※山陽新聞

岡山県産ジビエ使ったラーメン 環太平洋大生が発案、12日提供
https://www.sanyonews.jp/article/1216018/

2022年01月08日 16時52分 更新

https://static.sanyonews.jp/image/article/786x590/8/5/7/e/857eec80b6d5800eb6ab3fae392c749b_1.jpg
ジビエを使ったしょうゆラーメン(右)とまぜそばの試作品

環太平洋大(岡山市東区瀬戸町観音寺)の学生は、県産ジビエ(狩猟肉)を使ったラーメンを作った。ジビエの消費拡大を目指し、骨まで活用できる商品として発案。シカとイノシシを材料に、骨を煮込んだスープとチャーシュー代わりの肉が堪能できる一杯に仕上げた。12日に同市内のカフェで開かれるイベントで提供する。

 しょうゆラーメンで、スープは「がぶ飲みしても体に良い」がコンセプト。低脂肪のシカの肉が付いた骨を多めに入れて5〜6時間煮込んでおり、美容効果が期待されるコラーゲンも多く含むという。あっさりしたスープに合うよう特別に製造依頼した細麺に、軟らかく焼き上げたシカとイノシシの肉、黄ニラをトッピングした。併せて別の楽しみ方として、まぜそばも開発。細切れのシカ肉やパクチー、少量のスープが麺に絡む一品にしている。

 同大経営学部の3、4年生6人が商品開発やブランディングについて学ぶ授業で、昨年11月に同市の食肉処理場を訪れた際にシカの解体を見学したのがきっかけ。「ジビエを余すところなく使う商品を作りたい」と考え、骨からだしを取れるラーメンを思いついた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。