.18ID:Lynqs+QL0
五大老筆頭と内大臣という位を与えちゃったら
そりゃ天下人候補筆頭に決まってるじゃん
馬鹿な猿
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 05:13:38.32ID:GkUlB8k/0
>>64
大地震で秀吉方が
一時的な被害を受けたからって
家康が助かる理由には
ならんやろ

大地震の同年に九州攻め、
四年後には小田原攻めなわけで
大地震の被害は、その程度のもの

ルイスフロイスによれば
秀吉は織田信雄、家康、
北条の三者の同盟を恐れていた

北条を倒した後に信雄や家康に
厳しい措置をしたのも
北条を倒す前ではやりづらかった
からだろう
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 05:16:16.77ID:2Krnes0Y0
>>206
フロイス日本史によれば
本能寺の明智の兵たちは「家康を討つつもり」だったそうで
その可能性も十分ある

織田政権が安定してきたら、家康は不要どころか邪魔だからな
もっともそれは秀吉にも言えるだろうけど
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 05:19:02.24ID:2Krnes0Y0
>>171
信長・秀吉が死後に家臣に反乱を起こされてることを
考えれば、特に武力が優れていない秀忠の代で
反乱が起きてもおかしくなかった

家臣達の忠誠心で織田・豊臣より優れていたから
徳川政権は安定したんだろう
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 05:22:23.78ID:+GuqkKv80
井伊直政とのホモ関係は日本史のタブー
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:42:45.20ID:2Krnes0Y0
>>104
それは違うだろ、勇気がないからだ
一度優勢になった側にどんどん寝返って簡単に統一できる

中国の国共内戦末期の国民党軍も裏切が相次いだ
同じように薩長方が優勢と分かった途端、
諸侯は薩長方についた

ただ徳川側に残虐な処刑が待ってるはずだったが
イギリスが処刑に反対したので、血みどろにならずにすんだ

明治維新が比較的、平和に済んだのはイギリスのおかげ

『一外交官の見た明治維新 下』(1960)
>大久保はまた…もし大君が屈服するなら
>一命は助かるかもしれないが、
>会津、桑名は首を失うことは免れまい、と考えていた

>(パークス)卿は西郷に向かって、
>慶喜とその一派に対して苛酷な処分、
>特に体刑をもって望むならば、
>ヨーロッパ諸国の輿論はその非を鳴らして、
>新政府の評判を傷つけることになろうと警告した。

>西郷は、前将軍の一命を要求するようなことはあるまいし、
>慶喜をそそのかして京都へ軍を進めさせた連中にも、
>同様に寛大な処置がとられると思うと語った。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:30:11.50ID:rpPO+BAE0
明治維新も必要やったからね
徳川時代に失われた民百姓の自由を不十分だが取り戻した感じやね
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:38:32.99ID:iQA+SVJh0
>>225
そう言われるとたしかにリーダーとしてのカリスマ性や天才的な才能があったのは、
信長さんや秀吉さんだったんじゃないかと

そこに惹かれて慕う家臣や恩顧の大名がいても、
ほんと結果として反乱が起きて途絶えてるし
金や土地で繋がる関係って、金の切れ目は縁の切れ目でやっぱり途切れるのも早そう
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:04:24.02ID:SM/3UFiN0
>>231
やっぱり血にかなう忠誠心は無いよな

物心つく頃から、
「お前は松平の殿様のために命を懸けて戦うのだぞ」
って育てられるからな。
ある意味宗教と同じ。
宗教一家で育った人間の洗脳を解くのは無理ゲーだよな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:07:40.57ID:SM/3UFiN0
代々の家臣がいなかった秀吉はしょうがないとして、
昨日今日の部下を信用しすぎた信長はうかつだった。
ただ、外様によって信長が大躍進したのも事実だし、これは難しい。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:15:19.82ID:SM/3UFiN0
家康の好き嫌いとして、成り上がりものが大嫌い。

たとえば、西軍だった、上杉、毛利、島津など名文大名は残して、今川の子孫なども直参として取立ててる。

一方、天下取りの大功労者の福島、加藤など成り上がり大名は遠慮もせず取り潰した。

とにかく家安は身分が低い出身者はキライだった。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:18:36.63ID:LXeGmkFs0
>>234
成り上がりが嫌いではない、三河縁故をエコ贔屓しているだけ



山口県萩市は三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲りである

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、徳川幕府は崩壊していない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:20:00.92ID:SM/3UFiN0
家康の身分の低い者がキライな理由は、秀吉を思い出すからだろうな(笑)
信長の小間使だった輩に、本能寺後は、20年偉そうにされたのが耐えられなかったのだろう(笑)
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:20:04.53ID:LXeGmkFs0
>>234
■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:25:23.48ID:5IsnDPmI0
なんか>>1の文章が鼻につくわ
頭が悪い奴が頭良さそうに見せかけようとした不自然な文章で
スッと頭に入って来ない
時代小説ばっかり読んでる頭が悪い爺さんみたいな文章
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:25:43.53ID:LXeGmkFs0
今川が三河なのは言うまでもないが、関口も宝飯郡関口を本貫とする三河武士
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:26:03.82ID:6E63Oxqx0
『明史』巻322・外国3「日本伝」には
織田信長が関白だったと書いてあるのに、中国史書が大好きな歴史学者はこれを見事にスルー

明智光秀はカトリック教徒
カトリック教徒の明智光秀が日本をカトリック国家にするためにテロを行い、当時トップの関白・織田信長を暗殺した事件が本能寺の変
豊臣秀吉は明智光秀を討ち、日本がカトリック国家になることを阻止し、関白を継いで伴天連追放令を出す

このキリスト教徒が日本転覆を目論んでテロを行った事実を隠蔽するために
様々な説を流布して覆い隠している

欧米白人キリスト教諸国連合である国連・アメリカに占領されたままの日本での歴史教育は
彼らに都合が悪いことは全て隠蔽され修正されている

歴史を修正していたのは国連・アメリカというのが現実だ

戦後、国連・アメリカに占領された状態で、歴史を捏造するために
あらゆる方面から織田信長は魔王だったという洗脳を行ってきた
それによって織田信長を悪とし、明智光秀の織田信長暗殺に正当性を持たせようとした
それは欧米白人キリスト教諸国連合がいつも行っている手口でしかない
自らを正義にするために悪を捏造する
その被害者が織田信長

現在の学問は
日本を占領し続け、世界支配をしている、欧米白人キリスト教諸国連合にとって都合が悪いことは捏造され隠蔽されてるのが現実
捏造され隠蔽され修正され歪められた全てを払拭しなければならない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:26:35.70ID:yD/0fqet0
静岡県民発狂
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:31:59.96ID:SM/3UFiN0
家康が身分が低い奴がキライ過ぎて、身分の低い女が目につく度に犯さずにはいられなかった(笑)
「身分の低い女め、こらしめてやる」って言いながらハメてたはず(笑)
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:17:03.06ID:vxvJOvgc0
決断力が旺盛なのかキチガイ染みた短気だったのかは結果論で語られてしまう
死んだ人たちの性根だから断定はできないです
ウンコもらすけど
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:35:09.69ID:iTrF71/B0
>>230
江戸時代は民百姓が圧政に苦しんだと習ったが実際は伊勢詣でとか流行って平和だった
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:40:40.25ID:vxvJOvgc0
数百年あったわけだし江戸時代の国民を一括りで語ることはできないでしょう
どっちも本当のことだと思う
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:50:30.61ID:VJotwWk+0
東京マンセーは家康マンセーから始まった
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:55:32.89ID:SM/3UFiN0
江戸時代は、藩と天領で全く生活レベルが違った

潘は殿様一族や多くの武士の生活を農民の高い年貢で支えてた

一方天領は、数少ない旗本という名の公務員を支えてただけ
だから税率が全然違った
今の公務員より、旗本の方が少ないくらい
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 16:59:06.57ID:XL6cO7mQ0
>>234
松平忠輝のおっかさんは身分が低いがなw
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:02:41.73ID:u1lYvB0C0
合戦の仕方見るとよっぽど信長と秀吉のほうが攻城戦多くて辛抱強い
家康はほぼ野戦即決型
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:11:01.15ID:UbP2HD4r0
自慢する小牧・長久手の戦いの時も既に領内ボロボロで
地震が無ければ、滅亡待ったなしだったのに
勝利したと思い込んでるのか?

