X



【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/02/23(火) 19:45:53.53ID:YXebpaum9
(略)

そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。

さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。

なぜリーフの販売は落ち込んだのか?

そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ


軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。

(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b

★1 :2021/02/23(火) 13:22:56.27

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614054176/
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:43:37.00ID:5rV0e+qM0
高速道路って電線通ってるから意外と充電化しやすいじゃないか
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:43:38.10ID:PJgT2FWm0
>>754
充電スポット検索
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:02.15ID:B4sGkKEl0
>>739
出来ないことは無いが200Vでするのがいいわな
いまどきどの家でも分電盤までは200Vが来てるから
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:02.85ID:1fOOvr770
バッテリーの劣化を気にせん知的に劣った民族が買ってるだけだろ
日本人が買わないのは数年かからず後悔するのがわかってるからだす
買ってるのって通勤用セカンドカーくらいだろ
0766巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:44.92ID:NA7zF0rk0
>>759 難民ぢゃねーかよwww
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:53.30ID:FuZ76BQu0
発電所で作った電気で車走らせるより、ガソリン爆発させたエネルギーで車走らせる方が省エネなのは当たり前だわ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:45:26.47ID:nROrsYxP0
原発を追加しないと足りない。
地震列島に原発は無理。
日本でEVは無理。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:45:52.53ID:5rV0e+qM0
資源のない国だから自然エネルギー、EV化は日本の国益になる
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:11.08ID:Vk1nO8G60
充電時間、インフラ、航続距離、ボディサイズ、極寒対策
これ考えたら買う気にはならんわな

せめてバッテリー交換式で開発しろよ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:20.45ID:KRoFC0DT0
それとプリウスなんぞ満タンで1000キロ以上走れてしまう日本の高性能HVマーケット環境もあるな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:22.09ID:PJgT2FWm0
>>767
CO2が出る
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:46:49.27ID:rgk2xpKt0
日本みたいな発電コストの高い国でガソリン車廃止してEVなんて馬鹿げているよ。
なんでも他の国の真似をすればよいというものではない。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:47:07.83ID:B4sGkKEl0
>>748
それ
ガソリン車とは運用方法が違うのに
どうしてもガソリンスタンド方式にこだわってるものな
こだらる必要も価値も無いのにw
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:07.32ID:oQ5FRqVQ0
電気自動車とガソリン車併存でいいんじゃねえの?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:31.78ID:hRMmQbmv0
中国のように強権で強制するか
欧米のように脱炭素カルトを信仰させるか
どちらかをやらないとEVは「意識高い系の壁」を突破できないよ

グレタ嬢に罵倒されて歓喜の涙を流せる?無理、絶対無理
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:33.18ID:n40IMj5X0
>>692
自動車もオワコンになったら日本とどめ刺されるしな
国がev普及なんか進められるはずない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:35.85ID:nROrsYxP0
>>770
自然エネルギーはどうやって作るの?
全然足りてないんだけど。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:47.27ID:8k6zqhtB0
今の充電技術でもし普及するなら、とっくにしてるはずだからな
戸建てなら自宅に充電設備設置する難易度は高くない。家に泊めているとき充電すればいいのだから急速でなくてもよい
東北以南ならい寒冷による性能低下も少ない。ほとんど街乗りにしか使わないユースケースならそれでいいはずだ
本当に公称値通りの走行距離ならな

それでもたいして売れないのは「バッテリーの持ちに不安があるから」だろう
カタログ値でなく実運用上でだ
カタログ値なんかインチキじゃねえか あんなもん 経年劣化も重要な評価ポイントだがそういう都合の悪い情報は出さないし

総合的に、実際の現場で、ガソリン車より使い勝手が悪いなら、ガソリン車以下の価格でないと客は納得しない。当たり前のこと。
そしてバッテリー技術のブレイクスルーなんか当分起きねえよ。数十年は先だろう
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:48:59.51ID:IhsmbRLa0
この程度の台数で充電待ちトラブルだらけなのに、EV社会なんかになる訳がない。

BEV信奉者は馬鹿ばっかりだよな笑笑
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:49:10.74ID:B4sGkKEl0
>>767
同じ化石燃料を使うにしろ
発電所方式のほうが省エネ
エネルギー効率がいいからな
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:01.08ID:OsXypQov0
今の日本に充電インフラを整備する力はないよ。
水素なんてまた夢。
全てに渡って中途半端。
いいところ、シリーズハイブリッドが限界な国。

