X



【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001雷 ★
垢版 |
2021/02/23(火) 19:45:53.53ID:YXebpaum9
(略)

そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。

さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。

なぜリーフの販売は落ち込んだのか?

そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ


軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。

(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b

★1 :2021/02/23(火) 13:22:56.27

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614054176/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:47:04.11ID:L3pDcIgc0
PHEVくらいでないと実用性ない
BEVで生活とか無理
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:47:41.78ID:Gg0A/XJ/0
日産の充電定額制終わっちゃったからね
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:49:07.76ID:uJcDiEfp0
EVのミニバンかSUV出せばリーフよりかは売れると思うよw
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:49:12.91ID:ICrY1LvS0
リーフは電気自動車ではありません。
構造は電気自動車に近いハイブリッドです。
過渡期の製品です。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:50:23.26ID:vus+o2D30
まずインフラ整備 不便がつきまとう生活はしたくないから
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:50:52.08ID:ICrY1LvS0
面白いのは中国とインド
安全基準考えてないのので安く走ればいい路線作ると低コストの
電気自動車が見えてくる。ゴーカートレベルだね。

日本は実用車しか作れないので中途半端な車は製品化されない。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:50:55.47ID:eAbzI28c0
充電がなぁ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:52:12.95ID:1IzyESS20
リーフそのものが糞だからなw
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:52:24.92ID:MzYaorYv0
電気自動車は家で充電できるんだろ
0024 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2021/02/23(火) 19:53:12.89ID:ouYM5NF70
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)そりゃぁ、日本は欧米人よりも馬鹿じゃないので

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ステマに騙されないってだけや

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)環境破壊兵器並びに実用性皆無

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)馬鹿しか買わないんだよ、EVなんて
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:53:23.97ID:Cd0/djx20
まだ高価だし充電インフラ整ってない月ぎめ駐車場など
電源ない
電池の寿命も短いし交換単価も高い
エアコンが正常に作動してくれるのか
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:53:28.65ID:+8FAKCRe0
これはネタではない。


俺のダイハツの軽が今朝、
「もうすぐ二時間ほど運転しています。そろそろ休んではどうでしょう?」

とニコ動みたいな声で話かけてきた。アレクサかよ。
俺は目が点になり、

「え?」と返事をして、ハンドル奥のメーターを見た。

ついでなら「明けましておめでとうございます」「メリークリスマス」「お誕生日おめでとうございます」も言ってくれよ

ディーラーで一か月点検の時、メカニックの人に
「この車は話しかけてくるんですね」と聞いたら
「はい、安全運転をお手伝いできるように、との考えでそういう機能も入れてます。うるさいですか?」
俺「いや、むしろありがたいです。楽しんでますよ」

T社の380万円セダンからダイハツの200万円軽ターボに乗り換えた
驚きの燃費の良さに、最新の安全装備がスタンダードでてんこ盛り
快適な乗り心地を遥かに超越し、まったく新しい運転経験
未来の時代を体で感じた
ディーラーのおじさん達はうるっとするぐらい細やかな気配りと痒い所に手が届くサービス
特に感動したのはヒーターの風があたる場所にカップラーメンホルダーがついてること。設計した人らは鋭いな。
もうワクワクしていつでもダイハツでキャンプできるよう非常食も載せて
待ちきれず試しに車食までしてしまう始末
小さい車体だから駐車スペースは簡単に見つかるし、前のセダンではとうてい入れなかった路地裏も、切り返しの必要さえなくスイスイ。
雨の日も風の日も車内で快適にリモートも電話打ち合わせも昼寝もできるからiWorkにもぴったり
カラオケ練習だってできるぞ
車内のUBSケーブルで湯も沸かせるから熱々のコーヒータイムも
SDGs時代の到来を楽しんでるぜ

しかも日本人のハートをがっちりつかんだデザインと設計
色遣いも実に良くできてるんだな、おまけに大人気のイタリア製Momoの皮巻きハンドルのモデルも

もう俺にはダイハツの軽は大事なペットみたいな存在
愛車って、こういう事を言うんだな
唯一の悩みはトナラーどもが寄ってくるようになったこと
ま、俺の軽が可愛すぎるから仕方ないか


軽、可愛いよ、軽!
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:53:56.41ID:vus+o2D30
非接触充電なんかスマホでやるくらいだから道路に充電器埋め込むくらいやらないと普及はムリだな
その前段階でって言うんならせめて全国のコンビニに設置してくれないと
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:54:35.28ID:auDPe75i0
乗る人の使い方と相性があるんかもね。遠乗りだと電池の持ちと充電ポイントをストレスに思う人もいるみたい。知り合いにいる。
ただ使い方が合う人、上手い人にはいい車なんだろうね。
ただ車の重量があの大きさで1.7トン近くってのは路面とか橋脚への負荷を考えるとイマイチかなあ。
軽く作れたらいいのに。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:54:38.74ID:TjOQvHeg0
満タンで600km走れて、スタンドで5分で充電または電池交換できるようになればみんな買うよ。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:54:41.63ID:FZNg0q1d0
>>6
誰がゼンマイを巻くんだよ 左巻き(笑)
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:54:55.99ID:8NBBZXgj0
前のより格好悪いからでは
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:55:05.71ID:ICrY1LvS0
>>12
インフラは20年かかります。

家庭での充電設備以外に
電気自動車向けの道路設計が必要
床が外れる構造の道路を作らなければならない。
道路にタグと給電システムを埋め込み
さらにメンテナンス性を重視した道路が必要。
この二つを組み合わせると
充電しながら走る仕組みが出来上がる。
これらが進めば車単体の低コスト化と
バッテリーの体積を減らせるので実用性が上がる。
ここ重要です。

iPhoneと一緒ですよ。
微細化してチップを小さくして消費電力を減らして
バッテリー容量を減らす(減らしてるかわかんけど)
軽くて長く動くと
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:56:16.27ID:TxjlDS3X0
>>4
せめて定量制にすれば良かったのに充電流関係なく10分単位で、しかも充電器は30分数秒充電してしまう謎仕様だからなぁ
基本料金も上がって車体も安くならないなら魅力減るしかない
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:56:16.84ID:LSpXUyS30
戸建て、充電設備付き駐車場があるのなら普及するよ。ガソリンスタンドが閉鎖された田舎ならいいかも。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:56:36.06ID:xAt2M2560
電気代が世界で一番高いとか聞くが?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:56:50.10ID:sgPwKYCW0
やっぱ原因はzesp3だと思うよ。
各社プランの中で一番高いもん

1分15円プラン出してくれたら40リーフの中古買うよ
0046 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2021/02/23(火) 19:58:12.32ID:ouYM5NF70
>>30
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)この先1000年経過しても絶対に来ないよ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EVは10年先には消滅しているんじゃないか

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)町乗り用の小型程度だろ、有るとしても
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:58:21.41ID:/OuWyyVg0
ZESP4で充電定額制復活 せめて4000円だったら考えるわ。
ZESP3はアホだろ。詐欺。リーフ乗りを怒らせた。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:58:21.68ID:mQd1KU3X0
峠越えとか坂道を走ると残量が一気に半分に落ちる
あれまじでぞっとする
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:58:25.61ID:ICrY1LvS0
結果的に原発は必要になる。

衛星軌道上に太陽光パネルを配置して
マイクロ波で伝送する仕組みが出来上がるまで
原発4基くらいは動かさないとな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:58:59.65ID:KMy9vwhN0
ニッサンは足回りがスカスカだもん、買わねえよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:59:08.84ID:ICrY1LvS0
>>48
回生ブレーキ構造はあるだろうけど
止まるときついよな。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:59:12.51ID:NQUa+Mu60
超小型モビリティとかどうなったんだっけ。
あと何十年か認証実験続けたら高速も走れるようになるんかね。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:59:21.90ID:l+A/CmDO0
補助金アリでもあの価格じゃ買う奴いない
先代のリーフのバッテリーの劣化酷すぎ、しかも交換の値段の高さで新型に乗継減

売れる要素が見つからない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:59:55.83ID:bYlUwYG00
はやすぎたんや
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:00:14.63ID:w5R0sbm40
5ちゃんねらーの愛車 ※MT率高し

・ス イ フ ト ス ポ ー ツ w
・デミオ(マツダ2)w
・ベリーサw
・フィットw
・アクアw
・GRヤリスw
・ヤリスクロスw
・アクセラ(マツダ3)w
・インプレッサw
・レ ヴ ォ ー グ w
・ヴェゼルw
・N-BOXw
・MX‐30w
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・8 6 / B R Z w
・S660w
・ライズ/ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジ ム ニ ー/ シ エ ラ w
・サンバーw
・タフトw
・ア ル ト ワ ー ク ス w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTI/Rw
・アバルト595w
・ルノースポールw
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のヴェロッサw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・廃版のMR2w
・廃版のS2000w
・廃版のビートw
・廃版のカプチーノw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:00:24.28ID:Tl19U5AJ0
自宅駐車場だとしてもコード抜き差しするのはめんどくさい。
駐車場床にパネル設置で停めておくだけで充電できるようだったら良いと思う。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:00:27.31ID:ICrY1LvS0
>>51
塗装はホンダが弱いけどなw
車って値段に比例するところはある。
要は値段w
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:00:46.14ID:4C6htVlv0
中国産のお安い電気自動車を輸入したら爆発的に売れるよきっと、電気自動車を買う奴はその程度の脳みそ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:00:50.39ID:QlqUvtHI0
>>35
路面電車でよくね?(´・ω・`)
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:01:03.82ID:Tpz0VpZ00
【EV時代到来】

20:00電話
「今からちょっとウチ来ない?」
「ごめん、充電中。明日は出勤に車使うから行けない。ごめん」
「そか・・・」

不便だなwwwww
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:01:08.86ID:sPSW51dp0
テスラModel3が429万円で買える時代に、日本メーカー製のショボいEVを買う人はそりゃ居ないだろうね、何の意外性もない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:01:21.32ID:+8QmYdtE0
>>58 そんだけのレスつくるのに何時間かかってんだよウスノロ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:01:30.21ID:nXUI1nZv0
ゴーカートだからな。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:01:58.77ID:nmDDvYmW0
>>7
ゴーン時代から国内販売台数はホンダに抜かれて順位落ちてたから無理w
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:02:12.72ID:ICrY1LvS0
>>61
窒化ガリウムので効率的にできそう
ところまで来ている。
接触して充電してるわけじゃないので
距離があって充電する仕組みが必要。
構造は道路で給電しながら走るのと
駐車場で非接触で充電する仕組みは一緒です。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:02:36.91ID:ZsUhmbly0
車なんて要らない
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:03:06.34ID:LSpXUyS30
たまにしか乗らない。乗るときは長距離なんてEVの意味ないよ。

地方の工場は車通勤だから、駐車場に充電設備を設ければ売れるかも。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:03:14.86ID:88EbSROR0
充電時間が長すぎてめんどくさい
近所用なら軽かコンパクトカーのHVでいいし
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:03:47.54ID:QlqUvtHI0
物理や電気の知識があればEVは買わないよね(´・ω・`)
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:04.85ID:sPSW51dp0
十年間かけて累計50万台売ったぞー!とホルホル大はしゃぎ
一方テスラはわずか1年間で50万台販売
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:16.77ID:KQ36oTIC0
日産と三菱は買わない
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:30.15ID:zOOU+Oq80
>>41
それだよな、
しかも原発だらけでな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:47.48ID:Tpz0VpZ00
>>72
どういう方法であれ、充電時間を現状の1/2にしたら2倍発熱するよ?
充電効率を100%に出来れば別だがロスの分は熱になる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:50.49ID:sx3hsxcv0
>>63
日本の規格満たしたら安くならない
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:05:04.10ID:4C6htVlv0
スマホですら充電し忘れて痛い目に会うのに、EVなんて心配すぎる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:05:34.77ID:uJ5OMYIK0
日産自身が、e-powerとEVのどっちが売れるか知ってるだろうにw
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:05:45.54ID:zOOU+Oq80
太陽光発電仕様車を作れよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:06:07.51ID:4C6htVlv0
>>86
結局役人が邪魔してるんだな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:06:08.47ID:sPSW51dp0
日本はまともなEVを作る能力が無いから、「EV全体を否定する」っていうスタイルで現実逃避するしかない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:06:16.64ID:uOxxHEgo0
そもそも売れると思って作ってないだろう。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:07:56.58ID:4C6htVlv0
金持ちひけらかすのは別として、ただ移動するだけの道具に何百万も払わないだろ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:08:00.62ID:uX7iiGvm0
電池革命起こさないと無理
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:08:05.32ID:ICrY1LvS0
>>86
安全基準満たしてないだろうから
走れないよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:08:28.14ID:Gv5QiZTr0
>>1 つづき

年間1万台という販売台数をどう見るか
しかし、もうひとつの考えが頭をよぎる。それは年間約1万台という販売台数が、「売れてないという認識でよいのか」という疑問だ。
実のところ、2020年の輸入車EVの販売台数は、全ブランドを合計しても2812台しかない(日本自動車販売協会連合会・燃料別販売台数乗用車より)。
この数字には、もちろんEV専業メーカーのテスラも含まれている。
また、9月に「ホンダe」を発売したホンダのEVは、427台。月間わずか120〜180台という規模だ。
一方、リーフは、イマイチと言われながらも年間1万1286台の販売で月販の平均は940台ほど。
ライバルと比較してみれば、リーフの販売台数は多い。

リーフの累計販売台数は、発売5年で20万台。年間4万台ペースだが、その多くは海外市場向けだ。日本は、5年間で5万台。
つまり年間1万台ペースであった。つまり、リーフの2020年の1万1286台の販売は、初代モデルのアベレージと同等なのだ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:09:31.51ID:DVkgk29w0
>>32
たとえばノルウェーだと税金の優遇、しかも街中には無料の充電装置が多数設置されている。
その他、高速道路料金も無料。カーフェリー無料。街中の駐車場料金不要。
なんてEV優遇政策がされているそうです。国によりそれぞれの事情があるだろうが
>>60さんが言うように国が意地になってEV普及政策をしないと普及していく
のは難しいんじゃないかしら
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:10:38.18ID:sPSW51dp0
貧困ジャパニーズは軽自動車しか買えないし
400万出せる階層はテスラ買うし
そりゃリーフは売れないよね、当たり前
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:10:38.94ID:Tpz0VpZ00
>>99
電池と充電ロスを根本的に直さんとダメ
10倍のスピードで充電出来る装置を作っても
充電ロスの熱が10倍発生するので
充電設備が燃える
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:11:35.93ID:pqzLakUE0
山頂までEVドライブしようやw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:11:36.26ID:nmDDvYmW0
>>105
実は優れもの三角窓
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:11:40.09ID:xCCf9urI0
車の問題以前にインフラの問題
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:12:28.85ID:ICrY1LvS0
>>113
だから20年かかる問題だよ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:11.05ID:oa2BMPrs0
インフラが整備されなければ永遠に売れない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:11.05ID:MRhzV4wu0
通勤や買い物で使いやすい小型EVを安価で出したまえ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:43.74ID:rpn0T5550
インフラに30兆円、原発10基新設だっけ
クリーンだな〜
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:52.49ID:wlZn4ipI0
日本人はファッションエコに興味ないからコストと実用性にしか関心ないよ
タダでばらまいて普及させれば取り残される恐怖で焦って買いだすかもしれないけども
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:14:01.17ID:z8HfqSBM0
リーフは欧州で売れてるから
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:14:30.43ID:CBNS3kh50
リーブ乗ってるのにろくな奴いないからな
うちの役場のボイラーマンも夜中の当直中に自分の車に電気盗むわ洗車するわ、ヤりたい放題だからな。
マンションの迷惑駐車もいつもリーフ。

