X



【兵庫】夜間は常にハイビームで 県警三田署が呼びかけ★3 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/04/30(金) 16:27:41.95ID:MH/m3+TG9
夜間に暗い道を運転するドライバーに積極的にハイビームを活用してもらおうと、兵庫県警三田署(同県三田市)が呼び掛けに力を入れている。その一環として、市北東部にある県道の一部をモデル路線に指定した。ただ、市街地や幹線を除き、市内の道路は街灯が多くないため、同署の担当者は「モデル路線だけでなく、『夜間は常にハイビームを使う』というように意識を変えてもらいたい」と訴える。(喜田美咲)

 ハイビームは前照灯(ヘッドライト)を上向きにした状態で、下向きにする「ロービーム」が約40メートル先まで照らすのに対し、約100メートル先まで照らすことができる。道路交通法では、夜間の走行は基本的にハイビームを使い、対向車とすれ違う際や前の車に追い付いた時は、ロービームに切り替えるよう定められている。

 しかし、同署の担当者によると、レバーのこまめな切り替えが面倒だったり、切り替えを忘れて対向車に迷惑を掛けてしまうという意識があったりし、ドライバーにはまだまだハイビームの使用が浸透していないという。実際、「対向車のハイビームがまぶしいのでどうにかしてほしい」といった声が署に届いたこともあった。

 ただ県内では、ハイビームを使っていれば、防げた可能性のある事故も少なくない。県警によると、2016年?20年、薄暮から夜間までに一般道で起きた人対車両の死亡事故のうち、約35%が照明のない場所で起きた。

 三田市内でも17年8月の未明、市北東部の県道で、近くに住む90代の女性が車にはねられて亡くなった。この時、運転していた男性はロービームで走行していた。いずれも、ハイビームを使っていれば、事故を回避できたかもしれないという。

    □  □

 こうした状況を改善するため、県警はこのほど、各署ごとに「ハイビーム活用路線」を指定。三田署管内では、17年に死亡事故が起きた県道37号・三田後川上線のうち、約3・2キロが対象となった。

 「三田・もち処つくしの里」(三田市上槻瀬)?「上高平駐在所前交差点」の直線道路で、途中には高平小学校などがある。今年に入り、この区間を含む約8キロの制限速度が40キロから50キロに引き上げられたことなども指定の理由になった。同署では、つくしの里の利用者に啓発チラシを配布したり、電柱幕を付けたりして周知に取り組んでいる。

 ただ、三田市内はニュータウンと市街地、農村部が混在しており、丹波篠山、宝塚、川西市に抜ける主要な道でも、国道から県道に入った途端、街灯が少なくなる。三田署の田原幸司交通課長は「歩行者や対向車を早めに見つけ、落下物に注意を向ける意味でも、ハイビームを積極的に活用してほしい」と話している。

