X



【社会】「年収はたいてい半減し、300万円台に」社労士が見た”大企業の希望退職者”の再就職先★2 [あずささん★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001あずささん ★
垢版 |
2021/12/18(土) 17:50:08.17ID:BmpTtOjk9
中小企業の倒産や大手企業の希望退職の募集が後を絶たない。社労士の北見昌朗さんは「倒産した中小企業の従業員の再就職先探しにも協力していますが、高年齢者と女性のパート社員は本当に厳しい。大企業の場合も年収はだいたい半額、多くが年収300万円台まで減ります」という――。

大企業と中小企業の格差の原因

中小企業で言えば、皮肉にも見えますが大きな原因は求人難です。中小企業の間では2014年頃に求人難の兆候が見られ、16年、17年は求人難の話題ばかりでした。

アベノミクス以降の正規従業員の数は8年間で473万人増えましたが、その間に中小企業で深刻になったのが求人難でした。とくに若い人を採用できないため、仕方なく初任給を上げたのです。しかし中小企業では全体の人件費を上げるほど利益が出ないため、中高年の昇給を止めることになる。この間、中高年の昇給がゼロになった中小企業を多く見てきました。それでも初任給を上げた分を吸収できないため、出血しながら給料を出しているというイメージです。

高齢の日本人人材と若い外国人労働者

とにかく問題は若い人材の求人難です。初任給を上げて採用できてもすぐに辞めてしまう。若い人を採用できないため、工場などではベトナム人などの外国人労働者が増えたのは周知のとおりです。若い人材は外国人労働者で占められ、一方で日本人の従業員はどんどん高齢化して60歳、70歳になっても働いており、中小企業では従業員の平均年齢が40歳を超えるところが少なくありません。

人件費により赤字になった企業も少なくありません。一番危ないのは、赤字が2期連続で続いてコロナ禍を迎えた中小企業です。コロナ禍で3期連続赤字となり、まして債務超過に陥ってしまえば銀行も救ってくれないでしょう。コロナ対策として、無利子・無担保のいわゆるゼロゼロ融資が実行されたため、しばらくは潰れません。それにこうした中小企業に融資している地方銀行は地元の評判があるため、しばらくは潰さないでしょう。しかし、地方銀行でも行内格付けによってこうした企業は「要懸念先」とか「破綻懸念先」にすでに分類されているし、潰す企業はリスト化されていると思います。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/プレジデント
https://president.jp/articles/-/52388?page=1

前スレ(★1の立った時間 2021/12/18(土) 13:54:04.72)
【社会】「年収はたいてい半減し、300万円台に」社労士が見た”大企業の希望退職者”の再就職先 [あずささん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639803244/
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:17:21.20ID:1BykWK/q0
>>790
そもそも日本の国立大学とか大企業はオファーできる仕組みになってない
会議で誰か声の大きな奴が反対すりゃ終わりだ
UCSBはいいとこだよ。平和だしきれいだし。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:17:42.84ID:MdpXq1sV0
日本の利益取れない構造は

開放しすぎた市場
自由すぎる新しい資本主義のせい

対価は政治家と株主と経団連のトップだけが奪い、公務員がシロアリ化してGDPを見繕ってる
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:18:13.04ID:NRP0pRP/0
>>806
今は何かにつけ関連業法が改正されたりSDGSへの対応だったりで、
既存社員じゃ対応できないことをコンサルに頼っているけど、
そういうのって商売を絡めて大手商社にお願いした方が安上がりで実用的な答えを出してくれる。
コンサルを使う企業はカモにされているだけやね。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:18:21.28ID:uyK+9HU60
日本の価値観が特殊ってわけじゃなくて、
欧米も昔は割と日本に考えが近かった。

今の日本は1960年代ぐらいのアメリカみたいな感じ。
だいぶ遅れてる。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:19:13.76ID:POt5Cc/b0
根本的には
日本人は利己的な人が多い
他人がもうかるくらいなら
自分が損してでも足を引っ張りたい人が多い