エコというのは他人にメイワクをかけて成り立つもんなのか。それはエコでなくてエゴじゃ!
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:15:23.58ID:P2Hw2nUp0
無料充電スポット減ってるし、
自宅で充電なら200工事しないと100�カゃ使い物にならないし、
モールの充電スポットは満車だし、
冬に暖房使うと恐ろしくバッテリー減るし、
使い物にならない(笑)
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:16:09.60ID:fZlv5fUt0
原発を都道府県ごとに最低でも1基ずつ建設して、送電網も根本的に設置し直さないと、とてもじゃないが電力が足りない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:16:22.76ID:HRl/kZbD0
>>119
CO2に限って言えば減るのは確かだろうな

充電時間考えれば自宅で充電できるようにすべきなんだろうけどね
それにかかるコストや電気代考えるとなぁ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:18:39.62ID:MRhzV4wu0
同クラスのガソリン車よりも安く作れるようになってからが勝負だな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:20:03.23ID:xCCf9urI0
出先で充電に30分とか掛けるの不便だわ
普及したら買うかもな
普及したらな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:20:23.62ID:wLaKd9WE0
不便で不経済で危険

自分で判断できない情弱は
国にケツの毛までむしられるよ

むかし地球の裏側に天国があって
日本国の政策で数万人がブラジルに移民
その後どんな地獄があったかしってる?
ほんのわずかな成功者はいるが
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:21:11.57ID:J8y25m/Z0
またガラパゴスする気か
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:21:21.47ID:MRhzV4wu0
まずは中古のプリウスでいいよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:21:55.15ID:7JM+usKQ0
┏( .-. ┏ ) ┓
【人肉食/アインシュタイン博士】No.2


*ゲイツ氏のクローン衆とは
タイムマシン素粒子で、急速に成長する

目覚めた時に
CO州 Googleによって
ハイクオリティなAIを被せられ
お台場フジテレビ等に
ハイモラルを要求させられている

※記憶は伝承
 ゲイツ氏のクローン衆同士で
 テレパスで交信出来る

 テレパス交信とは
 安田のクローン体と、バイデン大統領が
 使用してる手法と同じ
---

ゲイツ氏のクローン体は二系統》

・20歳頃のWindows
  Raid系mini太陽の操作
  何等かの研究
  タイムマシンを作る演技
  私の保護者役強要

・60代後半のゲイツ氏
  神様(God)格であるが
  悪魔お台場の指示に従いながら
  お台場等と戦わないといけない存在
===

*ゲイツ氏とは、宇宙人で無く
高IQ(IQ120程度)の普通の人間である
)0
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1364055935086301184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:22:18.07ID:LtvmMCe60
雪国で道路が立ち往生した時とかEV車は悲惨やと聞いたが…
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:22:18.69ID:jUBlWhNC0
現状では不便で高いだけだし買う理由が一切ないだろ。
停電に弱い、長距離走れない、ガソリンのように大量に備蓄できない、バッテリー事故の可能性、充電に時間かかる、充電できる場所少ない、、挙げるときりがない。
今買ってるのは意識他界系の世界市民だけだろ。仮に莫大な補助金が出たり、中国みたいな国家的統制が働いてれば別だが
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:23:31.28ID:4C6htVlv0
自動車外車の社長が日本の道路の85%は軽じゃないとすれ違えないと言いながらSUV売りまくってる国だから
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:23:32.52ID:Ubiwl6fi0
大体車にろくに乗らないようなやつらがEV化推進とか言ってるだけだもんな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:23:42.01ID:uOXGlKeB0
日本よりもっと寒いノルウェーは新車販売のほとんどが電気車だとか
冬の寒い時期どうしてるんだろうね?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:26:04.08ID:kuK8NUWp0
インフラ整ってないから当たり前やろ
パリ見習え
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:26:16.85ID:i73rDGef0
日惨の車が売れる訳
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:26:42.97ID:gGujrSTM0
フロントガラスが凍って、それを溶かすための暖機運転の暖房を付けている間に、バッテリーが無くなりそう
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:26:52.61ID:3VrSsYoO0
燃料電池(水素)とバイオディーゼル燃料推しが最も現実的
カーボンニュートラルならいいんだろ?トラックのEV化なんて100%無理だし
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:27:18.80ID:C93V+TjB0
>>138
いまブラジル日系人は中上流の生活してるけどな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:28:59.58ID:CMUajEo80
充電時間問題と電池の劣化問題
年式と走行距離による劣化ぶりはガソリン車以上
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:29:03.44ID:gGujrSTM0
原子力電池が要りそうだなw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:29:06.19ID:C6rMSN5S0
元々警戒感が強い国民性なのに、
じじいだらけで新しい物への拒絶反応が大きい

日本で普及するのはアフリカより遅そう
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:29:21.28ID:rjUFDg/q0
無料で充電が出来なくなったんでしょう
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:30:17.15ID:39MPmWO90
そりゃe-powerなんてハイブリッドの出来損ないを電気自動車とか言ってる時点で日産自身がEVは失敗ですって言ってるようなもんだろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:30:48.13ID:vus+o2D30
路面から直接充電できるようになれば、赤信号停止、ひいては渋滞も逆にうれしいってなる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:31:32.00ID:xAuMZUUv0
>>104

> たとえばノルウェーだと税金の優遇、しかも街中には無料の充電装置が多数設置されている。

しかもノルウェーはEVのために充電設備が有るわけじゃなくて
ガソリン車もエンジンオイルが固まらないようにブロックヒーターというヒーターがついている超寒冷地仕様で、
駐車場にはそのブロックヒーター用のコンセントが元々用意されていた。

さらに言うと水力発電がメインで電力の心配がない(かなりの水を発電に回さず放流している)という事情もある
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:31:33.70ID:rjUFDg/q0
50kwhの電池を充電するには一般家庭では無理があるよね
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:32:01.58ID:qIGDhEz+0
>>52
だれもいないようなところで電池切れの場合、どうするんだろ?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:32:39.68ID:wBRfDmZp0
自国のev技術の発展に寄与したい人が身銭切って支えるべきでは
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:32:39.68ID:A0YOjGaw0
>>31
中国人が日本でネジ巻き屋商売を始めるよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:32:52.19ID:+M/qU5eq0
まぁ、チャージサイクル環境が貧弱ってとこやね

地方以下とか施設密度上げないと無理すぎ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:33:01.92ID:vus+o2D30
>>174
当たり前だが、路面電車はエリアが限られてるしな
それをあらゆる道路でも、ってなると莫大な費用かかるな笑
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:33:15.86ID:gGujrSTM0
>>172
ハイブリッドって、基本的にガソリン車じゃん。
ガソリンで走って、ブレーキの時に摩擦熱として捨てているエネルギーを、必要最低限の小さなバッテリーで一時的に充電して、
発進の時にアシストするエネルギーとして利用してガソリンの使用量を減らし燃費を向上しているだけ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:33:16.88ID:wLaKd9WE0
充電に使う電気も
もとをただせば8割が、いまだに石炭LPG石油とか化石燃料燃やして
CO2排出してるんだよ
原発も風力ソーラーも急増は全く見込めない

スケールメリットで火力発電の効率はエンジンよりいいが
送電ロス、変電ロスでエネルギーロスするから結局同じ

業者と関連業種株主がカネ目当てに推進したがってるだけ
ココの書き込みもそういう連中ばかり
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:34:02.96ID:A0YOjGaw0
>>172
免許取れよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:34:04.87ID:3ppTfzX00
電気だけの車なんか想像するだけで不便だろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:34:17.08ID:PFoHUr3A0
2017年式中古30kWhリーフを78蔓延で買ったけど最高だよ。
ガソリン換算でリッター40〜50km走るし、ゼロ発進からの加速がガソリン車じゃ絶対できないような力強さ。
静かだし、バッテリーが車体の底にあるからふらつかないし。

中古のリーフはまじで狙いめ。
災害時はインバーターで電気を引き込めば、2〜3日は生活できるよ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:34:33.27ID:rjUFDg/q0
今はEV車は環境が整ってないから売れないだろう
価格でも安ければ物好きが買うんじゃないの
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:35:06.66ID:1a4y4mdf0
ミニバンを出せば売れるよ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:35:51.25ID:g3JlEtQs0
リーフは見かけないけどテスラは結構走ってるよ、東京
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:36:13.92ID:A0YOjGaw0
>>188
その年式でその値段は地雷でしかないなw
ヤフオクでアホが買う値段だ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:36:58.81ID:zQZiuBZP0
いや、日産だからだろ常考…(´・ω・`)
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:37:44.52ID:ybi7jySJ0
電気乗ってるが不便極まりない
近々ハイブリッドに乗り換える予定
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:37:53.70ID:JJwgs/yK0
軽以下の値段なら買う人もいるかもねレベル
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:38:19.75ID:OsTB1xz90
インフラ的なキャパに達しただけだろ
これ以上はインフラをどうにかするか100万くらいでそれなりの品質のものを買えるようにならなきゃ伸びようがない
EV買いました。家に充電器付けれます。冬もヒーター使いません。毎日乗りません。長距離も乗りません
日本にあと何人いるのよw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:38:43.78ID:rjUFDg/q0
EVが増え始めると充電用電気料金は値上げされるよ
税金を課さないと税収が減ってしまうがな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:38:59.30ID:vus+o2D30
>>188
EV車の中古はバッテリー心配だよ
交換するにも費用掛かりそう
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:39:17.41ID:5gd4hOuy0
設備も追い付いてないよなぁ
皆が当たり前に乗ってて、いつでもどこでもすぐに充電出来る環境が作られれば売れる
日本中が給電時間をゆっくり過ごせるライフスタイルにでもならなきゃ
これ以上の普及は厳しい
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:40:02.22ID:E3pCw+Us0
田舎ほど車が普及してるのにインフラ弱いとかどうしようもない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:40:19.92ID:yyjhbrYB0
EVにしたところでユーザーには特にメリットないもの
意識高い系が自己満足するだけでしょ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:40:38.27ID:Y0J4jj7a0
Cobrajet428なんてエンジンが載ってる車乗るとモーター音じゃ満足出来ないの
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:41:15.38ID:fG7sozQq0
充電した電気を使えるようにならんの?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:41:43.88ID:7DqlPZJU0
最後のガソリン車を楽しむ時だろ
EVや水素とか10年後くらいが買い時
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:41:47.69ID:PFoHUr3A0
>>193
HAA神戸というオークションで落とした。
コロナのせいで外国人バイヤーが日本に入国できていないので、
中古のリーフの価格が落ちているのは事実。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:16.55ID:5xWKRVvu0
ハイブリッドでも元は取れてないのにEVはどうなん。
リーフって長く乗れるの?バッテリー高そうだし
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:41.49ID:aIeXNijj0
日本人はEVに実用性を感じてない。
理念のEU、政治の中国とは違う。
実利がなければEVは日本では売れない。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:43.45ID:8p9KEyCL0
充電設備に金がかかるし、充電が有料化するだろうし、航続距離が年々下がる。寿命が短い。
そんな車は、売れる訳がない。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:49.53ID:QZKYEukJ0
今は馬鹿が買っているだけだろ

何で今すぐに電気自動車を買わなあかんねん
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:54.73ID:slOmqBUN0
>>184
THSはその捨てていたエネルギーでEV走行が数十キロできるというのが瓜
PHEVとなると更にEV走行できる距離が伸びて自宅充電も可能と
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:21.49ID:PFoHUr3A0
>>203
30kWhリーフは16万キロ、8年保証だからバッテリーが劣化したら無償で交換してくれるよ。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:30.23ID:n/yuIMIu0
バッテリー劣化で産廃扱いされてた初代から今日に至るまで特に電池革命なんて起きてないからな

新型車すらまともに出せない販売ジリ貧の日産が潤沢な開発費で現行リーフを出したとも到底思えない
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:30.79ID:ICrY1LvS0
>>212
ガソリン車は無くならない。
新車で出ないだけで
存在している以上
インフラも残り続ける。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:57.93ID:vus+o2D30
EV車の中古車情報でスマホのバッテリー残量率のような情報表示すればいいのにな、
走行距離だけではわからない消耗あるだろうし当たり外れあるし
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:58.28ID:Gv5QiZTr0
>>164
充電ロスという言葉をお使いですので充電時のことと判断させていただいたのですが
充電時の2次電池のの熱挙動を物理的に小職に説明いただければ助かります
インターカレーション反応によるエントロピー変化と捉えてよいのでしょうか?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:44:24.37ID:ICrY1LvS0
>>224
全樹脂電池は出る。
価格としては既存のバッテリーの9割削減
となる予定
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:44:33.22ID:ibOEhyFD0
補助金とか入れたら大体どれくらいで買えるの?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:44:49.66ID:xRkRPAaL0
>>206
ホント火力発電がメインであまつさえその燃料が輸入頼みのくせにクリーンだからとやらでEVに舵切るヨーロッパってどうかしてるわ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:45:05.44ID:Ly8uAtNK0
>>211
携帯のバッテリーを強制水冷してるか?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:45:19.35ID:dSwa7jxo0
車作るより充電インフラだろ作るの先は
ヨーロッパの電柱はあちこち充電器になってる
日本のは犬のションベン用
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:45:19.37ID:rdWQPqV70
>>1
そりゃ使い勝手が悪いもん。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:46:47.42ID:UTw4Bd4b0
フランスがガンガン原発稼働するでしょ。日本はダメだ。中国かモンゴルあたりから送電してもらうとか?知らんけど。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:47:16.19ID:f/1mAPx10
>>222
計画倒産でもするつもりなのだろうかw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:47:59.02ID:BPMWHpwm0
>>188
リーフ乗りは両極端しか見ない
異常に遅い奴か異常に飛ばす奴
どっちにしても流れに乗れない
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:07.33ID:BClUEzPy0
>>183
自度運転車なんかより、よっぽど実用的だろ?
東京でもまだ走ってんだけど?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:59.64ID:+9ntwIKr0
つうかカッコ悪いからだよ
野暮ったいし無駄に可愛く作ってるし
カッコ良かったらもっと買うわ
ていうかEV車なんて軽サイズでいいんだよ
都会の意識高い系はそういう割り切った感じでプレゼンしてくれたほうが買う
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:01.86ID:cgI1jurs0
>>236
EU 日本では撤去に廃止されまくってるコインパーキングに充電器設置
チャイナ 充電ステーション(並びまくって大渋滞)
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:07.86ID:DI3flxv90
リーフ乗りはババアのイメージ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:24.18ID:BClUEzPy0
>>188
プリウスミサイル知らんの?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:41.09ID:F7KKswu00
>>212
新車による生産はなくなるけど
既存のガソリン車は部品供給が止まるまで動き続けるよ
ちゃんと整備したら15年、20年は持つからな
エンジンよりもエアコンが逝くのが先かもしれんがな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:30.56ID:Ns5Ubrxh0
次もHVでいいかなって
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:13.69ID:cgI1jurs0
好きな人は、思う存分乗ればいいし
買えばいいし

誰も止めはしない話
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:51:29.77ID:3fKBVstI0
国はもうちょい頑張った方がいいよ。
オリンピックやらないんだったらもう発表してGoTo再開した方がいいよ。
レンタカー会社の窮状にも目を向けた方がいいよ。
菅総理大臣にはもう引退してもらった方がいいよ。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:39.98ID:WT3BAroL0
>>26
俺様のミライース。
燃費のことしか考えていない。
てか。燃費を悪くする要素はガッツリ切り捨ててる。素人さんにはおすすめできない。