いつまで小説を後生大事に真実だと思い込んでるのだろ?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:19:42.74ID:o6GcYapV0
江戸時代の民百姓は農作業だけやってればよかったが
明治以降は戦争に狩り出されて殺された
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:08:53.68ID:gx7l2To00
>>262
けっきょく徳川家の違う誰かに倒されてたかもしらん
味噌土人は家康の個人ファンクラブというより徳川家のための組織です
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:56:18.11ID:SvRY2PcX0
>>247
戦国時代と比べると明らかに生活が向上している。
ただヒャッハーできなくなった人たちが不満言っているだけで。
ただし江戸時代後期からは世界的なプチ氷河期も重なり飢饉とかが起きたからな。
吉宗がサツマイモ導入してなかったらもっと悲惨だった。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:58:04.12ID:0SNzhzc70
家康は「根は短気だが、それを上手に抑え込んだ意思の強い男」って印象
良く言えば慎重、悪く言えば陰険
自分が他人からどう見られているかという客観的視点を最後まで忘れなかったのが、勝者となった要因かな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:09:33.22ID:aifHc8Je0
辛抱強いというか、時の権力者のもとで、ナンバー2の実力を徐々に蓄えながら、なお警戒されない用心深さが特徴なんじゃなかろうか
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:19:35.93ID:2Krnes0Y0
>>231
カリスマ頼りの政権の方が不安定なのは明らかでしょ

信長・秀吉だけでなく源頼朝・明治の元老とか
「カリスマ初代が死亡後に、政権が不安定化」は
日本史上ままあること

父が持っていた求心力を息子が世襲するには
家臣達の忠誠心が強くないと無理みたいだな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:20:06.64ID:osy+mF2v0
>>266
ちょっと興味深い
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:27:21.42ID:LXeGmkFs0
ナンバー2の意識など持っていない
家康は東国の王になったと自覚し、猿吉は西国の王であると

三河の先輩たる源頼朝は東国だけ支配下に置き、西国は朝廷の支配下にあったからな

吾妻鏡を読んでいたかは、承久の乱のように、いずれ西国も飲みこめば良いと考えていた



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:28:21.54ID:LXeGmkFs0
>>272
続き


■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:31:01.58ID:2Krnes0Y0
>>234
まあ実際、成り上がり政権の信長・秀吉は
不安定だったしな

島津なんか名家の意識が高くて
「秀吉のようなどこの馬の骨とも分からんやつに
降参できるか!」と怒り出す始末

「名家の権威による安定性」は存在するんだよ

豊臣に比べたら、徳川は比較的、家柄が良い方なので
政権が安定したんだろう
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:32:06.13ID:LXeGmkFs0
いずれにせよ
徳川家康は室町幕府サイドの人間で倒される側
言わば、新興勢力ではなく、既得権益保護の守旧派

つまり、攻められるのを待っていたのを、部外者は我慢していると勘違いしているんだよな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:37:42.96ID:lWrrU+Rg0
辛抱強いというより、それを強いられてきた生涯ってだけでしょう
辛抱できるなら、天下取るような立ち回りするかい
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:38:12.54ID:MhxCxFh40
のんびり構えてて天下取れるわけねーだろ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:53:22.72ID:LzFuooa30
家安は典型的な創業社長タイプ
部下には人格者だが、嫁、子供には言いたい放題やりたい放題

そういう親の横暴の下で育った子供は、人の気持ちが読め、立ち回りが上手くなる。
二代目秀忠が上手く幕府を引き継げたのは、そういう能力があったからと思う。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:55:16.93ID:2Krnes0Y0
>>258
たしかに天正大地震で秀吉方がダメージを受けたので
攻撃は延期になったみたいだ

しかし地震の被害なんて一時的な物に過ぎない

地震の同年に九州攻めのために
秀吉は20万の兵を動員してるから
すぐに再び徳川を攻めることも可能だったんだよ

九州攻めの動員が徳川の臣従後だった所を見ると、
「九州と徳川の二正面作戦」を秀吉は避けたんだろう
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:58:10.14ID:2Krnes0Y0
>>262
秀吉が恐れた大名…毛利と徳川が
秀吉死後に覇権争いとして関ケ原の戦いを起こしたんだよ

家康がいなければ、毛利の天下になる可能性が高まるだろう
どちらにしろ豊臣政権は維持できない
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:11:44.19ID:LzFuooa30
>>286
徳川と毛利の結果は自主性なんだよな
秀吉の死後、積極的に自分から動いて天下を狙いに行った徳川と、石田三成に言われて腰を上げた毛利。
毛利は両雄並び立たずって意味が解って無かった。加増も飯上げも無しって本気で思ってた。
徳川が毛利の領土をそのまま残すわけないっ事を理解していなかった。
輝元は戦国大名では無かったな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:30:57.31ID:WUh3sE/z0
>>287
関ヶ原合戦の直後毛利&吉川の調略を任されていた黒田長政が吉川広家に宛てた書状(慶長5年11月18日付)で
「(毛利の)知行については約束と違うことになってしまい、私の領地から少しお分けしたい気持ちだ」
と慰めの言葉をかけて気遣いを見せている

まあ本心ではないにせよ戦前黒田も散々毛利の領地安堵は間違いないと言い続けてたから面子を潰されてるのは確かだな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:45:12.13ID:a8Aa240x0
>>280
それはそれで凄いよ。時勢を客観的に見られるってことでしょう。並の人だと時期尚早に立って殺されたり
逆に慎重に待ち過ぎて機を失ったりするからな。時勢を観察して最後に勝てる人間はやはり傑物だよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:47:51.74ID:WUh3sE/z0
>>284
正確には同年ではないな
西暦で言えば同年だけど

天正地震→天正13年11月29日
九州征伐→天正14年後半〜

地震の影響は少なからずあったとは思うが、本気で家康を潰そうとの心づもりなら地震の後でも潰せただろうな

地震発生直前の秀吉書状見ると
「家康が人質を差し出し詫言を言ってきているが絶対に許さない」
と家臣には言ってるがそこは本音と建前で元々許す気だったんだろうな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:30:56.21ID:LXeGmkFs0
許すとかw
尾張の田舎者が、三河に勝った事あるかつーの
有史以来、三河にガクガクブルブル怯えていただろうが



【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:42:05.60ID:2Krnes0Y0
下記の流れからすると島津が強すぎて、
秀吉自らが動かないといけなくなったのが
家康と妥協した理由なんだろうな

秀吉は家康を倒そうとする

天正大地震で家康攻撃は中止

島津が九州統一直前で、大友が助けを求める

秀吉は島津征伐を決定するが、
秀吉直属部隊は使わず、
服従した中国四国の大名で倒そうとする

中国四国勢が島津に苦戦

徳川が秀吉に臣従する

秀吉自ら九州出陣決定
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:50:58.93ID:LzVPFcRQ0
三河武士って精強で有名だけど徳川が戦に強かったってイメージ全くない
いつも負けてばかりって印象
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:53:33.08ID:3MxBik420
>>262
源平藤橘豊臣だから幕府は開かないよw
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:00:24.22ID:1ol7TAPT0
素性不明の僧が
娘婿として松平家に入ったとされて

そこから松平を乗っ取った形になるので

家柄が良かったかと言えば

そうでもないね
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:03:07.80ID:Ug/9ucH30
信長や秀吉は頭が切れ、尚且つ戦が強かったからこそあれだけの事が出来た
家康は残念ながらこの2人のような能力は持ち併せていなかった
そして気も強い訳ではない

長く生き、上手く世を渡り、最後にチャンスを物にしたという観点から実力者である事は間違いないが、やはり先の2人のような突出した能力は持っていない

耐え難き事も多々あっただろうが、腐らず、爆ぜることなくやり過ごしたのだから辛抱強いというのは間違ってはいないだろう
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:05:40.25ID:EL3cJlrD0
実際、秀吉に臣従したときはどう思ってたんだろうか
まだ秀吉が死ぬのを待って天下とろうと思ってたんだろうか
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:08:05.77ID:vm8Gst/S0
>>299
そういう事よりもとにかく生き延びる選択を随時取ってたように見える
そして強者がいなくなってから「天下」が頭をよぎりだした
まあ自然な流れだよ
会社で社長や上司がいなくなったら誰でも「こりゃ俺がトップかね?やろうか、どうしようか」ってなる
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:09:35.15ID:NngJ//8b0
充分我慢強い人だったと思うけどね、物心ついた時から信長が死ぬまで短気な三河のボンボンが抑圧されながらも我慢してきたんだから。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:13:47.62ID:+Lzzn6Dk0
>>286
毛利は徳川に勝てる自信がなかったんだろうな
最初から戦いと講和両面で動いている

>>287
毛利に自主性がない?そんなことはないだろ
「三成主導で関ケ原西軍が動いた」説は
最近は否定気味で、毛利が初期から
関与していたように言われてる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E4%B8%89%E6%88%90
三成を西軍結成の首謀者とする史料は
江戸時代成立の二次史料が多い点が指摘されている
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:15:27.12ID:/HFI2Z4Y0
>>299
そんな先まで考えられる状況じゃない
一旦殺しあった相手の軍門に下るんだから、自分や家の生死は相手の気持ち次第。
しばらくは、いかに秀吉に取り入ってお家を残す事しか考えられない状況だっただろう。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:21:30.97ID:GvrmWc300
>>299
真田丸の内野家康が「ワシは生き残れたらそれで十分じゃ」って言うてたが、意外と本音なんじゃねえのw
今川から信長に付いた方が徳川家の生存率が高いと思ったからだろうし、小牧長久手の頃は秀吉じゃなく織田を
盛り立てた方が得だと思ってたのかもしれない。天下なんて考えたのは、秀吉が死んでからも知れんよw
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:24:25.84ID:Zy72Viok0
>>225
それ以外に前田家を除けば目ぼしい大大名がいなかったのが大きい。
その前田家にしても石高では、100万石に対して徳川家400万石で圧倒してる
織田・豊臣と違うのはココ
前田・伊達以外の大大名はどこも関ヶ原で負けて石高を減らされて
徳川に対抗できる状態ではなかった
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:28:21.72ID:JA1/ZKCi0
長篠の戦いで家康って何をしてたんだろう
あまり聞いたことがない
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:33:29.95ID:3inNONHu0
>>304
一次史料だと三成が確実に首謀者だと言える史料はないからな
ただ一次史料による西軍首脳はこの島津義弘が上杉景勝に宛てた書状の中で挙げられてる人物で間違いないってのは研究者間では共通認識になってるな
当然島津義弘もこれに含まれる

慶長5年7月15日付上杉景勝宛島津義弘書状写

「この度内府が貴国(会津)へ出馬する事について、輝元・秀家を始めとして、大坂御老衆(前田玄以・増田・長束)・小西・大谷・石田らと申し合わせ、
秀頼様の御為に結束することになりました。貴方(景勝)もこれに同意なされるということで、私(義弘)もこれに同意いたします。」
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:35:12.83ID:4zGuwZnr0
源氏の子孫ならば幕府開けるのかな?
俺も源氏の子孫だが、摂津源氏の子孫なんだが
幕府を開くには河内源氏じゃないといけないんか?
いちおう清和天皇まで漏れなく先祖は知ってる
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:41:27.35ID:4zGuwZnr0
武家の名家は鎌倉からの由緒じゃないとな
今は足利氏が一番由緒あると思われてるが、それは徳川が決めた由緒であって
本来の由緒は頼朝が決めた鎌足武士の由緒やろ

頼朝が上洛した際の序列が武家の由緒じゃね?

