X



【サントリー】<新浪剛史社長>「45歳定年制を」SNSで波紋!釈明「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」 ★6 [Egg★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/12(日) 20:27:36.32ID:1RyojHyb9
サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長が9日、新型コロナウイルス感染拡大が収束した後の日本経済の活性化策について「45歳定年制を敷き、個人は会社に頼らない仕組みが必要だ」と述べ、SNS(ネット交流サービス)上で波紋を広げている。新浪氏は10日、「定年という言葉を使ったのはまずかったかもしれない」と釈明した。

 新浪氏は両日、オンラインで開かれた経済同友会の夏季セミナーに参加した。9日には、終身雇用や年功賃金制など従来型の日本の雇用モデルから脱却する必要性を主張。その具体策として、45歳定年制を挙げた。導入すれば、人材の成長産業への移動を促し、会社組織の新陳代謝を図れると効果を示した。

 こうした発言が報じられると、SNSなどでは「45歳での転職は普通の人では無理」「単にリストラではないか」といった批判が相次いだ。

 発言の真意を10日の記者会見で問われた新浪氏は「45歳は節目であり、自分の人生を考え直すことは重要だ。スタートアップ企業に行くなど社会がいろいろなオプションを提供できる仕組みを作るべきだ。『首を切る』ことでは全くない」と弁明した。新浪氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めている

毎日新聞 9/10(金) 19:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/4307f8385ad661c3fdacd9aff3f801eb9192a304  

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210910-00000064-mai-000-6-view.jpg?w=426&;h=640&q=90&exp=10800&pri=l

【サントリー】<新浪氏>「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」 ★3 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631241357/
  
1 Egg ★ 2021/09/10(金) 21:52:47.70
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631329901/

1 Egg ★ 2021/09/12(日) 06:19:41.35
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631395181/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:32:04.30ID:JK686CN60
さすがチョントリー言うことが違う 社員を冷たく切れる冷血人間
明日から不買します
0901リ`谷´リ
垢版 |
2021/09/16(木) 23:33:16.92ID:4BhGBF3H0
ここではどうやっても俺の才能や力を認められない!って人が独立や脱サラするとかがデフォの国よ?
この社長の考え方を通すなら、先ず欧米のように学校のあり方や入試制度から変えるべきよね
政治体質からしても変えるのが先だし日本でこういうのは到底数年レベルでも通常にはならないと思う
安定を望んでやっと大手に入社した社員よ?
自社をわざわざ希望して、入社試験に挑んできた社員こそ宝だと考えられないのね、日本の社長の良さってどこに行ったのかしら?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:36:16.01ID:Nic38O/Y0
確かに安定期に入るまでが諸外国にくらべて遅い国で45で辞めろは狂っとると思われても仕方ないな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:41:27.37ID:T7K7d77D0
>>902
高い退職金も払いたくないから早期定年制を導入したいんだろうに。
日本は若い頃労働に見合った賃金をもらえず、中高年になる頃、労働以上の賃金をもらう。
経営者目線で考えると、労働に見合った賃金を払わなくていい年齢の間だけ働かせて、中高年になったら解雇するとコスパがいい。
雇う年数が少ないと退職金の支払いも安く済む。
「従業員の人生設計? そんなの知るか、自分で何とかしろ」そう思ってるんですよ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:42:27.72ID:70Sbe9v+0
同じような状況の事を比べるのに欧米ではと考えるのはグローバルに欠けすぎた日本にはもっと必要だけど、
国の体質も文化も何もかも違ううえで成り立ってることにこんな欧米システムをそっくり取り入れたがるってどうよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:43:40.87ID:FN4Qd29w0
定年じゃなくてリストラなんだろ?
社長渡り鳥のカスめが!チョントリーなんか二度と飲まんよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:43:48.67ID:SGkTmUhV0
新庄剛志に見えたわ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:47:59.86ID:k/DOsPHo0
サントリーってこんなレベルなんだ…
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:56:16.03ID:T7K7d77D0
>>904
サントリーだけじゃないです。
新浪剛史さんは政府の経済財政諮問会議のメンバー。
その中に「40歳定年制」(45歳ではなく40歳です)の導入を唱える柳川範之さんという東大の教授がいます。
(柳川範之さんは同じく経済財政諮問会議のメンバーの竹中平蔵さんと関係が深い人物のようです)
経済財政諮問会議でやろうと言われてる意見=日本政府がやろうとしてる政策だと考えていいんじゃないかと思います。