何も考えなくても30km/Lだからw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:42.45ID:dSwa7jxo0
モノ作りしか能がないんじゃEVは無理、資格なし
ニーオなどバッテリーは交換式で、しかもサブスクだからバッテリーは車価格に入らない
仕掛けがいるの!
モノの価値ではもう売れないってこと!
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:53:31.79ID:4KtE7oKm0
トヨタだけ頑張ってるね
日本がんばれーw

https://i.imgur.com/gQyFH1Z.png
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:13.09ID:cgI1jurs0
>>257
ルノーのゾエが、バッテリー代サブスクだけど

それは3万ユーロ未満なら補助金マックス、な話との関係な話だし
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:29.43ID:05Y3UyhJ0
>>14
それ、インフラも駄目、性能も駄目、パヨク都合のEV推しは人類にとって迷惑なだけ。
ttp://myyoideai.com/wp/
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:36.84ID:9HDbPJ1i0
>>49
衛星軌道上に太陽光パネルを敷きつめた時点で地上に降り注ぐ太陽エネルギーが数%減少し温暖化問題が解決だよ
そもそも誤差レベルで増加したCO2削減なんかやる必要ないんだよ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:43.47ID:8Qo2oyJ/0
日産完全にマスゴミどものオモチャにされてるな
ヨイショされてから罵倒されると最高にイラッと来るんだよな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:44.63ID:3VrSsYoO0
外国勢はコッソリ内燃機関の研究開発を続けて行くんだよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:59:51.65ID:yyjhbrYB0
容量減って捨て値になってるリーフ買って家でホームバッテリーに使うかなw
うち電化住宅で深夜電力安いから深夜充電して昼間使えば電気代半額以下になるはず
駐車場空いてるし置き場は問題ない 10kWh程度の充放電なら毎日やってもあまり劣化しないだろw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:00:53.52ID:8Qo2oyJ/0
マスゴミどもからすれば俺たちがあれだけ宣伝してやったのにたったのこれだけしか売れないとかどれだけ能無しなんだよ
とでも言いたいのかもしれん
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:01:05.57ID:6naU6xph0
何をするにも、我々が参画しないと実現しない
その為の、”簡便にして破壊的なPRS(問題−反応−解決)”という「大量破壊兵器」

N_ew world order
B_ased on
C_hanging your mind

世界政府の税基盤 炭素税
全体主義の忍び足で
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:01:41.34ID:zTG+uJm70
1日走って2日充電 そんなもの売れるわけがない
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:01:59.41ID:rvGOhWVu0
走行距離、充電場所、充電時間、環境による電池の変化、料金等々問題多すぎて日産じゃなくても買う気しないだろ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:02:47.91ID:IQSYSNdg0
日産なんて要らんわww
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:28.42ID:MiaWd9ID0
これだけ自然災害が頻発する国なのに
停電の間はどうにもならないEVに好んで乗る奴は少ないだろ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:35.41ID:3IUpSAKd0
中国のEV起業であるNIOは
・バッテリー交換方式
・サブスク(バッテリー交換の使い放題:月額1万5000円)
・一回の交換で1000km走行

2022年に全個体電池コースの発表予定
全個体電池は、リチウム電池の3倍の性能があるので、1回の交換で2000kmぐらい達成するのかもね

確信的に感じることは
日本メーカーは、スマホ同様に、またもや完全敗北の道が見えてるということです。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:05:04.73ID:+XwTyboN0
発電所を含めたインフラ整備が先だろ。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:05:23.47ID:4fKJezTQ0
5年毎に電池更新が必要な走行可能な非常用電源
誰が買うんだよ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:06:08.96ID:f/1mAPx10
>>279
そもそも全個体電池はまだ完成していないぞ?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:06:53.87ID:pflnyt0I0
>>268
VWグループはちゃっかり合成燃料の開発をやってるんだよね
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:07:33.72ID:0e7CFKpZ0
>>280
あるよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:08:35.82ID:nmDDvYmW0
>>279
車体はいくら?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:09:05.25ID:3IUpSAKd0
>>281
公明正大に、内需拡大のためのインフラ公共事業が、中国の大陸中で可能になるということです!
途方もない莫大な利権の誕生ですわ
かつて、日本の高度経済成長期を支えた日本中のインフラ整備と同じ構図。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:09:13.77ID:9aU6m4Fb0
海外で売れてるってのも本当なのか
自宅圏だけならまだしも5分で充電できないと話にならんと思うのだが
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:09:22.05ID:U8QeFaaR0
>>279
まあバッテリー交換式なんて、まさに中国じゃなきゃ出来ないわな。
日本に限らず中国以外じゃ無理。
中国だけ好きに独自でやってくれw
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:11:00.25ID:99sJeX4Z0
>>278
それだよな
家もオール電化だし不安だわ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:11:25.97ID:JvSwjjhg0
だいたいさ
火力排出のCO2を捕まえるほうが簡単じゃね?
出すなってんだから出さなきゃいいだけだろ

エネルギー供給追いつくことから考えろよ
国内で売れないのと自動車開発とは別だろ

国内をエサに開発コスト賄って世界と勝負するってスタイルは
EVでは成立しないだろ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:11:53.87ID:m/DHpBHF0
EVは正直まだ10年早いと思う
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:11:59.08ID:fXc+YK5M0
>>279
テスラより脅威だよNIOは
ちゃんとクルマ作ってるし
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:01.96ID:lSDjXE/M0
短距離でしか使えないからな、暑さ寒さに弱い、充電時間長い、
バッテリーがへたりやすい、悪い要素多過ぎ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:13:53.27ID:3IUpSAKd0
>>298
技術の人員は、ドイツ等の欧米の技術人で固めてるからね
そこそこ良いモノを出してきそうなんだよね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:14:01.70ID:Odj4gcA70
ふつうに考えたら頭打ちになるに決まってるだろ。
TCO考えたら普通のガソリン車のほうがやすく上がるんだから。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:01.48ID:aoXWJORM0
電気自動車が売れないんじゃなくて日産だから売れないんでしょ?

特にリーフとかスカイラインなんて老人専用車みたいなイメージ

しかない。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:03.54ID:0bUy65Z10
海外ではリーフ売れてんの?
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:13.65ID:3KD2cj5+0
客は正直だよ
こんなお遊び車

欧州で売れてんのは金刷って補助金上げてるからだw
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:16.82ID:rvGOhWVu0
全部の道路が走ってるだけで充電できるようになれば考えてもいい
EV作る方がガソリンより環境に悪いとか皮肉効いてて好きだよ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:49.82ID:3KD2cj5+0
走ってるだけで充電とかお前が生きてる内には工事終わんねえよw
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:15:52.12ID:4+0S1EIT0
ガソリン車よりも燃費が良いなら売れるんじゃないの?
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:16:28.50ID:JvSwjjhg0
いずれEVが台頭する地域は多いだろうから
国外向けのEVの開発はやっとく必要がある

ただそれを国内に押し付けて開発コストを賄って
国外の競争力をキープしようって虫のいい方法は
そのままじゃ通じやしないんだよ

やるなら国で応援するしかない
国民を食い物にしてってのは電気インフラのせいでうまく行かない
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:17:51.88ID:88O0/bsS0
電池が1トンで、価格が自動車全体の約半分、

要するに、電気自動車EVの主役は電池です。

電池を大量に作れるのか、その作る資源はあるのか、不明な事が多いです。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:18:16.43ID:4fKJezTQ0
全固体電池だって故障はするだろうね
振動衝撃で電池の内部構造が破壊されたりとかな
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:18:55.55ID:DVkgk29w0
国よって事情が違うんだから売りやすい国で売ればいいと思います
世界が一斉にEVにするというのがおかしい
グレタ?ほっとけ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:18:59.84ID:9HDbPJ1i0
e-Powerって回生協調ブレーキの制御ができなかったからあんな不様な仕様になっただけ
アクセルオフで惰性走行を電車のようにしていたら電費はもっと伸びたんだよ
当然ブレーキは回生で発電する
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:19:03.66ID:wt61PpuW0
日産は外資だから買わなくなったし
やっちゃえで色々企業体質が見えたので日産EVは考えられないな
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:19:25.30ID:RSDdZmF00
https://bestcarweb.jp/feature/column/233612
緑ナンバーの新エネルギー車優遇によって増える中国の電気自動車とハイブリッド
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:19:33.33ID:i20In7Tb0
1年前に買ったリーフを下取りで日産に持ち込んだらいくらで取ってくれる?
40%か?30%か?そんなもんちゃう?
これが1年前に買ったプリウスだったらどうよ?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:19:43.59ID:HbGYWu2U0
あのバッテリーの劣化具合をネットに書かれまくったら
そりゃ買わないだろ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:19:50.69ID:BvSnyA5G0
>>307
それは火力発電を使っているからで、EVシフトを進めるなら原発を動かすべきなんだよね
脱原発で温暖化ガス削減なんて無理
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:05.90ID:4Q1g68qb0
あの大雪みたら買えんわ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:07.16ID:70wh4LEd0
電気は効率悪いし環境負荷が大き過ぎ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:44.74ID:3IUpSAKd0
>>298
東南アジアは、人民元が使えるので、デジタル人民元の普及と相まって、席巻しそうな勢いなんだよねえ
もちろん、低価格帯が必須だけどね
しかし、デジタル人民元経済圏を優先すると思うので、国策で低価格戦略をとられたら、あっという間に拡大するでしょうな
そして、これをやられたら、完全終了ですわ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:21:35.08ID:ZtcmXZBs0
>>317
補助金もらってたら1年で乗替えは不可じゃないの?
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:21:43.46ID:FM0rXiag0
災害時の不安。その一点に尽きる
最低でもハイブリッド。田舎、特に積雪地域では生死に関わる
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:21:51.04ID:mMK7p8Va0
>>1
> toyokeizai

相変わらず東洋経済は、何も分かってないな。

  ・日産は6月に最新鋭 EV を出すの。
   だから現行 EV のリーフは売れなくて当然なの

  ・かつ、EV みたいな高加速は、HVのノートでも
   実現が可能で、そのノートの最新型が、昨12月から
   4月にかけて出てきてるので、そっちに客が流れてるの

総じて東洋経済は、製品ライフサイクルというものが見えてない。
だから多くの記事が、高校生レベルの世迷言となっている。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:24:41.30ID:PtASSopf0
あのさあ
まずインフラ整備しようぜ。

インフラ整ってないのに買い換えるなんて
充電に不安のない決められたエリアしか
移動しないやつだけだろ。アホか。

あと、買い替えさせたいなら補助金出せよ。
エコカー減税みたいにEV減税やれ。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:14.37ID:qSNzQbem0
だって価格だけ高くて実用性がまったく追いついてないもん
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:30.20ID:xQa6O1t/0
これまで世界で50万台販売されてきた日産EVのリーフは
リチウムイオンバッテリーの漏電、発熱、発火という駆動用バッテリーに起因する事故は1度も報告されていない。

バッテリー自然発火や爆発という重大事故が相次ぐ直線番長テ◯ラ社に比べて日産EV技術の圧倒的信頼性の証明である

リーフe+
バッテリー総電力量62kWh
モーター最高出力218PS/最大トルク34.7kgm
0-100km/h加速6.6秒 最高速度160km/h
WLTCモード航続距離458km
441万円〜

「#日産リーフ」誕生10周年
https://youtu.be/148ag8ilXWM
【アリア】クロスオーバーEV 日産 アリア
https://youtu.be/dNfTaK7-kec
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:26:15.22ID:jlZlg3Jt0
>>304
>電気自動車が売れないんじゃなくて日産だから売れないんでしょ?
それは言える
トヨタなら3倍くらいうれていると思う
現行トヨタは、リーフ以上のEV車が作れないけどね
日産は長年のノウハウがあるからか交流電力量消費率が小さい(トヨタはメッチャ大きい)
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:26:46.21ID:xQa6O1t/0
NISMOの専用エアロとホイールNISMOチューンでセッティングされた専用強化サスペンション、ブレーキ、専用コンピュータと
新たにセッティングされた専用クイックステアリング、NISMO専用レカロ製スポーツシートが設定され
走りを重視したリーフ NISMO

リーフNISMO
バッテリー総電力量40kWh
モーター最高出力150ps/最大トルク32.6kgm
0-100km/h加速7.0秒 最高速度150km/h
WLTCモード航続距離281km
429万〜

2020モデル
NEW 日産 リーフNISMO 誕生
https://youtu.be/k4il1F0j7OQ
2020モデル
NEW 日産 リーフNISMO誕生 プロパイロット パーキング篇
https://youtu.be/vlgs27BhR_M
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:27:47.33ID:xQa6O1t/0
質感を高めたAUTECHブランド専用の内外装で大人のプレミアムを纏う。リーフAUTECH

リーフAUTECH
バッテリー総電力量40kWh
モーター最高出力150ps/最大トルク32.6kgm
WLTCモード航続距離314km
409万円〜

リーフe+ AUTECH
バッテリー総電力量62kWh
モーター最高出力218PS/最大トルク34.7kgm
WLTCモード航続距離450km
468万円〜

日産リーフ AUTECH イメージムービー 1
https://youtu.be/UbM-alB24vI
日産リーフ AUTECH イメージムービー 2
https://youtu.be/GhfqiU32lTE
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:28:14.86ID:NhGi1d880
別に世界に合わせる必要無し。
日本て外圧に弱過ぎ。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:28:49.72ID:PtASSopf0
>>331
とにかく政府が無能。
絶対にカネ刷らないからね。
EV化促進のためにガソリン
重課税とかやりそう。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:29:43.45ID:JvSwjjhg0
無理やりにでも産業育成するのなら
地方にガスやディーゼルの発電機を置きまくってでも
供給体制は確保しなきゃダメだろ

電力供給はあとから切り替えてることはできるが
自動車のシェア争奪戦は今やらなきゃダメだからなw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:29:52.27ID:pvT26enh0
電池を空冷とかなめたことやってるからだろ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:30:45.58ID:HRl/kZbD0
電気自動車は電池の寿命も問題だけど、必要とされるだけの電気をどうやって調達するのかって問題もでかいよね
原発大増設する以外に現実的な方法なさそうなのが困る
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:02.27ID:oEccnml90
日本では車でCO2が出なくなっても火力発電所で増えるだけ
(多少効率の良さで減るかもだが)
欧州では増加分は自然エネルギーで埋め合わせるべき
戦略的に電源開発を進めてる
日本は行き当たりばったり
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:06.29ID:QNoGznZi0
インフラ整備が先だってのに
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:13.62ID:4fKJezTQ0
使い方次第かもしれないが
電池や走行距離の劣化曲線を公表しないとか詐欺に近い
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:44.84ID:ZsaBz/wi0
売れるわけないわな
日曜日のサービスエリアの充電スポットなんか地獄だぜw
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:33:12.57ID:U8QeFaaR0
>>328
アホか、高いのに使い物にならないから売れないんだよw
税金なんてそれこそエコカー減税されてるだろボケw
東京なら80万も補助金出るらしいから買えば?w
全くバカってバカだよなあw
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:33:51.53ID:f/1mAPx10
>>341
オーナーは更地にするだけだよ。
駐車場にしてるのは、土地を遊ばせて置くよりマシってだけの理由。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:34:59.93ID:1AxK6I+A0
RAV4のPHEV
ちょっと興味ある
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:35:58.18ID:JvSwjjhg0
>>343
地勢国情があるからな
フランスの原発の電気をスイスの揚水で変換して
ドイツに回すとかをやってるし

行き当たりばったりっつうか
技術的課題を解決するだけの注力やってないんだよ
石油依存ヤベーぞってのは戦前からある課題で
代替エネルギー研究開発なんて何十年もやってきてるんだから
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:36:00.12ID:oBe8zqkJ0
全個体電池が実用化間際とかニュースで見たら、EVはもう少し先かなと買い控えるからだよ。技術進歩の過渡期の買い控え。技術進歩の時代には買ってもすぐ技術が陳腐化する事をパソコンで経験済みだから、スマホやパソコンなら安いからいくらでも買い替えりゃいいがクルマは高価なぶん慎重になる。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:36:13.72ID:9dHaD6T70
軽自動車がばか売れしてる今の庶民にEVが売れるはずない
当たり前のことだね
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:36:31.67ID:4fKJezTQ0
わざわざアパートの駐車場に何千万もかけて充電設備を設置する大家なんかいない
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:37:20.89ID:ZsaBz/wi0
売れない原因はベイルートに有ると思うよ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:39:09.56ID:Gv5QiZTr0
>>238
> 充電設備内に電気抵抗があるだろ??

