X



【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★2 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/09(日) 22:10:57.01ID:Pbr0Udwx9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b415de63807dd4e3a8edd7029eb900e0c52239

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641727762/


「軽自動車」vs「コンパクトカー」どっち選ぶ?
日常的な移動手段、いわゆる「日常のアシ」として人気の高い軽自動車とコンパクトカー。
軽自動車には税制面を含めた維持費の安さがあり、一方でコンパクトカーには軽自動車にはない余裕とパワーがあり、どちらを選ぶかは意外に悩ましい問題です。

そこで、軽自動車とコンパクトカーそれぞれのメリット・デメリットを改めて考察してみました。

まずは、日本独自のジャンルである軽自動車の人気を確認してみます。

一般社団法人「全国軽自動車協会連合会」の調べによると、全国で登録されている軽自動車は約3146万台。

そのうち「貨物車(いわゆる軽トラや商用車)」は約834万、「乗用車(我々のような一般的なドライバーが乗る車両)」は約2295万台。

これを世帯数で換算すると、一世帯あたりの軽自動車保有率は50%を超えるという、現代の国民車ともいえる存在になっています。

対して一般社団法人「日本自動車工業会」の調べでは、コンパクトカー(小型四輪)の全国保有台数は約1985万台(2019年末時点)。こちらも高い数字を記録しています。

両者の違いは、サイズと排気量です。

軽自動車には「全長3.4m以下×全幅1.48m以下×全高2.0m以下」と「排気量660cc以下」「乗車定員4名」という規格が定められており、5ナンバー車(コンパクトカー)は、「全長4.7m以下×全幅1.7m以下×全高2.0m以下」と「排気量2000cc以下」「乗車定員5名」が区分になっています。

自動車税は軽自動車が年間1万800円、対するコンパクトカーが3万500円(1リッター超1.5リッター以下/2019年10月1日以降に新車登録)。

重量税(2年に1回)は軽自動車が6600円(1年計算では3300円)であるのに対し、コンパクトカー(1tから1.5t)が最大2万4600円(1年1万2300円)となり、軽自動車とコンパクトカーの税金と年間の差額は2万8700円になります。

また高速道路の通行料も軽自動車は安価に設定されており、維持費が安いという点においてメリットがあることから、クルマがないと生活しにくい地域では重要な移動手段として普及しています。

一方、軽自動車よりも維持費がかかるコンパクトカーですが、その分のメリットも多くあります。

何より大きいのは、ボディサイズの制約が緩和されることによって、ボディ剛性や衝突時のクラッシャブルゾーンの確保などの観点からも安全性が高いと評価できることです。

さらに、軽自動車の660ccと比較すると、1リッターエンジンでも3割の排気量アップになるわけで、高速巡航性能などは格段に走行しやすく、数値以上の性能差が感じられます。

軽自動車の小さいエンジンで高回転を維持して走行するのと、少し低い回転数でも余裕で高速巡航できるのでは、結果として燃費性能ではコンパクトカーのほうが良くなる可能性もあります。

また全幅の違いは、室内幅だけでなくタイヤのトレッド(左右タイヤの間隔)も大きく変わり、走行中の安定性にも大きく差が出る部分。

最近の軽自動車は性能が飛躍的に向上しているとはいえ、やはり物理的に見てもコンパクトカーのほうが走行性能は優れていると判断できます(ただし小回りの効きは、さすがに軽自動車に軍配が上がります)。

高性能化や装備の充実もあってクルマが高額化しているため、軽自動車とコンパクトカーの差額も小さく、車種によっては逆転することもありますが、価格や維持費が安い軽自動車を選ぶか、少々価格が高くなっても安全性と余裕の走りを持ち合わせるコンパクトカーを選ぶのか、何を重視するかで変わってきそうです。


