X



【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★11 [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/03/07(日) 13:08:16.79ID:hj/2MgPN9
「クルマについてのアンケート」 日本トレンドリサーチ 全国の男女合計2362名を対象  調査期間 2021年2月9日から2月18日の10日間

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e207b33009405838ce1ff9852ba48f0b04eb7d9

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615081467/


免許を持たない人の4割は「必要性を感じない」

そんな日本を代表する企業が日々製造し販売しているクルマですが、近年の日本では所有率が減少傾向にあり、とくに「若者のクルマ離れ」が進んでいるといわれています。

では、クルマを持つ人、持たない人は、それぞれクルマについてどのように考えているのでしょうか。

日本トレンドリサーチが、全国の男女合計2362名を対象に、クルマについてのアンケートを実施し、その結果を公開ました。

調査期間は、2021年2月9日から2月18日の10日間です。

まず、自動車免許を取得しているかについて聞いてみたところ、86.3%の方が「取得している」と回答しました。

これを年代別に集計すると、免許を取得しているという人は20代以下がもっとも少なく、「クルマ離れ」以前に、「免許の取得離れ」が若者の間で進んでいるのかもしれません。

続いて、自動車免許を「取得していない」と回答した人に、理由を聞いてみたところ、「必要性を感じないから」が44.4%でもっとも多く、次に多かったのは29.9%の人が回答した「クルマに興味がないから」でした。

免許を持たない人のなかでは、クルマの免許を、つまりクルマを運転する必要がないという人が多いようです。

一方で、「お金が掛かるから」と回答する人も27.5%と、3割近くの人が金銭的理由で、免許の取得を断念していることが分かる結果となりました。

次に、先の質問で自動車免許を取得していると答えた人に、クルマを持っているかを聞いたところ、77.4%の人がクルマを「持っている」と回答。
この結果を年代別に集計すると、持っている人の割合は20代以下がもっとも低く、55.2%でした。
この質問でも、若者のクルマ離れを表すような結果となっています。

一方の、クルマを持っている人には、クルマを購入して良かったかそうでなかったか、いまの気持ちを質問。
98.6%というほとんどの人が、「購入して良かった」と回答し、買ったことを後悔している人はほとんどいないようです。

購入して良かったことについて具体的に聞いてみると、交通手段としての利点が多く挙げられるなかで、ドライブが楽しめるという声や、最近ならではの回答ともいえる、コロナ対策としての利点を挙げる人も見られました。

クルマを所有している人のほとんどが満足している一方でクルマを持っていない人は、どのように考えているのでしょうか。

まずは、クルマを持ちたいと思うかを聞いてみたところ、およそ6割の人が、クルマを持ちたいと「思わない」と回答。
その理由については、62.7%の人が選んだ「お金が掛かるから」が、もっとも多い結果となっています。

では、とくにどこに掛かるお金について、負担が大きいと思うのでしょうか。
お金が掛かるからと回答した人173人に、クルマに掛かる費用のなかで、もっとも「ムダ」、「損」だと思っているものについて聞いてみると、「税金」が30.6%と、もっとも多く、「駐車場代」が22.5%と続く結果となりました。

購入時の支出よりも、クルマを持ち続けることで発生する支出、いわゆる「維持費」のほうに「ムダ」を感じる人が多いようです。

それでは、もしも「購入したり所有したりすると得があるクルマ」があれば買うのでしょうか。
どういうクルマやサービスであれば購入したいと思うかを、想像して回答してもらったところ、「無料駐車場があればクルマを持ってもいい」や、「ガソリンの定期購入があればいいと思う」、 「税金のかからない、駐車場に困らないサービス」、「点検整備料が無料のクルマ」などSF的で実現が難しそうなものもあれば、自動車メーカーなどの工夫で実現できそうな意見もありました。

今回のアンケートでは、世間で叫ばれているように、若者ほど免許やクルマを持たない人が多い結果となりましたが、その理由としては「お金が掛かるから」が最多。
クルマを持っていることがひとつのステータスという声もある一方で、クルマはあくまで交通手段との声もあり、その割合は若い世代ほど多い傾向が見られました。