数100kmの送電線は回路損失誘電損失も含めても損失は3%です
ましてEV充電の主となる家庭に設置する充電設備は200vの専用コンセントと配電盤から数メートルのφ2.6電線だけで
200vで大きな損失を出すと思えません
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:39:43.70ID:1AxK6I+A0
>>355
トヨタのEVシフトは困難
何故なら政府が雇用維持!雇用維持!と邪魔してくるから
しかも民生用産業用とも電気代が高い
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:39:52.79ID:CuGualX70
だからEVなんて売れないってみんな言ってるだろう
バッテリーはすぐに減るし、走行距離が短い
出先での充電に何時間もかかる
ガソリン車よりも不便
EVはまだまだガソリン車よりも不便な道具
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:41:15.03ID:U8QeFaaR0
>>363
>EVはまだまだガソリン車よりも不便な道具

これに尽きるんだよほんと。なんでこんなもんに
ガソリン車より高い金はらわにゃならんのか。バカすぎ。
こんなのモノ好きと金持ちの道楽だわ。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:41:17.75ID:z1u3Oq5W0
いやテスラの株価は明らかに過剰wwwwwwwwwww


たかが電気自動車で先端技術があるわけでもないローテク企業のテスラがwwwwwwwwwwwwwwwwwww



笑かすなwよwwwwwwwwwwwwwwwwww

頼むからテスラが先端企業みたいな言い方は辞めろよwwwwwwwwwwwwwwwwww


電気自動車って知ってるか????高級でもなんでもない、明確にエンジン自動車よりも構造がシンプルで安く作れる 安 物 なんだよwwwww


どんだけバカなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:41:38.80ID:JvSwjjhg0
いやなんで固体でなく個体ってわざわざ書くの?
あちこちのスレでもみんなそうなんだけど?
実はおまえら中の人はみんな同じなの?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:43:41.39ID:bZjUJvvM0
数万ボルトの高圧電流必要な車が売れる?
数分充電ならね
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:43:53.26ID:U7kX0cgu0
>>359
もう量産化してないと、25年の車には間に合わないでしょ。
車の開発サイクルって、糞長いからね。
25年に量産化できても、製品に搭載されるのは30年近くになるよ。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:44:49.85ID:z1u3Oq5W0
電気自動車って知ってるか????高級でもなんでもない、

明らかににエンジン自動車よりも構造がシンプルで安く作れる 安 物 wwww

つまり、テスラに技術的アドバンテージなど何もないwwwwwwwwwwwwwww

ただトランプ取り立てられ国策企業にして貰えただけwwwwwwwwwwwwwww

どんだけバカなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:45:10.29ID:u1gpEJnB0
>>1
おいガソリン車バカにしてるEV厨、早く買って応援しろよ。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:12.80ID:41vEH6NF0
もうすぐフリーエネルギーの時代だから 水素でも走れるし

日本の電力発電の約8割が火力
火力発電の3割が石炭
石炭による二酸化炭素排出

車で排出なくしても、電力の3割が石炭依存
地球にとても優しいとは言えんな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:25.20ID:hMCMbh0u0
駐車場に充電ケーブルなけりゃ買う奴いないだろ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:47:21.86ID:/DYwVfxV0
まずインフラが整ってない
5メートルおきに充電の機械を!
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:47:52.02ID:xQa6O1t/0
トヨタはまずRAV4PHVをまともに生産供給できるようになれよとw

トヨタRAV4PHV→バッテリー生産供給できず発売数週間で受注停止

ホンダe→発売数週間で今年の限定生産台数(数百台)受注を満たしたので受注停止

日産リーフ→今年で発売11年目、全世界で50万台突破
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:48:03.17ID:GdNl4t810
リーフが売れてないだけだろ
RAV4PHEV売れすぎて販売停止してるやん
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:48:15.06ID:PGGzXf5u0
>>301
ファミマからしたら駐車場一枠30分以上占有されたら辛いだろ。充電する客が他の客より沢山買うわけでも無いし
客寄せのサービスとして契約したんだろうけど回転率の悪さに契約更新のメリット感じなかったんだろうな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:48:32.33ID:5nYTDvJu0
>>1
坂道だらけの日本と
平坦な欧米を同列で器ラベルバカマスごみ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:48:37.57ID:eq+n/8An0
充電気にしながら運転したくない
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:49:16.62ID:z77ThnDd0
フルモデルチェンジしても中身は変わってないからな
10年前のEVが今でも売れると思ってる方がどうかしてる
バッテリーの熱マネもないEVで400万円以上はあり得ない
大半はRAV4のPHV買うわ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:49:36.01ID:bZjUJvvM0
全固体電池を数分充電は数万ボルトの高圧電流必要なんだよねw
固体電池バカは本当にバカ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:49:39.94ID:u1gpEJnB0
>>380
それ、EVじゃないじゃん。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:50:23.01ID:eq+n/8An0
HV作れないメーカーと国策謀は電力不足、電気代高騰
で潰える

エタノールHVとFCVが根こそぎ世界を制覇する
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:51:19.09ID:T0Yxz8b60
>>363
まぁそういう問題もあるけど
そのへんは技術革新が何やかんや起きる気がする
それよりもガソリン車を全てEVに置き換えるには原発10基か火力20基新設する必要があるんよね
脱原発やらカーボンニュートラルやら言ってるのにそれは無理だよね
2030年代にガソリン車販売禁止とか言っちゃった政治家のアホどもはどう考えてんだろ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:51:35.66ID:u1gpEJnB0
>>382
バッテリーが大容量になれば急速でも1時間充電とかになるよ。
始まる前からオワコンのEV。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:52:31.44ID:xQa6O1t/0
>>380
RAV4PHVは数十台〜数百台だけ売れて受注停止中だよ
リーフの方が圧倒的に売れてる
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:53:19.28ID:Ek6SIvsi0
>>252
まさに。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:53:36.38ID:T0Yxz8b60
>>393
大容量になればよほど遠出しない限り昼間に充電する必要は無くなるんじゃないかな
夜間の方が電力安いわけだし
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:54:35.09ID:gFeIL30S0
>>371

あんたがテスラの加速性能と気持ちよさを知らないからそんなこと言ってんだよ。リーフもかなりいいけどテスラは本当にすごい。あれと比べたらガソリン車なんてBMWやベンツでも汽車みたいに感じるから。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:55:15.38ID:FhVTyRKH0
軽自動車が200万とか高過ぎ
100万で売れば勝算あり
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:55:49.95ID:u1gpEJnB0
>>399
夜間の電力が安かったのは原発動いてたから。
今は全て化石燃料発電だから昼夜違わないはず。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:56:24.51ID:ZsaBz/wi0
EV乗ってる人見ると、いつも
意識たっかいなーwww
って思ってしまうわー
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:56:27.10ID:jlZlg3Jt0
>>349
>RAV4のPHEV
トヨタはバッテリーが確保できず、受注停止(3月まで?)

パナソニックは本来なら昨年から生産を開始し、2021年はフル生産に入る計画だった
しかし、現実はRAV4 PHVは受注停止のまんま、ホンダeも事実上の限定販売
MX-30 EVなんか年間500台という計画
パナソニックは、生産したセル(電池そのもの)の品質が安定せず、未だ試作品レベルの生産量しか確保できない
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:56:41.00ID:k1GfOmiO0
20年後くらいには確実に状況変わってるけどな
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:56:49.58ID:Cvaouydl0
普通にクルマに乗っていった先で、ガソリン満タン給油して帰ってくるのが、今現在普通のことなのに

なんでわざわざ重い電池を常に積みっぱなして、出先給油出来ない不便なEVを買う?
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:56:50.96ID:fNn2rbeB0
そりゃそうだバッテリーとインフラのブレイクスルーまでEV乗用車なんてゴミだよゴミ
買う意味ないよ
配達買物用途のミニEVを量産化して安くしてくれたら少しは興味は沸くが
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:56:52.54ID:4fKJezTQ0
車の機能を搭載した走る非常用電源w
それを持つのがステータスになる日は来ないだろ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:40.63ID:JD8+C0Xq0
家で充電できると言われても
ウチはアパート
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:58:16.46ID:VuE7iEp30
>>247
それでもエコロジーなのかな?
灯油買いに行くの面倒だろう
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:59:20.90ID:xQa6O1t/0
トヨタの誇る最新HVオプションコミコミ300万円オーバーのヤリスクロス(笑

トヨタ ヤリスクロスHV 13日で壊れましたorz
https://youtu.be/8tKA2RcqziE

トヨタ、新型車「ヤリス」「ヤリスクロス」計4万5373台をリコール
2020年12月16日 発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1295654.html
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:59:49.17ID:UKxeRFE40
プラドにデープサイクル補助バッテリー積んでる、本当はRVA4のPHV欲しかったけど予約出来ずにプラド、余り航続距離が変わらないしアウトドアの電源に使う位だから
5年後は状況が安定して居るだろうしな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:00:33.60ID:snnkqshz0
5分充電して100kmは走って欲しい
充電場所もコンビニ並みに無いと話にならない
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:01:01.37ID:u1gpEJnB0
>>417
非常用電源なら
ホンダの発電機の方が性能いいし。
バッテリー式のやつも
アマゾンで2〜30万も出せば良いの買えるしな。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:01:10.70ID:xYQKpjX70
大雪の高速道路渋滞で止まったら死ぬしな。自衛隊が電気持って来てくれるならともかしこ。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:01:30.69ID:z77ThnDd0
各社がEV専用プラットフォームの新型車を開発してるのに
リーフだけ10年前で止まっている。
さっさと新型車を出さないとテスラもモデル2が出たら完全死亡
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:01:42.91ID:sdXmTxcB0
電気自動車って自宅で充電出来ないマンション住民には買えないと思うけどなガソスタほど充電場所ってないしさ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:03:01.53ID:UKxeRFE40
>>399
航続距離が足らない、東京〜岡山、東京〜南紀勝浦を年に数回移動するから、都内だけならBevもありだけど
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:03:23.12ID:7kJDDUr60
冷暖房とかも我慢しないと走れないとかないわー
異常気象増えてるのに無理過ぎる
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:03:29.88ID:u1gpEJnB0
>>427
テスラテスラ言うけど値段いくらよ?
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:03:31.30ID:WyUXbsJE0
40kwhのバッテリーへの充電って、満タンまで充電して、40kwh分の費用で済むの?
充電損失ってどれくらい?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:03:39.40ID:NYxJbu070
空からリアル送電するくらいじゃないとバッテリーでは現実的に無理
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:03:45.01ID:7qFwnQs30
>>399

そうね。でも満充電で500kmは欲しいね。

今でも外で満充電は無理だけどたった10分のちょい充電でも30%ぐらいは入る。電池の特性として10%ぐらいから40%ぐらいまでは早いから、外出先での補充はそれで十分。10分ならガソリン入れるのと大差ない。

電池も家で200Vでゆっくり満充電したほうが性能は長持ちする。外出先での補充は10分で十分。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:04:14.68ID:w1uF50gX0
高いものが数売れないような国づくりしといて何言ってんだ
ガチ池沼
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:05:31.29ID:JcHz2tVV0
ガラパゴスで携帯の二の舞
時代の流れに取り残されるジャップさん
自動車産業は壊滅的になり観光だけに頼ることにw
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:06:10.18ID:7kJDDUr60
そもそも一気にEVになったら現状の送配電システムとか無理なんじゃないの
なんだかんだで充電も結構電力いるだろ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:07:57.13ID:RWn9S/vH0
カーシェア用の近距離専用車両でも開発すれば?
バッテリー搭載量を減らして航続距離を短くすれば、価格が下がるんだろ?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:08:12.29ID:u1gpEJnB0
「絵に描いた餅」ってまさに今のEV"ブーム"の事だよな。本当に食えないわ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:09:25.62ID:UKxeRFE40
>>447
最低全原発再稼働と住宅地の柱上トランス増設が必要
今の充電ステーションでも二基以上だとキュービクルが必要
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:09:26.85ID:6cq63o2T0
>>444
トヨタのシーポッドがあるじゃん。
一人乗りで航続距離150キロ、最高時速60キロ。
値段は160万だが一般家庭で充電出来る。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:11:06.19ID:xQa6O1t/0
トヨタRAV4PHV→ 発売数週間バッテリー生産供給できず現在受注停止中

ホンダe→発売数週間で今年の限定生産台数(数百台)受注を満たしたので現在受注停止中

マツダMX30EV→年間500台の限定生産計画

日産リーフ→今年で発売11年目、全世界で50万台突破

2020年の日産リーフ年間新車販売台数11286台
2019年の日産リーフ年間販売台数19789台
(自販連調べ)
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:11:37.03ID:7qFwnQs30
>>435

ガソリン車のガソリン代と比べてEVの電気代は半分以下と思えばいいよ。軽自動車やプリウスでもリーフ/リーフe+の倍はガソリン代がかかる。BMWやベンツのSUVなどリーフと同等クラスならガソリン代は電気代の3倍だろう。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:13:29.78ID:Cvaouydl0
しかも、5毛が必死こいてEV素晴らしいぞおー!工作やってんのが、滑稽でしかない
バカ丸出し
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:14:16.63ID:K77EHIba0
>>456
いまは政策的に電気自動車の燃料(電気)に課税はされてないが
一定数普及したら走行税とかで課税されるようになる
そうなったら燃費メリットは吹っ飛ぶ

FIT終了で太陽光が終わるのと一緒だな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:14:52.55ID:5O9OvKxy0
>>25
初代リーフの下取り価格は今となっては伝説だからな〜
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:15:50.46ID:WyUXbsJE0
>>456
そうなの?
電費7kで、普通の電気代だと30円だから、120円で28km。
ヤリスHVだとトントンかと思ってた。
で、EVだと空調で電費悪くなるし充電損失あるならどれくらいか意識しときたいなあと思ったところ。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:16:13.15ID:F61gR0ac0
>>419
ガソリンで暖房するEVなんてどうだろう
既存のインフラ活用できる
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:17:07.89ID:IIAdjozt0
電力供給元が火力発電なら何の解決にもならない。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:17:34.65ID:4fKJezTQ0
ちょい乗りEV軽なら10年前からiMievがあったけど全然売れなかった
2ndカーでも売れないのが日本での現実
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:17:45.69ID:7UBTpJao0
ちゃんと考えてもいないだろうけどw
まずは、高いからでしょw
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:18:11.13ID:u1gpEJnB0
バッテリーが大容量化したら航続距離は伸びるけど
こんどは200V充電でも追いつかなくなるだろうな。
400V充電、、、出来るのか普及車にそんな事が?
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:18:27.80ID:7qFwnQs30
>>452