先頭は源蔵人大夫頼兼、次席に平賀義信
足利氏はその後のそのまたその後の席だった
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:45:03.51ID:4zGuwZnr0
河内源氏義家流の筆頭 源頼朝

摂津源氏の筆頭 源頼兼

河内源氏義光流の筆頭 平賀義信

※源頼兼は頼朝と同様、名字は称せず
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:02:44.78ID:L5y47O1h0
歴史から学ぶべきは
子孫繁栄させるべく人間社会はどう有るべきかに尽きるのに
短期間燃え尽き症候群が憧れる信長秀吉
信長が天下取ったら意に沿わない対象へ厳しめ独裁政治に至った可能性
天下人と見做され栄華を極めた数少ない頂点に君臨した秀吉は調子こいて海外へ攻め入り失敗挙句死後息子を守るシステム構築に至らず
生物が生きる目的子孫繁栄として信長秀吉は残念な側で家康は成功者だろう
死後あっさり息子は察し
見習うべきは家康だ主張は程々あまり目立たず子孫繁栄含め国全体が平和を長期的スパンで維持に至らしめた
トップとして成功したと見做されるマイノリティの一人は現代に近い歴史上の人物として家康以外いないだろ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:20:20.98ID:GvrmWc300
>>296
生きんとする者は死に、死なんとする者は生きるってちょっと真理な気がするんだけどw
あまり神経質に生き残る事だけ考えると逆に危ないっていうか。集中力って事かも知れんが
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:25:00.53ID:U/bVdEwq0
>>311
鎌倉将軍自体、摂家将軍、皇族将軍(一時臣籍降下して源氏を称したのもいるが)がいるわけだから、
要は、武士が、神輿として担ぐに値すると思えば、それでいいわけだな。
だから、源氏でなくてもいいし、源氏であっても、うじゃうじゃいる末々の源氏だと、やっぱり駄目だろう。
その意味で、徳川氏が新田氏の流れを称していたのは、都合が良かったのかもしれん。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:26:57.47ID:4zGuwZnr0
俺が秀吉なら俺の一族以外は従五位下にとどめるがな
秀吉生存時でも家康の官位は高かっただろ
でも何で家康の官位が高くなったのか不思議だよな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:28:45.09ID:JA1/ZKCi0
源氏ってそもそも家格が低くなかったか
清和系だけど臣下なってからしばらく殿上人もいなかった気がする
武家なのはそうだが藤原貴族の番犬的な立場?
鎌倉なってからようやく隆盛なったイメージ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:28:49.04ID:kxf6wYe70
>>296
それは実力による。

強くて勇猛果敢→武功も挙げるし生き残る
弱くて勇猛果敢→すぐ討死

家康は己を弁えていたのでは。それもまた能力。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:37:49.07ID:JA1/ZKCi0
カンチガイしたわ
源氏が世に出たのは鎌倉でなくて八幡太郎義家や新羅三郎義光あたりの平安後期か?
それにしても源義家の官位が正四位下とか

藤原頼通の番犬だったんだよね
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:43:32.95ID:kLpJZFN50
曹操 信長
司馬家 徳川家
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:44:59.15ID:JA1/ZKCi0
よく源平藤橘と言うけど
格付けでの順番なら藤平橘源だろうね
藤>>>>>>>>>>>平>>橘>>>>>>>源

こんな感じか
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:49:03.17ID:Bs7YpRIU0
徳川の攻撃主力の秀忠軍の到着を待たずに、大垣近くから関ヶ原決戦向かったのを見ても、短気なのが分かるし。

秀忠軍が加わってから関ヶ原で戦えば、徳川軍だけでも西軍を壊滅出来たし、
福島、黒田、細川らの豊臣系大名にあんなに大領を与える事も無かった。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:55:16.55ID:1d53ek7Q0
>>327
島津に前面突破されたり真田に勝てなかったりしてるようなグズが勝てる訳ないだろ
小早川の裏切りで勝てたようなもんだから
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:55:35.28ID:Pfnn5Sht0
携帯がありゃいいが、何日後に着くか分からんからなあ。秀忠待つのは怖いわw
家康にとって1番恐ろしいのは、西軍の背後に秀頼の旗が立つ事だし。長期戦になるほどヤバい
早くやらないと大津城を落とした精強で知られる立花宗茂隊も到着するから、西軍の士気が上がってしまうしw
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:57:23.95ID:ZZ902Ssb0
この映画 ブレイブの宣伝をするはずだった
徳川家康役 三浦春馬(アミューズ)は明らかに他殺
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:58:12.67ID:Sajp8sxs0
ホントに織田信長とか豊臣秀吉とかって存在していたの?と思いたくなるくらい昔の話だからな
桶狭間の戦いから460年経過してるし
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:03:18.53ID:VDfZTVTa0
信長が桶狭間、美濃攻め、姉川、金ケ崎、長篠、石山合戦、など超重要で難しい戦争を全クリアした凄さに比べたら

三傑の中で最も苦労せずに天下を取ったのが家康でしょ
人生前半は人質になったりただ周りに流されるだけ
三方ヶ原で脱糞した後は小牧長久手でちょこっと耐えたら
なんか知らんけど関東に大封貰って
猿が勝手に五大老筆頭、内府にまでしてくれるし
後は特に何もしなくても自動で天下が転がり込んだだけ
対抗できるライバルもいなかったし難しい戦なんか全然してないよこのラッキーデブは

秀吉も似たようなもんで、山崎も賤ヶ岳もアホでも勝てるイージーモードで全然凄くないけど
家康と違ってライバルが沢山いた中で器用に立ち回って抜け出した政治手腕は見事
すぐにボケて諸大名の前でお漏らしするゴミ武将になったけど
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:05:10.87ID:QVIMoVMI0
何百年も以前の人間の本当の性格なんか分かるワケないだろ。
いや、同時代の人気であっても、他人の本当の性格なんか知る由も無い。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:07:04.17ID:JA1/ZKCi0
徳川軍というか三河武士が過大評価されてるよ
秀忠が関ヶ原の圧倒的な戦力の徳川主力を率い
榊原康政、大久保忠隣、本多正信が従軍してでも真田に散々に翻弄されたしな
実はその前の第一次上田城でも大久保忠世、鳥居元忠、平岩親吉のメンツでも抜けなかった
大阪夏の陣でも自刃覚悟するくらい真田幸村に突き崩されたというし
三方ヶ原とか出すまでもなく徳川軍って実際に弱いよな?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:08:24.61ID:X62ZDH810
トランプももう少し大人しくしてて、
2024年に大統領復帰して、黒歴史は改ざんすればよかったのにな。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:08:34.77ID:L5y47O1h0
スレチだが源平の争いを経た結果
歴史教科書じゃ源が天下取った勝者の如しだが結果的に源家滅んだ
今現在でも割と日本全国各地あるあるなんだよなあ
「先祖は平家」「平家の先祖が逃亡した隠れ里」
信長秀吉源家は試合に勝って勝負に負けたってやつじゃね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:09:57.45ID:d/e3Gv7Y0
正直、織田信長の性格も後付だろ
豊臣秀吉の方が圧倒的に信長タイプの性格だしね
徳川家康なんてただの陰湿爺って話もよく聞く
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:18:49.59ID:JA1/ZKCi0
徳川軍は小牧長久手だけで過大評価されてる
あれは野戦だとクソな秀吉が不覚を取った戦い
相手が謙信や信玄や氏康レベルだったら、またウンコ漏らしてたわ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:39:02.21ID:mt2nJbAk0
>>339
小牧長久手って特に家康は評価されてないよ?
あれって秀吉のとこの戦知らずのボンボンが手柄たてるためにやって失敗してるだけだから
現にその後秀吉が出陣したら家康は一目散に逃げて城から出て来れなくなったというお粗末なエピソードしか残ってない
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 03:03:38.26ID:w4W0wsdo0
だらしがないのが多いからな
秀吉女狂い
信長気性に難あり
信玄よくわからん
謙信酒乱
家康健康オタクで天下茶屋
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 03:16:46.45ID:maSFqLxi0
関が原から大坂の陣まで14年も待ってるからな