こういう集団が豊かになれるはずがないけど
冷戦でアメリカが優遇せざるを得なかったから
アメリカが発展させてくれただけだ

偉くなっても自分が努力したからだと考える
周りの人が支えてくれたからとは考えないのが日本人
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:20:00.94ID:AeD1f1eA0
大幅なコストカット出来て経団連の大勝利だな
おめでとう
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:20:08.23ID:scuAvSnU0
>>812
まあそれもいろいろだよ
アクセンチュアとか急成長してるだけあってしっかりしてるよ
あとは詐欺師みたいなコンサル多し
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:20:49.08ID:uyK+9HU60
>>812
うちは外資コンサルだけど大手商社はコンサル使いまくりだぞw
PEファンドと並んで1番のお得意様かもな。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:20:58.15ID:o3XNdQJJ0
中小は作業もできる人じゃないと役に立たないんです。

打ち合わせや管理資料、上司への報告書を作れたって、1円も利益は生まれないんですよ。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:21:22.12ID:W9iRcLPj0
仕事はもらうんじゃない、作るのよ。
これが出来ないと起業は無理。
ビル掃除かタクシー運転手でもやるしかない。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:22:39.02ID:JR5gC+tg0
>>814
日本のエリートはだろ
自分の世代だけが良ければいいから
まったく投資しない
普通は他国のように借金してでも次の世代のために投資する
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:24:20.54ID:gCx4iM3a0
>>814
いやどっちもでしょ努力もあるし周りのお陰でもある
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:24:56.09ID:POt5Cc/b0
大企業の人は
特殊な狭い専門的な業務に最適化されてるから
他では使いようが無いんだろ
会社を辞めないほうが良いよ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:24:58.91ID:scuAvSnU0
借金して投資して失敗したら会社潰れるよw

ちなみに「ハイリスク・ハイリターン」って証明できない都市伝説
競馬の大穴とは違うんだから
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:25:19.37ID:AJWF5FU20
>>822
いやいやエリートだけじゃなく全員だよ
利己的で拝金主義
困った奴には自己責任をぶつけて来る奴らばかり
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:25:49.40ID:NRP0pRP/0
>>817
コンサルに案件として頼むと、法外な値段を吹っ掛けられるが、
商社とか銀行に「こういうのって、どうなんですかね〜?」って相談みたいな感じでお願いすると
無料で親切にアドバイスを返してくれるよ。
それをヒントに自社流にアレンジするぐらいの能力がある社員は何人もおるでw
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:26:03.30ID:z1YHJ3ur0
300万円ならまだマシ。200万円位になるのは時間の問題。
流石に年収200万円になると税務署も同情してくれるぞw
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:26:11.64ID:CLHSOpgR0
もう長いだけの老後に備えてひたすら蓄財みたいな不毛な生き方やめようよ。人生その時々で楽しんでチャレンジして、運悪く仕事も金も気力も尽きたときは人生からリタイアでなんの不満もなかろうに

そのためにも苦痛なく安らかに、後ろ指さされることなく堂々と安楽死を選択できる社会制度を整えることが最重要。死をタブーから解き放つことはITに匹敵する革命だよ。それを長寿大国日本が主導すべき

そこからうまれる需要は莫大だしビジネスとしても無限のブルーオーシャン。生き続ける人にとっても福音だよ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:27:14.31ID:o3XNdQJJ0
>>821
大企業の人を入れると、必ず何がしたいのか分からない打ち合わせやり出したり、意味のない日程表やら資料を作らせようとしたり、ろくに現状把握もせずに色々変えようとしてヒンシュクだよな。とりあえず従ってみて、うまくいかないと言い訳しだして絶対に謝らない。お前が変えるまでうまく言ってたのに。最後は誰からも相手にされなくて、社長からもまったく引き留められずに辞めてく、それが大手企業の社員。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:27:22.90ID:JR5gC+tg0
仮に先輩たちが借金して新幹線を整備したり
全国に水道管や電気を整備しなければ日本はどうなってたのだろうな
日本海側は人が住めない地域でここまで日本は豊かにならなかっただろうな
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:27:30.46ID:uyK+9HU60
>>830
コンサルもピンキリだけど大手は基本大企業しか相手にしてないからな。
中小企業だとその辺の地銀とかの方が親切にコンサルしてくれるmんじゃない?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:28:32.32ID:scuAvSnU0
>>834
郷に入らば郷に従え、ってのができなくて
自己流を押し付けて「お前らはなっとらん」というのが仕事だからなw

