X



【鉄道】北陸新幹線の並行在来線 第3セクターは11年で70億円の赤字 福井県が原案示す [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/08/23(月) 20:54:31.43ID:4lwt6aTo9
福井テレビ
8/23(月) 19:00配信
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&;p=142056

2024年春の北陸新幹線・県内開業時に、JRから北陸線の経営を引き継ぐ第三セクター会社について、県は23日、計画案の一部を示し、現在の運行本数より24本増便する方針や、引き継ぎ後、11年間の累積で約70億円の赤字となる見込みなどを示した。

新幹線とその区間を並行して走る在来線については、JRが同時運行した場合、その負担が重くなるため、新幹線開業の際に、地元の第3セクター会社が並行在来線の経営を引き継ぐことになっている。

県内では、2024年春の新幹線開業の際に、県と沿線の7市町などで出資する第3セクター会社が、JRから北陸線を引き継ぐが、9月県議会で特急列車の存続など議論するのを前に、県は23日、経営計画案の一部を県議会に示した。

このうち運行計画については、通勤や通学の利便性を高めるため、運行本数を現在の102本から126本に24本増便する考えを示し、朝と夕方の時間帯には快速列車8本を走らせたいとした。

また、経営を引き継ぐ2024年から11年間の収支見込みも示され、運賃などの収入が約437億円となる一方、人件費や運行経費などの費用が約507億円となり、累積で70億円ほどの赤字となることも報告。赤字分については、県と沿線市町が半分の35億円ずつ負担するとした。

並行在来線の経営計画案は、9月6日から始まる定例県議会で議論される。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 08:23:35.34ID:qGFE+9o00
廃止でいいだろ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:22:01.46ID:wJQ7WsJH0
貨物新幹線を走らせて、在来線を廃止したら?

本来の新幹線は貨物も想定していたが
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:38:02.66ID:PEcvMY+t0
地元の成人は遠くへ電車で行くときに、第三セクター使わずに自分の家から直接新幹線の駅の駐車場に停めて新幹線に乗るという感じでしょ?(富山や金沢や福井は除く)
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:51:24.18ID:dXfT3C/v0
>>98
バスって一般的には鉄道より高いんじゃね?
高速バスじゃなくてローカルバスね
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:56:47.75ID:dXfT3C/v0
>>135
東海道線だって全線に渡っての増線の必要はないでしょ
東北上越との違いは末端区間も逼迫してたところ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 12:58:33.40ID:dXfT3C/v0
>>150
赤字確実だと言われてた上越新幹線までが大成功しちゃったから…
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 13:39:12.34ID:uWkWXdqf0
パンツ高木やカルト稲田を当選させた愚民に鉄道は不要だけどね〜
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:57:46.45ID:SKhLHhDz0
>>215
こまけえ話になるが上越は暫定開業しただけで建設が中断したままだろ
その影響でMAXとかいう変態を用意する羽目になったわけだがそれももうおしまいだし中央新幹線が新宿に行くこともない
表面的な営業成績だけじゃ成否は判断できないよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:45:23.48ID:trd+FlMg0
でもどうして、新幹線を入れた敦賀駅はあんな構造になったんだ?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:12:47.41ID:noaGghH/0
敦賀はかなり長い期間の乗換が見込まれるし
全線開業後は特急ホームを全ての在来線列車用に転用する気なんだろう
そうすれば現行のホームの大部分は再開発とかで使えそうだし
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:43:19.29ID:1i2azk4N0
>>10
京阪神への高速道路が湖西という最短ルートを通っていないのがネック。
161号も真野以北で4車線化するにはまだまだ交通量が少ない。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:49:39.48ID:1i2azk4N0
>>127
高速バスは高速道路が遠回りなのでたぶんいない。
最短距離の湖西ルートは一般国道だから高速バスも(距離が短いのに)緊急迂回時にしか走れない。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:09:18.21ID:2GADM+kw0
横川駅と軽井沢駅は別の県だから廃線に
なってもそこまで問題にならなかった