そのため、単なる交通手段として考えると、他の交通手段と比べて金銭的な負担が大きく感じられる人が多いようです。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:19.63ID:lnicvPr60
買った商品を届けてもらえばいいと言うけど、運送関係にかかわらず他人に住所教えて大丈夫なの?
変な人多いよ。
美人さんはストーカーされたりして。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:20.89ID:ECfaE9Zw0
>>740
自転車なんて安いだろw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:22.15ID:dWUz69lY0
>>733
今後は手渡しじゃなく対面不要の
ポスト投函になると
思う
uber用の巨大ポストの設置が必要になる
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:30.06ID:7BwY5EyZ0
都内だと、車あっても週末に月1、2回しか乗らないので駐車場代や維持費がアホらしい。大抵の買い物は近所やターミナル駅近辺で済むし、郊外に遊びや買い物行く時はそこら中にあるカーシェアで車借りる。
車が趣味なら好きな車持つのも良いけど、かなり金のかかる趣味になる。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:33.79ID:I3QG2OCp0
>>727
無料貸し出しは店を2往復しなきゃいけないし
レンタカーは車を借り返しに出掛ける必要がある
マイカーなら1往復で完結
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:39.35ID:u0i55iYK0
金あるやつは今のやつでも愛車自慢とかしてる
政府が平成生まれに車購入のための補助金を出すべき
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:40.05ID:a2EuRi600
>>683
ガソリンがスカスカの車置いとくやつが
悪いね
お前は気づいてない3.11の時に
どれだけ 被災地 から車で
脱出できた人間が多かったか。
電車バスで飛行機とか止まって
車持ってないやつ悲惨だったよ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:42.67ID:M8TGNfyt0
>>692
そうだな
俺が入社した当時は、地方から上京してきて会社の寮に入ってる奴らでさえ、みんな新人の頃から無理して車買ってたもんだけどな
まあ、ケータイもインターネットですら無い時代だったからな
昔は後輩と雑談しても必ず車の話題は挙がったもんだけど今は一切無いな
俺も自分から車の話題なんて出さないように「気を付けてる」って感じだわw
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:05.32ID:vqGikC3D0
おカネがないから車を持たないってなら理解できるが
なんやかんや理由をつけて必要ないって言ってる人ってただ金が無いだけを誤魔化してだけの様に思える
あれば便利なんだから取り敢えず持ってればいいのに
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:05.72ID:uD8Jwej80
>>735
精一杯の反撃乙
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:08.43ID:w1ZAq/Qv0
SUVのセカンドカーもSUVだから本当は小さい車欲しいけどまあ自分の安月給じゃ無理だろうな…
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:10.20ID:H0O9/q3u0
お金持ちになってスーパーカー所有してみたい
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:28.38ID:Bp32gWtY0
クルマを持たず質素に健康的に、歴史を反省しながら皆んな平等に
貧しくなりましょう。これが野党が目指す理想の日本社会。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:28.01ID:QBLkZBuJ0
東南アジアなんかはバイクが主体だとか
東京もそうなるべき
電車は時代遅れ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:30.90ID:fGPsC5N00
>>709
ちなみに20代ではなくて18歳〜20歳までの若者の55.2%が自動車所有
って書いてあるね。このソーンの大半は手取り年収200万未満だろうから
俺が普段、各所で主張しているように、親祖父母の資産状況で若い世代の
生活水準と人生が決定的な時代に入ったね。

本人年収は豊かさに関係がない時代。親祖父母ガチャで人生が決まる時代。
6割の勝者 3割の敗者。こんな時代だね。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:40.04ID:O6AxTPvK0
この不安しかない情勢で来る持てる若者って
相当な大手企業勤めか公務員しか無理だよ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:43.68ID:yiHGSx4d0
東京だけど311をきっかけに車買ったよ
冷暖房と充電、プライバシーが守れるシェルターになるしね
都内の避難所なんてキャパ足りる訳ないし
それまではレンタカーで十分wwwって草生やしてレスしてたわスマンなお前ら
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:43.69ID:Rys6Nw+Z0
>>745
ほれ、お前の書き込み
言うことがコロコロ変わるのは妄想の産物だからか?

