X



【社会】マイホームを手放す人が続出!?コロナ禍で増加する「住宅ローン破綻」の現状とは★4 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/05/29(土) 21:19:51.70ID:yx4DJWq99
新型コロナの感染拡大で、住宅ローンが払えずマイホームを手放す人たちが急増している。夢にまでみたマイホームさえも奪っていく、新型コロナの打撃。その現状を取材した。

大阪市都島区で不動産コンサル業を営む、斎藤善徳さん。住宅ローンを支払えなくなった人たちの相談に応じてきたが、ここ1年ほどで客層の変化を感じていた。

千里コンサルティングオフィス 斎藤善徳社長「問い合わせは増えていますね。今年に入ってからぐらいですかね。コロナ前までは、何かしらお客さんにも原因があるような方が多かったんですけど、コロナ後からは、本当に、普通に生活されていたような方が、住宅ローンを払えない状況になっていると感じる」

鉄道関連会社に勤務する40代男性 住宅ローンが払えなくなる

この日、訪れたのは、大阪・北摂エリアの一軒家に住む、40代の男性の自宅だ。男性は5年前、2500万円で中古の一軒家を購入。フルローンで購入した家の返済額は毎月2万円。それに加え、年に2回25万円の、ボーナス払いをしていた。男性の勤務先は、比較的安定しているとされる鉄道関係の会社。これまでは難なくローンを支払えていた。

鉄道関連会社勤務 男性(40代)「会社でボーナスが1回カットになってしまって、それでローンが払えなくなった」

新型コロナの影響で、会社が巨額の赤字に陥り、毎月の手取り額も4分3に減った上に去年、夏のボーナスが全額カット。このため、男性はボーナス払いを1度だけ延滞。そこから歯車が狂い始めたという。

鉄道関連会社勤務 男性(40代)「(鉄道関連会社は)絶対つぶれる会社ではないという感覚のもとで働きだしているので。まさかコロナがこんな出回って、こんなすごい状態にまで陥って、ボーナスがカットされるまでの収入減は、まったく想像していなかった」

その後、毎月の返済も滞るようになり、先月ついに、裁判所から「競売開始通知」が届いた。設定された入札の基準となる価格は、わずか810万円。

返済に充てたとしても、2300万円の残債を返しきるのは到底不可能。万策尽きた男性が相談したのが斎藤さんだった。(以下ソースで)
5/28(金) 18:01配信 読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/69af79fa93cf444b9e8d89c824d5d2aa300835d8
前スレ ★1 2021/05/28(金) 21:54:53.58
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622248106/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:20:45.43ID:3C6xXVF70
公務員でよかった
パンピーざまあww
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:21:08.96ID:wv/YDFpf0
コロナ禍で一番の悪は不動産業界だわ
そもそも、一時的に家賃下げてやりゃ飲食店もなんとか生きれるやろ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:23:05.41ID:wLx2cTlx0
今はコロナの影響があまり無い業界にいるから何ともないけど、明日は我が身だからなぁ…。くわばらくわばら。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:24:17.68ID:GiSRjXw60
また生活保護が勝ってしまったか
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:25:27.83ID:Q8MY3Pjh0
実体経済はこれだよ
株価は違う
緊急事態宣言で経済回っていない
カネが株に流れててバブルが来てるだけ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:28:20.22ID:SUggyG4j0
雑な作文だな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:28:33.17ID:E307tKug0
>>2
少子化だから土地余るのが普通。
時期の問題なだけ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:29:56.60ID:NUaNUErL0
>>3
頭がチンパンジーだから良かったって
漢字で書けないの?www
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:31:51.04ID:B1NWqunQ0
要するにさ、収入が途絶えてしまって、さてどうするかってなったときに
選択肢として
A:ヨメが風俗嬢になってはたらく
B:家を手放す
があって、さすがにAってわけにはいかないと思うから、Bになるんだろうな。
でもなかにはAを選んでなんとかしのいでるやつもいるんだろうけどな。
それはそれで見事な生き様だ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:31:59.24ID:hZ1flET20
>>21
土地が余っても、便利な所は思ったよりも値下がりせずに不便な所に住んでる人に売れる
結局安くなるのはみんなが捨てて余った不便な土地だけ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:32:04.07ID:e+iqNmhM0
不動産がしっぺ返しを受けるのはコロナが終わった後
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:32:58.41ID:1bT4o8cH0
知り合いの飲食経営者も
コロナが理由で何人か閉店した。