辛抱強いというか、下手に長生きしてしまったんで、全部自分で片付けようとなりふり構わずやったって感じ
0344高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/19(金) 03:22:54.54ID:DhTKRb710
🇷🇴池田大作が上人だったというのも後世の創作?
0345THREE
垢版 |
2021/02/19(金) 03:25:37.70ID:DhTKRb710
>>342
北条が抜けてる
北条2
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 03:28:04.39ID:Rqirgihr0
「20兆円、徳川埋蔵金」は本当に実在するのか 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/175466
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 03:31:07.80ID:3inNONHu0
>>335
第二次上田合戦は真田が徳川の大軍を翻弄したなんて一次史料はなく、
せいぜい刈田狼藉くらいの小競合いくらいのもんでほとんど戦らしい戦なんかないぞ

第一次上田合戦に関しては一次史料だと真田信之の書状に
「遠州より徳川勢が出陣してきて、国分寺にて一戦し1300人ほど討ち取った」
とあり、討ち取った数は恐らく大分誇張してると思うが、
徳川方の大久保彦左衛門が書いた三河物語にも真田の勝利が記述されてるから、
三河物語が二次史料とは言え徳川が敗戦したのは間違いないだろう
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:08:33.67ID:FyTqUJo80
>>312
物を知らない田舎者だな
足利義兼が親族待遇だったとすると、義兼は序列されない別格だったが正しい

一位 源頼朝、源範頼、足利義兼
二位 平賀義信





三河の源頼朝は三河の源足義兼を足利荘に送り込み源姓足利氏を誕生させ、三河の寛伝を日光に送り込む事で、関東の政治と宗教を支配下に置く事を目論んだ 



高野山に大塔の鐘と言う大鐘があるが、三河で作られた 
計画立案は三河の源頼朝、製作は三河の寛伝、高野山で受け入れたのは三河の足利義兼 



源頼朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫→伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡)→娘(由良御前)→源頼朝(初代鎌倉将軍) 

寛伝(三河国滝山寺僧) 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→藤原範忠→寛伝 

足利義兼 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:14:49.06ID:FyTqUJo80
源範頼の息子の範円は武士の棟梁の資格があった
三河に住んでいたがな




■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)


・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)


正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:27:37.70ID:FyTqUJo80
>>335
中世最強のイケイケ兄弟、高師泰、高師直を輩出して、三河武士が弱いわけないだろう




高階惟長→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺) 

高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→師有(関東執事) 
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺) 
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子) 
高階惟長→惟重→高重氏→師行→女(高師直室) 

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持) 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師秀 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基) 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師武(国司師武)? 

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師夏 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師詮 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子) 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師兼(初代三河守護、高師直猶子) 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→女(渋川直頼(姉妹に足利義詮室)室) 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師永(秋里師永)? 

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→貞円(三河国滝山寺) 
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→女(稲荷女房、三河国額田郡比志賀郷) 


高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師春→師兼(初代三河守護、師直猶子) 
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:30:44.62ID:lCiqPHdJ0
苦労人の健康オタクだから不明点であるストレス発散法以外は長寿要素結構ある気はする
苦労人で言えば真田の長男なんてさらに上でさらに長生きだし
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:20:41.28ID:b8Xmig+m0
戦国時代多くの優れた武将が居たが
信長と秀吉は今日まで続く日本人的な発想から抜けた存在なんだよな
戦において他の追随を許さない天賦の才があった謙信、総合力ナンバーワンの信玄でも
あの当時の日本人的な発想から抜け出せずに居た訳で、唯一信長や秀吉に近い存在が斎藤道三くらいか
あの混沌とした戦国時代を平定へと導いた存在が信長と秀吉ってのも分かる気がする
狸親父と言われ200年余の太平の礎を築いた神君が
残虐な一面性もあった信長秀吉よりも不人気なのも分かる気がする
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:33:21.78ID:caiwBcXb0
戦国時代とはいえ正妻惨殺するのは少ないぞ
家康好きが酷いのは、それを他人のせいにしてしまうとこだ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:04:16.25ID:wpl9Jwtw0
で、あるか!
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:39:47.62ID:hWUJ+Zx10
>>342
上杉謙信
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:12:28.49ID:rGblgOIO0
>>322
家康は奥山流剣術印可だし
馬術も一本橋を馬でどう渡るのか皆が注目する位の達者だぞ
皆が期待して見守る中で見栄も張らずに平然と馬を下りて渡ったという慎重さだろ
己を弁えていたというよりは
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:21:12.97ID:dJcD8Y1t0
信長が男だったのも後世の創作だよ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:07:33.93ID:eR4SUFrt0
>>362
逆じゃね?

奈良の纒向遺跡こそがあの辺の時代の最大の遺跡なんじゃなかった?

「卑弥呼がここまで大規模な国家の王だったら、
魏志倭人伝にある様に各勢力の有力者が協議の上で卑弥呼を推挙したりしないんじゃないか?
シンプルに『私が王だ文句あるか』で済むはず」

というのが九州説の人達の言い分だったと記憶してる。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:19:46.17ID:iDBElVcO0
>>362
九州説キチガイはどんなスレにでもわくから迷惑
三河キチガイと一緒に何処かに隔離したい
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:24:32.12ID:+Lzzn6Dk0
>>290
秀吉は地震直後に上杉に対家康攻撃を命じていて、
「地震の被害は上杉の増援でカバーできる」と考えてたぽいので
許す気があったようには見えないな

地震直後に島津との交渉が決裂して、家康との和睦直後に
九州攻めの準備にかかった所を見ると
九州情勢の逼迫が秀吉の軟化の原因ではないか
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:25:57.23ID:+Lzzn6Dk0
>>296
戦国大名は軍事手腕がないと支持されないよ
秀吉から秀頼の代替わりで、大名が豊臣を支持しなくなったのも
その一点に尽きる
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:27:41.67ID:vmlEyMY90
そも家康が辛抱強くなったのは三方原の戦いでボロ負けしてからで先天的な性格ではなく実体験による節制そのもの
幼少期血気盛んなのも事実
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:35:45.15ID:jkav435o0
>>361
ホンダムの父親や祖父からして松平(徳川)の家臣です
実態は孫呉のほうが近いけど家康の跡取り問題でもめなかったあたり、
クソもらしはちゃんと先例を学んでたのでしょう
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:41:53.21ID:1ljMlvhdO
父親、祖父と二代に渡って家臣に殺されるとか
そりゃ警戒するよな
つうか三河武士の忠誠心とか信じらんねえよ
忠誠心は凄いと言わないと殺すとかさ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:44:22.54ID:caiwBcXb0
>>373
家康の場合、今川から独立する際に
家臣の家族が人質だったのを見捨てて殺されてるから
余計に慎重には成るかもな
あの時の恨みとかされる可能性もある
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:45:23.47ID:Olh9es980
>>343
加藤清正が死ぬのを待ってたんだろう
あいつがいたら旧豊臣方の多くが豊臣に付いて面倒なことになった
清正は多分暗殺だろうな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:52:14.31ID:jkav435o0
〇〇家としては松平を支持しないといけないけど〇〇××個人として当主個人を殺したいほど嫌いはありえる
松平家から部下を見てもそう
〇〇家の忠誠心は本物(という建前)だけど〇〇××は気に入らないから殺すが通ってしまう
罪のでっち上げまで含めたら何でもありです
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:59:13.10ID:ufFPbVRZ0
三河武士ってかなり忠義とは逆にあるな
家康の祖父を殺害したり
面倒臭いとか笑い話にしてるけど、本当の意味は主君の指示に従わないって事だし
忠義者って事にしないと成り立たないんだろうな
三河武士は忠義者なんだから、そんな事するなと

秀吉の関東転居は悪手だったな
生意気な部下を土地から切り離す事により、家康の大名権力が増加した
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:01:29.15ID:1ljMlvhdO
そうなると信康のクーデターは本当だったんじゃないか?
むしろ信長からの報告は助かったと
二度あることは三度あるから三度目の正直に
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:06:31.43ID:+Lzzn6Dk0
>>299
家康は臣従直後だと
ただ秀吉に対抗することしか考えてないだろ

小牧長久手直後の家康が秀吉へ臣従したのは
形式的なもので、本格的なものではないと言われている

フロイス日本史によると
家康は秀吉に臣従しながら
織田信雄、北条と同盟して対抗しようとしていた

そして北条を倒した直後に、秀吉が
信雄の改易と家康の転封をしたんだから
秀吉も三者同盟を恐れてたんだろうな

小田原攻めで三者同盟を破棄した瞬間から
「仕方なく従属」みたいな空気だろう
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:51:43.96ID:3inNONHu0
>>368
流石に秀吉も景勝独力でカバーできるとは思ってないよ
天正14年1月9日付上杉景勝宛秀吉書状では上杉に信州まで出馬を要請してるが、二万でも三万でも秀吉から援軍を木曽口に送ると言ってる
それ以前に真田にも出陣を命じてるしあくまで牽制の意味での出馬要請だな

