X



ナポリタン、イタリアでは邪道? 世論調査で市民がダメ出し ★10 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/02/06(日) 21:21:13.42ID:E5zfk9hO9
 【ロンドン共同】世論調査大手ユーガブは4日、世界の17カ国・地域でイタリア料理のさまざまな食べ方の是非を尋ねた結果をツイッターで公表した。イタリア人にとって最も受け入れがたいのが「パスタにケチャップをかけること」。「容認」が7%、「容認できない」が89%に上り、日本で人気のナポリタンなどはイタリアでは邪道に映るという「食文化の差」が浮き彫りになった。

 調査は昨年11〜12月に実施。

 イタリアで評判が悪かったのは他に、パスタをゆでる際「冷水に入れてから沸騰させる」、「ピザにパイナップルを乗せる」など。それぞれ否定派が71ポイント、63ポイント多かった。

共同通信 2022/2/5 09:35 (JST)2/5 09:53 (JST)updated
https://nordot.app/862492190557978624
★1 2022/02/05(土) 09:58:52.25
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644116699/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:22:29.76ID:LSj2a+kR0
外国人が寿司にマヨネーズを入れるようなもんだな
日本人には全く持って理解できない
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:23:47.78ID:3mH7sy/m0
そりぁナポリタンなんて邪道やろ
カリフォルニアロールを寿司て認められるか?
スプーン使ってパスタ食べるのも恥ずかしい
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:24:45.67ID:41/8B3tB0
日本料理も他国でアレンジされてその国に馴染んでるのもあるんじゃないの?

ナポリタンに入ってるピーマンやソーセージ、美味しいよね
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:25:20.50ID:FFPWEHi/0
ケチャップって炒めると甘くなるし
タマネギも入れてあるからおいしいんだよ

って言ったらイタ公ってばますますブチギレそう
パスタを甘くすんなって
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:26:57.67ID:zxFHgJD90
>>1
そりゃイタリア本国ならそうなるだろう。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:28:39.15ID:3mH7sy/m0
キンパって日本の海苔巻きを朝鮮好みにしたやつだよな
ナポリタンもそれだけのことじゃん
日本人がキンパに文句言うか
イタリア人もナポリタン食べたら美味いって言うんじゃねw
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:28:40.05ID:zxFHgJD90
>>12
ワシはやらんけど、ふやかしてから茹でると省エネになるつうのは聞いた事があんね。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:29:04.11ID:pe6JEywY0
日本もラーメンと思えないエセラーメンばかり 
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:29:07.47ID:zPr8p4P80
美味いからイタ公も喰ってみろよ。
どうせそっちじゃめちゃくちゃな寿司とか日本食あるんやろ?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:22.21ID:aSXvjjIP0
ナポリタンから名を変えればいいんだよ
ニャ〜ポリタンク
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:22.84ID:MlGvzo8v0
>>20
朝鮮人はありもしない「起源」を語るから相容れないのよ
キンパは食うけど日本の巻き寿司の起源と言われたらな?ってなる
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:26.35ID:zxFHgJD90
>>7
子供の頃、麦茶に砂糖を入れていたからなんとなく分かる。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:27.33ID:D41AvE5a0
>ロンドン共同】世論調査大手ユーガブ

ロンドンか!なぜ英が関わる? 
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:55.37ID:dQIpPklE0
イタリアだとケチャップはポテトにしか使わないからスパゲッティに使わないと言うだけの話し

日本でいうなら「ふりかけを蕎麦にかけますか?」と聞いたぐらいのアホらしい質問だから
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:30:59.69ID:oJl3MN/u0
イタリアのケチャップが不味いから
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:31:02.04ID:uwzyUts/0
「トマトケチャップ」19世紀アメリカ発祥の調味料なのよな。
それよりも長い歴史があるイタリア人の口には合わないんだろう。
甘すぎるし。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:31:35.24ID:yI/RjQcP0
ケチャップよりイタリア人は茹で上げたパスタを更にフライパンで炒めるのが我慢ならんのではないの?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:32:25.48ID:jPkH+OXt0
>>23
ラーメンの呼称は 志那 と言われて差別されてる北大の中国人留学生に同情した
札幌の食堂の女将さんが命名したらしいね NHKのチコちゃんで見た
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:32:26.14ID:XlIiLTgN0
ナポリタンのタンは何だよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:32:51.60ID:zxFHgJD90
>>2
ツナマヨおにぎりにはマヨネーズが入っているぞ w
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:33:25.56ID:Sc1ADVax0
世界一敏感で高性能な舌を持つ日本人に