竹中平蔵さんはここんとこベーシックインカムの導入を叫んでますが、40歳定年制を導入したら日本中失業者だらけになるので、40歳定年とベーシックインカムを同時にやろうとしてるのではないかと思います。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:56:38.16ID:06Ex0vvl0
そんな騒ぐことかね?この人の単なる一つの意見なだけ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:45:12.55ID:lGwPKVXI0
>>1
一部のエリートが自分たちの考える規範論を一般化しようとしても無駄なんだよ馬鹿
社会は出来る奴も出来ない奴もいて一つの組織体なのだから
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 01:49:45.43ID:LoLwQQPF0
社員の定年より自分の社長としての資質のほうが問題なんじゃね?
定年だと思って辞めたほうがよくね?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 04:47:24.47ID:nMCMSdJj0
じゃねくねうるせぇ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 04:51:47.66ID:nDWAandz0
コイツ、コンビニの人じゃないのか?転職したのか?自分は転職出来るからいいけどそうでない人もいるだろう。何で自分の都合に関係ない人を巻き込むんだ?サイコパスか?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 04:55:41.27ID:nDWAandz0
普通に考えて正社員として囲い込んでおいて、派遣社員みたいな使い方しやがったら許せないけどな。アンタ、歳取って生産性落ちたから首なんてね。そんな事しやがったら絶対に刺し殺すけどね。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 04:56:31.32ID:gx3vvmZv0
45歳以上の正社員1人に払う給料で新人や非正規や再雇用を2人か3人雇える
雇用も拡大できるし会社の効率もよくなる
席が欲しいやつはたくさんいるのに年取った老害に無駄に高給払ってられない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 04:59:47.01ID:nDWAandz0
正社員として雇うなら、老後間近まで責任持って雇えよ。それが経営者の責任であり、労働者に対しての約束だろ。労働者はモノじゃないからな。約束を違えるなら相応の覚悟を持てよ?分かってる?ナメんなよ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 05:04:41.59ID:2+vBdtfD0
>>448
4回も結婚するなんて、行動力あるんだなあ。3回離婚の方がすごいのか。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 05:09:02.86ID:+Ucyt3BT0
またまた雇われシャッチョさん?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 05:09:04.59ID:gx3vvmZv0
>>920
再雇用とかならしてくれるよ
能力の割に給料高過ぎなのが問題だから
契約社員や派遣社員のようにモノになれ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 05:36:43.18ID:9UQuPFG30
新庄が起業したのかと思った
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:07:50.83ID:bzONUWcu0
最長雇用10年制
あらゆる問題がこれで解決する
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:13:05.44ID:otSU9LHW0
サントリーは焼酎「鏡月グリーン」の商品紹介ページで、商品名の由来を説明する文章中、「韓国/東海(日本海)」と表記していた。

こんなことしてたとは、ほんとチョントリーなんだね。今回のことで知ったわ
サントリーの東北熊襲発言のことも初めて知って、酷い企業と知れた
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:19:27.98ID:UcOGISrb0
そもそもそんなことは個別の企業が勝手に決めればいいだねのこと
サントリーがやりたきゃやればいい

日本経済全体の話をしようとするから叩かれるんだよ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:21:50.01ID:X4OBEnkr0
>>1
まずかった?
意図は伝わったという事だろ?
団塊ジュニア以降は要らねー

ま、低賃金層は仕事サボって老後の副業しろ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:23:07.59ID:X4OBEnkr0
>>927
乗っ取られた企業なんていくつもあるでしょ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:17:59.70ID:otSU9LHW0
こんな自分で起業してない雇われ社長を、政府の経済財政諮問会議とかに長年、高額国税使って雇ってんなよ
癒着してんなよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:19:23.54ID:sfV/Nv820
45歳ぐらいになれば自分でできる能力は培ってもらいたいという意味だろ。
日本は労働の流動性が低すぎるんだよ。会社の看板で生きられているのに
自分の能力と勘違いする馬鹿が多すぎるだけだろ。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:39:18.04ID:eLD/pWsc0
この部分だけ変えても上手くいかないよ
税金やら年金やら給与体系やらあらゆるものを変えないと
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:42:34.03ID:Mw4y2hMM0
>>935
その趣旨であれば30歳で十分なんじゃない?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:45:27.58ID:Mw4y2hMM0
>>924
視野が狭いね
そんな簡単な話でないことくらい猿でもわかるw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:04:17.46ID:gCp4qgkA0
45歳定年対策
@ 会社の経費(交際費)を使って定年以降の人脈を作っておくこと
A 会社の技術やノウハウ、秘密を法的に触れないように自分の財産にしておくこと
B 自分の能力やアイデアは45歳以降のために温存し育成しておくこと。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:07:13.20ID:jJf4dB9i0
自由や栄光を求めて大陸を渡った人たちと安住の地を求め地に根を張ってきた人はそもそも生き方が違うのに米式を真似る
自己の身が不安定では日本人は未婚化も少子化も止められないだろう
個人など知ったこっちゃない会社の繁栄のため優秀な人や外国人をたくさん雇いたい、とは言えず美辞麗句(詭弁)を述べて日本人らしさ全開なのも皮肉なことで
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:13:29.96ID:DHHUa0FJ0
脳みそが昭和。
人がうようよいた時代の人材採用の考え方なんだよ。