あと秀吉は天正13年10月に島津と大友に停戦命令を出したが、大友宗麟が上洛して秀吉に泣きついたのが天正14年4月のこと
そこで秀吉もようやく九州も一筋縄ではいかないなと思ったはず
家康の臣従は天正14年2月初めのことで九州情勢による影響は余り関係ないと思われる
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:19:28.52ID:oS6zyv4f0
三河は愛知だと思ってた
すまん勉強不足だった。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:02:05.80ID:uDyzNVj00
>>385
>>386
両方ともあってると言えばあってます
愛知静岡の県境は三河の東にある遠江の中だけど、今川のとっつぁんがいなくなってからは遠江の三河側は家康のものです
三河遠江は隣同士で三河は尾張より遠江のほうが仲良しでした(だからクソもらしは人質として遠江に行くはずだった)
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:43:21.06ID:JA1/ZKCi0
いつも爪を噛んでイライラしてたそうだし
辛抱強くはないだろう
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:48:38.06ID:g9sFJ7ik0
案外、内野聖陽が演じた家康が実像に近いのかもなw
でも津川雅彦演じる家康が一番好きだったが
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:54:46.78ID:R9hdfI5b0
>>378
六男の忠輝を嫌っていたのも彼の容姿が信康に似ていたからという逸話もあるからね
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:56:24.32ID:jJ+bQUfI0
>>389
遠江も大して縁は無いぞ
縁があるのは関東だが、対等な関係ではない


有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖は源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:57:41.89ID:AH5cDUdJ0
>>326
源氏長者ってのは淳和奨学両院別当を務める人で、淳和院って寺と奨学院って言う学校の別当(理事長みたいなもの)でこれは元々天皇の親戚の代表みたいなポジション
この天皇の親戚には源氏はもちろん、平氏とか清原氏とか在原氏なんかも含めているから当然源氏長者ってのは非常に高い扱いを受ける
これと対抗するのが藤氏長者でこっちは天皇の家臣代表みたいポジション
そんなわけで親戚代表の源氏と家臣代表の藤原氏が特別高くて他2つが一歩譲る感じなイメージ
個人的には宿禰上がりの橘はさらに一歩譲る気もするけどそこは知らん
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:59:54.41ID:VM3XDYkA0
>>389
西三河は尾張と仲良く東三河は遠江と仲良し。
現在でも東三河と遠江との共同プロバスケチームできてるからね。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:06:38.10ID:jJ+bQUfI0
>>395
逆だ

遠江の支配層

地頭職
今川→吉良→徳川

守護職
斯波

全部、西三河



空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:09:01.42ID:Qd4Rhsui0
こんなの以前から言われてたじゃん
裏切り者の大賀弥四郎を首だけ出してノコギリで首を引かせたとか
死ぬ前に侍医が家康の薬に意見をしただけで配流にしたとか結構あるわ


侍医の片山宗哲は、「積(せき)」(腹中に塊ができる病)と診断して、
家康に「万病円」の服用を止めるように進言したところ、勘気を蒙って、
信濃高島(長野県諏訪市)に配流されてしまった。
https://serai.jp/health/90636
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:46:41.36ID:VZgxDBWZ0
>>394 くんのカキコを見て思ったが
将軍宣下といえば家康公のときだと思ったが
右大臣にしてもらって征夷大将軍となり
淳和奨学両院別当と源氏長者とあとはあれだ、
牛車兵仗を聴されるわけだwww

あれなんかいいよね、出世の満漢全席みたいな感じでw

会社でいえばなんだろ?
会社のオーナーから取締役にしてもらって代表権をつけてもらって
由緒ある研究研修センター2つの所長(!)にしてもらって
社長の称号を与えられて社用車の使用と兵仗…兵仗…
兵仗に例えられるものってなんだ?w
社内武装権なんてのはないよなあwww
オーナーさまの近くで寸鉄帯びる権利、とかさwww
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:54:41.78ID:RPiGP8Xj0
正直家康は運がよかった
本田忠勝がいたのが大きい
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:55:39.13ID:JA1/ZKCi0
本多忠勝は150cmあるかないかだったという
朝倉の真柄兄弟や上杉軍の蛮頭兄弟が相手なら一撃で忠勝はバラバラにされただろう
ほとんど前線に出た記録がないから後方の安全な場所で指揮を取ってたが事実だろう
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:11:12.90ID:JA1/ZKCi0
>>404
使ってた大刀がこんなもん振れるのかってくらいでけえんだよな
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:11:49.88ID:VZgxDBWZ0
>>231くんや >>270くんの御意見は激しく同意ってやつでね。
ほれ、マックス・ウェーバー先生の支配の三類型ってあるじゃないですか
「伝統的支配」「カリスマ的支配」「合法的支配」ってやつ。
言うまでもなく徳川将軍をはじめとして江戸時代は世襲が原則の
伝統支配ではあるんだけど、それをベースに合法支配を希求した
これがさあ、徳川三百年をつくったんだよなあ。

一番悪いのが当代のカリスマに依拠した「俺tsueeeeeee」路線で
これはまあ古今東西を問わず大抵失敗しますな。
豊臣レジームがほつれたのはまさにそこなんだよ。
で、家康公の趣味の一つに歴史研究ってあるそうだけど
そこらへんは特に留意して考えているよな家康公も。
生き馬の目を抜く戦国の気風が普通に残っていたあの時代、
特にね、後継へのブリッジを安穏確実にすること、それを考えてたと思うよ。

あと、余談だが戦国のカリスマといえば信長公だが、
信長公ももちろん後継へのブリッジは考えていたんだろうけどなあ
よく言うけど、信長公はあれで家督を早くから譲っているからねw
織田家当主は本能寺の変の時まで奇妙丸こと信忠公だったわけでさ

いつもいうけどさ、英雄ってのはその自らこさえたレジームを
うまく後継にバトンタッチさせて安定継続のゴーイングコンサーンが
できてこその英雄でね。だから一代の英雄って言うほど偉くないんだよ。
急逝にしろ最後後継者を「最強のものに」とかいらんこと言って
ディアドコイ戦争を起こし、自らの帝国を四分五裂させたアレキサンダー大王とか
まあやはり傑物ではあるが、英雄なものだろうかね。

人間の真価は墓を覆ても定まらない。
まったく古人はいいことを言うよ。
(そして「わが死の後に洪水よきたれ」が合言葉の
 現代の現世利益至上主義なジャップ老害主義猿民共和国なこの国で
 果たして次世代のことを考えている"英雄"がどれほどいるだろうか?
 政界でも官界でも財界でも、上級国民たちにとって、さ。
 宗教的畏敬も歴史的視座も文明論的な見識も、そこにはないんだよ。
 今今今、快快快、ゼニゼニゼニ、こればっかだ。無明だね)
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:27:35.38ID:xw3jCWMD0
坂本龍馬の捏造も相当に酷い。明治37年に元土佐藩の政治家が新聞マスコミを
使ってのプロバガンダだからな。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:35:59.27ID:jkav435o0
勝てば官軍ではないけれど、リョーマPRに成功した結果でそうなったなら
バッサリ切えい捨てることもないでしょうよ
三河土人にとってのクソもらしも東京では神さまです
ヒゲヤクザ関羽も絶倫ハゲ借金グのカエサルとか他にもいる
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:53.45ID:xw3jCWMD0
本能寺の変も明らかに秀吉と一向一揆が陰で動いてるよ。それに毛利も了解済み
だった。陰謀策略やトータルの政治力は秀吉だろうね。
晩年は頭がおかしくなった。徳川も毛利同様ボトムアップで権限は井伊や本多ら
家臣にあったんだと思うよ。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:13.46ID:PVFnHMNb0
昔から嘘つきな国民性ですし
明治時代に金で買った家系図・・・
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:55:15.40ID:Omgjfio20
戦略と性格は別の話だからな
忍耐が苦手でも戦略的状況が耐えることを要求するなら耐えるしかない
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:59:50.38ID:jkav435o0
>>412
松平家の瓦解までは至ってないから
部下たちにしてみれば「当主が無能だから仕方なく」で納得するんだろうな
忠義もまっことむずかしいぜよ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:00:02.24ID:JA1/ZKCi0
家康は三方ヶ原で弱い
秀吉は小牧長久手で弱い
信長は手取川で弱い

愛知静岡は正直いって戦国時代は弱い
弱小じゃないが弱いわな
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:14:50.94ID:H8eitSgC0
明治以降の創作多過ぎだろw
あそこで封建社会から近代社会になったから価値観を作り直す為に色んなことに手を付けられたんだろうな
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:26:59.87ID:xw3jCWMD0
明治維新は新政府側(長州、薩摩を中心の雄藩勢力)に三井、住友の後の財閥勢力
とイギリスがスポンサーすなわち後ろ盾でいただけ。
幕府側の芸州や尾張が新政府に付いたのもそのせい。
日本が内乱でごちゃごちゃになるからと矛を収めたわけではない。
少しでも新政府の邪魔をするとイギリスの最新兵器でお前らはいちころだよと。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:59:52.83ID:sLsYfdUv0
>>419
手取川は七尾城を先に落とせば撤退で追撃戦なるという読み通りだわな
ここらが信長、秀吉、家康の甘ちゃんと歴戦の戦国武将との違い
長篠も信玄ならああいう戦いしないし
城を落とせないうちに野戦に持ち込む愚を犯すとかあり得ないよ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:01:35.18ID:an+iTnST0
徳川家康は、大阪夏の陣で敗北した豊臣家に対し
豊臣秀吉の孫にあたる8つの子を「将来に禍根を残す」という理由で
斬首刑にしてるからな
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:05:32.48ID:VV3/35ni0
270年も日本を支配してたから、家康の子孫って凄い数になっていそうだが・・・
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:05:50.12ID:dLyI5Yq10
>>421
そして大坂夏の陣での徳川軍の蛮行は徳川方の大名によって
「大坂夏の陣図屏風」として克明に記録されてるんだよな