イタ公が意見するとか笑わしてくれるぜw
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:33:37.32ID:MlGvzo8v0
イタリアにたらこパスタのレシピが多くあるって言ってた人へ
イタリアのWikipediaではたらこは韓国の代表料理って書いているだけでそれを使ったパスタの話なんて一切書かれていないよ
https://i.imgur.com/5Fi90pb.jpg
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:34:04.23ID:79J4CLOP0
>>21
それ、今日初めて試してみたけど激マズだった
生パスタみたいで美味しいとか言ってるのネットで見たけど程遠いよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:34:38.07ID:NbGdNaA90
>>32
「アメリカン」ならイタリア人も納得してただろう
何で関係ないナポリタンなんだ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:35:35.23ID:8SwGfwMs0
>>39
マヨネーズが入った握り飯なんかも論外だな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:35:38.84ID:ISqXWg9/0
>>42
パスタ言うなスパゲッティって言え
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:35:42.97ID:uwzyUts/0
トマトケチャップ(tomato ketchup)でスパゲッティ(spaghetti)などパスタ類を
和える料理は「アメリカ料理」なんだろう。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:36:20.86ID:zxFHgJD90
>>33
つっても、アラビアータもカルボナーラも最後に軽くソテーするべさ。炒めるつう程でもないが。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:36:27.00ID:1YdDwk4J0
ナポリタン美味いじゃん
ついでにカルボナーラも本番イタリアより日本の方が美味しいからな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:36:32.22ID:YSKzXhsX0
そもそもピザ以外イタリア料理が味が薄くて油まみれで不味いのは無かったことにしてんのか
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:36:44.06ID:+b7didY/0
冷水に入れてから沸騰させるって何?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:37:02.89ID:FMdG1o9k0
そもそもイタリアンでなく、洋食の派生版に何をぬかしとるんねん
オムライスのチキンライスをスパにしましたってだけで
日本人でもチキンライスの方が好きだわ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:37:27.05ID:797X3PBS0
>>47
コバヤシシェフ、こんばんわ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:38:02.26ID:iracHPrE0
>>34
イタリアン
トルコライス
トルコ風呂
台湾ラーメン
ジンギスカン
ナポリタン
シベリア

なぜこうなのか?
海外の呼称つければなんとなく雰囲気が出ていた明治〜昭和の文化かな?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:38:19.40ID:2XKXEmdP0
★10も続いてんのかいw
まあ食習慣の事になるとこだわりがあるか。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:38:29.62ID:+b7didY/0
>>37
おいやめろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:39:01.89ID:9mDLQCto0
ナポリタンスパゲティは日本料理で良いんじゃね。
批判受ける謂れもないしな。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:39:20.80ID:niyg6rP30
かなり昔、とある番組でイタリア人がイチゴジャムかけてパスタ食ってた記憶あるんだけど本当にあるのかな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:39:34.86ID:awzqSEUN0
>>57
年代が分かるなw
なぜか泣けるわw
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:39:37.86ID:Sc1ADVax0
欧州の頑なにやり方を変えず伝統的なもの食うのは評価する

しかしどれも不味い
0067鈴木 倫明
垢版 |
2022/02/06(日) 21:39:40.28ID:ta6m94Bl0
家系ラーメンの環境破壊度を数値化して世界に広報すべき
デブがどれだけ環境に負荷を掛けているか数値化して課税すべきだ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:39:45.62ID:E6q0H2PZ0
トマトソースを原料に使用してるのにトマトケチャップを邪道とか言ってるバカは非文明人すぎる
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:40:50.40ID:1uu0gUAG0
次はあれ聞いてこいよ
弁当のおかずの下に付いてるスパゲッティ
ハンバーグ味ついた時は最強に美味いぞ
ナポリタンと双璧
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:40:56.44ID:eEImky2A0
日本人の味覚と腸の消化吸収能力は先祖代々を経て本能的に身体にプログラミングされている
トマトは昔の日本に存在していない
そもそも酸味が苦手な子供多いのは腐っていると拒否する本能故は周知だろ
〇KEAの安いホットドックにかけてあるケチャップも日本市販品より酸味が強いつまりそういうこと
トマトソースパスタより日本人に合う酸味抑えたケチャップかけたナポリタンが日本で人気は至極当然で
イタリア人の口に合わないのは当たり前だ
邪道と酷評されたからそれがどうしたって話
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:41:39.97ID:FMdG1o9k0
日本人は麺も米もパンも万遍なく全部好きなんや
ケチャップを舐めすぎやろ オムライスのうまさを知らんのかいな
ホットドックに何付けて食うねん もっと精進せいや
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:41:47.74ID:jPkH+OXt0
軟らかめに茹でたパスタにサラダ油を加えて混ぜる
粗熱をとったあと冷蔵庫で一晩寝かせる
冷蔵庫から取り出したパスタを具材と一緒にマーガリンとケチャップで炒める