最近の軽自動車は新車価格が高騰しており、車種によっては1リッターのコンパクトカーのほうが安いケースもあるようです。

軽自動車とコンパクトカーは性能も価格差もなくなりつつあるなか、維持費の安さか、お金を出してでも乗りやすさを優先するか、軽自動車とコンパクトカーで究極の選択を迫られそうです。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:12:22.15ID:IonNE8ff0
>>1
e -moの極小EVで良いです
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:12:28.39ID:6b99fXFx0
俺のアパートのお兄さんエブリィとGTR乗ってるんだけど軽乗ってるからって見下すのマジでやめた方がいいよ
金あっても足車で軽って人多いから
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:12:36.36ID:pIMjCyOz0
>>715
マイナーチェンジでFF車にeスマートエンジンが追加されましたからね
キックスはますますシェアを奪われそうですね
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:12:39.61ID:cadHEXDl0
>>720
田舎に遊びに行く時に使うんや
0758!omikuji!dama
垢版 |
2022/01/09(日) 23:12:49.68ID:bFEjOwyc0
税金が半分になったら
コンパクトかーにするけどな
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:13:07.72ID:oWTFxK1T0
車は軽でも維持費かかるけど
とにかく他人と同じ空間にいるのが嫌すぎるから車通勤してるわ
1人になれる空間ていいよね
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:13:12.79ID:o7ZWl0P60
>>702
2代目FIT RS の6MT車乗ってたけど、今のN-WGNカスタム ターボの方が街乗りとか楽に感じるくらいだったw
まあ、FITは電子スロットルが勝手に制御入れるからアクセル踏み込んだ量とエンジンの感覚にズレも感じてたし、そこが慣れるまで不満だったのもあるけど。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:13:25.58ID:ybjFveNX0
>>655
あと大学進学なら就職までとかねー
事故っても自分の保険じゃないから等級気にしなくて良い
初心者マークは絶対に事故ると思ってるからKINTOはオススメ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:13:58.90ID:emz5iUID0
>>675
走り屋追い掛けてそこそこ飛ばしてたから下手なだけかも知れないけどね
そもそもブレーキ使えば大概の車でオーバーステア出せる訳だしアンダーで突っ込むなんて
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:14:20.09ID:o7ZWl0P60
>>760
タイプR所有してたなんて羨ましい!
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:14:22.37ID:oWTFxK1T0
>>748
そもそもドアミラー壊れるくらいボロボロなら廃車にして買い換えれば?
商用なら中古で30万もしないし
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:14:28.33ID:yRrRQZ0V0
>>321
オーラ納車待ちだが、コンパクト最強かというと
そうでもないと思う
あれはノート界最強

ノートに比べると走りはよくないけど、一番価格と性能のバランス取れてて
ユーティリティにも穴がないのは、やはりフィットじゃないかな
デコッパチだけど
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:14:39.70ID:sfCbiOj00
>>461
都内で軽を所有してる。駐車は自宅。
その軽で都心も走るよ。他にも車はあるが
軽のほうがいい場合が結構あるからね。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:14:40.20ID:pIMjCyOz0
>>752
自分の先輩もベンツSクラス持ってますが普段はジムニーに乗ってます
やはり足は軽の方が楽だと言ってベンツは殆ど運転してませんね。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:11.91ID:cadHEXDl0
>>515
軽だろうが大きな車だろうが、人を轢いたら人は死ぬ
そんな考え持っている人間はそもそも車なんて運転したらあかんやろ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:14.84ID:MqMexwMi0
高速含め長距離走る時はミニバン使うし
近場や職場行く時は軽使うし
畑行く時は軽トラ使うし

どれこれ1つに絞ってイキるとか阿呆じゃねw
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:18.85ID:lfu4Ojud0
>>355
台車でビッツ乗ったけど内装のプラスチック素材が安っぽすぎるよ
同じプラスチック素材でも軽の方がよっぽどマシな素材使ってる
0784!omikuji!dama
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:23.66ID:bFEjOwyc0
最近軽も新車はコンパクトか〜と変わらないくらいだから
あとはいろいろな諸費用
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:26.03ID:GlUuQQG/0
最近の軽自動車はへたなコンパクトカーよりも良い装備を標準で付けてくる
マジでびびるよ
NはLEDヘッドライトで対向車ハイビーム対応とか
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:33.36ID:agtgMdX20
男は黙ってAセグメント
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:41.37ID:OFmLx3rO0
どっちでも人それぞれ経済事情で
選べばいいけど
問題は車すら持ってない男は
女から見たら価値無しよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:15:57.73ID:ePWT/4MP0
自動車は税金の塊なのにな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:22.78ID:i0Km5XO+0
>>782
コンパクトの下位買うなら軽の上位のが豪華よな
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:24.09ID:2qfYRjBo0
都心に住んでるし車なんて要らないよ。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:28.54ID:iD0C7kZ40
>>757
軽はまだ棺桶になれるからいいよ、箱があるからね
俺が常用してる原2なんか死に装束だよ
ヒット即死亡、スペランカーってレベルじゃないよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:39.03ID:KaFi0n8F0
長距離走らない高速乗らないなら軽で充分
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:39.08ID:cbBaqy6L0
今のノートはちょっとオプション付けると乗り出し300万
安グレードはハロゲンにテッチン、オーディオレスで本当に何も付いてない
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:39.91ID:M1vjGQDm0
>>621

道路側の条件(勾配・カーブ・交差点・渋滞などの条件)・自分の乗り方(急発進・急ブレーキ・定常の速度傾向)の条件・
雨風(追い風・向かい風、等)の条件などでどれだけ、大きく変化するか?
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:44.79ID:3ubqyUdh0
年取ったら軽のMTかな
いや、次回からMTも選択範囲
AT楽すぎて
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:16:59.28ID:1hf1DJkv0
軽自動車とコンパクトカ−では全然維持費が違うらしいね
軽自動車の方が安い
地元や隣の市までや自分の住んでる県内の移動しかしないなら
軽自動車の方がいい 県外の移動が多い人や高速道路によく乗る人は普通車の方がいい 
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:12.93ID:1XqfzmsP0
>>774
世田谷とかマジで細い道ばっかだからな
俺も世田谷で毎日軽で通勤してる
ちなみに車も駐車場も燃料代も会社に出してもらってるけどw
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:32.02ID:bSxshgA50
時速20kmって車で走ってるとめえちゃ遅く感じるけど、自転車でそのスピードで走って壁に激突してみ?
超絶上手く受身取らないと普通に死ねる。

