X



【日本が座礁】スエズ運河座礁で通航料1日15億円損失、誰が賠償? [potato★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001potato ★
垢版 |
2021/03/30(火) 14:50:41.57ID:xRJ7FfYF9
 エジプトのスエズ運河で23日に座礁したコンテナ船が離礁に成功し、29日夕に運河の航行が再開した。世界の海上輸送物資の1割超が通過する大動脈の遮断による損害額は、スエズ運河庁の分だけでも1日当たり15億円に上るとみられる。経済損失を誰がどう補償するかは、今後の事故原因調査の結果などにもよるが、基本的には船舶を所有する会社が補償する公算が大きい。

 同船は、運航会社と所有者が別々という海運・造船業界独特の契約に基づき運航され、各国にまたがる企業が責任分担しているのも特徴だ。

 保険業界関係者は、スエズ運河の所有者であるスエズ運河庁が、コンテナ船を所有する正栄汽船(愛媛県今治市)を相手取って座礁による損害賠償を求め、エジプトなど現地の裁判所に訴訟を起こす公算が大きいと予想する。提訴のほかに示談交渉の可能性もあるという。

 船舶がスエズ運河を通航する際に本来なら得られたはずの通航料が、コンテナ船の座礁による運河の遮断で収受できず、運河庁は収入面での経済的な損失を被った。1隻当たりの通航料は3千万円とも5千万円ともいわれ、通航する船舶は1日当たり約50隻に上る。運河の通航が1日遮断すると15億円の損失が生じる計算だ。コンテナ船が岸に接触し岸の一部が崩落する直接的な被害も出ており、離礁作業などの完了後に岸の復旧作業を要請する可能性も高い。損害に対する運河庁の請求相手は正栄汽船で、同社が加入する保険会社も相手方に含まれる場合が考えられる。

 船の保険には、船体にかけるものと、荷物や油の流出事故などに備える2種類があり、今回の座礁事故では、運河や荷物に与えた損害の補償は船主の正栄汽船が保険を使うなどして対応する可能性が高いという。

 座礁したコンテナ船は船首部分が岸に接触したことで船底が損傷した可能性がある。正栄汽船の担当者は、損傷の修理費用などについては「間違いなく保険適用になる」と話している。

 運河を封鎖して300隻以上が足止めされた経済損失に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するとみられる。保険業界関係者は、足止めされた船舶が代替ルートを使う場合、追加費用を負担することになるが、過去に起きた同様の賠償金請求訴訟の例をみると、事故を起こした船への請求が認められたケースは少ないという。費用や時間などを考慮して提訴する会社は少ないとみられる。

 この関係者は船舶が岸壁に接触して港が使えなくなるなどのトラブルは業界ではかなりの頻度で起きるとして「互いにあすはわが身ではないが、やり合っていると大変なことになると考えている」と話した。

https://www.sankei.com/smp/economy/news/210330/ecn2103300019-s1.html

関連
【悲報】日本のコンテナ船(台湾が運航)が座礁したスエズ運河、1時間ごとに436億円の損害発生 台湾「責任は船主(日本)にある」★6 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616764919/
【悲報】“日本の”コンテナ船が座礁したスエズ運河の損害額、1日ごとに1兆500億円に上る! 国際物流に大影響 ★4 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616937513/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:53:51.27ID:zsPyjO+X0
加計学園獣医学部
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:54:48.98ID:AwyMwKMj0
自衛艦でもあるまいし日本は無関係
浚渫を怠った運河管理企業と保険屋が喧嘩するだけだろう
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:55:10.73ID:4jD4yN7u0
運行責任者
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:55:29.62ID:Zm9QIWsP0
>スエズ運河庁の分だけでも1日当たり15億円

この分だけなら前園さん
じゃねえよまた間違えた
前…なんとかさんが気合と売名と怪力と剛力払いヨユーだな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:55:36.82ID:F6/3Rx5f0
>>2
ほんとこれ
海外SNSもメディアも誰が賠償するかなんて話題にすらなってない
開通した良かった〜で終わってる
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:55:39.31ID:422UmiN10
おいネトウヨ、