昭和の喫茶店のナポリタン
イタリア人が聞いたら発狂しそうだ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:41:50.35ID:0W41zJG+0
明日サイゼで食ってくる
イタリア人に認められなくてもどうでもいい
寿司だって外国では、日本人からするとこんなの寿司じゃないみたいのしかないが現地人は喜んで食ってる
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:42:09.83ID:awzqSEUN0
>>67
まずお前がやれば?w
自分が出来もしないことを言うなよw
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:42:14.04ID:3vCMmG720
じゃあナポリタンって名前は変えたほうがいいね
ナポリの料理かと思っちゃう
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:43:01.42ID:Gw4VHBC+0
>>1
これ、よくよく見ると『パスタにケチャップかける』のがダメなんだな。
ナポリタンって、単にケチャップかけるだけでなく、炒め味塩胡椒で整えるから短絡的に繋げるのは違うんぢゃないかと。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:43:25.53ID:3Y7TvXu+0
海外にはジャポニタンとかサイタミーヤとかニシナリングみたいな名前の魔改造和食はないの?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:43:40.11ID:aVclUCqZ0
>>57
まあでも、いまでも店名、社名、マンション名なんかは訳のわからない横文字使うよね
○○食堂、○○軒、○○荘、とかあんまり聞かない
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:44:42.51ID:D41AvE5a0
>>32 トマトからソース作り→面倒だな→既製品ケチャップにしよう!
パンだね仕込んで毎朝焼く→面倒だな→パンケーキという膨らし粉で誤魔化そう!
これらがアメリカンなお手軽文化だ、古樽でスコッチ熟成→面倒だな→新木材使ってバーボン! これもアメリカンって事かな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:44:55.98ID:LHqk2Ebk0
>>42
その反論はおかしい
鶏卵もパスタに練り込まれたり、パスタの食材にもよく使われてるけど、
イタリア語の鶏卵の項に何の記述もないよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:45:25.53ID:Sc1ADVax0
>>57

上を向いて歩こう、をアメリカ人はすき焼きと呼んでた
日本のほうがマシだろう
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:45:47.02ID:3SIdm/hP0
だからなんだってんだ
くだらん報道
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:46:09.18ID:IJQTe9q60
>>36
支那じゃ無くてチャンコロだな
チャンコロそばと呼ばれてた
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:46:34.85ID:1uu0gUAG0
ナポリタンうどん カゴメ株式会社

これ食べさせたら
原材料同じだし
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:47:55.97ID:5/TyhPGj0
のり弁当トンカツ弁当の総菜、単品総菜まであるパスタの王様
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:48:07.71ID:o3+UhQhE0
>>46
そういう話じゃない
イタリア人はアメリカ人のコシのないスパゲティのケチャップ炒めが大っ嫌いという話
「ナポリタン」という呼び名は日本でしか通用しない言葉
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:48:27.75ID:LHqk2Ebk0
>>73
それを言うならイタリア人もトマトを本能的に拒否するはずだし
インドにおける唐辛子やドイツにおけるジャガイモ
も同様
というか、現代日本で何も食べられなくなるw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:48:46.89ID:iU+/PZXl0
そもそもケチャップってアメリカ人が作ったものでイタリア関係ないし
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:49:01.22ID:6hQ4NwRW0
食に関してはとても保守的なイタリア
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:49:20.37ID:yj7Z8STi0
てか、ケチャップは邪道。

ケチャップ単体で食えばわかるはずw
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:50:25.10ID:o3+UhQhE0
>>80
いやいやそんな細かい話じゃない
ていうかここでの日本の「ナポリタン」は全く関係無くて、
イタリア人はアメリカ人がスパゲティにケチャップを使用すること自体を嫌ってるのはもう昭和の時代から有名
かけようが炒めようが嫌い
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:50:49.84ID:1uu0gUAG0
あいつら朝飯、ビスケットとコーヒーだぜ
3時のおやつか
食にこだわりなんてあるわけない
好みだろ だから理由なんてないんだよ
ただ何となく嫌いなだけで
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:50:58.69ID:NdIyEQw90
海外の人間が作る寿司よりはマシな組み合わせだと思うけどな
海外の寿司は別に寿司じゃなくて良いだろってのが多い 無理に米を食うなよと
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:51:25.61ID:5/TyhPGj0
和牛にケチャップをかけるトランプさんは絶対好物
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:51:30.65ID:w/5baSy70
>>19
イタリアに行ったことある人なら知ってるし
ゴッドファーザーでもシチリアやNYでコワモテのおっさんらがスプーン使って食べてる
「パスタにスプーンは邪道」はどこかの半可通評論家が唱えたのを間に受けた日本だけの珍マナー
少なくともフォークだけで食べる時は「空中巻き」で
皿にフォークを当ててギコギコ音立てるのは下劣でタブーなのに
フォークだけで食べる派はさも得意げにフォークを突き立てて食べるクチャラーが多い
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:51:41.79ID:4v99DPjd0
>>1
ナポリタンで驚いていたら、納豆スパゲッティとかどんな反応すんのかな。調理のプロセスに問題が無ければ良いのか?w
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:52:05.81ID:iracHPrE0
>>82
カラオケ屋のコートダジュールみたいな雰囲気のヨーロッパの海岸沿いの美しい街並みっぽいのがマンション名に多いな
前住んでたところはサニーヒルズ!(ザンッ!)

