X



【車】中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用 ★11 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/15(木) 07:55:28.85ID:fdeOkZVM9
※日経新聞

中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。

広西は中国南部の広西チワン族自治区柳州市に本拠を構える。供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上。配送拠点から配達...(この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。)

2021年4月13日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

★1が立った時間 2021/04/13(火) 19:50:13.72
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618370440/
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:56:36.97ID:+xvTimPj0
>>300
少なくとも今はそうだよ。
あとは微々たるもんで。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:59:37.49ID:2E/CEm2T0
むかしは佐川地獄と言われていたがドライバーの労働環境は
改善されたのか
中国に販路を伸ばしたいための媚中かよ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:59:48.32ID:9x6uWucF0
>>301
さらに馬鹿発言w
無知は罪だなw
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:03:02.88ID:86PxM+Mk0
時代を逆行して、リアカー引き出した宅配業者みてると
中国の小型電気自動車も有りな気がする
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:36:14.38ID:6jI3lXpV0
>>296
タイヤの磨耗カス
車重が重ければ余計に削れてマイクロプラスチック汚染の原因

それに、モデル3一台分のバッテリーで
コムス20台分になる
庶民向け小型車から普及させるべきなのにな
そのぶんガソリン車を減らせるのにな

勘違いした見栄っ張りがテスラを支えてるんだよ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:42:07.40ID:rWxllfnE0
チャイナは実用車の選定眼がすごいんだよな。旧シャレード、CG125、GY6とか現役やしリプレースパーツ豊富でとってもエコ。タオバオみてたら飽きないわ。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:44:01.74ID:G/2xPpqL0
>>305
つまり貴方は、ガソリン車は減らすべきで、そのために小型EVを普及させるべきと考えている訳だ

100%同意します
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:39:20.26ID:3yQ00QMU0
かつては世界を煌々と照らしていた製造業大国"だった"
ジャップ国の最後の残り火、自動車産業でさえ
今様の世界の工場たる大中華がかっさらっていこうとする
これは「オワリのハジマリ」って象徴的な話になるかもね〜。

世界が従来のまま、19世紀以来の内燃機関のガソリンカーのままなら
そこは累代培った日本の技術も大中華のそれにリードを取っているだろうが
なんとまあ間の悪いことにEV車というまったくロジックの異なった
100年に一度のパラダイムチェンジのガラガラポンが起きているんでね。
これはキツいかもなあ。

しかもなまじガソリンカーに長じているがゆえに政官財ともに
この新技術へのレジームチェンジをする気がないんだから、
従来日本の自動車産業を見上げていた諸外国は笑いが止まらないよなwww
日本の自動車シェアを奪おうどころの話じゃない。
日本の自動車市場ですら間隙をついていただける、そういう話なんだよ。

まさにこれこそが敵前逆上陸。
ノルマンディーかインチョンかって感じだが、
ひょっとしたら>1は日本産業史に残る
画期的象徴的な経済的事件なのかわからんよ。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:39:11.72ID:I4j4Uthm0
パヨチンが日本の自動車は終わりだって騒いでたけど自動運転もトップ走ってるしEVも結局みんな売り出すし精神的勝利でかわいそう
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:54:37.26ID:Do2RQyBp0
>>312
俺はバヨチンとやらではないけど
このままだと日本の自動車メーカーは終わると懸念している
 
つい最近まで自工会の会長が
「製造段階含めればEVよりHVの方がCO2排出量は少ない」とか迷言吐いてたし、
日本以外では常識の使い捨てプラスチックの有料化を掲げた大臣が袋叩きにあってる

世界の潮流や技術革新について、経産省と御用マスゴミが情報管制しいたせいで、
国民の大部分が戦中大本営発表を信じ込んでた日本人状態

いまさらトヨタがEVシフトした日にゃ、国賊扱いだろう

官僚が無能なせいで、日本は沈みかけてる
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:15:26.84ID:dWaejUYm0
中国人の200km
まあ、20km走りゃいい方だな。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:32:56.56ID:2NEMv/3Q0
中國経済の実態は、高度国家管理型資本主義だよ。
金融システム、株式運営、自由市場型経済競争等、もう
過去の共産主義経済とは、全く、別物だと
理解していないネットウヨの多い事。
もう、DDPは日本の三倍以上あるし、4倍になるのは
そう遠くはない。一方、日本はこの十年でGDPが一割も
減ったし、一人当たりのGDPも韓国以下になってしまっている。
この、現実を直視できないで日本スゴイ、スゴイとホルホルしている
ネットウヨの馬鹿さ加減が今の凋落日本を象徴している。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:47:36.46ID:lgsfHqMv0
>>316
え?
日本は10年以上前からBEVを市販してるじゃん
その結果は>>305が指摘してる通りで、重過ぎるから電費が悪過ぎて消費者から不興を買ってる通りじゃん