政治主導の国づくりは大失敗した。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:06.86ID:BIYTF8g10
>>777
フランスは可能だろうけど他は?て感じだよね。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:22.67ID:UUMEf+cR0
充電時間と充電施設の数が改善していけば売れるとは思うけど現状ではそんなには売れないだろうね
ほぼ近場しか行かない人でも年に数回のたまの遠出で困まるかもしれないってなると選ぶのは躊躇するやろ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:45.49ID:5rV0e+qM0
明治時代もガソリン車より馬車の方が安全だとかスタンドが無いとか
騒いでたのだろうか
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:24.29ID:R0aUNZIo0
>>787
なるんじゃなくて「する!」ってのがヨーロッパと中国の決定だよ。

日本は災害が多いから、国内分のガソリン車は造らにゃならんだろうな。
先日の関越立ち往生とか、EVなら死人が出てる。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:30.33ID:/DxAp0yH0
>>768
だろ
世界は次世代環境車育成のためにインフラやら規制をどんどんやって
もうついた差は取り戻せねーところまで来てしまった
EVシェア1%未満w
韓国、台湾以下
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:05.54ID:5rV0e+qM0
エンジン車作っても輸出できなくなるんだけど
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:12.73ID:OsXypQov0
>>788
送電ロスが大きすぎて、オンデマンドの発想が勝利したんだぞ。場所によっては7割捨てている電力。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:18.79ID:M/RnWi4i0
>>1
実際電気代どれくらい上がるんかわからんしな
冬の暖房と同じくらいならキツいわ
ガソリンの方が安くつく
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:25.81ID:KRoFC0DT0
>>748
タダでもせっかちで手間を掛けるのがめんどくさい日本人が
いちいちガレージで突っ込んだり外したりするかっての
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:57.80ID:Am2z9TPW0
>>788
発電して送電変圧までのロスってどうなんだろうね。
発電効率が優れてるからという人は多いけど送電&変圧でのロスって考慮されてるんかな?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:53:26.01ID:pQcnJjUs0
日帰りで1日600〜700kmのドライブが趣味だから、充電時間が3分以内、実際の航続距離が最低600km以上じゃないと話にならない。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:54:19.96ID:LNOW9Lh70
>>796
5年後凄そうだな世界との格差がw
欧州はいまもうピュアEV新車のシュアが10%超えてる

5年後は今の北欧並の40%とか言ってても何ら不思議はない
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:55:19.61ID:5rV0e+qM0
環境に配慮しない国に原油を輸出しないことになったら大変だから
核融合炉頑張ろうぜ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:00.88ID:nROrsYxP0
団地の駐車場にインフラがない。
積み立て金から充電器を設置すると、車卒業したジジババが反対するだろう。
かといって、政府は国の借金1200兆円があるから、充電補助は出ないだろう。
貧乏人にはムリになる。
タワマンも駐車場がタワーだから、技術的に不可能だろ。
一戸建てに住んでないと買えないんだから、日本で普及するわけがない。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:15.99ID:/DxAp0yH0
>>804

リーフ2020年世界販売で5万台 
内、日本販売は1万台

ホームが売れてねえんだわ
排他的EV日本の恥だよ恥
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:21.82ID:rgk2xpKt0
BEVはいまの技術の延長で成功するイメージゼロだな。
空調使って最低500キロ走れて、価格がガソリン車並にはならないと買わないよ。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:25.82ID:fcYhE6Cy0
いくら電池の性能を良くしようが、送配電がネックなんだから
絶対に主流にはならないし、使い物にならないままだよ
今後も内燃機関が無難であることは間違いない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:39.21ID:n40IMj5X0
ev普及させたら日本の自動車メーカー終わるから遅らせてるだけで、やろうと思えば出来るやろ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:08.60ID:WqKp4+Wt0
>>806
中古のリーフならお手軽な価格で買えるよ
航続距離は100キロそこそこだけど初代リーフなら100万円以下で買える
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:14.56ID:B4sGkKEl0
>>798
送電ロスも入れての話
>場所によっては7割捨てている電力。
それはEVのせいではまったく無い
むしろEVは夜間充電になるからそういう無駄が減る
加えて今のところガソリン税がかからないから
ガソリン代(にあたるもの)は安い
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:21.79ID:PJgT2FWm0
>>808
目的地入れて途中の充電スポット
教えてくれる
よってどこでも行ける
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:57:38.80ID:qSNzQbem0
>>814
メーカーのみならずね
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:34.36ID:p/OIG2/40
>>808
水戸や浜松辺りまでかな。
あくまでも現地で行動せずに…で。
だが首都圏に入る時の渋滞を考慮したら、使い物にならん。