>>86
そっちは可愛い
日本から輸入したものに日本名をつけたものだから
ナポリタンは勝手に魔改造したものにうちの呼称つけんでやー!ってなりそう
カリフォルニアロールは許せる
ナポリタンはヨコハマヌードルとかにしとけばなんとか…
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:52:24.94ID:VGZLUd0u0
イタリア人はナポリタンを食べてから判断した方がいいんじゃないか
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:52:31.15ID:o3+UhQhE0
ちなみにイタリア人はアメリカ発祥の宅配ピザに使われる分厚い生地のピザも嫌ってる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:54:11.63ID:aXfrOq3L0
まあ、基本アチラさんは麺を炒めて食べ無し、それをケチャップで味付けするんだから
受けるわけはないわな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:54:16.04ID:eEImky2A0
言葉で振り回し過ぎ振り回され過ぎイタリア相手の論争以前に
日本国内の定義イタリアンvsナポリタン論争結局どちらも同じ表記をどちらかに決めるべき問題
を先に決着付けろw
同じなのに東西の違いとか薄焼き卵の有無とかオリーブオイルバターの違いとかソースが入っているからとか
うぜえwコクが出るからと隠し味にほんのちょっぴり味噌入ったらまた別の名前になるんかw
日本オリジナル日本限定日本オンリーという意味合いで
ジャパンダケチャスパゲティという呼称で統一しようぜw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:54:20.51ID:LHqk2Ebk0
>>99
wikipediaなんて人によって編集方針が違うんだから、当たり前じゃんw
VongolaもBasilicoもパスタで使うなんて書いてないよw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:54:58.59ID:jPkH+OXt0
映画のゴッドファーザーでクレメンザがマイケルに料理を教えるシーンがあったが、
トマトとトマトペーストでケチャップは使ってなかったな そういや
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:55:03.13ID:gUeEIUzw0
おにぎりはピラミッドライス
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:55:31.50ID:4v99DPjd0
>>113
いゃ、イタリア人的にはチャーハンでシャリ玉を握ったぐらいの違和感を感じているんじゃないのか?w
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:56:08.24ID:pkJWMrKb0
米国人がスシの中ではカリフォルニアロールが1番美味しい、次はツナマヨかな…
って言ったときの日本人の反応w
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:56:08.41ID:MlGvzo8v0
>>117
お前がそう思うならそれでイイじゃんね
俺はイタリアでタラコスパゲッティは流行っていないと思ってるだけ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:56:51.92ID:o3+UhQhE0
>>106
要はアメリカ人が作る料理は不味いと
イタリアはトマトソースはホールトマト缶を煮詰めるのが一般的で味音痴のアメリカ人が作ったような糞不味いケチャップをパスタに使うのは以ての外だと思ってる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:57:09.16ID:vC2quTVO0
パスタにケチャップを"かける"のが許せないのは同意だな
炒めが足りなくて酸っぱいナポリタンは不味いと思う
あとピザにパイナップルが許せないのもわかる気がする
酢豚にパイナップルが入ってるのって意味がわからない
酢豚とパイナップルは別々に食べるものだろ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:58:09.42ID:aVclUCqZ0
>>121
うわーすごいなコレ
宇治金時がモチーフになってるのかな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:58:24.04ID:2CoinEvm0
天津飯だって卵かけご飯だろ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:59:00.25ID:8xD4PCsx0
イタリアの地名出したらダメでしょ
どうしてもその名称で行きたいんなら、ナホリタソとか微妙に変えないと
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:59:11.19ID:4v99DPjd0
>>127
ハンバーグにパイナップルが乗っているやつはたまに食うと美味い。もちろん生のパイナップルに限るが。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:59:41.90ID:2CoinEvm0
>>132

えーそうかあ?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:00:42.51ID:EHLzscwJ0
アラビアータより美味いんじゃね
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:01:23.66ID:4v99DPjd0
>>128
いや、チャーハン = 炒めた御飯って意味でさ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:01:36.32ID:D41AvE5a0
ナポリタンは麺としてブヨブヨが基本とかいうのがあって、そっちからしてもイタリア的に余り納得できないんじゃないの?
アルデンテが絶対ではないが、余りにうどん的というか・・・・・炒める派ってのもあるがブヨブヨ派も多いんじゃないのかな 
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:01:45.89ID:o3+UhQhE0
そもそもこれは日本への批判じゃない
日本のナポリタンなんてピンポイントな批判じゃないしイタリア人はそもそも日本でケチャップ使ったパスタをナポリタンと呼ばれてることも知らない
アメリカ人がパスタにケチャップ使って食べることが全世界に広まったことへの抵抗
イタリアはそんな不味いもんじゃなくてちゃんとトマトソース使って美味しく作ってるよというプライドだよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:01:52.24ID:qT44rmmK0
確かにイタリア料理店にわざわざ行って、
ケチャップソーススパゲッティが出てきたら絶句するもんな