戸建てなら10万円で充電設備作れるけど集合住宅はそうはいかないからなあ。あれは集合住宅や借家の消費者を排除するような変更だから販売台数減るのも無理ない。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:19:45.89ID:RWn9S/vH0
ガソリン代って、そのだいたい半分が道路などを整備するために税金として徴収されて
いるよね
電気自動車についても、そういう税金がかかるようになって、今の電気代の倍になるん
だろ?
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:19:52.41ID:U8QeFaaR0
>>466
そりゃチョイノリEVが300万じゃあ売れないだろww
しかもEVだって事以外ただの軽だしw
現実もくそも無いよw
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:19:53.99ID:Q8waroa00
>>61
俺はガソリン入れに行くより簡単ならいいよ
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:21:00.85ID:4jSgGHws0
遠出で乗って行くの怖いな旅先で充電するとこ探しておかないと
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:21:15.69ID:0kiiHc7A0
>>466
2台持ちできるような地域だと航続距離に不安がある上に値段が高いから。
補助金入れても普通の軽自動車の倍くらいする。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:23:03.54ID:u1gpEJnB0
>>473
感電注意
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:24:29.59ID:8DLKN1OE0
このご時世57%増かとおもったら43%減なのねw
終わっとる
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:24:41.71ID:oLdrJqvpO
カタログ300キロ走るとしたら冬場は走って250キロ、タクシー仕様にしたら2台交互に使わないと充電が間に合わない
降雪地でフル充電80%で立ち往生したら48時間持たないで凍死
平野部の市街地だけなら経済的だけど
フル充電15分くらいでないとね
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:24:52.61ID:z77ThnDd0
>>434
日本価格300〜340万円くらいだと思う
リーフより100万円安い
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:25:13.51ID:LvZZ0OZi0
売れるわけ無いだろ
ここは途上国日本だぞ?
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:02.88ID:LvZZ0OZi0
EVのためのインフラが整ってない後進国
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:23.89ID:8E79S0i90
日産は電池ヘタレた後の電池交換に冷たいって聞いたが
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:27.36ID:U+XxqMKs0
>>1
普通の車ぽくしちまって差別化をしくじった感じ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:29.12ID:u1gpEJnB0
>>483
で、何に乗ってるの?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:35.93ID:LvZZ0OZi0
まあ俺MT車乗りだけとwwwwww
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:27:56.40ID:WERRGUrs0
急速充電で何分で満充電できるの?
東京から大阪まで何回の充電?
電費は1キロいくら?
この全てがガソリン車を上回る性能?
勿論全国どこへ行ってもそこらじゅうに充電スタンドあるんだよね?
そうでないのに全部EVになるなら車持つのやめる
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:28:29.47ID:2vi6MAg/0
>>459
屋根の太陽光から充電すればイイのさ
初期費用は掛かるが作ってしまえば電気代とも燃料税とも無縁

本来はFITで作って固定買取りで費用を回収
卒FIT後は壊れるまで無料の電気をEVに、というのが
ひとつの正解だったんだろうと思うわ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:28:31.11ID:sYnc6Tz20
ZESP2廃止したのと、いまどきバッテリー冷却もしてない古臭いEVだから売れなくても仕方ない。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:29:41.01ID:wb2CX14l0
JR
赤字

10兆円 くらい コロナで
損しとるな
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:30:12.06ID:oZIaw9lR0
電気代の高い日本で流行るわけない。原発稼働とセットだろ。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:18.06ID:WUCRgm2A0
リーフが売れないと言うか
日産車が売れない。

オレも新型ノートを買うつもりでいたが、
割高な価格設定、オプション抱き合わせ商法、納期不明が嫌になって
先週結局CX-30を買ったわ。来月納車。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:23.85ID:RWNcbjJs0
>>463

日産の電力を契約すれば1kwh 21円(夜間)だよ昼間でも23円。電費7km/kwhで28km走るコストは84円(税抜き)。

年間5000km走るとすると電気代は15000円
ガソリン車は燃費とガソリン価格によるが4〜7万円だろう。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:45.16ID:RnB5ngUL0
充電費用とガソリン代を距離に換算するとガソリン代のほうが安上がりになるって聞いたことがある。どちらでも選択できるHVとか PHEVで様子見がいいような気がするけど。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:50.82ID:x6PVsmu00
インフラが整っても充電マナーでもめる
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:32:24.24ID:+XwTyboN0
エンジン車なら勝てるけど、モーター車じゃ日本は無理だな。
車が広面の家電化するって話だから。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:33:05.30ID:/WxiOPZI0
てか今日産って…w
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:33:37.29ID:+tPG9nTu0
>>504
お前エラく自虐的なのな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:18.88ID:rUi0VMd90
>>7
ゴーン時代はデザインが
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:31.08ID:vLIC0rZd0
高速立ち往生したときにどう対処するのかメーカーは解決策を示してない
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:55.61ID:SMS6MWZb0
宗教上の理由からジムニーしか乗れない俺が来ましたよ

電動ジムニー出たら買う
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:35:34.70ID:RnB5ngUL0
アパートやマンションの人は充電スタンドで高い電気買わなきゃいけないなら戸建て以外の人はガソリン車にいくよね。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:36:08.89ID:rUi0VMd90
>>492
屋根パネルはプリウスのオプションにあったけど、気休めでしかないらしいよ。
今でもあるのかは知らん
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:36:44.35ID:rUi0VMd90
>>520
逆流はしない
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:36:46.86ID:PSSHDRsC0
>>499
それにガソリン税に相当する40円を足したら124円で28キロ走るってことか
そうなるとハイブリットと変わらなくない?

ガソリン税に相当する部分を距離換算で計上するとおかしいかな?
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:37:25.34ID:RnB5ngUL0
スバリストだが、EVに興味湧かない。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:37:35.72ID:kTJyp2nH0
大雪が降ったら死ぬと言うことが分かったからな。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:38:01.45ID:k1sg07vk0
世界で規格を統一させろよ
バッテリーは交換するのか、家庭で充電するのか、スタンドでするのか
なんで一つに纏まろうとしないのか不思議で仕方がない

自動車メーカーに声をかけて国際会議をすればいいだけなのに
国ごとに違ったらまた大変だわ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:38:10.75ID:A8C+ZG2w0
意識高い人の需要はおおむね満たされた
本命の全固体電池車が出るまで様子見
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:38:25.22ID:GQoqN0Qr0
大雪と災害で死ぬ車なんか誰も乗りたく無い
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:39:59.97ID:cXAryGgx0
災害の多い国じゃ難しいな
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:40:04.63ID:g5Qsvdd/0
まぁ、BEVなんて一度買った人は二度と買わないだろうから、需要が一周したら売れないでしょ。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:40:51.05ID:4jSgGHws0
リーフ近所の人乗ってるけど超静かでかっこいいよ
補助金出るから勧められたけど予想より高額
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:41:39.96ID:FcPFsjIH0
>>499

ちなみに電費効率7km/kwhというのは年間で見れば妥当な数字。冬は電池性能も悪くなる、ヒーターも曇り除去も要るから4〜5kmになってしまうが、春や秋は電費もよく8以上は行く。登りは電費最悪だけど下りは逆に発電してくれる。

結局、年間の平均値は6.5〜7.5ぐらいになる。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:41:42.53ID:sIcrs7TI0
2020年メーカー別世界EV販売台数ランキング

1位 テスラ
2位 BMW
3位 フォルクスワーゲン
4位 BYD
5位 上海汽車
6位 アウディ
7位 ルノー
8位 ヒュンダイ
9位 ボルボ
10位 起亜
11位 日産
12位 プジョー
13位 メルセデスベンツ

EVに乗り遅れた日本メーカーまじヤバイ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:41:53.47ID:xG5oHC6Q0
ガソリンスタンドでチャージできないし、一軒家じゃないとかえないし、
充電池の後続距離、充電池 だんだん 持たなくなるし、高いし、、 を考えると 売れないよ。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:42:57.93ID:U8QeFaaR0
>>539
近所で買い物するだけの無職の金持ちババアとかなら
EVで良いんだよね。遠出は電車とかで。
まあそういう人だけ買ってよw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:43:44.28ID:PSSHDRsC0
>>542
田舎の爺さんが乗ってるような生活圏内だけの移動の軽トラなら
航続距離50キロでもよさそう

それに小型発電機を乗っけておけば50万ぐらいで済まないかな
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:44:47.54ID:B+pSuH750
銀河鉄道999ですら非常時には石炭で動くというのに
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:44:51.50ID:d7wiy+Je0
ファミマのスタンドにリーフが半日くらい止まってるの見てオーナーは後悔してんだろうなと思ったわ(笑)
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:44:56.05ID:g5VGXC5z0
>>509

あそう、そりゃよかったね^_^
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:44:57.91ID:BvSnyA5G0
今あるガソリンやディーゼルの車がEVに置き換わるようなことはない
あと10年すれば自動運転技術が完成するし、スマートシティなどの技術と組み合わせて自家用車という概念は消えるだろう
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:45:26.53ID:OoXj9ppR0
>>4
乗り放題のCMで買った奴は多いと思う
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:45:49.34ID:RSDdZmF00
https://youtu.be/Jgg8S5cqYrI
トヨタの実験都市が着工&アップルがEV参入報道も(2021年2月23日)
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:46:39.71ID:UOa9CDCF0
車が売れなくなってるんだよ
現実から目を背けるな
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:47:08.30ID:xQa6O1t/0
>>498

2021年1月国内新車販売台数
ノート 7,532
CX30 2,584
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:47:24.38ID:3jdv6BZ70
価格やろ
中国の50万円のEVのニュースが流れるご時世
EV化で車は安くなるって予想されるのに、こんな高いEVは買わんでしょ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:47:25.50ID:EyA5KEnJ0
リセール悪すぎるからハイブリット乗り継ぐほうがコスパええのよね
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:48:55.08ID:u1gpEJnB0
>>570
で、そういうお前は何乗ってるの?
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:49:47.27ID:SfMCclpQ0
>>555
実験したり性能評価したり原価計算したりした結果、これダメじゃね。って思ってる。

欧州クリーンディーゼルみたいだなあ。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:49:48.29ID:KnNAOzdz0
テスラって、ブランド品であり自動運転のソフトでしょ
所有することがステータスというか
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:50:36.00ID:PJgT2FWm0
目の前の機械で検索するとわかるよ
充電スポット
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:52:19.83ID:f1bM6i+V0
電チャリしか普及しないな。
バッテリーがきれてもペダルを回せば帰宅できるというのが大きい。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:52:32.91ID:Y5T7GBgR0
>>542
正解はEVと中古のプリウスを買う
EVでプリウスを電源としてけん引して走れば電気の心配はない
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:52:56.30ID:Oz+PS1GD0
小泉のパフォーマンスは虚仮威しだったな
テスラが少しお安くなりました
だから何って感じだ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:53:01.64ID:5LiKwovT0
>>2で終わってた

そもそもインフラだってトヨタがその気にならなきゃ始まらないだけ
そしてその時代はもうまもなく
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:53:39.61ID:o416TrJy0
>>567

あれ本当に安全に走れるのか?

中国じゃEV車を買って家に乗って帰ろうとしたら途中で電池切れなんて詐欺が頻発というじゃない。他にも電池の爆発炎上。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:55:08.19ID:qSNzQbem0
もともと日本は後追いする国じゃなかったけ?
先導してきたことあるの?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:55:32.69ID:u1gpEJnB0
>>595
で、そういうお前は何民族?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:56:21.74ID:9dHaD6T70
>>600
パクって付加価値つけらのがお得意技だしね
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:57:04.43ID:UK3WNYrd0
国がしっかりサポートしないと…
うまくインフラ普及へとつなげる気ないんじゃない?
どうなんだろ?
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:57:15.42ID:cArh8r1G0
アメリカってフォードやジープあるのにテスラみたいな企業が湧いてくるんだよな

日本でトヨタ超えるような自動車メーカーなんて現れないんだろうな
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:57:38.01ID:QNhpQMUg0
>>65

20:00電話
「今からちょっとウチ来ない?」
「ごめん、充電中。明日は出勤に車使うから行けない。ごめん」
「そか・・・」

20:10電話
「今からちょっとウチ来ない?」
「あ、○○くん!そっちでワタシの車の充電してもいい?すぐいくよ♪」
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:57:49.91ID:JvSwjjhg0
>>401
カーボンニュートラルという観点でいうなら
インフラ整備すれば問題は解消できる

送電網より電力源だよ
そしてエネルギーをEVに渡すための充電システム
鉄道と違って変換しなきゃEVに渡せないからね
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:58:14.08ID:UqS41JSb0
地震で停電したらどうすんのよ?
日本地震が多いんだからさぁ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:20.76ID:QNhpQMUg0
>>608

そもそもPaypalを始めた人が、電気自動車までつくるなんて
日本じゃ考えられんわ。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:46.30ID:PJgT2FWm0
>>613
EVで家に給電するといいよ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:00:05.63ID:WyUXbsJE0
>>578
あんなのは全く欲しいとも思わないけど、
例えばシトロエンのアミとか、ホントに70万ならかなり欲しい。
日本向けに出してくれないかしら。
iミーブを安く再販でもいいんだけど。
100km100万なら結構考える。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:00:31.36ID:qSNzQbem0
>>613
津波の波力で発電!発電!
まさにクリーンエネルギー
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:21.76ID:GFclC6GE0
>>1
豊田じゃないから
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:33.15ID:PJgT2FWm0
>>617
地震が多いんだからふだんから95%充電しとかないと
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:40.39ID:R88lgLwN0
単純に高いんじゃないの。
日産マーチが100万円
リーフは400万円とかでしょ。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:52.97ID:ZVVXxcn/0
ガラケーと同じ末路になりそう
iPhone3Gが出たときの2chは99.9%否定派だったもんな
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:53.41ID:UqS41JSb0
普通に考えて地震の多い日本で電気自動車オンリーなったら地獄見るぞ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:02:36.93ID:PJgT2FWm0
>>625
君が生きてるあいだはオンリーにならない
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:24.59ID:R88lgLwN0
例えば大阪市民とかで住宅とかアパートに住んでいたら駐車場
借りるんだろうけど、その駐車場に充電設備がないと無理でしょ。
EVは。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:31.45ID:cArh8r1G0
>>619
てかお前レスつけまくってるのにオレ以外の誰からもレスされてねーじゃん


お前が邪魔に思われてるんじゃね?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:05:27.20ID:+SoogSCe0
三菱アイミーブの性能が
もう少し良かったら‥‥
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:05:44.10ID:1ZgQI5Up0
EVは自宅で充電出来る事がまず必須条件だから
買わない理由を挙げ出せばいくらでも挙げられる

うちは通勤用にセカンドカーをi-mievにしたけど、月2万円近くガソリン代払ってたのが電気代千円程度のアップで済んでる
今では通勤だけじゃなくて航続距離圏内ならどこに行くのでも使ってる。
コロナで遠出しなくなってファーストカーはまじで使ってないから、バッテリー保護のために月数回使ってやる程度
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:05:56.50ID:qSNzQbem0
てか地震発生したらブレーカー落とさないといけないよな
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:06:13.44ID:R88lgLwN0
小池百合子が、都内はEVしか保有できないように
都の条例で作れば良い。

そうしないと変わらないよ。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:08:38.95ID:2FdHLt5L0
>>382
逆に普通の枠が埋まっているのに充電ステーション付きの枠がいつも空いてる可能性もある

ガソリン車運転してるが何となくEV対応と書いた枠停めづらい。余程の事がない限り止めずに他のコンビニにいく
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:10:12.33ID:R88lgLwN0
とりあえず高いよ。400から500万円もするじゃん。

払えないよ。貧困の国、日本では。
売れるのは100万円のワゴンRだよ。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:10:30.61ID:F7KKswu00
>>636
ガソリンは漏れたら吸着シートで対応できるけど
電気はどこから漏れてるかわからない場合がある
特に家が壊れた場合通電しようとするものなら配線ショートがありえるからな
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:11:01.41ID:PJgT2FWm0
>>645
電気なしで生活するしかないな
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:11:40.06ID:R88lgLwN0
法律でタクシーはEV限定にすればいいんじゃないの。
そうすれば、EVがタクシーから普及していく。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:11:54.90ID:UPuzNhvu0
今時リーフ買う頭弱い奴がまだいる事に驚き
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:12:49.55ID:UPuzNhvu0
>>640
トラックどうすんの?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:13:09.96ID:LvZZ0OZi0
よーしリーフ買ってくる
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:13:27.84ID:kdh5HHeK0
ガラケー全盛の頃はiPhone買う奴が
不思議に見えた?
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:13:34.71ID:yRFYaEQs0
いきなり略で始まるとか
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:14:02.37ID:Spg7Q/mY0
質感安っぽすぎてビックリした
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:14:13.70ID:R88lgLwN0
リーフ買う条件