少子化の今、四五歳で放り出される企業に身を投じる人間はいない。
四五歳で独立できるような重要なポジションで仕事させることを約束しないと、入社する人間はいなくなる。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:18:25.79ID:gCp4qgkA0
45歳定年対策
@ 会社の経費(交際費)を使って定年以降の人脈を作っておくこと
A 会社の技術やノウハウ、秘密を法的に触れないように自分の財産にしておくこと
B 自分の能力やアイデアは45歳以降のために温存し育成しておくこと。
C 日本の技術を買ってくれる国の言語を勉強しておくこと。例えば韓国語や中国語
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:23:28.61ID:huZsVzVW0
>>1
働き方をより自由にするのは要ると思うけど、それに載せてクズ経営者のゲスな下心を晒した、猥褻物陳列罪みたいな吐き気がするコメント。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:24:29.28ID:otSU9LHW0
原価の安い砂糖水をぼったくりの値段で売ったり、効果のないサプリを高額で売ったり
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:46:15.79ID:prnM8L7y0
チョントリーwww
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:26:02.49ID:uif5jbDK0
この人だけではなく国策でいずれ実現することかと
この人だけを批判するのはおかしいし
会社経営陣とか、議員とかも定年制だが
任期が決まっている
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:29:58.21ID:NT9/Qzjm0
あかんでえ・・・
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:33:02.30ID:xj0+V1S/0
そういや、サントリーの金麦って景品で変な朝鮮物を付けてたりしてたな。
左巻きの変な会社になってるだろ?ここ。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:36:02.60ID:otSU9LHW0
国会議員も45歳定年制でwww
こいつだけじゃなくサントリーとこいつ使ってる国政も任命責任
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:42:37.28ID:Mw4y2hMM0
>>949
国策は国策、別の話
あなたがいずれ実現すると予想するのは思想の自由だが、社会的責任のある人がフレームワークを蔑ろにして社会に対して世迷言を発するのははある種の罪だよ
それに会社経営陣や議員と一緒くたに考えるのも誤り
やるなら今後新卒で採用する人からかな
加えて45歳じゃ遅い、せいぜい30歳だろ
使える奴は30歳未満で頭角を表すし、人生設計を考える上でもっと早い年齢で分別してあげた方が被害は少ないと思う
女性の出産等考えたらもっと早くてもいいかもね
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:50:49.62ID:+tskMS2U0
何様だよこのあちこち流れ歩くおっさんは!
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:51:03.84ID:uif5jbDK0
新卒の場合、10年契約や20年契約などとすれば任期と45歳定年制と繋がる
45歳という年齢が確定的ではないとおもうが
そもそも新卒の場合も、約20年間の雇用を保証する必要なく5年や10年とかでもいいとおもってる
すると27歳定年、32歳定年くらいだが
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:54:06.46ID:J85ylF0p0
>>1
じゃ社長も45歳で辞めろや。
まず隗より始めよ。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:01:25.03ID:a0JkjRaG0
どこの会社も35過ぎたらその社員の処遇を持て余すようになるからな。
子会社に出向させて使えるならいいけど、使えない人も多いからそれが役職のまま窓際に追いやられていくわけよ。
パナソニックが四千マン出しても追い出したいのはそのためな。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:02:12.68ID:txwTdWjK0
技術職しか転職はうまく行かないよ
営業、管理部門の社員なんて路頭にまようだけ
若い奴が45歳定年賛成とか言ってるけど世の中を知らな過ぎる無知ゆえの賛成、馬鹿すぎて呆れるわ
45歳で一区切りってのは
退職金も45歳で打ち止め、昇給も打ち止めで新入社員並みの給料にリセットされる事も知らないで賛成と言ってる
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:06:08.30ID:uif5jbDK0
人生100年時代のキャリアと学び、そして生き方を考える。 デジタルクリエイター 若宮 正子氏 インタビュー