中国は絶対に許せん!
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:33:09.25ID:m7OQQSTr0
月2万でボーナス25万つうことは年間返済額74万?
それで2500万のローンつうことは34年均等割り?
舐めとんのか
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:33:20.47ID:Khoc9h540
>>6
ローン返済があるから、そう簡単にできない
不動産屋も資金繰りで追加で借りてるところも多いんじゃないか?
下手すれば銀行から差し押さえになる
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:33:57.38ID:859Ox6790
先のことなんて誰にも分からんのに、高額のローンを組んだ人が悪い

今後も高齢化に伴う金利急上昇とか普通にありえるし
かなり余裕を持って返済計画を立てないと簡単に破綻するよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:35:16.42ID:fng17Ib00
売る人は早く売った方がいい
マンションが供給過剰で完売しなくなった
中古価格下落すんじゃねーかな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:36:25.42ID:GrsAUsGQ0
中古住宅まったく暴落してねーし!
むしろ値段が上がってる。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:15.34ID:WigzkGZe0
焦って買わんでも少子化なんやから絶対不動産は下がるのに
そこでキャッシュで買えばいいだけや
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:30.72ID:E307tKug0
>>41
しない。
普通リフォームする
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:38.33ID:/JiIBqGM0
日本の家賃は高すぎる!
今より7割程度下げる余地がある!
スマホの次は不動産にメスを入れろ。

まずは都内に80万件以上、その8割近くが23区内にある空き家を吐き出させて、公営住宅を作れば良い!!
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:59.46ID:859Ox6790
根本的な問題として、もう人口は増えないし、こどおじこどおばが増えてるんだから
建て替えのニーズはあっても、新規住宅のニーズなんて無くなるだろ

30年ローンなんて組む前に、日本の現状を踏まえて頭使えよ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:38:14.88ID:kWoHScBK0
自民党ありがとー😉👍🎶
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:39:15.29ID:VvIhARIr0
>>39
中古住宅って耐震性や断熱性ガ劣っているところが多いからな。
リフォームで結構金がかかる。
あと30年生きるつもりなら新築の方がいいぞ。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:39:35.33ID:wuOn8ZuX0
>>4
家賃を下げるには、固定資産税を下げないとイケナイw。
固定資産税を下げるには、公務員の人件費を下げないとイケナイwww。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:40:01.25ID:XP+wunHY0
今日、隣町に行って空き家、更地だらけになっていてびっくり。うちの近くは新興住宅街だから気づかなかったが、古い街はなくなり始めた。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:41:00.16ID:n1PDiBrQ0
日本人の土地進行は農耕民族としての性なのかねぇ?
俺は家を買いたいと思わないし、持ち家あれば財産というより荷物じゃないって考え方。
福島の原発見てもらえばわかるし、九州の豪雨災害見てもわかる。
賃借ならば何かあれば拠点を変えて生きていけるが、持ち家だと修繕費掛かるし、固定資産税、都市計画税も掛る。
持ってるだけで負債が貯まる物を持つ意味がわからん。
そりゃ、アメリカとか友達呼んでパーティーが文化とかなら話はわかるが、日本人気質に合わない。
土地=財産とか固定概念古すぎるし、投資=悪とか固定概念に縛られすぎなんだよ。
挙げ句、銀行に全幅の信頼寄せて金預けてるし、資産運用に金回せばいいのに。
要は家を買った奴はみんな頭の古臭いバカばっかりか。見栄張りの貧乏人ってこった
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:42:29.68ID:bERMRnpA0
>>42
一時的に銀行に金を借りるのは嫌なのに
一生大家に家を借りるのはいいと思う感覚がわからない
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:43:11.71ID:nTyNs97N0
ぷぎゃあああああああああ
もう払えませんよ払えませんよ払えませんよ


こんな感じでしょ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:43:58.19ID:bGozrMGn0
注文住宅に拘る理由ってある?
安くてコンパクトで万人受けする間取りに揃えてる建売でじゅうぶんだと思うんだが…
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:44:11.66ID:wiAjRqQD0
>>51
フルリフォームなら性能的には新築とそんな変わらん
間取りが変えられない代わりに、固定資産税が大幅安
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:44:16.92ID:pqnT4P5X0
年間の返済額は、2*12+25*2 = 74万円ってこと?
ボーナスなくなっても十分返せそうな気がするが…
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:44:23.11ID:CV2gxP3x0
>>1
972 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 19:19:38.09 ID:fU5rsYpO0
月2万ボーナス25万なら年に74万円の返済
仮に2500万円にまったく利息がつかないという計算でも返済に33年かかるんだが創作記事か?