これどーすんの?www
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:55:42.02ID:PfW9WzHt0
高い通行料を払って
水先案内人の指示に従い
事故が起きれば運河側は
責任を負わない
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:56:14.82ID:j2lO2ewX0
払うとしたら
船員が所属する会社?
てか海難事故とか遅延って何処かがいってに背負うもんなの?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:56:18.51ID:N4MpKIOv0
>>4
上っ面で適度な事書いてるからな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:56:43.34ID:rujxk7rz0
台湾人
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:56:50.86ID:Pgg/MdiL0
映像的に迫力あったけど、一般人にはあまり関係ない
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:57:00.07ID:i6i/pGEz0
ジャップ残念だな
敗戦国の負担と相場が決まってるんだわ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:58:32.55ID:G0ItWiqs0
強風に煽られての事故なんだろ
これで賠償とか起きるとかスエズ使いにくくなるんじゃねえの?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:59:13.78ID:2r9WISpr0
1日1兆5000億円の損失ってのは、どうなった?(笑)
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:59:34.27ID:puZkR54r0
運行量だけなら100億までで済んでんのか
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:59:43.68ID:m2XPMz2V0
迂回してスエズを使わなかったタンカーの代金だけ払えば良い
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:02:01.99ID:AeHg6YH00
>>1

船主の日本は、賠償には無関係。逆に被害者になる。

責任があるのは、このコンテナ船の運航会社とその船長だな。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:02:55.57ID:m2XPMz2V0
少ないお金ならゴネずに払って終わらせろ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:05:17.35ID:SEIWBXM60
コロナで世界中の人間後呂しまくってる中国と韓国でええやろ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:05:43.35ID:AeHg6YH00
>>32

まあ、日本企業には、払う理由も、義理もないわな。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:05:57.54ID:m2XPMz2V0
「今回座礁したコンテナ船は「定期用船」契約に基づき運航されていました。
定期用船では、実際に船を動かす船員の配乗など、
船舶管理業務(船舶管理業者の起用を含む)を、用船者ではなく、船主が担います。
このため、原則として座礁事故の発生時には、船主が当事者として前面に立つことになります。」

正栄汽船が謝罪したのはこういうこと。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:06:16.39ID:XXaF4qEl0
何億円だか忘れたけど賠償金には上限があって、それ以上は払わなくていいんだろ?
関空連絡橋の事件で話題になったはず
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:06:42.23ID:Tta10xWP0
これ操船してたのはどこの国の人なんだろうね

その辺全く話が出なくて船籍と船主だけなんだよな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:08:18.68ID:ieQlbhvz0
おいエジプト!払っとけ!
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:09:07.74ID:JqdTmBGw0
正栄汽船所有でパナマ船籍
船を運航するのは台湾の長栄海運
中国からオランダのロッテルダムへ向かう途中
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:11:46.39ID:cKLhKCMJ0
結局詰まっていた分が流れ出すんだから損失はほぼ無いに等しいだろ
むしろ護岸整備を怠っていた罰金払わされるレベルだろ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:12:21.51ID:nS/uC0yJ0
全部チョンが悪いよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:13:00.10ID:Wwylb2M20
払ったらずっとたかられる
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:14:06.16ID:u8M5zAA+0
AGY案外安い
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:16:32.39ID:BU9elHH20
保険の親玉ロイズでしょ、普通
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:18:46.17ID:AeHg6YH00
>>35

何かカン違いしてるようだな。

正栄汽船は、船と船員をセットで貸し出しただけ。
それを実際に使用する(運航さす)のは、借りた企業。

普通は、人身事故でなければ、責任はひとえに運航企業と船長にある。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:19:28.68ID:iySWBH240
ネットの意見って全くあてにならんのな
一日300億とか言ってたし
そもそも日本がーとか言ってる時点でありえないでしょ
国営じゃないんだから
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:19:44.55ID:vAqXYCb20
>>1に書いてあるじゃん、各々が各々の保険で対応して終わり
そのために保険があるんだから
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:21:14.10ID:G7jlDWKw0
安いやんもっとかかると思ってた
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:23:14.29ID:gfcQNNTc0
ヨットでここを通るといくらかかるんやろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:23:17.55ID:AeHg6YH00
>>55