79歳にしてICTのエバンジェリストとしてTEDでプレゼンテーションを行い、81歳にして独学のプログラミングでiPhoneアプリを開発。
世界中の精鋭プログラマーが集まるといわれる世界開発者会議にアップル社から特別招聘を受けて登壇し、ティム・クックCEOと語り合う若宮正子さんの映像をご覧になった方も多いだろう。
安倍内閣の「人生100年時代構想会議」の最年長有識者メンバーにも選ばれている。

Q. 内閣の「人生100年時代構想会議」では最年長の有識者メンバーとして参加されていますが、どんな議論がなされているのですか。

いまは教育問題に取り組んでいます。
なぜ私がメンバーになっているかと言えば、リカレント教育、つまり「学び直し」というテーマもその議論の中でかなり大きな部分を占めているからです。
6歳から15歳まで義務教育で学んだことは、ある程度の年齢になれば大体もう減価償却済みだと私は思うのです。
そうすると、ミドルになったとき、そしてシニアになったときと、あと2回は義務教育レベルの学習をリカレント教育として学ぶ必要があると考えています。

具体的には、まず、シニアにも勉強をする機会と場所を積極的につくろうということです。
現在でも、生涯学習センターなどがありますが、たいていは心構えのレベルで終わってしまっています。
国がこれから主導権を持ってやるのであれば、私は必修科目として理科と社会科を設定するべきだと申し上げています。

まず理科については、私たち子どものときといまとでは、原理原則までも変わった上に、先端技術、ICTといった新しい知識の吸収が必要になっています。
例を挙げますと、リタイア後に農業をやるとしたら、昔のように種をまいただけでは、なかなかうまくいかないでしょう。
光合成や遺伝子組換えなどの知識があった方が有利に農業ができると思うのです。ほかの仕事もしかりです。

今のマスコミをにぎわせている、パワハラやセクハラの問題も、シニア世代の認識不足と言わざるをえません。
社会の構造が変われば、それに伴って常識や考え方も変わります。社会の変化やそれに伴う価値観の変化もやはりリカレント教育を通して学ぶべきだと思うのです。

これからの子どもたちは人間力アップのためにいろいろな経験をしたほうがいいと申し上げましたが、それはシニアでもミドルでも一緒です。
人生100年時代ですから、何歳からのスタートでも間に合います。私は60歳でパソコン、73歳でピアノ、81歳でプログラミングを始めました。
面白そうと思ったら踏み出してみたらいいんです。「明日やめるかも知れない」、「上手になるかどうか分からない」、そんなことを気にする必要はまったくないでしょう。
どうなるか分からないからこそ、学ぶことは楽しいのだと私は思っています。
https://mba.globis.ac.jp/careernote/999.html
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:07:32.69ID:a0JkjRaG0
>>960
ではどうする?使えないやつを雇い続ける意味がない。
組織が頭デッカチになり新陳代謝できなくなるのも困る。

自分は色付退職金出すか、ヒラ降格給与カットでいいから年下上司に使われるかのいずれかしかないと思うがね。こ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:09:15.41ID:szDwN+TQ0
もうサントリーには、優秀な学生は来ないね
45歳定年に怯えながら仕事したくないもんね
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:10:25.33ID:IlVHUs8o0
新浪とか言うやつもサラリーマンだろ?
じゃあ即日首な
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:13:06.30ID:uif5jbDK0
基本的に、会社役員や議員やプロ野球選手みたいな任期制、年棒制にするってことだろう
基本はそれだが新卒の場合のみ最初の契約期間が長期になるのが、45歳定年制の内容かと
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:29:05.90ID:eLD/pWsc0
>>965
いやいやそれらの職種ではなく期間雇用社員と思った方が現実に近いだろう

今でも使えない奴は評価や所属先で対処しているが、45歳定年の考え方は根本から日本を変えないと合理的で人道的な制度設計は難しいよ

まずは70歳定年の方を短縮しないとね
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:30:04.31ID:uif5jbDK0
終身雇用を日本的伝統だと誤解している人が少なくない

松下幸之助は様々な点で新しいことをはじめたが、中でも重要なのは昭和初期の大恐慌の時に示した終身雇用の発想だろう。
戦後の日本が終身雇用を慣習としているため、これが日本的伝統だと誤解している人も少なくないが、決してそうではない。