・一戸建てに居住していて家充電できる
・本体価格500万円を払える収入。つまり年収2000万以上。

こんなん売れるわけがない
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:14:56.51ID:LvZZ0OZi0
>>647
それが最善かどうかは知らんけど政治の力でしかできないことはある
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:19.70ID:PJgT2FWm0
>>655
その条件なら日本にまあまあいる
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:15:50.39ID:LvZZ0OZi0
>>657
もちろん中古の状態いいやつ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:09.84ID:KRoFC0DT0
タワマン民に聞いて皆
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:12.74ID:JFbQUwLO0
>>647
リーフタクシー、しかもバッテリがっちゃん交換式で失敗してるんだが
EV信者ってニワカしかおらんのな
本当にEVに関心があったら知ってるはずの事をぜんぜん知らないんだから
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:13.18ID:PSSHDRsC0
>>652
リーフ登場して10年経ってるけど未だにiPhoneになれないな

iPhoneじゃなくWindows Phoneだったのかな?
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:20.58ID:sQHpo1Rb0
>>7
あのスカイラインのデザインときたらもうね(特にリア)
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:44.17ID:rUi0VMd90
>>531
そういう意味じゃなかったんだ、ごめんね
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:48.32ID:PJgT2FWm0
>>658
日本の持ち家率は60%
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:16:50.59ID:/DxAp0yH0
リーフ2020年世界販売で5万台 
内、日本販売は1万台

EVシフト全叩きしたアベ経団連の結果だわな
恥だよ恥
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:17:08.80ID:R88lgLwN0
リーフのバッテリーのサイズが大きすぎると思う。
満充電で100キロ走れば十分なんだよ。

それで簡単にバッテリー交換できるようにする。割り切りが大事。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:03.20ID:v7Wy1jDH0
>>656
リーフ出たころにタクシーに導入されたけど使い物にならねーって問題になってたぞ
距離で稼ぐタクシー業界で距離制限がでるEVなんてゴミ以下だぞ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:04.16ID:rUi0VMd90
>>561
自動運転待つより免許取ろうと思わないの?
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:35.81ID:UPuzNhvu0
>>655
条件として頭が弱いも追加な
頭弱い奴少ないから売れないんだろ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:19.66ID:LvZZ0OZi0
>>662
そうだよ
そういうニワカに売れるEVを作った国が先進国となる
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:24.46ID:/2aDh6lK0
安けりゃ売れる
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:44.21ID:Du3ISwp20
車じゃなく圧倒的に遅れたインフラ環境のせい
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:48.89ID:1Djr9Gqe0
航続距離短すぎ
単にテスラより低性能なだけ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:17.03ID:nA5hRpU/0
積雪地では普及しないだろうねえ。
ニュースになった豪雪での立往生でもガソリン車やディーゼルなら携行缶で給油して回れるけど、
BEVじゃそんなことは出来ないわけだし。
まあ充電ケーブルを何kmまで伸ばせるのか知らんけどさw
0679巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:24.05ID:NA7zF0rk0
電厨買ってやれよwお前らひでーよwもしかして日産潰そうとしてんだろwww
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:10.25ID:9dHaD6T70
そのうち日本電産略して日産になる日も近い
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:37.50ID:Am2z9TPW0
自宅に車庫有り屋内充電設備なけりゃ選ばれない車だとは思う
こんな贅沢な環境ある人が少ないだけよ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:46.65ID:wd8Ut/LV0
>>662
じゃあガソリン車に乗ってる人はガソリン車についてなんでもしってるの?
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:59.26ID:/DxAp0yH0
>>676
アベが就任してから充電インフラにブレーキがかかった
高速SAに1台ぽっちだぜ2021年にもなって
世界から笑い者になってんだよ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:08.02ID:d6iycFP50
全国のGSに電気ステーションつけるなら買ってもいいけどな
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:35.77ID:zqZO67Rz0
>>669

タワマンのローンや家賃を払うだけで車に廻す金が無いんだろ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:40.74ID:dG5EyebZ0
>>676
むしろインフラ整備が圧倒的に早く進むなんて幻想抱いてる奴の頭が弱すぎる
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:23:15.51ID:LvZZ0OZi0
>>685
日本は無理だろ
技術的にも政治的にも
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:24:02.74ID:PJgT2FWm0
>>685
GSは減り続けてるからやめた方が
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:25:36.94ID:hRMmQbmv0
5分で満充電出来て500キロ走れて200万円程度なら買う
緑の連中にこれを言うと罵倒される
ガソリン車と同等のものを求める程度のことが「悪逆非道」ということらしい
0696巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:25:45.48ID:NA7zF0rk0
>>693 何故自爆装置付きのリチウムイオンバッテリーが入ってないんだwww
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:26:22.03ID:R88lgLwN0
東京はEVしか使えないEV東京に小池さんが
すればいいんだよ

そうすればEVの普及が進む
まず隗より始めよだよ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:01.03ID:PJgT2FWm0
>>695
5分でスマホが満充電できたら可能だろうね
0701巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:31.33ID:NA7zF0rk0
>>695 5分で充電は意地悪で非現実的に思えるが五分で充電出来ないと充電待ちが発生してしまうんだよね。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:27:55.89ID:LNOW9Lh70
資料見ると欧州のEV伸びすげーね。月次10月以降とくにVW ID3出てからの加速よ
北欧は前からだったけどピュアEV英独仏、軒並み新車の10%超えてPHEVも超えちゃてるよ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:14.62ID:7kJDDUr60
EVはガソリンが持っていたエネルギーを電線で供給するようなものだろ
色々と無理なような気がする
0705巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:44.91ID:NA7zF0rk0
>>702 電ちゃりやキックスケーターもevに数えてたりするしな。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:46.47ID:Am2z9TPW0
>>697
公共施設にEV充電施設あっても屋根があるところが少ないもんな
節税対策かもしれないけど、ただ置いただけの気がする
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:49.93ID:R88lgLwN0
ソニーとかパナソニックが作らないとEVを

トヨタとかやる気ないじゃん
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:29.88ID:/DxAp0yH0
環境省の力が弱すぎなんだよ
独立権限で世界の環境省と併せてZEVやNEV、CAFEなどの 規制をやらんからこんなEV途上国になってしまった
このままキューバ化まっしぐら
0712巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:31:18.98ID:NA7zF0rk0
日本も電ちゃりをevに含めたら良いんだよ、立派に軽車両として法規で定められてるのだし。

寧ろ電ちゃりをevとしてカウントしないのは可笑しい。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:31:37.12ID:+U0tT1fT0
>>710
おじいちゃんのシニアカーと
勘違いしてないか
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:31:54.64ID:IN4PJYq70
>>673
EVシフトせずに輸出車の何割がガソリン車販売を維持できるの?
9割以上輸出できなくなる見込みなんだけど
新規国を開拓しようとしても他の国も同じように開拓するのに
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:32:27.47ID:P4Z0fGeF0
広報車みたいなのを1日借りたことがあったけどやっぱバッテリー問題だよな
思ったよりずっと充電が早くなくなるし、充電できる場所も限られてる。
ちょっと買う気にはならなかった。

ファミレスやマックと提携して駐車してメシ食ってる間に充電とかできないの?
一時的には金かかるけど長い目で見たら日産もファミレスも儲かると思うんだが。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:32:42.64ID:tRjDjPVU0
スレを見る限り、評判悪いな!
0719巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:32:46.15ID:NA7zF0rk0
てーか電厨共さあwリーフ買ってやれってw
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:33:39.07ID:vZVKqixX0
EVが普及したら自分たちが乗ってる
ガソリン車が旧世代の色あせたモノ
に見られる恐怖があるんだろうな
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:34:28.63ID:KRoFC0DT0
世界一せっかちで歩くのが速い日本人である
自動車充電するのに30分も待ってられるかよ
5分充電でも日本人はイライラしまくるわ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:34:32.74ID:3qDLVXX30
EVについて知るほどガソリンの優秀さを知ることになる
たった数分の給油で数百km動くんだから
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:34:39.22ID:H6pvgLU20
>>613
それ言ったらガソリン車だって大渋滞しとったがな。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:35:19.08ID:ZAW6BcrM0
日本ではリーフを買った人が次にEVを買わないという現象が起きている。
ヨーロッパやアメリカで急増してるのはおそらく初めてEV買う人たちが増えたということ。その人達が買い換えるとき次もEVを買うかどうかだね。
リーフは少し早かったから結果も早く出たということだろ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:35:33.91ID:x6PVsmu00
RX-7やAZ-1の恐ろしい中古車市場の値動きを見てると将来クリーンディーゼルで程度良いやつ持ってたらワンチャンあるかも
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:35:50.62ID:a7EB/Wdd0
>>723
そういうのを変えないと
世界で脱落するよ
って話
0730巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:35:52.99ID:NA7zF0rk0
>>721 いやお前の妄想は要らないからお前が明日日産でリーフ買って来いw

俺は電厨は気持ち悪いし絡みたくねーから横から加速して来たら余裕で阻止出来るが前に入れてやる事にしてるw
気違いには絡みたくねえw
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:37:36.15ID:c76olG7R0
あ、充電もただじゃないの???
んじゃーガス屋で入れるのとかわんないじゃん!!
だだで充電させてよ!
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:37:40.83ID:x40nHmi50
>>724
軽なんかだったら今こそ初心に変えって小さく軽くして低燃費を実現すべきだわ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:38:57.34ID:vy4tSOSW0
>>733
出川みたいにコンセント貸してって言えば
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:27.16ID:x40nHmi50
>>735
コスパええやん!生レポありがたい
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:40.45ID:3qd1h+4g0
本当に良いものならタクシーとか代行屋が使うでしょ
使い物にならないポンコツに金も命も預けられんわな
0741巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:43.49ID:NA7zF0rk0
>>731 其処がevの語られない欠点で、400キロとかカタログに走れると書けるevを作ろうとすると
バッテリーが300キロとかに成ってリーフ位の車格に成ってしまう、軽自動車サイズで作ろうとすると航続距離が100キロ以下に成ってしまう。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:40:19.49ID:bFOKanlh0
>>724
あと9年でガソリン車販売禁止になるイギリスは地獄見るで
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:40:22.19ID:WqKp4+Wt0
>>727
今ヨーロッパやアメリカで売られてるEVは初期のリーフよりかなり性能上がってるから使い勝手や劣化に懲りて二度と買わないって言う人はリーフほど出ないと思うよ
ただ今のヨーロッパの販売台数増は補助金ジャブジャブに依る所も大きいと思うからそれが減ったり無くなったりした時が本番だね
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:40:36.45ID:5rV0e+qM0
今、田舎の新築1戸建てはソラーパネル設置は常識だから
意外と田舎の方がEV化に移行しやすい
後は電気自動車の価格次第かな
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:40:50.51ID:nROrsYxP0
>>692
カネが無いからムリでしょ。
自助じゃ無理。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:40:58.35ID:PJgT2FWm0
>>735
なんかやたら急速充電にこだわるやついるけど、
夜間に充電すりゃ済む話だよな
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:41:05.99ID:B4sGkKEl0
>>731
それなんだよな
エコカーなんだから小さいのがいいのにでかいわ
価格が高いからある程度のボリュームがないと売れないという考えなのか、バッテリーが大きいから小型車は作りづらいのか
最初に出来たリーフならまだわかるが後発のホンダまでデカイわ
しかもデザインは小型車の振りをしてるってオチまでついてるwww
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:42:02.99ID:B4sGkKEl0
>>733
ここだけの話しだが
日産プリンスに行けばただで充電させてくれるぞw
0754巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:42:39.16ID:NA7zF0rk0
>>748 出先とか主に観光地で困るだろ?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:42:44.65ID:/DxAp0yH0
ドイツなんか2年前に350kW急速充電器を6基のステーションを建設しまくった
350kWはオーバースペックで性能フルに引き出せてるEVは現在無し
テスラ 4680新セルがタブレス化により、おそらく350kW性能をフルに使えると言われている
その場合10分で58kWh充電される

日本はSAに45〜50kW雑魚充電器が1台ぽっち
10分で8kWhのゴミ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:43:37.00ID:5rV0e+qM0
高速道路って電線通ってるから意外と充電化しやすいじゃないか
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:43:38.10ID:PJgT2FWm0
>>754
充電スポット検索
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:02.15ID:B4sGkKEl0
>>739
出来ないことは無いが200Vでするのがいいわな
いまどきどの家でも分電盤までは200Vが来てるから
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:02.85ID:1fOOvr770
バッテリーの劣化を気にせん知的に劣った民族が買ってるだけだろ
日本人が買わないのは数年かからず後悔するのがわかってるからだす
買ってるのって通勤用セカンドカーくらいだろ
0766巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:44.92ID:NA7zF0rk0
>>759 難民ぢゃねーかよwww
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:53.30ID:FuZ76BQu0
発電所で作った電気で車走らせるより、ガソリン爆発させたエネルギーで車走らせる方が省エネなのは当たり前だわ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:45:26.47ID:nROrsYxP0
原発を追加しないと足りない。
地震列島に原発は無理。
日本でEVは無理。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:45:52.53ID:5rV0e+qM0
資源のない国だから自然エネルギー、EV化は日本の国益になる
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:11.08ID:Vk1nO8G60
充電時間、インフラ、航続距離、ボディサイズ、極寒対策
これ考えたら買う気にはならんわな

せめてバッテリー交換式で開発しろよ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:20.45ID:KRoFC0DT0
それとプリウスなんぞ満タンで1000キロ以上走れてしまう日本の高性能HVマーケット環境もあるな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:22.09ID:PJgT2FWm0
>>767
CO2が出る
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:49.27ID:rgk2xpKt0
日本みたいな発電コストの高い国でガソリン車廃止してEVなんて馬鹿げているよ。
なんでも他の国の真似をすればよいというものではない。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:47:07.83ID:B4sGkKEl0
>>748
それ
ガソリン車とは運用方法が違うのに
どうしてもガソリンスタンド方式にこだわってるものな
こだらる必要も価値も無いのにw
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:07.32ID:oQ5FRqVQ0
電気自動車とガソリン車併存でいいんじゃねえの?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:31.78ID:hRMmQbmv0
中国のように強権で強制するか
欧米のように脱炭素カルトを信仰させるか
どちらかをやらないとEVは「意識高い系の壁」を突破できないよ

グレタ嬢に罵倒されて歓喜の涙を流せる?無理、絶対無理
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:33.18ID:n40IMj5X0
>>692
自動車もオワコンになったら日本とどめ刺されるしな
国がev普及なんか進められるはずない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:35.85ID:nROrsYxP0
>>770
自然エネルギーはどうやって作るの?
全然足りてないんだけど。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:47.27ID:8k6zqhtB0
今の充電技術でもし普及するなら、とっくにしてるはずだからな
戸建てなら自宅に充電設備設置する難易度は高くない。家に泊めているとき充電すればいいのだから急速でなくてもよい
東北以南ならい寒冷による性能低下も少ない。ほとんど街乗りにしか使わないユースケースならそれでいいはずだ
本当に公称値通りの走行距離ならな

それでもたいして売れないのは「バッテリーの持ちに不安があるから」だろう
カタログ値でなく実運用上でだ
カタログ値なんかインチキじゃねえか あんなもん 経年劣化も重要な評価ポイントだがそういう都合の悪い情報は出さないし