453 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/07(土) 21:14:30.76 ID:5Ez417I00
私はメルセデスのEなのだが
妻の古いプログレがそろそろ交換しても良いかなと思いまして
BMWは所有したことないので妻には320dは良い大きさかなと。

237 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/02/10(水) 21:16:44.65 ID:Z5pZ6xXf0
社会人になって初めて買った新車がSW 20のMR2
その後W 124のメルセデスE320
今は古いアルピナB7と妻の現行BMW 320d
確かに古いクルマは金がかかるよな

98 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/02/22(月) 19:08:11.22 ID:PMKjOvTa0
> てめえが乗ってる車は、買取価格0円の価値な。軽自動車よりも安いよ

新車からまだ4年経っていないのだがなあ

917 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/03(水) 23:36:32.98 ID:gf/kWhmN0
ドライブデートで使うクルマもメルセデスやアルピナ等
乗って行くだけで羨望の眼差し。

724 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/06(土) 23:07:12.13 ID:855wxysY0
そうでもないですよ。
妻のクルマはBMWの320dだし
私も古いセダン

829 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/06(土) 23:25:36.69 ID:855wxysY0
私も960の直列6気筒エンジン積んだFRのボルボを検討したことありますよ
結局メルセデスベンツのEクラス買ったけど

921 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/06(土) 23:39:11.43 ID:855wxysY0
ドライブデートで使うクルマもメルセデスやポルシェ911等
乗って行くだけで羨望の眼差し。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:03:53.62ID:V+fGYURG0
地元は外車乗ってなきゃ見下されるから
持ち車ないとか信じられない。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:04:02.20ID:Rzbzr+8w0
なんだかんだ言ってみんなちゃんと運転できてるみたいだね
俺は自転車は問題なく乗れるんだけど車は無理だわ
なぜあんなでかい鉄の塊を精密に操れるのかわからん・・
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:04:07.80ID:dWUz69lY0
>>750
だからいずれ
持ち主と配達員が顔合わせなくていい
受け取り場所の店ができて
パチンコ屋の換金所みたいな
そこで受け取ったりして
ubarの引き取り場所が増えるかも
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:04:31.87ID:JzogPbUK0
>>728
それ以上に無いんだよ、奨学金借りてたり昇給も期待できなかったりで、
非正規じゃそもそもローンすら組めないし
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:04:40.08ID:DT+TZfwj0
>>717

知らんけど虎の門TV事件以降レンコリはするし、共産党ネット中継などに
出て小池と時々話してるね。 でもそんな共産党も小池は勿論志位や引退不破書記長
などは大金餅。不破とか神奈川に森の中に要塞みたいな豪邸があって
そこに共産党幹部の高級車がどんどん入っていく。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:04:51.88ID:u0i55iYK0
誰も使わない布マスクに金使うなら
若者のクルマ代出せや
老害政府どもが
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:05:17.79ID:ECfaE9Zw0
>>776
免許なくても生きられるなら問題ない
恥かくけど
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:05:27.47ID:a2EuRi600
>>737
結局 ウーバーイーツは
ビジネスとして成り立たなかった
みたいだね
確かにもうワクチンができたし
もともとただの風邪だし
誰も利用しないしな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:05:39.38ID:fBVRqJQg0
>>775
生きづらい地域だな...
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:05:42.65ID:48Li18lG0
>>715
あれは地味に素晴らしい
どこへでも行けてしまう一瞬で
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:05:46.18ID:I3QG2OCp0
>>779
学資ローンを借りるのはバカだろ
バカが自滅するのは自業自得だから仕方ない
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:05:50.07ID:Wmas6DnY0
>>634
必要だから持つの?
車ってのはその人のステータスみたいなものだからね
使わなくても買って維持費を払うのが大人の格好の付け方
買わないのは金のない人として能力の劣った証になるよ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:09.25ID:XftPdqX/0
>>683
地震等の災害で家から追い出された人間が車で避難生活するなんてありふれた光景だと思ったが…
お前の様な無能にとっては豚に真珠ってことだな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:23.87ID:iVg09+QM0
>>772
311で学んだことは災害地ではクルマなんて無力だってことだな
俺はバイクの免許取って、今でも都内から脱出できるように備えてるわw
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:29.06ID:QQC5geno0
>>731
それはある
クルマは持ってなくてもいいが、運転能力はあった方がいい
クルマの運転必須の職場、職業は多いし
てか、クルマの運転と完全に無縁でいられる職場や職業って意外と少ないんじゃ?
文系の、特に何の資格も特技もない人間が会社に入ったら営業に回される確率が高いわけだし
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:40.35ID:DnPEeytW0
>>785
トヨタの期間工の方?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:40.58ID:x726ogxg0
クルマ乗ってるヤツはクルマ脳だからな
電車という選択肢がなくなる
維持費+電車賃とかバカだからな
クルマ乗って休憩にコンビニ使って
まわりのクルマや歩行者、自転車にイライラして
眠い目こすりながら疲れて、隣でイビキかいてる
女のためにため息ついてる人生
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:41.03ID:MstJmZYI0
>>692
だから昔は300万ぐらいでも夢のある車を買えたって話だろう
今でも1000万前後の予算が組めるならワクワクするような車はあるんだよ
だけど、車持てるかどうかも瀬戸際の層はそんなもの検討できるわけがない
それではないのと同じなんだと言ってる
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:08.79ID:dWUz69lY0
>>790
今は車に金かけるより
スマホやパソコンやタブレットや
光回線やポケットwifiに金かけたほうがいい
時代 時代と共に変わる
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:17.48ID:5928hFvR0
>>793
実際に震災を経験してないからそういう嘘が言える
ガソリンが枯渇して暖房のきかなくなった車内であの寒い冬を越した奴はいない
エアプが偉そうにしても何も響かんな
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:27.24ID:DT+TZfwj0
>>779