大正から昭和にかけての日本は、労働者横転率(同じ職種、例えば運転手なら運転手、旋盤工なら旋盤工として会社を替わる率)が世界で一番高い、といわれていた。
日本ほどクビ切りが簡単で、従業員も会社を替わる国はない、という統計が残っている。

昭和14年(1939年)に「工場法」が改正されるまでは、クビ切りに対して何の歯止めもなかったし、それを肯定する理論もできていた。
いわゆる出稼ぎ労働理論である。
日本の工場勤労者の典型は農村から出稼ぎにくる農家の次三男か娘さんである。
従って、解雇になっても郷里へ帰れば、農業をしている親兄弟や親類縁者があたたかく迎えてくれる。
そこで農業を手伝っていれば、所得は減るが飢え死にすることはない。
そしてやがて景気がよくなれば、また都市に出て工場や商店で働く。

そんなことを繰り返しながら、高等小学校を卒業する十三、四歳から働いて、女性は二十歳くらいで結婚するまでの六、七年間で嫁入り道具を準備し、
男性は四十歳近くまでにお金を貯めて帰農し、田地の四、五反も買えれば成功者である。

この国には大家族制という公序良俗があるから職場にこだわることはない、
労働者が労働組合をつくってクビ切り反対闘争などする必要もない、これが日本のいいところだ、というのである。
つまり、日本人のほとんどは農村に本拠を持ち、人生の一定期間だけ工場や商店へ出稼ぎに行くに過ぎない、と思われていた。

そういった状況のもとで、昭和4、5年の大恐慌が起こった。
その時、松下幸之助は自社の従業員を解雇せず、半日操業、全社員は休日を返上して滞貨の販売に取り組むことによって難局を切り抜けた。

幸運もあったとはいえ、そういう発想を持って努力し成功したのは独創的である。
一介の勤労者として働く者の気持ちの分かる松下幸之助ならではのことだ。これが戦後になると全産業に拡がり、いわゆる日本式経営となったのである。
https://blog.goo.ne.jp/chorinkai/e/670cfccbb12a71746af2ce00e3c2a724
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:36:16.02ID:7Go+3nlh0
>>1
気違い水売りと言う商売は明白に反社会的企業だけど
その自覚はあんの?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:39:08.77ID:AjvVYuUN0
お酒なんて、もはや高年齢層の男が客の主体なのに、敵に回した。プロ経営者なのに、マーケティング・経営センスなし。定年云々の前に失格!
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:49:55.21ID:uif5jbDK0
これと人生100時代構想と学び直し(リカレント教育)は繋がってることで
この定年は、定年退職やリタイヤのことではなく、45歳後に再契約しつづけて90歳までいたっていいんだろ
これと矛盾してるようだが、年齢差別禁止と、リタイヤの意味の定年廃止も同時にいれてくるとおもうが
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:57:52.01ID:dc8C/Npb0
日本人社員だけに適用しますとかだろw
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:03:44.16ID:otSU9LHW0
仙台遷都など阿呆なことを考えてる人がおるそうやけど、東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。
— サントリー社長 佐治敬三、JNN報道特集 1988年2月28日
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:04:59.28ID:txwTdWjK0
雇われ社長に求められてる事はリストラ、経費削減だよ
雇われ社長はリストラと経費削減しか出来ない能力の低い人
原田泳幸、新浪剛史など
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:06:59.35ID:HDW4VIrS0
今頃サントリーの45歳以上はいじめられてるだろうな…
トヨタみたいに鬱になって自殺する人が出てきそう
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:07:18.28ID:uif5jbDK0
会社経営陣や議員は任期制だが基本的に定年退職の年齢は定まってないだろ
個人的や派閥的には定年退職の年齢があるのかもしれないが
一般サラリーマンもそういう任期制になるとおもうが
最初の契約がとくに長期になるのがこの45歳定年制
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:17:37.85ID:dxJBVmcb0
自分は世襲でファミリー企業家
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:26:00.61ID:gXN+Ngd00
上級国民が足らない頭で何かすると、徹底的に叩かれる