コンビニ飯やファミレスの付け合せならオッケー
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:01:58.99ID:H0VOmSwG0
まだやってたのか
焼きそばが世界で受け入れられるか?みたいな設問だろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:02:45.01ID:1uu0gUAG0
そもそもパスタ自体が未完成品だからな
そばやうどんみたいに塩水で練れば
茹でる時に塩を入れる必要がなくどの家庭でも味が均一になるんだから
海老を茹でるわけじゃないんだぞ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:02:57.75ID:yj7Z8STi0
ケチャップはトマトの味が変化し過ぎてるからだろ?
新鮮なトマトで作るトマトソースと全然違うってことだろ??
やっぱ新鮮なトマトソースは美味いからな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:03:27.30ID:Q2TqZ92K0
>>151
ワインビネガー舐めてみろ
飛ぶぞ!
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:03:44.46ID:JIb/tfGs0
>>8
こういう記事は何が言いたいのか分からん
イタリア人がそう言ってるからナポリタンは食うのやめろ?
まじで何が言いたいのか
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:04:02.40ID:o3+UhQhE0
>>148
甘酢餡のことか
酢豚やエビチリにも使ってるあれな
関西の天津飯の醤油餡や塩餡も不味くはないけど中華っぽさを感じないんだよな
中華屋行って和風のもの食べてる感じがする
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:04:26.78ID:PwHFJXAe0
>>148
タレを選べる中華屋とそうじゃないところが有って、
選べないところは、大概、ケチャップ
王将か大阪王将で食べるのが無難
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:04:30.24ID:AVx2FYOT0
こんな寿司と同じやろ
https://i.imgur.com/s0KGCY7.jpg


実際に食べると、そこまでゲロ不味くないかもしれない
しかし、二度と注文することも無ければ
二度と食べることもなかろう

ナポリタンもそんな感じ
数年前にコンビニで買ってみたのが最後だ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:05:14.85ID:H0VOmSwG0
ナポリタンも焼きうどんも焼きそば真似た戦後まもなくできた料理
焼きそばは戦前からあったが、祭り以外で見かけなかった料理
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:05:15.80ID:IJQTe9q60
>>119
俵型とか丸いのもある
お結びなら三角
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:05:55.18ID:PwHFJXAe0
そういやあ埼玉の珍来のは、ケチャップが入っているのかは知らんが、
甘くて美味いな 黒酢っぽい味
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:06:00.48ID:l6b77Zix0
>>86
つ カルフォルニアロール
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:06:12.73ID:iywofztM0
料理なんて特許も
何もねぇんだから
何が本物で亜流かなんて
どーでもいいんだよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:06:20.06ID:T+IiQ18R0
日本だけで食ってりゃええがな
こんな美味しいもの他所に喰わせんでもいい
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:07:12.77ID:01wFPdWI0
ナポリタンとかこんなもん日本でも底辺層しか食わんやろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:07:15.97ID:LHqk2Ebk0
>>152
蕎麦打ち始めて5年になりますが、蕎麦に塩なんぞ入れませんよ
乾麺だけじゃないですかね
まあ、最近は乾麺も無塩のもの増えてきてますが
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:07:41.45ID:2CoinEvm0
焼きそば男。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:07:55.98ID:IJQTe9q60
>>131
中華風オムライスたまろ?
あくまで風だけど
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:08:35.92ID:o3+UhQhE0
>>168
むしろ日本はちゃんとしたパスタも色々食べてるしナポリタンも美味しく作ってるほう
パスタのケチャップ炒めを広めたアメリカのパスタが糞不味いからイタリア人が怒ってるんだと思うよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:08:37.54ID:H00pdN9z0
ケチャップとトマトソースはにとるけどイタリア人にとっては別物なんかな
つうか、イタリアにケチャップってあんの?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:08:56.92ID:LJWHPuuB0
ここは日本だし
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:09:00.19ID:Ta1OT76S0
純粋に素晴らしいメニューだと思う
あくまで主観だけどシンプルなものほど奥深いっていうけどナポリタンはその一つだと思う
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:09:33.25ID:2CoinEvm0
>>172