江戸っ子大虐殺は捏造だが、大坂人大虐殺は徳川家康によって実行されている
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:09:14.21ID:sLsYfdUv0
自分が清洲会議で擁立して利用した信長の孫も高野山に追い払ったんだよな
家康も大概だが秀吉も恩知らずの非道人だな
だから信玄あや謙信みたいな義の人が後世で人気なるのかもしれん
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:28:51.64ID:z2S1w5ow0
>>420
手取川は信頼できる一次史料がほとんどなく今は小競合い程度で大規模な戦はなかったって説が主流だぞ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:32:14.10ID:sLsYfdUv0
>>427
謙信は知られてる通り、徹頭徹尾で義の人だし
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇(かたき)は敵なり
って信玄の言葉を知らんのか
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:35:16.89ID:3XMp9sNh0
戦国時代の人物像はすべて洗い直した方がいいな。あまりにもデタラメすぎる
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:39:49.13ID:sLsYfdUv0
手取川がどの程度の規模かわからんのだろうが
織田軍が追い落とされたの事実だし謙信が本気なら織田は滅亡されてただろ?
長篠もそうで信玄なら速攻で長篠城を落として
逆に野戦で織田・徳川軍を包囲してたわ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:51:38.30ID:RkNUklYJ0
>>431
光栄が拍車をかけてる感w
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:54:43.01ID:IkbXL3Np0
家康晩年からすでにまつりごとのイニシアチブは家臣団により仕切られていた
徳川三代の間にすっかり徳川幕府というシステムが将軍個人のリーダーシップに取って変わったのだ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:57:57.00ID:z2S1w5ow0
>>429
謙信が義の人とかないわ
他の戦国大名と同じく領土欲も持ってたし乱取りもするし
必要以上に貶める必要はないが通説で言われるような利益度外視の大義に生きた人物ではない
江戸時代に米沢藩による謙信ageの影響も大きいと思う
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:00:26.81ID:sLsYfdUv0
家康生涯の五難として
信長が桶狭間で勝った後の今川の人質だった立場の処遇
南無妙法蓮華経を信仰してる家臣が代々仕えた主君に信仰を優先して三河で反乱
後に帰順したが刃を向けたこと
三方ヶ原で信玄にボッコボコに負けてのクソ漏らしで、しかも追撃されなく生かしてもらった
本能寺の変でそこらの土民や明智の軍勢にぬっ殺されなかった事
大阪夏の陣で真田幸村に旗印を倒されるくらいやられて自刃を覚悟したこと
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:00:30.52ID:VD8bhfjm0
信長と秀吉は大陸で生まれても英雄として活躍する可能性感じるが
家康は一領主の名君どまりってイメージあるな
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:01:20.16ID:d5OoHPlu0
>>382
天正14年1月中に島津方は秀吉の命令を拒否することを
表明しているよ
(秀吉に伝わるのには若干、後だろうけど)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B9%B3%E5%AE%9A
島津義久は天正14年(1586年)1月、源頼朝以来の名門島津が秀吉のごとき「成り上がり者」を関白として礼遇しない旨を表明した

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E7%BE%A9%E4%B9%85
天正14年(1586年)、義久は豊臣秀吉から直書をもって大友宗麟との和睦と豊臣氏への臣従を迫られたが、1月11日に出した書状では宛名を細川幽斎にして和睦・臣従を拒むという返信を送っている
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:01:42.94ID:xDeFeclv0
津川雅彦のクソジジイ家康の
イメージしかない
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:03:21.84ID:sLsYfdUv0
家康は戦国期の野戦強い代表みたいなイメージあるけど
ほんと信玄謙信レベルから見たら弱いよ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:05:19.92ID:z2S1w5ow0
>>433
織田が滅亡するくらいの規模の合戦なら流石に史料に残ってるって
大勢に影響が出ない局地戦だったからこそ史料がないわけで
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:06:13.85ID:P5xq0FPb0
>>20
ありのまま
むしろ醜く書かせるよう仕向けた結果w
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:06:38.71ID:HyNEWmNO0
辛抱強いなら三方ヶ原の惨敗とかなかったろうしなぁ
でもあれがなかったら家康始まらなかったかも
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:07:18.03ID:P5xq0FPb0
>>53
江戸の再建保科さんが優先させた結果やで。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:12:30.34ID:glsPnvzn0
>>1
辛抱強さこそ最も強さの本質だと見極めたから
それを家訓にしたんだろうな
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:52:01.10ID:sLsYfdUv0
>>442
勝ち組だから残らない、クソ漏らしもそうだが
秀吉や家康のやらかしが正史系で残らないのはそういうことだし
信長の大敗の詳細も残らんだろそりゃ恥なんだし
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:56:00.61ID:epylxGbI0
性格が辛抱強かったかどうかはともかく

行動は辛抱強かった

としか思えないほど鈍重だよな(笑)
信長の時でも短気をおこせば
いつでも反旗を翻せるだけの戦力があり
秀吉にいたっては勝てないから
怖くてしょうがないのでおふくろさんまで人質に送るしまつ

それなのに国替えされて
そこできれずに
なぜか江戸に素直にむかい
そこで大帝國になってしまう(笑)

う〜ん(笑)だよな
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:01:59.42ID:epylxGbI0
天下統一がなったら邪魔になるのはこういった大きすぎる駒なんだが

韓信はうまくだまされてころされた
家康はひきこもって大帝國になり

ずいぶんご高齢になってから
かってにころんだ秀吉を食べた

まあ辛抱強いというか運任せ(笑)
だったかもしれないし
のんびりしてたかもしれない(笑)
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:07:10.45ID:z2S1w5ow0
>>448
敗者の織田方に史料がないのはまあ分かるとしても
上杉方でも謙信の書状写しが数通あるくらいでほとんど史料がないんだよなあ
脱糞が史実と思ってるのかw
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:33:48.96ID:j0gshPBu0
>>417
奴らは両建てしとるよ
イギリスとフランスでw
内乱をおこして
自分のものにしようと画策しとるよ

大航海時代からな
誰かわかるやろ?
後ろに銀行家違った金貸し屋がおるやろ?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:43:31.24ID:VEQ/QK+E0
秀吉分の解釈は
知恵者だったから?
俺は
自信家だったからと理解してたけど
違う?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:05:00.75ID:Uo4PCgtp0
>>452
記紀に神の子孫であるなどと荒唐無稽な大嘘を記述させて
今でも国から莫大な資金を受けて安穏と暮らすあの一族にも言ってやれよ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:08:04.89ID:m42iZ8HU0
まあ、なんかウリも連日この話題について謎の情熱で書いているんだけど
気が長いというか「短気を起こさない」ってのが大事なんだな。

つまり天下人、絶対権力者って短気を起こしても通るんだよ。
これは現代のジャップ企業、ブラック企業で働いている諸君は
日々骨身にしてみていると思うが、相当のところはできる。
まあいくら何でも現代のブラック企業は流石に命までは取りに来ないし
私財没収や家族や一族郎党を粛清しないが、古の戦国大名はこれ、すべてアリだからね。
ってかガチで戦争、殺人や略奪こそが大名やら武士やらの職業なわけで。

何が言いたいかっていうと何でも通る、何でもできるって戦国君主の中で
例えばガチでムカついたからといってその場の癇癪のまま暴君暗君のように
意のままに部下に対してフリーダムに粛清や放埓をしないってこと。
そういう上意討ちをやらかしてもその場の話は通るだろうさ、
でもそれが回りまわって自らを、そして自らのの家中を潰すことになること、
家康公は知ってたんだよ。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:14:21.19ID:m42iZ8HU0
(>457つづき)
歴史研究が趣味(の一つ)だった家康公が短慮こそを
自らをホロンぼす毒であると認識していたとしていたことは大事だし、
それを知ってなお実際に自らを律することができた。この知行同一こそが辛抱強ささ。
今日びの政官財の上級国民や街場の経営者や管理職にはどうだろう?
なかなかできることではないかもしれないねwww

むしろ怒ることこそが権威権力の源泉くらいに思ってるんじゃないかな?
さもなければ若さの証明w 自らが現役であることの証左、
恐れられていることの愉悦w 自己満足www
実際それで社内では通っているところもあるからなあw この小物感よwww

ま、それはともかくそういう短慮短気でやらかすこと
一見当たり前にも見えるそれにより家康公がまさに自ら仰ぎ見た天下人、
織田家も豊臣家もそれでホロンびたんだよ。
そしてこういう諺、誰が言ったか知らないけど、あるよね。
「平家を滅ぼすものは平家なり。鎌倉を滅ぼすものは鎌倉なり」って。
それでは? そう、徳川を滅ぼすものは徳川なのさ。