でも敦賀駅は同じ県
敦賀駅と南今庄駅の間は16.6kmもあるから
「維持が大変だから片方のトンネルを潰す」
という選択も難しいだろう

小浜線の切り離しが始まれば転換3セクの
南のターミナル駅になるが・・・
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:20:18.18ID:H7lKQvj70
地元はどうして新幹線がほしかったんだろう?
やっぱり東京に繋ぐため?、大阪の経済低下が激しいからわからんでもないが
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:20:36.57ID:ZdPFLJ5N0
これでも佐賀が新幹線を拒否する理由が分からん馬鹿がまだおるんかw
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 19:55:08.64ID:1i2azk4N0
それでも滋賀に比べたら佐賀は在来線特急依存度も高いのね。
滋賀なんて線内で一番利用が多い大津京は特急が全部通過するようになったし、
堅田、近江今津でも朝夕に4〜5本止まるだけでほとんど使われていない。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:40:06.56ID:noaGghH/0
>>228
滋賀県回避のため
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 20:55:29.55ID:7KOxzMJe0
別にJRが勝手に新幹線引いて在来線要らない
って押しつけてるわけじゃないし
福井県が望んで新幹線引いて在来線も買い取ってるのに
文句付けてる奴はバカなの?
県民の望んだ結果でハッピーエンドだろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:39:55.62ID:H9+42hqK0
>>231
福井県が福井駅の一部分だけ先行して工事してまで欲しがったことなんて知らないだろうからな
知ってたら福井県がどれだけ新幹線欲しがったか分かるわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:45:47.98ID:e9l5HM+G0
北陸がどんどん小さくなっていく、30年前の北陸特急の末端の終点は青森、それが再来年には敦賀が北陸の末端になるのか、敦賀ってほとんど関西やん
青森→新潟→宇奈月→富山→金沢→敦賀
30年間で雷鳥はどんどん区間縮小されていく、青森行きがあった頃が一番輝いていた日本社会
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:10:08.43ID:aqQfCcb90
>>233
日本海が函館まで乗り入れていた時期すらあったよなあ…
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:12:25.54ID:H9+42hqK0
敦賀駅の手前にあった「ようこそ北陸へ」ってのも無くなって、余計に北陸感が消失した
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:13:08.25ID:W3aSOGTd0
北海道新幹線に比べたら年6億3,000万円の赤字なんて大した金額じゃない。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:17:12.17ID:E3RlOi/h0
敦賀は同一ホーム乗り換えって話は福井から出なかったのかな?
特急を福井発着って話を出していたけ、敦賀より乗り換えは不便だろ?
ホント福井はバカだわ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 00:56:58.09ID:8LV0+aJ40
>>207
鯖江駅止まる特急は無くなって三セクの普通列車に敦賀で乗り換えて時間もかかるようになるって事?今まで一本で行けるからあんな田舎でも行ったのに
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:01:24.69ID:9H3dNErC0
>>238
そういうこと
越前たけふまで新幹線で行ってバスが仮にあってもそこで相殺されちゃうだろうし
これはもう何年も前から決まってたことだからしょうがない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:07:39.47ID:tcWPzk9T0
>>233
関西から新潟なら飛行機だろうね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:08:35.64ID:tcWPzk9T0
>>225
北陸は大阪に繋げと言ってますよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:08:59.42ID:hrekoXHn0
>>233
>北陸がどんどん小さくなっていく

北陸がどんどん小さくなっていくってw
だいたいニュースで人口減少率がよく話題になる
青森秋田岩手の北東北3県の人口よりも
前から北陸3県の富山石川福井の総人口は50万も少ない現実
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:10:35.09ID:mBfghfgn0
見せしめ 教唆煽動 個人攻撃の3悪
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:14:56.76ID:mBfghfgn0
北陸自動車道がガラガラなのに

何で新幹線作ったの?必要性0
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 01:15:41.52ID:h/nB4UIZ0
小浜から先の山の中作れるかどうかすら怪しいだろ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 04:47:16.10ID:bBdqWQeO0
>>242
そもそも北陸3県合わせても岩手県1県より面積狭いのだが…
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 04:54:52.39ID:qEKMnsFn0
敦賀が向こう30年くらいの発着駅として多少なりとも発展してくれれば良いではないか
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:03:36.32ID:LASPRMkJO
人口減少化社会の日本で
既存のインフラすらも維持していくのが難しくなっていっているのに
新たにインフラを整備する理由が分からん
新しいインフラが出来たのなら
旧インフラは新しいインフラへ集約していけよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:09:12.59ID:mf2Uexzl0
第三セクターってワード久々に聞いたな
不透明感ありまくる気持ち悪い響き
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:49:37.21ID:0Ov63Kjx0
>>236
年間6億あったら
いろいろ事業につかえる
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:32:03.68ID:5LN06W/+0
耐震補強・カーブミラー設置・踏切の第一種化いろいろ使える
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:28:44.98ID:+/fouT2i0
野生のシカと 派遣切りされたベトコンが 隣県に侵入
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:22:16.09ID:v8056Rtp0
まぁ首都圏から見たら北陸なんて化外の地なんだろう、北海道新幹線と比較してる時点で
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:33:15.24ID:E6C2KkrV0
上野(東京)から対北陸への直通列車は65年の歴史があるのよな
昭和末期誕生の北海道直通とかまだまだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況