ケチャップ味ならパイナポーとのしてんのかな。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:10:25.41ID:+0CXrECI0
ナポリネーゼ
にすればいい
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:10:33.76ID:o3+UhQhE0
>>174
ただケチャップって実際甘いし普段そんなに使わないよね
プライドポテトにたまに使うかあとはフランクフルトとかホットドッグかな
さすがに俺もパスタにはホールトマト使う
全然別物だわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:10:57.39ID:LHqk2Ebk0
>>174
あるにはあるだろうけど、使ってる人は少数派なんじゃないかな
アメリカ味の"Teriyaki Sause"、お宅にもないでしょう
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:11:05.63ID:iracHPrE0
フランスではトマトソースのスパゲティをSpaghetti a la Napolitaine
と呼んでいたナポリテーヌ
ナポリがトマトの産地として有名だったかららしい

日本では一般的にはアメリカ文化のケチャップで作ったものをナポリタンと呼ぶ
>>1の記事はイタリア人がナポリタンに怒っているなんてこと書いてないけど
イタリア人が怒るとしたら「アメリカ文化のケチャップで」「炒める」のに、
ナポリタンなぞナポリ風の呼称をつけてるからかな
ヨコハマ焼そばなら怒らなかった

しかし、ナポリタンが広まった当時の背景なら憧れの洋食にケチャップを使うのは仕方なし
マーケティング的には戦後の時代に「ヨコハマ焼そば」の呼称じゃここまで広まらなかったんだろうね
今からヨコハマ焼そばに変わることなんてないくらいに
ナポリタンは定着してるし
昔の、憧れの、思い出の、洋食屋で食べるスパゲティだし
それで育った世代が家庭でも作るスパゲティの代名詞的な存在を確立してしまった
もう日本人に根付いてしまった文化なんだろうね
トマトケチャップ発祥の地?にちなんで
フィラデルフィアンなんで名称なら
フィラデルフィアの人も怒ってないしイタリア人も魔改造スパゲティとしてしょうがなく受け入れていたと思う
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:11:12.44ID:H00pdN9z0
まあ日本でも軽食でくうようなファーストフードの部類だろ
あんなもん毎日食ってたら、炭水化物過剰で病気になりそうだわ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:11:13.98ID:JbMLNWF10
>>174
このスレで気になったのでちょっと調べてみたけど
イタリアにもケチャップは有るけどパスタ料理には使いたくないらしいね。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:11:21.41ID:1uu0gUAG0
>>170
入れるよ 5割そばとか
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:11:36.07ID:Q2TqZ92K0
トマトケチャップって麺つゆみたいなものだからな
文句言う奴はずーっと言ってるw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:11:59.49ID:M320RGA70
イタリアで食うのはピッツァで
アメリカンなのがピザなんだろ

日本にはピザーラがあるしカリフォルニアロールも旨いから何でもいいよ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:12:40.39ID:iracHPrE0
>>140
こういうことなんだろうな

ナポリタンにはなにか牧歌的な響きがある
もしヨコハマ焼そばなぞに改名されても
老人達はそれを受け入れねばならん
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:12:53.82ID:qT44rmmK0
このスレで驚くのは、ナポリタンをうまいと言っているやつがいることだな

お弁当や軽食の副菜にあったらまあ嬉しいけど、
スパゲッティとしては三流品だろ
わざわざ頼まないよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:13:21.44ID:Ba6yDF2A0
お前らよくあんな甘いトマトケチャップを料理に使えるな
味覚おかしいわ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:13:50.36ID:ASZe/8rK0
ナポリタンはパスタ料理で一番美味いし、一番好きだなあ
日本発祥だし、正直イタリア人がどう思うかなんてどうでもいいわ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:14:11.40ID:H00pdN9z0
外国で米を野菜として食ってるのに日本人が違和感持つような感じやろ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:14:55.69ID:o3+UhQhE0
>>192
日本だとその辺は店でちゃんと区別して行ってるよね
イタリアン料理屋行ってケチャップ炒めのナポリタン出されたらガッカリすると思うけどナポリタン自体は定食屋とか洋食屋だったら美味しく食べる
ピザーラとかのアメリカンクラフトのピザも宅配なら大好きだけど、イタリアン料理屋のピザだったら薄い生地の本格的なイタリアンピザを食べると
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:15:50.52ID:hTL5Zkni0
俺が初めて食ったポークチョップはパイナップルが
載っていたからポークチョップにはそれが付きものだと
勝手に思っていたんだが、どうやらパイナップルを乗せる
場合はハワイアンポークチョップと呼ぶらしい。