家康公本人のパーソナリティーが短気か気長かはあまり問題ではない。
本人の腹の中がどうであれ、少なくとも短慮を起こさず覇道を為した。
その徳川幕府は家康公没後も300年続いた。
その天下人の威風堂々たる気の長い、気宇壮大な振る舞いで、
家康公の精神性を評価するのは十分なんじゃないかな? ウリはそう思うよ。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:18:49.61ID:S7mRiZxA0
>>5
後の八丁味噌である
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:25:54.13ID:NeszcjAB0
水戸藩が変な学問広めなければ今も徳川様の世が続いていたかもしれないのになあ
あのせいで内乱になるしほんと要らんことしてくれたわ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:43:21.36ID:ZsehIxGW0
日本が今の負け組・弱小隷属国になった原因は徳川だろ
徳川時代と同じ頃、ヨーロッパは外に出て勢力圏を拡大することに成功したが
徳川はボーっとしていただけ
結局進出してきた欧米に滅ぼされた徳川
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:59:14.22ID:NeszcjAB0
>>463
恥かしいやつだな
日本が衰退してるのは自民党みたいな売国奴が政権取ってるからだ
その源流は薩長売国政府に繋がる
愛国徳川を滅ぼして売国薩長が政権取ったのが日本衰退の根源
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:02:34.88ID:MORBv+rb0
信長から籠城して粘れって言われたのに、出陣して三方ヶ原で惨敗食らってるし、ほんと困ったちゃんだった。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:05:09.97ID:NeszcjAB0
>>465
城攻めしないで素通りしようとした信玄にまんまと釣られた
信玄が上手だった
だから家康は信玄に信奉したし武田勢を取り込んで勢力拡大した
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:19:56.69ID:9e6UbGOj0
幕末の人すら評価があやしいからな。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:29:04.80ID:wA9UpAah0
次は明治天皇のスレなんだろwww
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:33:21.72ID:R0cEceVQ0
>>463
橋下摂津守「学力もだめ、体力もだめな大阪の幕末、どないなっとんねん」


『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1751年〜1850年
江戸生まれ 179人
京都生まれ 45人
大坂+堺生まれ 29人

▽幕末著名流派別最強剣士
男谷信友【東京都墨田区、直心影流】
中西子正【東京都千代田区、中西派一刀流】
寺田宗有【東京都文京区、天真一刀流】
白井亨【東京都千代田区、天真白井流】
高柳又四郎【東京都台東区、戸田流高柳派】
千葉栄次郎【東京都中央区、北辰一刀流】
浅利義信【千葉県松戸市、浅利派一刀流】
伊庭八郎【東京都台東区、心形刀流】
樋口定伊【群馬県高崎市、馬庭念流】
岡田十松【埼玉県羽生市、神道無念流】
比留間与八【埼玉県日高市、甲源一刀流】
近藤三助【東京都八王子市、天然理心流】
上田馬之助【東京都中央区、鏡新明智流】
岡田惣右衛門【埼玉県幸手市、柳剛流】
櫛淵弥兵衛【群馬県月夜野町、神道一心流】
杉浦源次兵衛【茨城県笠間市、香取神道流】
中村一心斎【長崎県島原市、不二心流】
加藤田平八郎【福岡県久留米市、加藤田神蔭流】
大石進【福岡県大牟田市、大石神影流】
村上亘【茨城県笠間市、示現流】
大山綱良【鹿児島市、薬丸流】
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:34:22.64ID:Uo4PCgtp0
ウィキに書いてある、家康がちり紙で手を拭こうとした時に風でちり紙が飛ばされて
慌てて追いかけて捕まえたのを見た家臣が家康のセコさを笑ったら、
「ワシはこれで天下を取ったんだ」と返したとかいうエピソード、
家康の飾らない人間性や、家臣との意外とざっくばらんな関係性が伺えて好き
どんどん恐怖体制化して意見を言える者が次々排除されていった晩年の
信長や秀吉には、家臣とのこういう関係性は無かったように思うし、
それこそが家康が最終的な勝者となれた大きな要因の一つだと思う
後世やや家康が過剰に神格化されたように感じるのは、家光の影響によるところが大きいのでは
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:44:38.53ID:vwiXA7Ap0
家康は、信長、光秀、秀吉とかの
日本を動かしてきた人たちと接することが出来て、
色々と勉強できただろうしな、この中では一番若かったし
だから秀吉なきあとの家康には、
知能でも戦略でも知識においても、
日本中誰にも勝てなかっただろうな
その頃の家康は、日本最強だろう
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:54:48.91ID:UqtiPYe/0
違う
重要なのは、三河の王であるかないかだ
家康も三河の王でなければ、日本のトップに立てていない



【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:01:08.04ID:O1lGAssX0
まあ誰も見たことないしな

子孫の徳川慶喜のほうがずっと辛抱強い性格のような気がするけど
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:02:28.83ID:S58lEOTm0
>>463
豊臣が海外進出に失敗したことを
考えれば、徳川の鎖国も
悪くないだろ

朝鮮海軍にも勝てない
当時の日本がヨーロッパ海軍に
勝てるはずがないし
海外進出もできるはずがない
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:11:43.02ID:z2S1w5ow0
>>439
これ天正14年に秀吉から義久に直書とあるけど正しくは天正13年10月2日付の義久宛秀吉書状だね
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:16:14.23ID:BqhHDz8O0
>>474
アホか。朝鮮出兵で制海権取られてたら何回も援軍送れる訳ねえだろうが。
朝鮮軍が余りにも弱過ぎるから明軍が日本軍と結託してこちらに呼び寄せてんじゃねえかと疑ったくらいだぞ。
お前ら隙有れば息吸うように嘘つくよな。アホ過ぎてすぐバレるけど。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:35:22.95ID:6zqovrIX0
>>437
南無妙法蓮華経を信仰してる家臣が代々仕えた主君に信仰を優先して三河で反乱

三河一向一揆の事言ってるなら南無阿弥陀仏
本多正信は以後も熱心な浄土真宗門徒だった
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:37:30.18ID:X0byYJph0
辛抱強さと粘り強さこそが三河侍の矜恃
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:57:32.55ID:91hbHeFo0
それを言うならば、織田信長だって、従わなければ即死ってやったわけでもなく、
豊臣秀吉だって、なんでも可能たらしめたわけでもない。
デフォルトに対して、そんなに目の大きい人間はいないなんて言ってもなあ。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:05:18.31ID:UJjasK3b0
>>276
いやいや、事実上の三河国主だったというだけで、家康の家系は松平一族でも元々庶流だし、そもそも松平氏初代が何処の馬の骨とも分からん流浪僧だから、由緒的には秀吉とどっこいどっこいかと
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:27:16.25ID:UqtiPYe/0
流石に猿吉とは雲泥の差
松平家は天皇とダチの家



3代目松平信光創建

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:30:23.13ID:sLsYfdUv0
尾張や三河は弱兵って有名
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:32:12.78ID:UqtiPYe/0
天皇に懇願され、知恩院のトップに上り詰めた存牛は、菩提寺の高月院に帰ってきた
家康が既に物心がついている7才の時に死んだ

一族にセレブがいた家康と猿吉では雲泥の差



存牛
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E7%89%9B
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:55:19.98ID:I1gQswaV0
>>456
神社にはそれなりのパワーがあるよ

あの人たちは
元々は能力者の子孫だからな
それを理解できない人達が増えた

本来、神社の神主、お寺の住職は
多分、不思議な能力を持っている。だから修験者なんてものが存在する
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:59:28.45ID:cCf1zQq50
>>454
知恵者とか自信家とかいうより
人たらしの名人だって言われてるからだろう
鳴かないホトトギスもたらしこんで鳴かしたる!みたいな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 19:02:06.10ID:mI0U3iYI0
関ヶ原の時も
徳川家臣が勝手に先陣を切った結果
戦が始まって1時間足らずで
早くも東軍が総崩れになりそうなときに

小早川秀秋の裏切りで助かったんだよな

秀秋いなかったら
家康の天下は当然無かった

ifは禁物なのはわかるけどね
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:02:07.22ID:m42iZ8HU0
>>488 くんのカキコで思い出したが
まさに父祖もさだかならぬ秀吉が、あの時代に
徒手空拳の身からサムライ、武将、大名、天下人になりあがったのは
まさに人たらしの才能、コミュ力が天下無双だったからだよね。

そしてその豊臣レジームが壊れたのは、
天下を獲って驕った関白太閤秀吉が家臣の人心を疑わせる
暴君と化したからだよね。秀次公ならぬその一派粛清みたいなさ。
とはいえ秀吉一代は栄耀栄華をまっとうしたし、
その死後も秀吉没時(1598)から大坂夏の陣(1615)まで
ざっくり20年は豊臣家はもったわけでこれは大したもんだ。

そして家康公はその間、待ったんだよね。
秀吉在世中から小牧長久手の和親以降、キレて、
あるいは天下取りにのために豊臣家と交戦しなかったでしょ?
秀吉も家康公もお互い腹に一物あったし、それは双方わかってたけどさ。
さらに秀吉没後だって豊臣家つぶしに短慮を起こして動かなかった。
関ヶ原から将軍宣下からなにから用意周到万全になるまで待ったんだ。
人生50年の時代に17年間も!