976 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 19:31:16.33 ID:sooHkRTA0 [2/2]
>>972
ボーナス払いは総額の半分以下にしか設定できないから創作確定
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:44:38.10ID:kVupSOcV0
>>30
賃貸でも生きてる限りは家賃払わないといけないのは変わらんからな・・・
むしろ75で終わるっていうならまだ良いんじゃね
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:45:55.81ID:G5Z3J6EQ0
ああ、、
株高か、、、
自分は少ない持ち株上がってるが
0がもう1つ多く当時買えてたらなぁ、、という程度で
車すら買えん
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:46:03.57ID:O7Ux0dsE0
>>2
恨みの詰まった物件やで
そんなところに住めば不幸の連鎖が・・・
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:46:05.59ID:toXwKq/K0
これ系の話の金払えなくなる早さは異常じゃね?

長いこと働いて来てそんな早く行き詰まるってなんなの?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:46:18.03ID:muEqFTcH0
やべえ…
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:47:03.16ID:FDmppVRn0
>>28
家を手放しても
アパート代はどうするん?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:47:31.60ID:bERMRnpA0
家を買うってのは空室リスク0
金利優遇受けまくれる不動産投資みたいなものだよ

家賃は税金の他に空室リスクや通常の金利が乗っかった額で設定されてる

あくまで投資だから馬鹿な物件買ったら損だけどね

上物に金かけずにハザードマップ見ながら立地のいい場所買ってればそんなに間違いはないと思う
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:47:33.97ID:kVupSOcV0
>>72
これは創作だからなw
年間74万とか、家賃より安いしな、これ払えんっていうならローンがどうこういうレベルじゃない。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:47:41.12ID:vlu2jwTa0
あーハッハッハ。マジコロナ最高。住宅ローン組んで家買ったやつも住宅ローンなんかかす銀行もローン組まなきゃいけないようなボッタクリミニ戸ばっかり売りつける詐偽不動産もみんな駆逐してしまえ。マジでメシが美味い
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:47:47.19ID:BxeQJ6+C0
>>63
外壁から内装まで全部違うだろうよw

俺の注文の家は防音シアタールームを作った。
ビルトインの車庫も。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:50:27.44ID:Poi0Hq6i0
どうせ死ぬまで一人だから狭くて安い新築マンションを現金で買ってしまった
他の部屋がほとんど若い女性でびっくり
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:50:49.18ID:wiAjRqQD0
>>67
言い値で貸せる場所ならそうだけど、周辺相場で貸せる値段決まっちゃうからね
地方だとどんどん人が減って値下げ圧力かかるし、借りる方が有利
内装とか設備は安物だから、そういうのが嫌になったら家買っちゃえばいい
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:53:39.01ID:Nyr4Znkl0
家賃だって結構するのに1はアホだな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:53:47.19ID:bERMRnpA0
>>85
地方こそファミリー物件なら家買った方が安いよ
地方は家買うのが当たり前だからファミリー物件自体が少ないんだと思う

ワンルームでボロボロなら家賃はクソみたいに安くなるけど
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:55:01.16ID:oK1SvPIV0
>>1
2500万も借りているのに月2万のローン返済とか賃貸のボロアパートの家賃より安いじゃねぇか。返済計画おかしすぎだからコロナとか不景気関係なしにこの人は返済失敗したと思うよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:55:23.75ID:bGozrMGn0
>>85
田舎になればなるほど空室リスクを多めに取ってるからその分割高な賃料払ってるよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:55:42.36ID:Nyr4Znkl0
>>1
計算できないバカパヨが作りました
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:56:02.84ID:TnSMdlXB0
不動産は高い。特に生きていくために借りざるを得ない不動産ほど高い
ここを抜本的に改革すると庶民層の暮らしは圧倒的に良くなると思う
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:57:31.21ID:WigzkGZe0
>>55
お前は後進国の不動産を有難がって買うのか
奇特なオッサンだ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:59:06.84ID:Nyr4Znkl0
計算できないバカパヨ言うたら罵られたわ
図星かw
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:59:17.61ID:LuW6Lxe30
ローンはどんな職業でも少なからずリスクあるから
やっぱり現金一括で買える人がマイホーム持つといい
余力もさらにある状態で

35年ローンだの20年ローンだのこの先どうなるかわからないのは
やっぱ怖い

ローン組むことによる減税メリットがあるのはわかるけど
そもそも稼ぎがなくなったら控除されるものもなくなる
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:59:52.98ID:C8SmiDIU0
中古2500万は悪い買い物ではなかったと思うよ
競売で810万ってのも、そんなもん
レジュメで内見無し登記手続きのみ・即金払い、立ち退き交渉は落札者でってガチャポンだから
ローン残高が多すぎるから自力での任意整理も無理
親と銀行に泣きついて親名義一括購入に切り替え・リスケでローンの減額か?
競売810万ってことは任意で1000万プラス用意できれば「残余借の個人破産カードも詮無し」で交渉できるだろけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況