プリウス飯塚受刑者
言い訳特捜部長
で、>>1
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:31:04.01ID:RIu2x6pp0
>>973
これでサントリー幹部が東北各県を土下座行脚したが
当時の某県知事は激怒して謝罪に来た幹部を門前払いしてた
いまだに語り草w
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:41:49.53ID:QdxEz1MV0
>>935
解雇規制を緩和するならフランス並にセーフティネットを充実させないと失業者だらけになりデフレが悪化し内需が壊れるぞ?
目先の利益だけでなくもっと大きい視点を持とうな?
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:02:43.63ID:Hs1t6e+e0
>>980
60歳で再雇用で糞安い給料で70まで働くんなら問題無い
恐ろしいのは45歳でそれをやろうとしてるって事なんだよ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:33:40.62ID:VwYic9jo0
45歳以上とか生産性低いからしょうがない
無能な老害の生産性は新人にも劣る
同じ給料で新人か契約社員か再雇用を2人か3人雇った方が社会の雇用拡大に貢献できて会社にも貢献できる
特権階級の老害を辞めさせようといろんな企業が退職金割増制度やセカンドライフ支援や嫌がらせ等で辞めさせようと頑張ってる
自分が会社にとってお荷物の寄生虫なの自覚して潔く消えるか再雇用で給料減らして働け
辞めたきゃいくらでも安い給料で効率よくやってくれるやつはいる、再雇用嫌なら無能老害でも選ばなければ介護とかの職はあるしそっちで頑張れ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:24:20.17ID:ORL0Vyf50
生産性に見合った対価を支払う体系にするとは一言も言及していないのがミソで
言葉を飾っても実際に考えているのは人件費を減らして利益を増やしたいというだけの浅い考えなんだよな
若いうちに安く使って歳をとったら放逐すれば儲かるという縮小型の思考
いかにもイノベーションを起こせない経営者の考えつきそうな話で、日本型の無能な経営者の典型とも言える
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:35:23.46ID:QTVl5RQY0
>>986
無能老害に高給払う今の仕組みは生産性と対価が見合ってない
無能老害は新人や再雇用や契約社員の3倍の給料貰うほど生産性高くない、むしろ年取ってる分生産性は新人や契約社員に劣る
一度辞めさせることで生産性に対価が見合う報酬になる
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:44:09.41ID:NT9/Qzjm0
新浪社長から始めよう。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:46:12.49ID:NT9/Qzjm0
さてうめとくか??
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:46:56.01ID:NT9/Qzjm0
あかん
終わってまう・・・
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:47:59.45ID:xs7RWaEb0
この人って有能なの?
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:53:14.78ID:ORL0Vyf50
>>987
それなら再度雇うなんてことはせずに早期退職でも募って人員を減らす方が真っ当だな
少なくともこれまでに結んできた雇用契約に違反しない処置になるだろう
人員に対する生産性を気にするなら、そもそも採用数を減らすべきだな
皆いずれは歳を取るのだし、生産性は人それぞれ違って入社後に判明するものだからな
人が足りなくなるなら設備投資や事業縮小などで少ない人員で事業が成り立つようにすべきだな
雇用契約も年次更新などの有期雇用に切り替えるべきだろう
徹底するならそうすべきで、中途半端にするのは誤魔化しがあって良いとこ取りしようとしているのだろう
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:16:41.29ID:WTswjHtP0
>>992
政府が45歳定年を認めれば違反じゃない
定年を55歳から65歳まで上げたんだから下げることも許される
老害は邪魔だから色んな企業で早期退職やセカンドライフ支援や嫌がらせで辞めさせようとしたり再雇用で給料安くしたりして苦労している
若者より生産性低い無能の老害に若者より多く給料払ってられない
日本企業の発展と日本の雇用の拡大の為に45歳定年は絶対必要
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:26:41.98ID:WTswjHtP0
>>994
老害に早期退職で割増退職金払うのは金が無駄にたくさんかかる
余裕のある企業なら無駄にかかる費用で新人や非正規を何年も雇える
余裕のない企業は割増退職金払えないから嫌がらせしてどうにか辞めさせないといけない
45歳定年にしてさっさと辞めて貰うことが社会のため
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:30:18.41ID:ORL0Vyf50
>>995
生涯年収が低い魅力の低い企業は誰も選ばないよ
能力が高い若者は外資か海外で働く
45歳定年の国内企業には低スキルで意欲の低い若者しか集まらなくなる
それが相応だろうけどな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:35:48.64ID:WTswjHtP0
>>996
現実は今の制度だと転職も起業もできない意欲の低い無能老害しか残らない、今の制度は意欲が低く能力もなく会社に寄生することしか考えられない会社のお荷物を作る
今の制度こそ転職や起業する優秀なやつは外国行ってる
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:28.21ID:NT9/Qzjm0
さいなら。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:04.96ID:NT9/Qzjm0
1000ならEggマジでしね!
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:03.05ID:NT9/Qzjm0
千や。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況