「三井(みい)の晩鐘」で知られる園城寺(三井寺)に近い真宗大谷派の等正寺(とうしょうじ)に、人の頭部のミイラ「源兵衛の生首」が宝物として安置されている。500年以上前からと伝わる。

 寺伝などによると、時は室町時代。京の本願寺が比叡山衆徒によって壊された。避難した蓮如(れんにょ)が、三井寺に親鸞(しんらん)の御真影(ごしんねい)を預けた。蓮如は布教の旅に出る。ようやく本願寺が再建されたため、御真影の返還を求めると、「生首二つと引き換える」。三井寺としては返還しないための方便だった。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP6V6GYPP6HPTJB00K.html
2021年6月28日 8時00分