ピザにパイナップルを載せたのは見たことないが、
ハワイアン?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:15:51.11ID:o3+UhQhE0
>>197
パスタにケチャップ使うのはアメリカ発祥
それが世界中に広まった
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:15:57.84ID:Kh22Sa5X0
>>194
喫茶店のあの火の入った独特な油ギラギラなナポリタン
家庭では出せない味、そのナポリタンを否定されては
黙ってはいられない!!
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:16:16.06ID:2CoinEvm0
まあ、ピッツァのソースがケチャップだったらビンボー臭いみたいなもんか。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:16:21.32ID:Ba6yDF2A0
>>202
いや日本人全体の味覚がおかしい
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:16:23.74ID:roxQBhoz0
最初にケチャップスパゲッティをナポリタンとか命名した奴は誰なんだよw
適当に名前つけやがって
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:16:35.29ID:+0CXrECI0
ナポリタンに甘酢餡とソフトクリーム
のせてイタリアン
で出せばおもろい
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:17:11.01ID:AVx2FYOT0
東京って、天津飯だけじゃなく、酢豚や他の中華料理もケチャップなんやろ?
こんなん世界で東京だけやろ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:17:26.38ID:1uu0gUAG0
嘘をつくなっての
米も小麦粉も味はついてないんだぞ
ケチャップよりトマトの方が美味しいなら
オムライスもトマトで作った方が美味しくなるんだよ
無味なめんなって
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:17:34.44ID:aVclUCqZ0
心配になってきたんだが、ミートボールのパスタっていうのもイタリアにはないのかな?
ルパン三世でふじこちゃんが作ったのを見て食いたくて仕方がなく、大人になってからようやく
自分で作って食ったんだよな ケチャップではなくトマトソース使ったけど
今でもハンバーグを仕込んだらそのうちのいくつかをミートボールにしてこのパスタ作る
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:17:53.77ID:Ba6yDF2A0
>>211
それは日本人の味覚がおかしいから
あらゆるものに砂糖が入ってるのは狂ってる
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:18:21.70ID:nIy++8N60
>>1
前から言われてるジャンwww
ナポリタンは日本人の味って
何を今更本場の味みたいな言い方してんの???
頭大丈夫か?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:18:45.06ID:T9lp4zEs0
>>7
抹茶スイーツみたいなもんだし
何もおかしくない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:18:46.92ID:onromL290
アメ公に言えよ…
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:18:55.66ID:B2FwSd4I0
ケチャップってトマトじゃん
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:18:58.67ID:o3+UhQhE0
>>212
ケチャップは中華で普通に使う
酢豚やエビチリにも
というかじつはケチャップのルーツは中国なんだけどな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:19:33.50ID:Ba6yDF2A0
>>219
どうぞ
料理に砂糖なんてキチガイだわ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:19:55.81ID:lgAeWnYy0
>>133
リンゴと蜂蜜のヴァーモントカレーとかどーすんのさ?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:20:00.18ID:hTL5Zkni0
今日はコンビニでナポリタンが売っていたからまあ買ったよ。w
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:20:27.14ID:YA/sk1/P0
安い弁当の端っこに入ってそうな油っこい薄味のナポリタンが好きだな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:20:53.77ID:o3+UhQhE0
>>221
もちろんイタリア人の99パーセントはアメ公に言ってる
日本にことは多分知らない
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:21:30.76ID:cHqLe8ty0
>>217
フランスのケーキとか激甘やで
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:21:41.10ID:AVx2FYOT0
>>223
適当なホラ吹くな
東京以外は、中華にケチャップなんか使わない
これでこの話は終わりだ
キモイ屁理屈言うからトンキンと言われる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:21:45.64ID:SZRpK9Xe0
イタリア人はナポリタンをパスタにケチャップをかけたものと思ってるんだ
味音痴にも程がある
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:22:00.99ID:X5/lsXOY0
>>215
「ゴッド・ファーザー」で見た
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:22:14.29ID:WoCSI9Gs0
>>2
回転寿司しか行かない俺に取ってみれば
サーモンに玉ねぎとマヨネーズって至高だわ
あれ考えたの天才
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:23:03.97ID:iGrnf3z00
中国行ってエビチリ頼んでみろw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:23:29.65ID:Nj37gIis0
いつまでもこんなクソスレ続けてんな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:24:19.29ID:qT44rmmK0
>>229
そういえば、イギリス?の番組で、
アメリカとイギリスの料理をこき下ろして、イタリアの料理をマンセーする番組があったな