別にテスラも電池の重量問題なんか解決出来ていないし、こんなの補助金が無くなればBEVなんか誰も買わないよ

ぶっちゃけ、欧州が一番最初に逃亡するだろ

BEVは重くてクソ過ぎるから
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:10:48.63ID:qemLvaDv0
充電スタンドもほとんど無いし使い物にならなくてひっそり元に戻すことになるだろうな
近所の会社も営業車をリーフにしてたけど1年もせずに普通の業務車両に戻ってたわ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 06:05:49.56ID:vk+Rn2bE0
中国がここまで問題になっているのに、大量に買うのか?
空気読めない会社だな
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:15:14.76ID:8JacK8Yz0
佐川 EVがどんな性能なのか知らないけど、ちょい前話題になった宏光mini EVと同じかな?
あれは航続距離100km未満、エアコンはオプション扱いだったか
ちょうど、T型フォードと同じ性能だった気がする

なにしろ車体重量が700kg近いのに20馬力も無いから、坂道が登れないんだよな
EVにして大丈夫か?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:29:02.95ID:iGyoYh1A0
>>326
EVを貶めたいという気持ちは伝わるが
せめて1を読んでから書けば?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:35:28.53ID:iGyoYh1A0
>>302
ドライバーにアンケートとって仕様を決めたみたいよ

公表された軽自動車規格のEVの特徴は、発表によれば約7200人のドライバーにアンケートを実施して、ドライバーが使いやすいEVを目指したことにあります。例えば運転席を助手席より約10cmほど幅広にしてドライバーのスペースに余裕をもたせたほか、助手席にパソコン台を設置して仕事場としての機能を付加しています。外回りが長いドライバーのために1リットルの紙パック飲料を置けるホルダーを設けたり、荷室が暗いという声が多かったことに対応してLEDランプを設置するなどの工夫も実装されています
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:48:49.30ID:oVxbKYGU0
>>293
中国工場で作られたホンダのバイクはクソゴミだった
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:49:32.58ID:sh6BkGuP0
>>235
自画自賛って楽しいの?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:49:51.41ID:/C0oGREq0
日本全国に爆弾を7200個ばら撒くのかよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:50:29.09ID:oVxbKYGU0
佐川は配達で乗り倒すからな
すぐにボロ出るぞこれ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:53:25.53ID:8RY5aDD10
日本のファブレス企業が設計して、中国のEV企業が製造するようだね
スマホとかゲーム機で見たような構図だ

今後の日本車の末路を示していると言えるだろう
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:54:24.15ID:lgsfHqMv0
>>333
佐川EVはT型フォードとどっこいどっこいの性能だから荷物を積んだら坂道を登れないし、
高度成長期辺りでオート三輪やスバル360を乗り回してた後期高齢者達にとても喜ばれると思うよ

>>327
うん、読んだ読んだ
あとさ、せっかくアンケートまで取って乗り心地を追求したんだから、

リチウムイオン電池をクルマから下ろしてガソリンタンクへ置き換えれば、
燃費も出力も向上してドライバー達にもっと喜ばれたのにね
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:54:25.43ID:sh6BkGuP0
>>272
LPGは圧倒的に力が足りない、ついでに言うと安いだけで燃費は極悪。
なぜトラックなど大型がディーゼルなのかわかってる?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:54:51.68ID:NOMCCtjN0
配達車両が燃えると積み荷も燃える
発送主から損害請求されないようにな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:55:38.09ID:sh6BkGuP0
>>296再エネって夜や悪天候時はどうなるの?
蓄電すらできてないのに
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:56:32.55ID:sh6BkGuP0
>>303
なにがあるの?
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:59:31.41ID:ZfVbUdho0
もう左側急便は使いません
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:59:34.47ID:sh6BkGuP0
>>340
なにそれ?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:00:16.99ID:mz1pjeJd0
こんなシナチク製の車をよく使おうと思うな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:00:47.12ID:iGyoYh1A0
今回の日米共同宣言で2050年カーボンニュートラル目標と、それに整合して2030年までに確固たる気候行動を取ることをコミットさせられた

これまでは内向けな宣言に過ぎなかったが国際公約になった

HVというガソリン車容認とどう整合させるのか興味深い
もしかするとHV禁止に転換するのかもしれない
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:03:00.72ID:iGyoYh1A0
>>334
読んだのに航続距離100km未満とかデマを書いたのか
悪質な営業妨害だな
佐川の法務部に見つからないといいね
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:05:23.85ID:DyseK69T0
佐川とASFの共同開発なら流石に実用に耐えれる設計はしてるでしょ
EVに関しては日本より中国のが進んでるし良い選択だとは思う
あとは中国が手抜きせずに作るかどうかだけど
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:06:00.13ID:yBcCZ0aN0
>>334
宅配でマンションや団地なんかだと車を停めてそこから歩いて配送に行かなきゃならない。
結構エンジンのオンオフ頻度が高くて燃費も悪いし、エアコンもつけっ放しに出来ない。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:06:31.79ID:iGyoYh1A0
>>338
再生エネには気候に左右されないものもある
再生エネに限らないが、大容量蓄電システムは既に実用化されている