とんでもない

非正規こそローンを組ませてますよ。お前の国では無いので.
最近は額は少ないが運転免許習得費用も分割払いになってたかな
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:39.14ID:Wmas6DnY0
>>629
必須
ナンパには必ず車
デートも車
車無し=童貞みたいなもん
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:53.15ID:DnPEeytW0
>>792
オレはアベノミクスで一層金持ちになったけど投資やってないやつには関係ないと思う
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:53.92ID:+JYaTV1m0
>>651
ある。心配するな。
わかんないならこぴすにいれとけ。
てかそもそも車で吉祥寺いく用事ってある?
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:07:56.78ID:fGPsC5N00
>>762

>>1が作為的にミスリード誘ってるだけで、嘘ついてる可能性がある人は5%程度だね。
例えば18歳〜20歳までの(年収が極端に低い世代)は55.2%も車を所有している。
車を要らないと答えいるのが6割で、その6割が「貧困」が理由だから全体の35%。

「車が要らない」って答えてた連中や「金がない」って答えている連中と
実際の所有率との差は5%程度で、統計上それほど差があるように思われない。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:08:08.65ID:iU2j9UYw0
>>774
名古屋は他所の人が思ってる程トヨタ信仰強くないな
現に俺の車はスバル車だし、三河はトヨタ信仰強そうだけど
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:08:10.83ID:K/oV7ywt0
>>786
わけの分からない輩に家に来てもらいたくないんだよな
そいつがあとで空き巣にクラスチェンジした時に狙われるかもしれないし
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:08:22.50ID:Bp32gWtY0
>>699
ロマンスカーも湯本までだから温泉街まで又バスに
乗り換えか。面倒だねー。クルマあれば家からドアツードア
で温泉宿まで行けるのに。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:08:32.78ID:ECfaE9Zw0
都内で車ないやつはただの貧乏人で済むが
地方では変人扱い
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:08:49.45ID:dWUz69lY0
>>786
ス−パ−の買い物
代行や配達は
需要があるぞ
凄い流行ってる
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:09:02.71ID:a2EuRi600
ここんところ日本で災害が急激に
増えてるからキャンピングカーの
需要もすごいみたいよ。
やっぱみんな考えること同じみたい。
俺もキャンピングカーはチラッと
頭をよぎったけど
調べてみたらかなりの高額
諦めたわ
まあ普通の車でも雨風が
しのげるからね。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:09:40.13ID:Dp1Q0gCi0
車すら持ってない江戸時代東京土人が、沖縄土人などと上から目線で言ってくるのがあまりにも滑稽(笑)
江戸時代野郎より、沖縄の方が豊かさ指数は高いからな。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:09:42.44ID:yeN9o+eF0
>>815
全くこれ。

uberなんて、どこの馬の骨か分からない奴を
マンションのセキュリティエリア内とか、冗談じゃない。
妥協して日本郵便だよ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:09:55.48ID:kU9ltm/00
>>755
車に積めなかったらどうすんの?
宅配便で運んでもらえばいいことでしょ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:01.04ID:JzogPbUK0
>>789
だから自業自得とかどうでもいいわ、車が売れない理由は金が無いから
それだけの事だろ、いちいち車なんていらないからとか嘘つくな、逆に恥ずかしい
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:01.78ID:ndkjLu600
免許持ってるけど
自分で運転するより、タクシーで運転してもらいながら自分はスマホで色々やってる方が楽だし、他の作業もできて効率良い
維持費とか考えたら、コスパもタクシーの勝ちだな
便利さもタクシーアプリの勝ち

今はマイカーよりタクシーが便利なのは東京限定かもしれんが、
そのうち東京以外で人多いところもそうなるでしょ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:02.93ID:fQKnHqo70
アベノミクスは無職だった人が食えるように仕事出来るようになったのが大きいね。
無職が増えて社会不安起こされるよりはいい。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:19.89ID:/ijr46Wo0
お前らなら乗りたいのはどれ?