今回の場合は、日本は無関係だな。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:24:47.19ID:vNqM5gnj0
たった5日かそこらでうだうだ言ってんじゃねーよ
そこら辺のトラブル込みで通行料取ってんだろ?
震災だったらこんなもんじゃすまねーぞ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:25:20.74ID:js5Zjqx70
兄の国のカンコクが負担するんだろうな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:27:28.39ID:bO1SqcYp0
しかし不思議な業界だよなぁ
運航会社にはなにひとつ責任いかないんだろ
よくこんなのがまかり通ってるな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:29:32.22ID:AeHg6YH00
>>64

チョンよ。正栄汽船は、オマエらの土人国の企業じゃねえぞ。

現在、世界の3大船主と言われるものがある。「ギリシャ」「香港」「愛媛(正栄汽船)」
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:29:34.36ID:m4Ls+2/r0
ひるおびで船主が責任を負うとやってた
ほんまかいな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:30:33.11ID:NilP+imd0
たいわん人の元船長が今回のはスエズ運河の管理者が悪いって言ってた
いまは繁忙期で本来8ノットで航行するところを14ノット近くで航行させた
運河の制限速度は運河の管理会社の要求に従うしかないらしい
1日で多くの船を通して儲けたいから管理会社が速度を上げるように要求した疑いが強い
自動車の運転でも制限速度があっても流れに合わせて制限速度以上で走ることはよくある
船の運航の責任はもちろん船長にあるが運河の管理会社の要求に従って速度を上げたのなら
運河の管理会社と水先案内人の過失が大きいのではないかというような見方をしていた
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:34:07.94ID:AeHg6YH00
>>65

すべて、運航会社に責任が行くだろうな。アト、船長も。

たとえば、車をレンタルして、その車で交通妨害して運送トラックに大損害を与えた場合、
その賠償責任は、すべてレンタルで車を借りた者にかかる。

ただ、そのレンタカーで人身事故を起こした場合は、凶器を貸し出したということで、レンタル会社にも責任が行く。
しかし、その場合でも一義的にはレンタルで車を運転した者に責任がある。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:35:45.37ID:1TVTI+im0
浚渫船は運河会社の所有船だから払って時間外手当代くらい。
あとはシャベルカーとタグボートの料金くらいじゃね?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:36:21.34ID:6Sv1Vkyq0
台湾の運航会社の責任だろ
レンタカーでも事故責任を全部所有者の会社が負わない
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:38:41.92ID:76hjuUFM0
多国籍軍やな

船主:正栄汽船(日本)
運航:エバーグリーン(台湾)
船舶管理:ベルンハルト・シュルテ・シップマネジメント(ドイツ)
船籍:パナマ
乗組員:インド人 
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:41:48.36ID:95+Vmwcd0
エジプトが風で飛んできて川底に沈んだ砂をきちんと排除しとけば
座礁なんてしなかった。エジプトに管理責任がある
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:47:40.83ID:lmDRY2kn0
>>52
ハイヤーは、車(船)とセットで運転手(船長、船員)も借りるよね
どこに行ってくれとか、何時くらいに行ってくれっていうのは客(運行会社)が決めるよね
ハイヤーが事故ったら、客が事故の賠償するの?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:52:50.75ID:Fo1zNxPr0
運河運営側は損しないでしょ? 待ってる奴らもいずれ金払って通るわけだ。
世界経済減速気味で早くアムステルダムやロンドンに着いたところで次の荷物あるか不明。喜望峰回りだと1週間と燃料代1000万円かかるが通行料金5000万円は浮く。LCCが客少ないとき欠航し次便にまとめて乗せるのと同じ作戦。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:56:34.93ID:puZkR54r0
前例のある事故であれば、責任の所在は明らかなんだろうけどね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:02:42.49ID:lmDRY2kn0
>>79
定期傭船契約の場合、運航会社と船主のどちらが賠償責任をおうかは契約で船主がおう事に決まっているから後でどうこう言っても無理、変わらない