そしてみんながいやいややってるのに「俺が仕事をカイゼンした」と言う
そいつが退職したらまたすぐ元通り
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:28:35.00ID:AJWF5FU20
>>832
なんで安楽死せなあかんねん
アホぬかせ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:28:37.40ID:POt5Cc/b0
転職が当たり前の社会にならないと

他では融通がきかない
他では使い物にならない人材ばかりになる

時代が変わったら丸ごといらなくなるだけでなく
ほかの業務が出来ないから使いものにならない人材ばかりになってしまう

ITやインターネットの時代になって
日本が全く適応できてないのは
こういうところにも原因がありそう
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:30:32.00ID:scuAvSnU0
>>835
右肩上がりの時代は借金ができたんだよ
インフレで帳消しになったし

鉄道なんてお荷物になってるじゃん
それでもまだ整備新幹線作るというww
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:30:52.52ID:JR5gC+tg0
何でもいいから個人消費を増やせばGDPが上がり日本は経済成長し豊かになるんだ
失敗した政策したやつはクビ吊ってとっとと逝け
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:31:26.01ID:AJWF5FU20
>>840
議員と土建屋の癒着やろ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:31:45.22ID:W9iRcLPj0
コンサルってAIみたいなもんでしょ?
過去の経験から最善の生き方を指導するしか出来ないイメージ...
競馬の予想屋が10人の客に10通りの予想馬券を買わせりゃ誰かが当たるような...
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:32:08.20ID:POt5Cc/b0
セーフティネットを整備するべきだ

解雇しやすくするなら
生活保護を申請したら次の日には
金が振り込まれるくらいの
迅速さが必要だよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:32:27.34ID:scuAvSnU0
>>841
一番の失敗は少子化対策だね
専業主婦を優遇する制度を取らないといけなかったのに
共稼ぎバリキャリを前提にした策ばかり推進した
そして第三次ベビーブームが起こらなかったとき
すべてが終わった
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:32:29.19ID:z96jgkfD0
解雇規制を無くしたらみんなこんな感じになるからな
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:32:55.91ID:QXPjHgIL0
>>677
あくどいなあ
俺も似たようなことあるので
ノウハウは絶対に言わないようにしてる
大手ほどこっそり真似て下請けを切るからな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:33:18.46ID:uyK+9HU60
日本は最も成功した社会主義国家だというが、
正社員限定の社会主義国家なんだよ。

ただ社会主義ってのは必ず腐敗する。
人が努力しないからな。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:35:07.46ID:QXPjHgIL0
>>836
地銀や信金は製造産業補助金と抱き合わせで融資を提案とかよくあるね
まあ金を貸すのに必死とも言える
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:35:50.30ID:scuAvSnU0
>>848
努力はめちゃくちゃしてるよ

何度も言うように
給料≠労働の対価、労働の市場価値で
給料=組織の稼ぎ×社員の地位に応じた分配率 だから
この分配率を上げるには同期との競争に勝たないといけない
日本は年功序列というけど同期間の競争はものすごく激しい
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:36:20.64ID:tOoB0mAc0
>>848
金融社会主義が日本の正体だよ
正社員は高度成長期でさえバンバン首切られてる
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:36:30.65ID:QXPjHgIL0
>>831
時給千円で派遣だとそれぐらいだろうな
さすがに食うのも難しいぐらいだが
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:36:37.94ID:1BykWK/q0
>>843
実際、将棋と同じでAIでなんとかなる気はするんだよな
東大出た奴が得意なのは想像力で先を見通すんじゃなくて、過去のデータを使って最適そうな方向性示すことなわけで、それだとAIでいける
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:36:52.79ID:uyK+9HU60
>>851
それは努力じゃないでしょ。単なる争いやん。
努力ってのは金に結びつかないと。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:38:29.07ID:scuAvSnU0
>>850
二世三世の跡継ぎつかまえてだまして金貸そうとするのが今の流行りだね
つまらんアイデア出させてほめちぎるwww

>>855
だからその努力が反射的に会社の儲けにつながる、ということだよ
あくまで目的は自分の給料=会社の稼ぎ×社員の地位に応じた分配率を拡大することであって
会社の儲けのためじゃない