総合的に、実際の現場で、ガソリン車より使い勝手が悪いなら、ガソリン車以下の価格でないと客は納得しない。当たり前のこと。
そしてバッテリー技術のブレイクスルーなんか当分起きねえよ。数十年は先だろう
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:59.51ID:IhsmbRLa0
この程度の台数で充電待ちトラブルだらけなのに、EV社会なんかになる訳がない。

BEV信奉者は馬鹿ばっかりだよな笑笑
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:49:10.74ID:B4sGkKEl0
>>767
同じ化石燃料を使うにしろ
発電所方式のほうが省エネ
エネルギー効率がいいからな
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:01.08ID:OsXypQov0
今の日本に充電インフラを整備する力はないよ。
水素なんてまた夢。
全てに渡って中途半端。
いいところ、シリーズハイブリッドが限界な国。

政治主導の国づくりは大失敗した。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:06.86ID:BIYTF8g10
>>777
フランスは可能だろうけど他は?て感じだよね。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:22.67ID:UUMEf+cR0
充電時間と充電施設の数が改善していけば売れるとは思うけど現状ではそんなには売れないだろうね
ほぼ近場しか行かない人でも年に数回のたまの遠出で困まるかもしれないってなると選ぶのは躊躇するやろ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:45.49ID:5rV0e+qM0
明治時代もガソリン車より馬車の方が安全だとかスタンドが無いとか
騒いでたのだろうか
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:24.29ID:R0aUNZIo0
>>787
なるんじゃなくて「する!」ってのがヨーロッパと中国の決定だよ。

日本は災害が多いから、国内分のガソリン車は造らにゃならんだろうな。
先日の関越立ち往生とか、EVなら死人が出てる。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:30.33ID:/DxAp0yH0
>>768
だろ
世界は次世代環境車育成のためにインフラやら規制をどんどんやって
もうついた差は取り戻せねーところまで来てしまった
EVシェア1%未満w
韓国、台湾以下
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:05.54ID:5rV0e+qM0
エンジン車作っても輸出できなくなるんだけど
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:12.73ID:OsXypQov0
>>788
送電ロスが大きすぎて、オンデマンドの発想が勝利したんだぞ。場所によっては7割捨てている電力。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:18.79ID:M/RnWi4i0
>>1
実際電気代どれくらい上がるんかわからんしな
冬の暖房と同じくらいならキツいわ
ガソリンの方が安くつく
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:25.81ID:KRoFC0DT0
>>748
タダでもせっかちで手間を掛けるのがめんどくさい日本人が
いちいちガレージで突っ込んだり外したりするかっての
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:57.80ID:Am2z9TPW0
>>788
発電して送電変圧までのロスってどうなんだろうね。
発電効率が優れてるからという人は多いけど送電&変圧でのロスって考慮されてるんかな?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:53:26.01ID:pQcnJjUs0
日帰りで1日600〜700kmのドライブが趣味だから、充電時間が3分以内、実際の航続距離が最低600km以上じゃないと話にならない。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:54:19.96ID:LNOW9Lh70
>>796
5年後凄そうだな世界との格差がw
欧州はいまもうピュアEV新車のシュアが10%超えてる

5年後は今の北欧並の40%とか言ってても何ら不思議はない
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:55:19.61ID:5rV0e+qM0
環境に配慮しない国に原油を輸出しないことになったら大変だから
核融合炉頑張ろうぜ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:00.88ID:nROrsYxP0
団地の駐車場にインフラがない。
積み立て金から充電器を設置すると、車卒業したジジババが反対するだろう。
かといって、政府は国の借金1200兆円があるから、充電補助は出ないだろう。
貧乏人にはムリになる。
タワマンも駐車場がタワーだから、技術的に不可能だろ。
一戸建てに住んでないと買えないんだから、日本で普及するわけがない。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:15.99ID:/DxAp0yH0
>>804

リーフ2020年世界販売で5万台 
内、日本販売は1万台

ホームが売れてねえんだわ
排他的EV日本の恥だよ恥
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:21.82ID:rgk2xpKt0
BEVはいまの技術の延長で成功するイメージゼロだな。
空調使って最低500キロ走れて、価格がガソリン車並にはならないと買わないよ。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:25.82ID:fcYhE6Cy0
いくら電池の性能を良くしようが、送配電がネックなんだから
絶対に主流にはならないし、使い物にならないままだよ
今後も内燃機関が無難であることは間違いない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:39.21ID:n40IMj5X0
ev普及させたら日本の自動車メーカー終わるから遅らせてるだけで、やろうと思えば出来るやろ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:08.60ID:WqKp4+Wt0
>>806
中古のリーフならお手軽な価格で買えるよ
航続距離は100キロそこそこだけど初代リーフなら100万円以下で買える
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:14.56ID:B4sGkKEl0
>>798
送電ロスも入れての話
>場所によっては7割捨てている電力。
それはEVのせいではまったく無い
むしろEVは夜間充電になるからそういう無駄が減る
加えて今のところガソリン税がかからないから
ガソリン代(にあたるもの)は安い
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:21.79ID:PJgT2FWm0
>>808
目的地入れて途中の充電スポット
教えてくれる
よってどこでも行ける
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:38.80ID:qSNzQbem0
>>814
メーカーのみならずね
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:34.36ID:p/OIG2/40
>>808
水戸や浜松辺りまでかな。
あくまでも現地で行動せずに…で。
だが首都圏に入る時の渋滞を考慮したら、使い物にならん。

今時、燃費の良い軽四ですら航続距離600キロは行くから。EVの必要性って…とは思う。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:46.52ID:nROrsYxP0
EV派は一戸建ての勝ち組なんだろ。
日本の住宅事情では、考えれば考えるほどEVの可能性は消えるよ。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:52.63ID:M/RnWi4i0
>>814
なんで終わるのかがマジでわからん
電池が手に入らないから?
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:54.69ID:caoSJ3rV0
足りないのは、ロマンと絶対に困難を乗り越えて実現してやる、っていう気概だろ。
スレを見ろ、○○だからできない、って否定論ばかりだ。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:03.17ID:B4sGkKEl0
>>791
それだな
基本2台持ちで1台はEV以外でないと実用に困る
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:10.13ID:OsXypQov0
>>816
お前、基本的な現状わかっていないぞ。
なんかEV信者レベル。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:29.09ID:qnufpRvm0
>>1
もっといい燃費のいい車がでると思うのもあれば、50万以下でどこかが電気自動車を出してくれる、と思うとか金が無いとかあると想います。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:29.12ID:KRoFC0DT0
>>817
その行為とそこまで行く手間隙と無駄な時間
車をただの便利な日用道具としてみてる世界一せっかちな日本人が割いてくれると思うか?
車好きじゃないとやらないわ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:55.39ID:8k6zqhtB0
結局のところ、「環境のために」「余計な金を払う」のは金持ちの道楽だし、
さらに、「環境のために」「不便をも我慢する」のはその中でも環境マニアの道楽だ
金払って不便を受け入れろだと?環境のために?そんなの一般大衆の知ったことか。
とてもじゃないがリーズナブルとは言えないよ 常識的に考えて。
レジ袋とはケタが違うんだぞ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:00:02.63ID:LC6DMcml0
三菱が水素燃料で動くタンカー製造に動いてるだろ
技術革新って俺たちの知らないところで着々と開発されてるんだな
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:00:33.61ID:0uXyQvym0
あと、集合住宅だと、災害時にバッテリーを活用できない。
ますます要らない。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:00:40.42ID:4pwlofoC0
>>820
188の言うことはまとも
人格攻撃は止めよう
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:03.26ID:oMxR5tmq0
財務省「ガソリン税の納税額が減ると道路の維持が出来なくなるから、充電税の導入をヨロシク」
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:31.92ID:r5ZB7WOU0
>>813
仮にインフラ整備で国が補助金を出したとしても
急速充電器が壊れたら100万前後の修理代がかかるので…。
ものすごい数の急速充電器が普及すれば多少は値段が下がるとしても、家庭用エアコンみたいに安くはならんからねえ。
せいぜいHVしか無理なんだって思います。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:42.24ID:30QjX6yM0
日産が充電プラン改悪したんだったっけ
まぁインフラ整ってないしな、道の駅とかに充電器おいてあるけど充電時間長すぎてあれすら取り合い起こりそうだし
一回の充電に数十分じゃ実用的とは言えないわな
メーカーが作ってるだけあってリーフは比較的まともなEVだけどそれすら売れないってのがEVの未来に対する答えが出てると言える
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:13.73ID:764J2QgE0
日産車はデザインがモッサリしててダサいから。
パネルラインをキッチリ立ててキレッキレにしてみろ。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:25.13ID:N4uw/p7b0
>>820
あたりまえのことを書いてるようにしか読めないが
どこが湧いてると思ってる点なんだ?
多分お前の頭のほうが湧いてると思うがw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:54.98ID:iQwg3JRg0
>>821
それにガスメーターギリギリまで走らせるなんて精神衛生上公衆安全上絶対やらないので
450キロ走れたとしても実質的には300キロが精神衛生上ギリギリだろうな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:08.02ID:LC6DMcml0
>>833
ガソリン活用すんの?
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:28.50ID:N4uw/p7b0
>>818
長野は標高がもっと高いだろ
軽井沢までいけないかもなwww
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:30.88ID:C00tlkM50
>>834
頭がおかしいからリーフなんて欠陥だらけの車買ってドヤ顔出来るワケだ
それとおまえは
先ずはアンカーくらいまともに打てるようになれよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:31.80ID:jQY3XpE80
>>839
リーフの今の標準モデル40kwhはファーストカーにできないあの値段で60kwh積めばようやく所有していい段階になる
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:48.41ID:JFQNrhIe0
斬新なデザインにせなあかんわ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:48.79ID:N4uw/p7b0
>>826
お前が何もわかってねえじゃねえかよ
どこがおかしいのか言ってみな
反EV信者www
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:50.19ID:7GQ1M83u0
遊園地の乗り物じゃあんめえし
エンジンの鼓動が感じられない電気のオモチャなんて誰が買うんだよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:59.64ID:EKm7vQgu0
>>188
計算間違ってない?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:05:21.35ID:gSKGsWvb0
 


「値段が高い」

「GSユアサバッテリーのせい」



リーフはバッテリーがすぐだめになるっていうイメージがあるからな

東芝バッテリーは大当たり、ユアサバッテリーが大ハズレっていう


 
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:05:37.60ID:r5ZB7WOU0
>>844
燃料ならスレスレまでいけるが
電気はスレスレをやると、突然落ちる。
それと気温に左右されるから、ほんと300キロも無理じゃね?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:05:47.78ID:0uXyQvym0
政府が、全ての駐車場に充電器を設置してくれないとEVは難しい。
集合住宅は個人で設置できないので政府が音頭取ってくれないと。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:05:48.70ID:134soU4R0
>>831
三井商船
自らが浮かんでいる海水を分解してHHOガスを作り燃料にするのでほぼ無限に移動できる。
根本技術は他所から買ったものだけどね。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:15.78ID:MW45H1VW0
山など急こう配が多いのと
夏はエアコン必須なのと
冬は冬でまたエアコン必須、そして雪

日本の環境じゃ無理
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:18.19ID:N4uw/p7b0
>>813
別に送配電はネックではない
EVに乗ったことの無い人間が夜間充電のことを知らずに言ってるだけだからな
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:32.41ID:0UB/xYWA0
しかし日産は結構前からリーフってEVをきっちり仕上げて生産販売してきたわけだが
既存のメーカー潰れるだとか言ってる勢力に無視されてるようでかわいそうだな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:36.13ID:g8qhRuGx0
>>853
音がしないと愛着が湧かないよね
無機質すぎる
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:56.50ID:oMxR5tmq0
>>853
日本では尊敬されない「意識高い系」の人たち
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:07:01.78ID:LC6DMcml0
マジレスするとエンジン車買うのはここ2〜3年で止めとけよ
今のうちに少々無理しても好きなエンジン車乗り回してないと
下取り価格がゼロになるからな
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:07:13.69ID:jvI2GPdH0
売れないなら、作らなければいいだけでしょ?
誰よ、売れないのにゴリ押ししてるのは??
そいつが戦犯!!!
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:07:45.81ID:N4uw/p7b0
>>802
別に今の発電所の状況で当面問題ない
なんで発電所を増やさないといけないと思い込んでるんだ?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:07:48.60ID:ASNzokgi0
思うに全ての道路の下に電線を埋め込んでしまい、そこから給電し続ければ良いのでは?
つまりトロリーバスの空中配線を地下に入れてEVを電車として使えば完成やん
これで雪の日に閉じ込められても安心ってことだね
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:07:57.19ID:xCb9CgzU0
日本の衰退が止まらない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:08:01.57ID:0UB/xYWA0
>>856
日本の夏に渋滞込みでエアコン全開で走ったらえらいことになりそう
車体下部のバッテリーの加熱も含めて
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:09:05.16ID:rqrkpcef0
今のEVは欠陥商品だろ
ガソリンなら5分ですむ燃料補給が数十分?数時間?
しかも航続距離短いし、冬場はバッテリー弱るから更にもたない
しかもガソリン車より高いw
誰が買うんだよ?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:09:48.18ID:sbWhJ3A00
EV買って自動車企業どんどん発展させなきゃ
ヤバいで
アホが未だにガソリン車買ってるからな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:10:16.01ID:4pwlofoC0
>>829
450km運転は途中で休憩入れろ

>>876
>>748
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:10:31.72ID:9vRZeqBb0
とりあえず、原付二種の電動スクーター出してくれよ・・・
22年目に入ったベクスター125が、マジやばいw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:10:33.46ID:134soU4R0
>>860
知ってるか?
福島第一原発がフルに発電してた頃ですら東京に送電しても47件の家に給電することしかできない。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:10:46.33ID:4Pxqefeg0
>>870
道路全てに埋設する予算もないやろしね
やれるとすれば東富士スマートシティなどの新しい都市だけだろね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:11:13.92ID:N4uw/p7b0
>>856
スレスレまでを言うならEVの方がスレスレまで走れる
残走行距離が常に出てるからな
しかも10キロ未満の誤差だ
ガソリン車であと10キロでガソリンが無くなるってとこまで乗るのはまず無理だろw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:11:20.32ID:zIohK4KF0
インフラ(充電器)が少ない
日本の電気代が高すぎる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:11:44.33ID:g8qhRuGx0
>>873
音で調子悪いなあとかわかるじゃん
偽りの音を聞かされても愛着湧かないよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:12:29.78ID:iQwg3JRg0
>>879
何で高速道路に高い金払ってると思う?
数十分くらい早く目的地に着く
待ち時間がないのでイライラしない

それが充電30分で無駄になる
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:12:31.34ID:yKZB9GBW0
なんか質の悪いファミリーカーって感じだよな
子育て世帯そのものが減ってるし買うならもっと良いの買うだろう
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:12:35.82ID:e+o7gwh80
夜中に日産デラ前通ると野良リーフが給電するために並んでて
「こーゆー未来はヤダなー」と素で思った
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:16.75ID:gpcD9vRa0
現状買うメリットよりデメリットの方が大きくてな
いつトヨタが本気出すかによる
日産だけでは話にならない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:31.42ID:9vRZeqBb0
>>883
ガソリン車に対抗できるレベルにないから売れないんだよ・・・
あと、3年くらいはべクスターも頑張ってくれると信じているw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:33.05ID:N4uw/p7b0
>>881
その話のいったいどこがEVと関係有るんだ
だからそういうことはEVのことを知らない人間が言ってることだって言ってるんだよw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:40.50ID:m8Wadm6e0
日本って保守主的すぎるんだよ世界はどんどん新しいもの受け入れるが
企業も国民も昔のまんまが良い、日本が一番だと思ってる