スエズ運河水先案内人と船主の間だけど、これはスエズ運河の規程で水先案内人の過失の場合でも操船する船長(船主)に責任がある事を明記している

後はスエズ運河運営と船主の間で賠償が決まるだろうね
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:38:26.86ID:MIVXPmrO0
エバーグリーンはこの船を利用しているだけで運行しているわけじゃない。航海要員は船主が船とセットで提供している
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:44:39.08ID:Ss0AP0Kq0
知らなかったが海運法?面白いな。
違うリアルのトラブルでも学ぶところはあるな。
ちょっと勉強したい。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:48:40.51ID:fOZYyb9P0
金払って普通に通ってるのに賠償って何なんだ?
砂嵐で前が急に見えなくなるなんて予見出来る事だろが
なら防護壁とか建てる義務が発生するだろうね
金払って通ってるんだから安全対策義務違反だわな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:50:10.63ID:WfVnpeYk0
しらんけど、大型化の限界とかっていう筋はないんかねえ
ってか、スエズ運河通らないサイズなら更に大型の船があるってことなん?

ってか、海商?法か海特有の不法行為法国際法あるのかわからんけど
今回のは、どこの誰に何の過失があって起きた事故だかはっきりしてるん?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:00:04.62ID:33lS2MVy0
そりゃ
事故を起こした船を所有している日本の船主が賠償責任を負う
事故を起こした船長船員を雇った日本の船主が賠償責任を負う

台湾の運航会社は被害者
日本の船主から船長船員込みでチャーターしただけの言うなれば「乗客」
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:16:07.08ID:YIHhmAGp0
>>1
モルディブ?とかどこか南の島で座礁して
綺麗な海岸をオイル塗れにした日本の船が
1年くらい前にあったよね。あれ思い出す。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:22:54.86ID:U/Q+GEWy0
エジプト「賠償しないというならジャップは通行禁止な、喜望峰でも回れや」
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:23:22.71ID:MIVXPmrO0
>>88
年間の想定航海数を前提に用船料を決めているので遅れが生じると想定航海数を達成できずその分用船料収入が減って船主は減収になるのでその補填をしてやる契約になっている。この巨大船なら1日2−3000万払わされる。天災による遅れでも用船側が払う
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:39:44.94ID:Ar3fQXwi0
【解決策】
1.イスラエルを滅ぼし、ユダヤ人を虜囚にして奴隷労働させる
2.北朝鮮の格安労働力を使って工業生産、製品を売った利潤で穴埋め
3.ちょうど良い機会なのでスエズ運河を埋める
4.JR東海に因縁をつけ、川勝のようにゴネる
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:25:22.66ID:SEIWBXM60
>>87
それを承知で借りた台湾の責任だなw
乗客にも安全義務はある
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:23:56.10ID:tbUXQ3xO0
この程度で座礁するようなら、今後も頻発するだろうな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:44:28.05ID:F2Nu+0ZY0
これからは、
才能と、人格が物を言う、
世の中になっていくからね。
学問などの、
知識も必要になってくるが、
ネット見てればいいわけだから、
医療PDFでも見ておくといいよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:03:00.52ID:NilP+imd0
このふねなにかかたむいてない?
https://youtu.be/cAorsW57RFY
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:20:24.59ID:icBtODtA0
保有外航船1000隻 国内の3割操る「愛媛船主エヒメオーナー」: 日本経済新聞

ギリシャや香港の船主と並び、世界の三大船主と云われ、
船の建造に巨額を投じるリスクを背負い、為替相場や景気変動とともに浮沈を繰り返しながら、
現在は国内外の海運大手を取引先に1千隻を操っている。
□全長300メートルの巨大船も保有約80社ある県内の船主はその存在感 ...
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:24:39.71ID:WXK1O36/0
保険入ってるやろ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:32:34.16ID:mDnqR4vR0
>>98
運河に復帰直後で排水したバラスト水でのバランスが取れて無いんだろ
少し時間が経てばバランス取れてると思う
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:38:23.23ID:HTDoOvmW0
強風でも停止させなかった管理者が悪い
関空の橋の場合は停泊禁止だったのに停泊したのが悪かったけど
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:45:37.81ID:T4JhYWu60
102
関空タンカー事故の件は抗告棄却に成ったはず、自然災害で責任なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況