ソース 神戸新聞
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210429004.html
★1 2021/04/29(木) 21:10:55.30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619714416/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:30:08.99ID:fA10ztWc0
そんなこと言い出す国世界にないだろ。異常だわな。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:30:47.14ID:a8VXA6C70
ハイビームが原因で事故が起きたら何て言うんだろう
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:30:59.84ID:FwO+k1CI0
知能が低い老害が暴れるから無理
つーか
ロービームを取り締まれ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:31:33.93ID:Ga1WXjcW0
ハイビームが原則ですれ違いハローにせよという今までのやつならわかる
でもすれ違いでもハイビームというのならば流石にそこは法改正しないと
罰則食らったら困るから流石にやらないぞ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:32:35.64ID:LyHUhZxe0
>>1
    ∧_∧
   (  ^ω^)   自転車の 安物LEDライト は、勘弁して欲しいお・・・  
   /    丶      ( ”電球色・ヘッドライト” の 義務化 )
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:34:03.08ID:KSKsb3jn0
ハイビームを使ってれば防げた事故のほとんどは
車道に侵入した歩行者、へたすりゃ酔って寝てた歩行者の事故だろ
防がなくてもいい事故だよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:35:38.95ID:rgMF0lHC0
「常にハイビーム」は絶対に違う
切り替えを徹底したほうがいい
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:35:51.20ID:1+D9x0kf0
ハイビームが原因の事故は聞いたことがない。
よってハイビーム推奨なんだろう。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:36:31.37ID:o211BnnE0
これトラブルの元になるんじゃないのか
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:37:18.82ID:lJt3aKqW0
眩しいんだよ池沼
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:37:35.95ID:NQa9aAHW0
「臨機応変に」ではダメなの?
警察がハイビームって言っちゃったら、頑なにハイビーム固定にしちゃう人もいるんじゃないのかな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:39:27.47ID:/9YolpGn0
対抗にハイビームされたらこっちが前見えなくなるやん
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:39:27.92ID:syGT0oZz0
先日トンネル内で渋滞し始めたんで何かと思ったら、
対向車のハイビームが改造してあるらしく、通り過ぎるまで
明るく真っ白な状態になる事があった。
おまわりさん、もし捕まえた終身刑でお願いします。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:39:33.07ID:mjXiSh260
おまえらいつの時代の車に乗ってるんだよ
車が居ない時にハイビーム
そうじゃない時には
ハイビームじゃなくなる
勝手に切り替える機能がついてる
そもそも暗くなったら勝手にヘッドライトオンだって
付いてるだろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:39:35.00ID:9sJ1wyij0
ハイビーム


歩行者は眩しすぎて
車体を観ることができない
目の前の障害物もホワイトアウトする
警察はなんのためにハイビームを推奨するのかわからない
歩行者にとっても、非常に危険な行為だ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:40:09.13ID:PJVBan3L0
こういう啓発の仕方は誤解する奴が出てくる
ずっとハイビームでローに切り替えしなくてもいいって思い込む奴が…
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:40:27.42ID:HHUrk4SE0
ローで視認が遅れて事故になるのは速度出しすぎ
夜間は速度落とさないといけないのに
何故か空いてるからって速度超過が増える方が問題やで
警察のやるべきことは速度違反の取り締まり
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:40:52.26ID:8+GHB+v50
田舎だからか
都市部ではこんな余計なことは不要
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:40:52.66ID:5rxcJi790
>>12
低脳w
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:40:53.09ID:lJt3aKqW0
踏み切りで停まってる時にもハイビームのままで、反対側に居るこちらを照らし続けてるガイジなんなん
歩行者にもお構い無しだぜw
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:42:58.64ID:VXlFkktB0
>>17
オートハイビームはまだまだだよ
精度が悪い
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:43:19.97ID:Grk+GWEu0
パトカー来たらハイビームにしてやるよ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:44:08.66ID:GI+m/8Vk0
眩しくて煽られたりいろいろ事件が増えそうだな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:44:24.62ID:kYoW4w6S0
定期的にこのネタでスレ建つけど、ホントまじやめてよハイビーム
ただでさえ最近の車はLEDで下向きでも眩しいのに
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:46:02.63ID:y/Ee9NSU0
むしろオートロービームが必要
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:46:18.53ID:K2qQKfzy0
>>39
ハイビームにすべき時に切り替わらないだけでローに落とすのは敏感だよ
オマエ知らずに発言してるだろ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:46:27.26ID:SoNIt7rS0
対向車や歩行者のことを一切無視したクソ発言やん
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:46:32.12ID:uc8fl9WE0
運転したことない奴らが言ってるの?