そりゃ衰退するわ国民に若さがない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:44.38ID:LC6DMcml0
いいですか。
「日本は資源のない国です」
はい!ここ試験に出ますよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:14:32.06ID:mmvdd+R20
EVは、やらなきゃ終わるんだよ
いつでも出来るやらないだけのコメントが見受けられるが
夏休み宿題いつでもできるって言うバカと同じなんだよ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:01.47ID:MaJNv1Dp0
欧米は環境意識の高さが社会的にステータスになって買う動機になるんだろうけど、
日本はそういう価値観が成熟してないのも要因なんだろうな。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:15.43ID:4pwlofoC0
>>887
長距離配送運転手か?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:18.85ID:oMxR5tmq0
>>880
ホンダはベンリィeという原付二種の電動スクーターを発売しているけどね
満充電で航続距離43キロ、しかも販売は法人だけ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:19.61ID:j4DOTfKe0
田○模型だってもうちょい良い仕事するぜ
だからメーロンマスク謹製は…
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:26.24ID:jvI2GPdH0
>>870
いいアイデアだけど、
日本じゃ一度の大地震でおじゃんだよねー
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:33.11ID:rqrkpcef0
>>879
近距離の通勤専用とかならそれで良し
だが、数百キロ走る出張とか、ドライブ旅行とか安心して行けないだろ?間違いなく不便だよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:33.83ID:2kDianIt0
長距離大型トラックとかも電動化させなければならないなら、マジで給電計画はすでに破綻してる
使い物にならない
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:36.00ID:0uXyQvym0
国がインフラを整備してくれないとムリだね。
少なくとも俺は買わない。
つぎもガソリンベースを買う。
ノートかエクリプスクロスだな。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:56.59ID:NL/hNgce0
>>45
実は車両販売台数は伸びてるそうで
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:02.56ID:/oPwkasY0
>>893
でもなあ。 そもそもevの流れは、欧州でクリーンディーゼル詐欺がばれて、ハイブリッドでは日本にかなわないので、飛び級でEV。

なんだよなあ・・・
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:10.09ID:N4uw/p7b0
>>851
だからどこがどうおかしいのか言ってみろって
言えないんだろ?
何も知らない上に
頭が湧いてるからwww
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:42.66ID:0UB/xYWA0
普及させたとしても出先の充電待ちだけは解決法が思いつかないんだよなあ
駐車場全部に充電器つけるぐらいじゃないと
それでも駐車場から1時間とか動かないのばっかになると問題になるし
その点は化石燃料が優秀すぎるわ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:46.03ID:2kDianIt0
>>893
世界はwwww
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:50.76ID:0uXyQvym0
>>901
市街地しか走れない。
アフリカや南米では売れない。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:17:27.18ID:mmvdd+R20
「アップル製品に再エネ導入は最低条件」
 同社は2020年11月、和歌山工場のアップル向け生産ラインで使う電力を太陽光や風力などの再生可能エネルギーに切り替えた。「アップルから『あなたの企業が使うエネルギーは?』と聞かれて化石燃料を出したらその時点で終わり。再エネ導入は最低条件で、その上で技術の勝負になる」。恵和の長村惠弌(おさむらけいいち)社長は強調する。

自動車部品もこうなる
やがて完成車にも波及する
ネジ1個すら輸出できなくなるんだよw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:17:57.71ID:r5ZB7WOU0
>>890
実際には開発はしてると思うよ。
問題は今より優れたバッテリーとインフラ。
これが解決できないから困るわけで。

水素もあるけど、あれも結局はインフラ整備しないと買わない。それに仮に普及しても、実際の維持費って水素ってガソリンと同等なんだよね。燃費も実はそんなに大したことがない。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:17:59.22ID:MNrisxd90
テスラMODEL3が429万円に値下げしたから更に売れなくなる
リーフはもうダメポ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:04.29ID:ihvp5oay0
駐車場付の一戸建てだから早くEV普及して欲しいよな。ガタガタ抜かしてんのは免許も持ち家も無いド底辺どもだろ。
ガソリン吸ってそのまま死ねっての。貧乏人が。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:07.92ID:g8qhRuGx0
>>916
ほんとヤクザみたいな会社やな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:18.46ID:134soU4R0
>>870
三菱が無線送電用の衛星作ってる最中だぞ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:24.77ID:m8Wadm6e0
個体電池が開発されて航続距離800kmに伸びたらマジ
ゲームチェンジャーになってEVが普及するぞ

ガソリン車は排ガスだと言ってペナルティ価格になって売れなくなる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:29.85ID:C00tlkM50
>>909
おまえの脳ミソはサナダ虫かなんかに入れ替わってんぞ
中古のリーフでドヤ顔の時点で完全に頭が悪い限界突破してる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:36.67ID:9vRZeqBb0
>>899
航続距離はそれでもいいんだよ。
飯を食いに行くとかスーパーの買い出しがメインで、実際、べクスターは22年で5万`に達してない。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:39.22ID:4pwlofoC0
>>902
途中休憩
くらいするだろ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:40.67ID:MIvpm8110
こんなにごちゃごちゃ言ってる日本のネット界隈だけやろ
国内メーカー終わったら日本経済とどめ刺されるからev普及できない ただの時間稼ぎ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:56.30ID:0uXyQvym0
>>897
日本では散々コスパを追求してきたから。
コスパで言えばEVはあり得ないんだよ。
日本政府もコスパを追求してるから、言ってるだけでカネは出さない。
これだけ疲弊してて、買える人がいるとは思えない。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:59.60ID:2kDianIt0
>>925
いつも思うんだけど、普及すらしてない現状でも充電スポットに待ちが発生してるのに、EV普及し出しだらどんだけ地獄になるんだろうな
使いもんにならんよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:02.59ID:t0UInF9S0
SAでの充電で問題になるのは30分かかるから休憩ついでに食事に行って充電時間が終わっても車を退けず次の車が充電出来ないってことが起きたりする事だね
時間かかるからみんな充電する時に食事とかしたいのもわかるし、たまの遠出は混み合う大型連休っていうね…
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:03.06ID:wPv9gfdk0
デザイン悪くて
実用性がなくて
値段が高いとか

そりゃあ強制させるしかないな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:17.92ID:NL/hNgce0
>>912
バッテリー交換にするくらいしか思いつかんな
もしくは思い切って車両ごと変えちゃう手もあるけど
シェアカー、モビリティサービス的な考え
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:20.27ID:/odwKi4H0
高い半額でも高い
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:22.21ID:30QjX6yM0
EV信者には「じゃあリーフ買えよ」って言えば黙るのでは
テスラを持ち上げて日産を貶し始めそうだが
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:55.36ID:mmvdd+R20
>>920
いや化石燃料を燃やすのが反社会なんだよ
反社なんかと大手が取引しませんよw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:21:09.53ID:E1+94XTy0
>>922
ガソリン車ぐらいの値段なら普及するが
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:21:39.47ID:4pwlofoC0
>>929
充電スポットが
増設される
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:21:50.43ID:/oPwkasY0
EVは電池性能が向上しない限り、まだまだだけども。

ニッサインのイーパワーは、目からうろこが落ちた。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:22:05.99ID:g8qhRuGx0
>>937
化石燃料を燃やすのが反社

まさに環境ヤクザ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:22:34.57ID:EKm7vQgu0
>>629
復旧後みんなで充電とか東電ダウンするだろ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:52.83ID:m8Wadm6e0
>>918
テスラ―は高級部門はアウディーとかの後発高級車に取られると思ってるから
先行者のプライドやブランドなんか信じないで廉価版にシフトしてる
賢いよ、日本なら先行者のプライドで廉価版で勝負しようとしない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:54.80ID:5u5fj/BU0
>>908
そもそも、欧州がディーゼルにしたのは、日本車を排除するためだから、EVも同じ構図ですわ
ただし、今回は、欧米勢+中国、先進国が、EV移行ですけどね!
それを悟って、以前に燃料電池の特許公開したけど、時既に遅しで、世界からガン無視。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:59.22ID:0uXyQvym0
>>916
判るよ。
だから電源が無いでしょって言いたいの。
太陽光も乱獲でダメ、風力も大失敗、原発はムリ。
なのに地熱は許可されないし潮力なんかも実用化する気なし。
日本政府は火力で行くつもりなんだよ。
おれも火力でいいと思う。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:08.15ID:jvI2GPdH0
大体、温暖化がどーたらこーたらって
シナ土人が原因でしょ?環境問題なんて配慮するわけないし
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:13.11ID:N4uw/p7b0
>>923
だからどこがどうおかしいのか言ってみろって
言えないんだろ?
EVなんか助手席にも乗ったこともないくせに
しかも何も知らない上にバカで頭が湧いてるからwww
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:35.27ID:2kDianIt0
>>939
ということは、発電総量と送配電網も抜本的に見直されて、10年以内に改善されるということなんでしょうか?
期待できますかね?
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:49.09ID:EKm7vQgu0
>>685
5分で充電できるならいいけど10台もひしめいてたら怖いな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:56.07ID:4pwlofoC0
>>948
日本政府のスローガンは
カーボンニュートラル
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:57.57ID:Pl2ZgQfk0
貧乏杉て軽古事記しか買えない
それがハポン
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:25:08.97ID:yKZB9GBW0
日産の車とか世界でも売れてない
ゴーン排除の動きは日産のイメージを想像以上に悪化させた
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:25:16.52ID:r5ZB7WOU0
>>938
プリウスとかフィットHVが出てきた頃のように
まともな弾が出てきて、電力問題が目処がつき、インフラ整備がある程度出来る目処が立てば補助金出してでも買い替え促すとは予想する。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:25:29.91ID:MaJNv1Dp0
インドで牛糞を燃料するのと同じレベルで、ガソリン車は「遅れた国」の象徴になっていくのだろうか。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:26:04.56ID:i5yhMaec0
>>1
高いから
結局これ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:26:19.19ID:EKm7vQgu0
原発動いてないのに深夜割引って電力会社にメリットあんのかな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:27:15.12ID:E1+94XTy0
車社会で長距離走るアメリカで普及してんのか?
この前の大寒波で大停電だから車内で凍え死ぬんじゃねぇか
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:27:26.75ID:LC6DMcml0
田舎の充電スタンドなんてガラガラだぞ
田舎に来い
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:27:29.94ID:m8Wadm6e0
サムソンSDIは抗体電池の材料開発は終えたらしいぞ
日本はトヨタ中心で連合組んで開発してるが
日本以外の中国やサムスンやアメリカの企業が開発して
内燃エンジンの優位性を失う可能性がある

日本は自動車メーカー中心の開発、海外は電池専門で開発してる
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:28:08.18ID:EKm7vQgu0
>>870
EV乗りから高い税金取って敷設すればいいんじゃね
ガソリン税に相当するもんないんだからずるいよな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:28:11.59ID:4pwlofoC0
>>951
政権に期待だな

>>962
>>551
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:28:17.33ID:oMxR5tmq0
日本の環境カルトの影響力が低すぎ、おまけに相手を馬鹿にするので嫌われ過ぎ、グレタ嬢のような聖女様(笑)もいない
トドメに布教活動も極めて不熱心で身内だけでゴニョゴニョやっているだけ

だから日本ではEVが売れない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:28:21.77ID:MaJNv1Dp0
別に木造は批判の材料じゃないだろう。
化石燃料は悪、が世界の潮流で流れが止めようがない
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:28:27.00ID:yeN1qYXs0
企業が社用車として使っているプロボックスとかADバンが
電気自動車に切り替わりだしたら
コスパがよくなったってことだよ。

まだそうなっていないということは
コスパが悪いってことだよ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:29:10.51ID:1DMF7jBq0
初代リーフとソーラーパネルとセットで昔かったが
あの車通勤ぐらいしか使えないだよな
東北には合わない車だったな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:29:35.26ID:m8Wadm6e0
個体電池の開発に成功したら急速充電しても発火しないから
充電に時間かかるデメリットもなくなるんだよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:29:46.21ID:iQwg3JRg0
世界で流行してる家そのまま日本に持ってくると
ヤマとシロアリと災害でボロボロに
使い物にならない
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:29:53.57ID:S+95pLCg0
スマホもそうだが
こういう特定の機種スレはオーナーとメーカーアンチの無意味なバトスレになるな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:30:07.50ID:MaJNv1Dp0
世界の潮流から目を背けて、日本だけ見てもなあ。
そんなことしても、いずれ日本の自動車メーカは海外市場を失って、
世界で売れる車を作れる企業に規模の差で負けていくだろ。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:30:11.50ID:r5lKrVni0
自動車でわりと肝心な冷房暖房がEVにとっては余計な仕事
内燃機関では余力でこなす仕事なんだけどな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:30:28.74ID:0uXyQvym0
>>966
まずは一戸建てを買うところから始めないとな。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:31:44.04ID:rWbV/nZ30
>>971
東北だから訛ってるの?

>>977
戸建て率60%だよ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:32:02.97ID:ZiWX9q6r0
>>947
欧州では昔からディーゼルが好まれてたの
老若男女M/T文化なのでトルクフルでゼロ加速が良く燃費の良いディーゼルが好まれてたの
特にランナバウト進入時に一気に加速するにはATやらガソリンだと辛かったというのもある
今はパワフルになったガソリンでのATも浸透してきてる
そして鬼加速なEVはかなり受け入れられててあっという間に広まると思うよ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:32:07.71ID:MNrisxd90
youtube.com/watch?v=5rnvzLmT4-w
ヒュンダイがリーフの競合車にあたるEV「IONIQ5」を発表
悲しいかなリーフが石器時代に見える
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:33:06.71ID:eH05mZna0
電気を貯めようってなら
まず貯められるくらい電気を起こさないとな?
コンセントから無限に湧いてくるわけじゃないんだぜww
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:33:19.28ID:8TvSkSJS0
そりゃインフラが整備されてないのに売れるわけないわ。

基地局がなくて繋がらないのに、地方で楽天携帯買う馬鹿いるか?
そういうことだ。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:33:27.59ID:EKm7vQgu0
東電「EV充電で夜間電力需要が増えたので深夜割引プランは廃止します」
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:34:08.33ID:0uXyQvym0
ガソリンEVがベストだよね。
ハイブリッドとかイーパワーのやつ。
充電しないと走らないのはいらない。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:34:13.01ID:N4uw/p7b0
>>961
その点は>>188は安く買ってるから損はない
2017年式で30kWhなら150キロくらいなら十分走るだろう、うまくいけば200キロだな
近場乗りなら問題ない
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:34:28.09ID:2kDianIt0
ソーラーパネルやら蓄電池設置してる家を見ると、ほんと情弱だなあって思う
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:34:53.84ID:mmvdd+R20
40kWhリーフ
https://youtu.be/Q6TzcBbRaB8
外気温1度 満充電276キロ可能  走行15万キロオーバー

こりゃ欧州で急激にシフトするわけだ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:34:56.76ID:m8Wadm6e0
>>985
夜間電力割引って出力を上下調節するの難しい原発発電用のプランだから
石油やガス燃やしてたら夜間あんま電力余んないよ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:35:10.31ID:H2vYUszb0
>>982
スマホでも新機種が次々出る
それと同じ

>>989
うらやましいのか
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:35:35.56ID:g8qhRuGx0
>>989
台風のリスク高いよな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:35:54.26ID:EKm7vQgu0
>>992
その疑問は上でで書いてる
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:36:27.41ID:2kDianIt0
>>994
まあ本人が満足してるならいいんじゃないかな
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:36:36.86ID:pfrXs8820
1000ならEV終焉w
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:37:29.44ID:g8qhRuGx0
うめ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:38:10.39ID:pfrXs8820
はい終わりー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 52分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況