1.ポルシェ911
2.BMW M3(E30)
3.アウディTT
4.フィアット500
5.ケータハム スーパー7
6.BMW 335i
7.ランボルギーニ アヴェンタドール
8.アウディ A4
9.テスラ モデルX
10.ロータス エリーゼ
11.フォード マスタング
12.ニッサン GT-R
13.ホンダ シビックType-R
14.トヨタ プリウス
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:21.76ID:Wmas6DnY0
>>804
だからぁ・・・
スマホとパソコン、タブレット、ポケットWiFi全部に金かけた後に車にも金かけなよ
使う使わないの話じゃないのよ?
結局は金ないんだろ?って話
金稼ぐ能力が低い=人として劣るって事だからね
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:31.55ID:ks5LuWlj0
若者に車がステイタスだったのは昭和40年代
あの頃は360ccの車を自慢気に乗り回していた
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:35.38ID:dWUz69lY0
貧乏人でメリットがなかったら
車なんて持たなくていいよ
地方はいるけど
東京と大阪に住んでて1人暮らしとか2人暮らしならね
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:00.54ID:DT+TZfwj0
香山リカさんがペーパードライバーで事故ったとこ、見たかったなあ
なんか知り合いでTVに出して貰えてる人の外車を借りて運転した
らしいが、10年程度のぺーぱー歴で元から下手な運転が駄目になっていたそうだ。
テコンドー道場なんかに60歳で通い始めてたが、リカちゃんやはり駄目だったか
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:05.09ID:0G01+QEM0
>>817
無免許だと下手すりゃ障害者扱いだな
都内でも外回り業務だと無免許は肩身狭いか?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:10.87ID:NeBJcRqE0
>>731
昔は借金してでも皆買ってたね。
将来の給与が鰻登りなの予想出来てたからだけど。
車ない=スタートラインに立てない
な感じ。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:11.15ID:1K/bHNLM0
>>810
もともと金融緩和は、持っている人、お金持ちや資産家が有利ですからね。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:39.23ID:iVg09+QM0
>>820
独身が災害対策でキャンピングカー買うのはコスパ悪いしな
ソロキャン道具とバイクでいい
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:43.61ID:a2EuRi600
>>796
バイクは渋滞の中もぬっていけるし
いい面もあるが
まず荷物をたくさんつめないという
点と風雨 を防げない点がある。
バイク1台で家族全員避難も無理だし
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:48.49ID:8a4qhOWy0
>>784
公務員も地方公務員だと給料の削減が始まってるぞ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:55.08ID:fGPsC5N00
>>762
ちなみにこのサンプル調査が面白い点は
「車要らないのに、親祖父母が車を買い与えて来るんだよ」と思しき人が
人口の15%もいることなんだ。日本は年収ではなく、本当に『親祖父母ガチャ』
の時代に入ったとしみじみ感じる。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:12:01.46ID:I3QG2OCp0
>>800
車持ちだが電車旅は結構好きだけどな
18きっぷで鈍行に乗ってどこかに行く旅
出発駅前のコンビニで弁当とスーパードライを買い
周囲の目も恐れず呑んべぇと化す

これはクルマではできない楽しみだな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:12:09.86ID:EFa0QKmd0
運転手までやって女に媚びなゃ行けなかった時代って大変そうだね
昔話は他でどうぞおじさん
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:12:18.71ID:dWUz69lY0
>>832
金あれば持てばいいし
車は今の時代対費用効果が悪い
200万300万して
月ガソリンと保険代払って
何を産むんだよ? 近所に買い物いくぐらいだろう?
youtuberになって動画投稿してる
だけでとんでもない金が入ってくるし
今の自宅で情報を集める時代に
変わってる
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:12:32.30ID:ECfaE9Zw0
>>799
まあ都市部でも新成人の男子は 7割は免許持ってるんじゃなかったかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況