だからまあ、軽なら高速でも80kmで走ってりゃ良いのよ。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:35.05ID:21oF1NiT0
そりゃちょっと背伸びしてでもコンパクトだな
路上で他車から受ける圧が全然違うんで
これは物理的な安心感のみならず精神衛生面でも大事なポイントだった
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:35.26ID:5lQ+V+rN0
>>770
修復歴ありの中古車を安く買えたので
安くといても当時若かったからそれなりにキツかったけどw(主に改造費でw)

結婚して手放したけど今プレミアついてるのな、、、
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:41.12ID:cadHEXDl0
>>802
そもそもMT車そのものが少ないし、2030年以降はゼロになる
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:17:59.02ID:BOUme3L40
>>794
都心なら電動キックボードとか便利そう
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:01.16ID:ei7IMWON0
>>446
燃費を気にするクルマか?
100HP仕様に改造して乗りたいくらいの良いクルマだけど
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:03.52ID:DPsJshnW0
どっちも論外。

ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ!
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:04.78ID:sfCbiOj00
>>471
乗ったこと無いけど
最近の軽はノンターボでも50馬力ぐらいあるから
高速も普通に走れるんじゃないかな。
登りは厳しいかもしれないが。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:08.81ID:3IEHnkk+0
久々に中古車サイト見てみたが
高過ぎて驚いたわw
残クレで新車買った方が良くね?
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:10.17ID:o7ZWl0P60
>>745
確かに軽い方が不利なのはもう、本当に避けられない現実だよなぁ。
軽に乗るならなるべく頑丈、でも衝撃吸収は上手くやらないと乗員へのダメージも伝わるし・・・
エンジンパワーとトルクに余裕の持たせれるから斜体も補強で強く出来つつ衝撃吸収に潰れるスペースも確保出来る、より大きい車の方が絶対的に有利な設計出来るよね。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:36.21ID:cbBaqy6L0
>>783
ルノートゥインゴってのが900cc
リアエンジン5ドアの変態コンパクト
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:18:39.94ID:jM4W4h490
コンパクトの方がいいでしょ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:04.75ID:1hf1DJkv0
独身者で彼女いない 友達いないなら
車はいらんよ 原付だけでいい
独身者で彼女居るなら軽自動車がいい
家族持ちで遠出しないなら軽自動車がいいよ
家族持ちで遠出が多いなら普通車
車持ってても原付買ったほうがいいぞ
近場の移動では便利でガソリン代食わないし
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:05.13ID:3IEHnkk+0
>>816
ロシアの車かな?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:15.70ID:vJI389RZ0
昔フォルクスワーゲンゴルフに乗ってたけど、走るのが楽しすぎたわ
高速走るのがめちゃくちゃ気持ちよかった
日本のコンパクトカーもああいうの作って欲しいわ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:28.36ID:MqMexwMi0
ディーゼルプロボックスと言う無くなった至宝
アレ無駄に加速良かったんやが
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:38.92ID:jM4W4h490
軽自動車って常時エンジンが3000回転ぐらいだから
壊れないか心配になる
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:42.38ID:NMqkFJt20
最初から軽乗り続けてれば、なんも気にならんけど
コンパクトでも中級クラス以上のに乗ると、もう軽には戻れん
生活水準上がると、節約したつもりでも出費が変わらんのと一緒
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:44.81ID:bs8w8ZuE0
ジムニーなら、軽でも許される風潮
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:56.76ID:4NbIFm8u0
そうか、明日は成人式なのか。自分は3年前だったけど行かなかったな。別に行っても良かったんだけど、Twitterで調停だの裁判だのとアイツに嫌がらせして周囲の反応見てるほうが楽しかったしな。

あれから3年経ったけど自分は成長できてるんだろうか。大人になれているんだろうか。一応柔術とMMAで結果を出せたとは思うけど自己満に過ぎないし、今年24になるけどいつまでも今の生活から抜け出せてないしな、自分。

変わらずエロゲーとアニメの趣味を続けながら今年は本当に自分の好きな事が見つかると嬉しいんだけど、でも見つかったところでそんな事してる場合じゃないんじゃないだろうか。時々不安になるな。

とりあえず、これからも筋トレは続けていきたいから、ジム代や趣味代のためにバイトさえしておけばきっと親には努力してるように見えるし、まあいいかな。

https://twitter.com/KatouTouka
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:20:20.59ID:1hf1DJkv0
>>774
都内だと 道狭いから
軽自動車の方が便利じゃね?
軽自動車と原付の2台持ちが最強だよ
西宮や芦屋は店の駐車場が
狭いから軽自動車が便利だよ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:20:24.59ID:cbBaqy6L0
>>819
今どきライトが豆球なのはちょっと
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:20:45.31ID:o7ZWl0P60
>>812
めちゃくちゃプレミア付いてると思う。
自分はEG6だったけど手放したのやはり残念に思ってるw
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:21:06.39ID:P0tMHTzX0
軽で高速走るの怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況