パトカーにはハイビームで後ろつけばいいの?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:47:06.05ID:GI+m/8Vk0
なにわ 和泉 神戸 一宮 尾張小牧 名古屋 浜松
この辺のナンバーはキチガイ運転が多い
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:47:08.45ID:9sJ1wyij0
そんなことより

夜間走行時にもかかわらず
無灯火のクルマが多くなっているのはなんなのか
自動車メーカーはなんとかするべき
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:47:25.14ID:ELRnW8eR0
歩行者だけど目つぶしされてるようで視界が真っ白になって何も見えない
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:47:35.51ID:pS0sJXyM0
さすがアホの三田
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:48:06.00ID:lJt3aKqW0
>>45
だからハイビーム止めろって話だよ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:48:57.27ID:Pum3WvZp0
これでじこったら
責任とって
もらえるのだろうか?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:49:20.50ID:PJVBan3L0
基本ハイビームで、前に車や人がいれば適時ロービームに切り替えてね
これなら分かる
「常に」とか言われると「絶対に」と勘違いする奴がいる
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:50:09.30ID:NQa9aAHW0
常にハイビームが必要なら、クルマメーカーに働きかけないと
常時点灯、ハイ・ロー切り替え不可を法律で義務付けする必要があるな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:50:49.52ID:qfYY/SbF0
>>35
踏切のマウントのせいで車体に角度がついてまぶしいだけで、別にハイビームにしてるわけではないんじゃ?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:51:15.57ID:FDiRiUhH0
こないだ山道で狭いところ軽自動車がすれ違いできないってんでハイのまま目の前に止まりやがった。
お前が照らしてるから道が見えないんだよってのがわからんのだな。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:52:32.07ID:9sJ1wyij0
>>53
スピードをおとせばいいだけのこと
ハイビームにたよるひつようはない
ハイビームのリスクも多いとおもう
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:53:06.48ID:vnD5Mic20
都市部でやったら前走るDQNに殴られるぞ
運悪けりゃ最悪は刺されるかもな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:53:55.25ID:y4Th4EmP0
>>3
パトカーですが何か?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:54:26.95ID:j/x+BNUA0
カーブが多い山道なんかはハイ ローを併用してるけど 対向車が来る市街地はどうなんだろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:55:40.72ID:Im8qBhJV0
パトカーにハイビームあてていいんだな?w
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:56:26.86ID:WLcqlgmz0
>>1
ムスカになるわ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:57:23.92ID:Im8qBhJV0
>>78
それって今見せないのか?
実際消えるんだよなぁあれ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:59:59.02ID:qfYY/SbF0
>>78
ローでも蒸発現象は起きるんだけど、ハイの方が危ないわな。
今までハイビームに起因する事故がないってのは単にハイのまま走る車が少なかっただけだろうから、
今後ハイのままの車が増えればハイに起因する事故は増えるかも知れない。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:00:00.12ID:9sJ1wyij0
そもそも

最近の車は
自動ブレーキにミリ波を搭載している
ハイビームにたよる必要はなくなってきている
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:00:25.75ID:ZEW6K0HW0
眩しいから逆に危ない
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:00:32.21ID:ONoyovm50
元々法律ではそうだろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:01:13.83ID:siAzCWtL0
ハイビームで来る車にムカついて唾吐きかける習慣にしてたらヤクザにあたって4人乗りセダンの後席の真ん中に押し込まれたぞ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:01:59.86ID:VXlFkktB0
>>48
お前の車はどこのメーカーだ
俺のはトヨタ
精度が悪い
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:02:24.38ID:YbgnfmBc0
>>12
清々しい最後尾の車両
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:06:39.12ID:h5vKqitG0
眩しかったからってキレて煽ってくる馬鹿が出てくるだろ
まぁそう言う運転不適合者からは免許取り上げちゃえば良いんだけどさ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:07:05.96ID:wwmI9uiv0
事故は減っても事件が増えそう。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:08:26.46ID:OflcnDDt0
それでなくても今のは眩しいのが多いのに、ハイビームを基準にされたら見えなくなるわ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:09:47.91ID:VXlFkktB0
>>94
今のオートハイビームを常時使ってるなら
お前は周りに迷惑をかけてる
これでも読んどけ
https://kuruma-news.jp/post/213040
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:10:54.20ID:XDlQ6CPx0
対向車はまぶしくて仕方がない
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:11:28.77ID:abLYixKS0
写真を見て驚くネコビーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況