ここが中小の経営者には全くわからないところ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:38:57.55ID:QXPjHgIL0
>>839
しかし実際には解雇自由化で年収200の派遣と非正規だらけになるんだがの
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:40:18.66ID:CLHSOpgR0
>>845
少子化が問題じゃなくて長寿化が問題
資源もビジネスもないこの国に一億もの人口がそもそも過大

人口増で成長しようという発想はネズミ講と同じ破綻モデル
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:40:20.16ID:scuAvSnU0
>>858
解雇自由化(労働契約法の改正)は絶対無理だ
断言しておく
雇用形態を柔軟化するという方策を拡大するだけ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:41:22.52ID:mnvG8mP00
>>1
経験者で公務員受かって辞めようとしてた所に希望退職来たのでうはうはでした。
本当にありがとうございます。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:42:29.85ID:rT4gZvyw0
余裕がある企業にぶら下がるのが一番楽勝だね
NHKなんか黙っていてもとんでもない金が毎月入ってくるからね
他にはインフラ系なら安泰かな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:43:43.62ID:scuAvSnU0
>>863
交通インフラ企業はクラッシュしてる
エネルギーインフラは販売競争激化で大変
今儲かってるのはNHKぐらいじゃないかなあ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:44:12.48ID:hfPpIYF30
>>857
まあ野生と家畜の差ってやつだよね。
だから隣のケージの鶏突っつかないように飼育者は苦労してるわけだわな。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:45:11.86ID:QXPjHgIL0
大手製造業だと子会社や下請けが星の数ほどあるんで本体のホワイトカラー不要になったら出向で食わせてくれる
その代わり行き先は工場の労務の課長とかそんなのだけど無職よりは大分マシや
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:45:37.56ID:/W61L2O90
そもそも定年まで働いて段階的に給料が増えていくという事が前提の初任給設定やろ
リストラを最初から考えてるなら、初任給から割り増しで貰って当然
少なすぎるわ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:45:54.42ID:scuAvSnU0
>>865
野生で生きていくのはコンプラなんて完全無視しないといけないからね
ジョブズも最初はむちゃくちゃパクりまくった
松下幸之助の二股ソケットは当時では違法だったといわれてるし
本田宗一郎のバタバタなんて論外
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:46:32.11ID:EWXh+DsI0
コロナのせいか高学歴かつ前職がそこそこ大きな企業の40〜50代がたまに応募してくるようになったけど
社長がSSRが来た!みたいなノリで採用しようとするから困る
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:47:27.74ID:QXPjHgIL0
>>868
ジョブズなんて最初数年はオタクたちをほぼタダ働きさせたようなもんだもんな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:48:30.90ID:scuAvSnU0
>>866
いやもうそういう天下り先どんどんなくなってるよ
小さいところで人材を吸収できなくなってるんだ
特にバブル採用で人が多いしね
だから65歳まで本体勤め
給料はほぼ最低賃金
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:48:59.55ID:JR5gC+tg0
>>866
その天下りがダメなんだよ
叩き上げが出世できなくて
終身雇用の平社員で本社ビルの窓ガラス吹かすわけにはいかないのか
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:50:18.16ID:scuAvSnU0
>>872
いきなりやってきて
仕事も知らないのに偉そうに親会社の流儀を押し付けて
「やっぱプロパー社員はだめだね」とか言う奴らだねw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:52:41.74ID:cGangwGq0
>>863
そう思ってインフラ入社したら、電力自由化で40年後は地獄だからな
いつまでもうまいことはいかないのよ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:54:02.13ID:QXPjHgIL0
>>873
いまは案外肩身が狭いようで出向先であまり威張れないとも聞くわな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:55:18.84ID:hfPpIYF30
>>868
安心安全でケージの位置さえ確保してりゃ餌が貰えるから、ケージ管理者の言うことはちゃんと聞くしね。
何なら住んでるとこすらそれなんだから疑問にも思わんし、ケージ内誰も困らんから一番楽に回るしな。
管理者も替えが効くから楽だし。

ってそういう構造が出来上がってんだよね。
東京とかは、街のために人が居るからそういう構造になっちゃうよね。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:55:43.98ID:sqNo/+gH0
40以降で転職は遅過ぎる
ただ中には転職を繰り返す人もいる
こういう人は実務能力は低いのだけど上役にアピールが物凄く上手い
で大体数年でボロが出るから早々に転職というパターン
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:56:04.86ID:rT4gZvyw0
>>874
でも送配電はやはり電力会社のものだよ
新電力各社がケーブル布設するわけもいかんし
通信ではNTTも強いね。基幹を握ってる
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:57:46.66ID:scuAvSnU0
>>876
御恩と奉公、という綺麗な言い方をしてくれるかなあw
御恩が少なくなったら誰も言うこと聞かない
そこを競争や危機感であおる馬鹿な経営者が増えたから
日本はダメになった気がする