職場で恥をかきたくなければ、もう少し現在の情報を勉強したほうがいい
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:07:09.08ID:iGyoYh1A0
>>339
風力、水力、地熱、バイオマス
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:10:54.14ID:bcNvSWEo0
>>338
水素使うんだよ。
再エネは需要に対して不安定だから余剰電力が発生した時に水素を作って長期間の時はそれで保存。
短期間で使う場合は蓄電池。
中国や日本、欧州が水素社会って言ってる理由はそれ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:12:36.96ID:sh6BkGuP0
>>348
蓄電が?その割には全く見かけないぞ?
高価で場所が限られるようなら無駄じゃん、むしろ何も変わってない
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:13:21.72ID:sh6BkGuP0
>>349
なぜ日本で普及しないか考えてみたら?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:14:49.98ID:CZsKwSOU0
>>4
今後全力でEVにシフトしてそれだけは避けなければならない。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:15:47.62ID:CZsKwSOU0
>>14
いま書き込んでるその端末は中国製
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:21:20.08ID:iGyoYh1A0
>>351
日本では経産省と旧電力の嫌がらせで再生エネの普及が阻害されてきた
だから大容量蓄電システムのニーズも乏しく、ビジネスになってない
日本で見られない理由
井の中の蛙状態

海外では再生エネが最安の電力なので大容量蓄電システムと組み合わせた利用が進んでる
日本企業も海外では活動している

ただ、政府のカーボンニュートラル宣言を受け、ようやく動き出したようだ

蓄電池、日本勢に強み 大容量の定置用は住友電工など先行
「次世代」全固体はトヨタが技術蓄積https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69997440V10C21A3TJ2000/
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:22:57.80ID:Rrqji4yE0
>>356
サンシャイン計画って今から約五〇年前にあったんだぜ?
ニューサンシャイン計画も約二〇年前。

ちなみにあなたの大好きな欧米で、
Qセルズが倒産した理由わかる?w
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:28:06.35ID:iGyoYh1A0
>>357
いきなりなんなのお前
基地外?

50年前の話持ち出して何がしたいの?
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:29:52.47ID:Rrqji4yE0
>>358
>日本では経産省と旧電力の嫌がらせで再生エネの普及が阻害されてきた

五〇年も前からイロイロやってるってことですけど?w
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:35:18.58ID:Rrqji4yE0
>>358
経産省が凄まじくアホってのはアベガー並の思考停止ですよ?

それと、
>海外では再生エネが最安の電力なので大容量蓄電システムと組み合わせた利用が進んでる
日本企業も海外では活動している

欧米では何もかも完全にうまく行ってる
低能な日本だけが何もしていない。
って幻想はどっからくるんですか?
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:43:20.39ID:iGyoYh1A0
>>360
日本を低脳なんて言ってない
海外で何もかもうまく言ってるとも言ってない
言語認知能力に障害でもあるのか?
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:44:46.15ID:sh6BkGuP0
>>362
あらあら
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:44:59.95ID:iGyoYh1A0
>>359
何を言ってるのか全くわからない
会話する気がないならレスしないでくれ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:42:13.54ID:WcjCq6rr0
EVを中国で製造して日本で使用

品質の良いEVのつくり方を中国側が学ぶ

学んだことを生かして別のEVを作って
他国や中国国内で販売して世界市場を席巻

世界中で高品質・格安EVが普及して
高品質=中国という認識になっていく
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:25:28.84ID:Pw//g2rO0
中国は見張り続けないとすぐ手抜きするから仮に高品質まで至っても維持できんよ
見張りの見張りの見張り・・・が必要なレベルで賄賂に弱いしな
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:32:26.44ID:HZxEU75b0
>>367
中国産の家電、パソコン、スマホに囲まれて暮らしてるのに、まだこんな事言ってる馬鹿がいるのか………
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:33:13.27ID:L4AHR5rW0
>>367
見張って作ったのが今回の車だが
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:18:30.70ID:wBqlDmcS0
>>370
それよりもBEVで儲けてる会社なんか、この世にないからねぇ…
テスラすらも別に車の販売利益でBEVの開発費をペイ出来てないから

一党独裁制国家による税金投入か、欧州諸国家の補助金投入か、
結局BEVを売るには税金で下支えしないとならないのは、
古今東西変わらない様だね
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:20:03.38ID:9GrPjEi80
>>335
LPGスタンドは少ないからな
パワーは8割程度に下がるらしい
エンジンの寿命は伸びるらしいし、オイルも汚れないとか

>>369
ナンバー取れてないんだがw

>>370
中国製でもだめだろ
軽自動車なめてるやつが多いな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:42:01.17ID:JtWPLZLX0
>>372
失敗しても日本製品や外注費に比べてコスパが良いから選んでるんじゃないか。
軽自動車が優秀でも見合わないという判断なんだよ。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:46:47.34ID:9GrPjEi80
>>373
んー?
佐川急便が製造したわけでも“設計”したわけでもないだろ
リース契約だし
佐川急便サイドは、頓挫することを織り込み済みだとおもうわ
来年の9月から走り始めるとか
その頃にはみんなこの話忘れてるだろう

「日本の大手デリバリー企業が中国のEVを採用した」という記事を作って
それで第三国でセールストークにするつもりだろう
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:17:45.56ID:L4AHR5rW0
トヨタや日産よりマトモと踏んだからこその結果だし
当然、そこを覆す実績出すんだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況