今時、燃費の良い軽四ですら航続距離600キロは行くから。EVの必要性って…とは思う。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:46.52ID:nROrsYxP0
EV派は一戸建ての勝ち組なんだろ。
日本の住宅事情では、考えれば考えるほどEVの可能性は消えるよ。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:52.63ID:M/RnWi4i0
>>814
なんで終わるのかがマジでわからん
電池が手に入らないから?
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:54.69ID:caoSJ3rV0
足りないのは、ロマンと絶対に困難を乗り越えて実現してやる、っていう気概だろ。
スレを見ろ、○○だからできない、って否定論ばかりだ。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:03.17ID:B4sGkKEl0
>>791
それだな
基本2台持ちで1台はEV以外でないと実用に困る
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:10.13ID:OsXypQov0
>>816
お前、基本的な現状わかっていないぞ。
なんかEV信者レベル。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:29.09ID:qnufpRvm0
>>1
もっといい燃費のいい車がでると思うのもあれば、50万以下でどこかが電気自動車を出してくれる、と思うとか金が無いとかあると想います。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:29.12ID:KRoFC0DT0
>>817
その行為とそこまで行く手間隙と無駄な時間
車をただの便利な日用道具としてみてる世界一せっかちな日本人が割いてくれると思うか?
車好きじゃないとやらないわ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:55.39ID:8k6zqhtB0
結局のところ、「環境のために」「余計な金を払う」のは金持ちの道楽だし、
さらに、「環境のために」「不便をも我慢する」のはその中でも環境マニアの道楽だ
金払って不便を受け入れろだと?環境のために?そんなの一般大衆の知ったことか。
とてもじゃないがリーズナブルとは言えないよ 常識的に考えて。
レジ袋とはケタが違うんだぞ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:00:02.63ID:LC6DMcml0
三菱が水素燃料で動くタンカー製造に動いてるだろ
技術革新って俺たちの知らないところで着々と開発されてるんだな
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:00:33.61ID:0uXyQvym0
あと、集合住宅だと、災害時にバッテリーを活用できない。
ますます要らない。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:00:40.42ID:4pwlofoC0
>>820
188の言うことはまとも
人格攻撃は止めよう
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:03.26ID:oMxR5tmq0
財務省「ガソリン税の納税額が減ると道路の維持が出来なくなるから、充電税の導入をヨロシク」
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:31.92ID:r5ZB7WOU0
>>813
仮にインフラ整備で国が補助金を出したとしても
急速充電器が壊れたら100万前後の修理代がかかるので…。
ものすごい数の急速充電器が普及すれば多少は値段が下がるとしても、家庭用エアコンみたいに安くはならんからねえ。
せいぜいHVしか無理なんだって思います。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:42.24ID:30QjX6yM0
日産が充電プラン改悪したんだったっけ
まぁインフラ整ってないしな、道の駅とかに充電器おいてあるけど充電時間長すぎてあれすら取り合い起こりそうだし
一回の充電に数十分じゃ実用的とは言えないわな
メーカーが作ってるだけあってリーフは比較的まともなEVだけどそれすら売れないってのがEVの未来に対する答えが出てると言える
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:13.73ID:764J2QgE0
日産車はデザインがモッサリしててダサいから。
パネルラインをキッチリ立ててキレッキレにしてみろ。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:25.13ID:N4uw/p7b0
>>820
あたりまえのことを書いてるようにしか読めないが
どこが湧いてると思ってる点なんだ?
多分お前の頭のほうが湧いてると思うがw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:54.98ID:iQwg3JRg0
>>821
それにガスメーターギリギリまで走らせるなんて精神衛生上公衆安全上絶対やらないので
450キロ走れたとしても実質的には300キロが精神衛生上ギリギリだろうな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:08.02ID:LC6DMcml0
>>833
ガソリン活用すんの?
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:28.50ID:N4uw/p7b0
>>818
長野は標高がもっと高いだろ
軽井沢までいけないかもなwww
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:30.88ID:C00tlkM50
>>834
頭がおかしいからリーフなんて欠陥だらけの車買ってドヤ顔出来るワケだ
それとおまえは
先ずはアンカーくらいまともに打てるようになれよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:31.80ID:jQY3XpE80
>>839
リーフの今の標準モデル40kwhはファーストカーにできないあの値段で60kwh積めばようやく所有していい段階になる
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:48.41ID:JFQNrhIe0
斬新なデザインにせなあかんわ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:48.79ID:N4uw/p7b0
>>826
お前が何もわかってねえじゃねえかよ
どこがおかしいのか言ってみな
反EV信者www
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:50.19ID:7GQ1M83u0
遊園地の乗り物じゃあんめえし
エンジンの鼓動が感じられない電気のオモチャなんて誰が買うんだよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:59.64ID:EKm7vQgu0
>>188
計算間違ってない?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:05:21.35ID:gSKGsWvb0
 


「値段が高い」

「GSユアサバッテリーのせい」



リーフはバッテリーがすぐだめになるっていうイメージがあるからな

東芝バッテリーは大当たり、ユアサバッテリーが大ハズレっていう


 
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:05:37.60ID:r5ZB7WOU0
>>844
燃料ならスレスレまでいけるが
電気はスレスレをやると、突然落ちる。
それと気温に左右されるから、ほんと300キロも無理じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況