日本人を働かせるには金でも競争でも危機感でもなくて
安心と安定を提供することだよ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:58:10.12ID:QXPjHgIL0
大企業を中高年で辞めて成功した話はほぼ聞かないなあ
派遣の非正規に元大手の高年がいることは案外珍しくはない
やはり何らか世間に通用する技能がないと低賃金派遣ぐらいしか無いのよね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:00:58.28ID:QXPjHgIL0
>>882
解雇自由の未来は確実にそうなるだろね
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:01:06.81ID:sqNo/+gH0
あと年収減ったけど業務量減ったって言うのも運が良いだけで正規雇用なら殆どが年収減って業務量変わらない又は業務量増えた、だよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:02:24.01ID:FI1CQKb/0
>>879
反論しようと思ったらあんたそっち側の人間か
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:03:47.45ID:F0cQfD9b0
まあそうなるだろうな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:04:30.59ID:JR5gC+tg0
昔はシャンシャン総会要員とか宴会部長とか
釣りバカ日誌のような仕事あったんだけどな
労組のスパイでもやらせろよ
下に押し付けるなよ ごっそり給与もっていくからみんなでカンパして養ってんだぞ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:04:43.43ID:tZnZQRqA0
>>880
ぶっちゃけ次に契約解除されるかもしれない
場所のためにそこまでは頑張らないよね
そして技術やノウハウは引き継がれない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:05:29.08ID:Wred92E60
>>881
氷河期から大企業に中途で入ったときは見事に同年代が居なかった
非正規時代を経験しておいてよかったと思う
絶対に辞める気はない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:06:07.28ID:scuAvSnU0
>>888
AIだけで仕事はできんよ
AIの判定結果をジャッジするプロが必ず必要
それをAIにやらせようとしてもできないしコストが膨大になるだけ

>>891
私財を投げうってリストラを防ぐ、という経営者は
大手企業ではいないよねえ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:06:08.35ID:OCth4JKB0
民主党時代のせい
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:08:31.01ID:QXPjHgIL0
AIではないけど保険やカードの審査だとすでにチェック用のソフトで非正規事務員にやらせており正社員はほぼ居ないわな
そもそもホワイトカラーの仕事って実は全員非正規でもできそうなんだよね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:10:00.79ID:rT4gZvyw0
>>887
大手子会社のしがない平社員です…
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:10:14.84ID:smMJdLhJ0
>>1
そんなのあたり前田のクラッカー
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:12:15.12ID:1oai9ni/0
>>10
それでも中国人だけは右肩上がりで増え続けてる。これは中国共産党の長期移民戦略があるから。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:12:19.07ID:5hGLRF/D0
>>761
84レスも書いている人に返しても意味ないのは理解しているけど、書いとくとね。

大企業は本当に「いろいろできる人は」嫌われるのよ。
上から見たら、足をすくいかねない厄介者。
下から見たら、自分の能力のふたをする厄介者。(自分の知らない知識を持っている同業は敵)
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:14:57.51ID:QXPjHgIL0
>>898
細かい道や混雑状況を知ってると売上に直結するので案外、努力が報われる仕事らしいですよ
都内で真面目にやれば月に額面30以上ぐらいは行くのでリストラ中高年にお勧めですわな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:15:03.92ID:scuAvSnU0
>>903
いやそれは品質保証や内部監査に行くような
口ばっかりで相手の話も聞かず
自分の学んだことで相手を折伏しようとする嫌われ者だよw

上はいろいろできる人を使いたいし(単機能は使えない)
下は色々頼りたいし
もちろんカウンセリングマインドが上下に対しても必要

人の話を聞けて初めて何でもできる人なんだ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:18:53.72ID:sqNo/+gH0
まあ結局、経済的自立をしなさいよって話だわ
変わりの効かない人なんか殆どいないし組織にそう言う人は不要なんだわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況