これはねえ、十分気は長いと評価していいでしょ。
まさに東照公御遺訓にあるように「いそぐべからず」「堪忍は無事長久の基」
「いかりは敵」「及ばざるは過ぎたるより勝れり」ってことさ。
どうだい、拳拳服膺したいもんじゃないか。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:08:45.03ID:Ofz6hzBm0
徳川家康の関東移封がキメテ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:25:31.07ID:ap5HvtQ90
仮に西軍が関ケ原で勝ったとして、
石田三成はどうしたかったん?
総大将は毛利、彼を将軍に担ぐの?
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:02:01.05ID:J/Xfxc1x0
>>496
秀頼を実権のない神輿にした奉行衆による専制体制を作りたかったんじゃないかな?
秀吉が死んですぐに毛利に家康孤立させようぜ的な手紙を送ってるし秀吉の望んだ家康一極集中の体制が相当気に入らなかったと思う
家康が潰れたら今度は毛利と上杉を対立させて、残った方と宇喜多を対立させてって感じで室町の将軍がよくやった手法だね
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:05:04.09ID:Hir7yyC70
豊臣方は家康を「秀頼様のために戦った」と思ってたそうねw

大阪 夏〜冬の陣でも分かるが、
豊臣方を支持する大名は殆ど居なくなってたような

「天下を取り、江戸幕府にする」という徳川方に対して、
「大阪のままだ」という豊臣方はヴィジョンが足らないように見える
秀頼も奈良の国替えを拒否して、大阪城に拘ってたそうだな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:54:30.18ID:1hrpo4lu0
>>498
奉行衆の専制にしても代続きできるかどうか・・・・・
家康というか徳川の譜代は小封だが幕府の要職につける。
外様と親藩は大封だが幕府の要職にはつけないシステムはうまく機能した。
まあなんだかんだ秀忠が優秀だったのもデカい。
秀忠の武断政策は一歩間違えたら反乱起きても不思議じゃないと思うわ。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:58:54.65ID:x1tg+HG/0
>>498
その場合は戦乱が終わらなかったろう
刀狩りや検地をやって武器を奪ったのは、
さっさと日本を統一して、平和な世の中にするため
大陸へ打って出たのは、スペイン支配に抗する総仕上げ

秀吉にはヴィジョンあり(信長からの継承)
家康にもヴィジョンあり(江戸幕府から300年弱)

他の豊臣五奉行や上杉、島津にそのようなヴィジョンが見られなかった
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:53:11.85ID:60jv9ks60
>>452
は?
信長や秀吉と同じなんだが?

フロイス日本史
>彼、すなわち信長以外に礼拝に価する者は誰もいないと言うに至った…
>信長は、予自らが神体である、と言っていた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)
>秀吉は…自身を「新八幡」として祀るように遺言したといわれる
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:44:52.94ID:60jv9ks60
>>476
九州・釜山間の補給路は確保できていたように言われてるが
基本的に海での戦いは日本不利だぞ

フロイス日本史
>日本軍は海戦の知識に乏しく、
>敵を撃退するための火器に不足し、
>海上ではつねに不利な状況に立たされていた
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:51:50.09ID:3kUrMMjy0
>>503
文禄・慶長共に終始一貫して釜山までの補給路は確保出来てたけどね
よく李舜臣らの朝鮮水軍によるゲリラ活動で日本軍の海上補給路が分断されてたってのは一次史料にはない話

文禄の役の時の史料だけど慶尚道南部には名護屋から輸送された相当量の兵糧が集積されてた
ただ釜山到着後陸路では各々手繰りで運べって命じた秀吉の書状があって前線の諸将には届いてなかったと思われる

日本の兵糧不足ってのは朝鮮本土の道路環境が劣悪で兵糧の輸送が難しかったことや
前線の日本軍が破竹の勢いで進軍したため間延びし過ぎて手繰りで運ぶのも困難になったことによるもので海上補給に問題があったからではない
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:04.34ID:xsMDQAcn0
>>474
シベリアに領土拡大しなかったのはマヌケ。
千島なんて小笠原のように絶海の孤島でなくすぐ目の前に島が見えるんだから
島づたいに進めば1か月もあれば制覇できてしまう
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:31.58ID:6422KGe40
もういいよ
織田信長はいなかった
豊臣秀吉はいなかった
徳川家康なんていなかった
武田信玄も上杉謙信もおとぎ話の中の人物だった
江戸城が建てられたのは1900年以降だった

もうこれでいいじゃん過去めちゃくちゃにしたいならそういえば?
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:33.53ID:6422KGe40
どうせお前らの知った気になってる歴史なんて全部デタラメだよ
それでいいじゃんそれでいこうや
何かしら難癖つけてくるならそれでいいだろ

過去のことなんか誰もわかりません。で
アホクサ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:28:25.75ID:6422KGe40
聖徳太子はいなかった
十五条の憲法は偽造されてる
こういうこと言おうが誰が否定できるよ ア  ホ  ク  サ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:31:11.96ID:6422KGe40
卑弥呼も最初からいなけりゃ邪馬台国もただの創作だった
これでケリつけられるわ
当然徳川埋蔵金もただの言い伝えに尾ひれがついたもので黒船来襲もただの当時の寓話にすぎん。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:33:23.43ID:6422KGe40
本能寺の焼き討ちもじっさいはただのこそ泥とか愉快犯の仕業だったろうな
否定できる完全な証拠なんかなんにもねえwwww

オモシロw
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:35:28.07ID:6422KGe40
歴史歴史言おうがアホみたいな仮説が上がってくる以上立派なことなんて誰にも言えんわな
はっきり理解してるやつなんて誰もいねえ
知ることさえできてやしねえ
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:37:06.35ID:6422KGe40
恐らくいずれは関東大震災なんかも実際はなかった
阪神大震災も東北大震災も実際はなかったと言い出したりしてなwww
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:52:16.30ID:Iiw976fn0
>>513
大正時代だし関東大震災ぐらいは写真残ってるだろ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:04:43.57ID:SggoyK250
>>1
辛抱強い性格なら、何で三方原の戦いで城から飛び出してんの?
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:54:32.58ID:+2H7oMTZ0
>>506
当時の時代背景を考えろよ
稲作がほぼ不可能な北海道でさえほぼ未開拓地だったのに
それより遥か北の不毛の地を占領しようなんて発想が起きるわけないだろ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:02:43.61ID:n4y+Vv990
>>515
辛抱強いは晩年の評価じゃないかな
若いころは割と血気盛ん
あと三方ヶ原で何もせず武田素通りさせたら織田との関係が壊れる
織田からの援軍も三河には来てたし
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:07:58.80ID:VAFEZfLp0
家康の人生って生まれてから死ぬまで
家臣含めた徳川家を生き残らせる為に全てを費やした人生だっただろ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:08:19.75ID:h/XTMwnn0
佐久間信盛の追放の理由の一つに三方ヶ原のことがあるから
篭城してたら家康も後々ヤバかっただろうねw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:12:51.39ID:KoPSvzu00
全てを費やすって
義元死後、即裏切り独立
信長死後、即甲斐信濃親交
秀吉死後、即裏切り天下取り

家を保つ為に全力だわw
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:32:32.12ID:n4y+Vv990
>>115
本陣から鉄砲撃ちかけて小早川のとこまで届くわけないじゃん
自分に向け撃ったかどうかもわからないレベル
鉄砲を撃ちかけたこと自体怪しい
可能性としてあり得るとしたら鉄砲の一斉射撃の音が小早川への合図だったとかかな
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:33:44.15ID:CQ5k26Jh0
苦労人で辛抱強かったので経産婦と幼女にしか勃起しなくなったのかな?
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:39:58.41ID:WzlYtByr0
これって信長がめちゃめちゃ短気ってとこから来てるだけでしょ。
家康は子供のころからずっと人質で過ごしてるから辛抱強いのは
間違ってないでしょ。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:50:34.11ID:+2H7oMTZ0
>>521
小早川勢が布陣していたのは松尾山の麓だったという説もあるし
そもそも鉄砲威嚇射撃は後世の創作という説もあるね
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:30:58.97ID:+2H7oMTZ0
>>525
毛利一族も一枚岩ではなかった
秀秋は養子だったので直接的な血の繋がりはない
そして関ケ原の時はまだ19歳だったので重臣だった稲葉や平岡の意見に従った可能性がある
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:07:04.65ID:5v8FNeQ00
>>520
甲斐信濃侵攻は北条が先に狙って動き出したから、そりゃ徳川だって動くだろ。
元いた領主は滝川一益、森長可、毛利秀頼らはそれぞれ美濃、尾張などに逃走、
河尻秀隆は反乱で殺害で空白地になってたんだから。
家康が抜け目ないのは織田側(秀吉)に連絡取って了解もらって甲斐信濃に侵攻してるからなぁ。
秀吉も信長死後の体制で主導権握ることに集中してるから東国にかまってる暇なかったし、
「家康さん代わりに治めといて」って感じだったからなw
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:04:04.50ID:ACYoJXfF0
戦国時代なんてウソだらけだろう。

わざと似てない似顔絵を描かせたり、
「痩せてるのに太ってる」とか
当人と逆の情報を流したり、普通にしてそう。

急病で当人が死んでも、
しれっと次男がなり変わって、
生きてる事にしてそう。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:06:55.37ID:1lt3ESjI0
晴天をつけ。めっちゃおもんない
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:09:56.26ID:wm0u1ssL0
実は家康は伊賀越えの際に落ち武者狩りの土民に殺された説があるね
あと真田幸村に討ち取られた説もあるし
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:39:40.07ID:49ol9Dd30
>>525
領地を取り上げられそうになった時に
家康に庇ってもらったとかいう話があった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況