欧米にはアメリカをジャンクと馬鹿にして、イタリアが本物的なムードあるのかな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:24:44.18ID:HmM4tHa10
スパゲティに汁なし坦々麺のソースとチーズは結構ありだだった
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:24:47.10ID:1uu0gUAG0
あいつら米をミルクで炊いて砂糖とシナモン振って食ってんだから
甘い料理が大好きなんだよ
朝飯がしょっぱいだけでグチグチ言うし
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:24:47.18ID:6s5v/B300
>>206
鉄板焼きナポリタンは東日本には少ないんだろ
前のスレから話が噛み合ってないよ
絡ませて皿に盛るナポリタン
フライパン、鉄板で焼くナポリタン
ソフト麺を粉末ソースで仕上げるナポリタン
色々あるから…
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:25:12.19ID:o3+UhQhE0
>>233
ホールトマトの上澄みを使う場合もあるが町中華ではケチャップを少量入れてるけどな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:26:19.45ID:hTL5Zkni0
このスレのいいところはナポリタンについてメトロポリタンが
コスモポリタンな会話をすることです。w
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:26:24.43ID:aVclUCqZ0
>>227
そうなのか
デミグラスソースは自分で作れないわ、既製のもいいお値段だしなあ
マーベルかなんかのヒーローものの映画で出てきたのは観たから、アメリカにあるのは確かなんだが、
イタリアにあるのか不安になってきた
あー映画は『ハンコック』だった気がする
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:27:27.71ID:1I8Zsrop0
パンチョのオムナポは、絶品だぜ。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:27:37.07ID:DNlq1weO0
アボカドロールだろうが日本人は寛容だ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:27:43.60ID:4v99DPjd0
>>224
ヨコチンポロリだが、料理にハマると判るが砂糖の使い方でかなり差が出るぞ。特に中華の炒め物なんかは砂糖なしでは成立しない。あと日本料理の根菜の炒め煮とかもな。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:27:52.57ID:lTBgB7Lo0
>>105
ゴットファーザーのあのシーンは、田舎育ちで子供の頃の習慣が抜けない下品な大人を演じているんだよ。
アメリカでは両方有るかも知れないが、イタリアではやらない方が良い。
https://youtu.be/WUj59uaRODI

尚、イタリアの伝統的なスパゲッティの食べ方はこちらに成ります。
https://i.imgur.com/ijZnAo7.jpg
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:28:01.32ID:aVclUCqZ0
>>235
そうなのね
じゃあ間違いないな、なんか安心した
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:28:09.93ID:Ih3bvLwT0
>>242
むしろ子供の方が味覚は敏感なのよね
味覚が衰えた大人達に料理が合わされてるだけで
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:28:37.33ID:jIii+y7Y0
>>250
実際ケチャップ使う代表料理が
ナポリタンだのオムライスだの子供が喜ぶ定番じゃん
主観じゃなくて客観だよ
ガキならわかるが大人になったら
もうこの手の料理出されても今更テンション上がらないもの
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:29:21.16ID:1I8Zsrop0
高倉珈琲のナポも絶品だぜ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:29:23.04ID:nGODCgW50
>>4
だからそう言ってんじゃん
読解力ゼロなの?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:31:09.80ID:YA/sk1/P0
パスタも自宅なら箸だな
盛大に音を立ててズルズルっとが美味い
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:31:33.43ID:tXdh54050
>>215
1個1個ミートボール作るよりでっかいハンバーグ作って表面に軽く小麦粉振って両面焼いてから木ベラで崩しながらソースで煮込むとゴロゴロ感あるボロネーゼになるよ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:31:43.55ID:qIpw+JUu0
向こうの人はパスタにただケチャップ入れるだけって思ってるからそりゃあ不評だろw
玉ねぎやにんにくやその他オプション入れてこそ美味くなるってのを理解してない
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:32:02.58ID:jIii+y7Y0
>>260
それよく言われるけど子供の味覚は単にまだ動物に近いだけ
だから自然界では毒物の危険信号である苦味を嫌ったりする
でも一周回ってそんな渋味や苦味なんかをあえて楽しめるのが大人の舌だからね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:32:22.00ID:aVclUCqZ0
>>261
子供のころの記憶やノスタルジーが加わって、おいしく思えるんだろうね
俺片親だったから、よく預けられてたばあちゃんが作ってくれたチキンライスとか思い出すわ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:32:55.28ID:LHqk2Ebk0
>>257
いや、中華なんて世界中でそれこそナポリタンみたいな亜種だらけで、その1つがケチャップシュリンプなんだが
陳さんのレシピが世界に広がったのか、同時多発的に似たようなレシピができたのかは知らんが
それとも関東以外の中華は純粋な中華料理って、アホなことを主張してるのかしら?w
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:33:04.72ID:Ba6yDF2A0
ケチャップの大さじ一杯分の砂糖含有量知ってるか?
角砂糖1個だぞ気分悪くなるわ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:33:12.05ID:3yRKUO4+0
ケチャップなんかちびっ子やな
お子様ランチのセットに付いてくるオレンジジュースのようなもの
甘ければなんでも喜ぶちびっ子の食べ物
それがケチャップ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:33:37.09ID:Z0nDzP+S0
>>272
そもそも苦味を感じるか感じないかの段階で大人と子供で差が出るから
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:34:18.21ID:6s5v/B300
ケチャップ使うけど絡める前に
酸味を飛ばすために煮詰めるからケチャップ味そのものでは無いわな
その辺りを誤解してそう
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:34:28.43ID:1uu0gUAG0
あいつら鉄板皿がないからな
皿をオーブンで温めるからダメなんだよ
ナポリタンは鉄板皿で焼かないと
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:35:04.84ID:o3+UhQhE0
>>271
それならホールトマトの缶詰は100円で買えてちょっと煮つめるだけで本格的なトマトソース出来るから俺ならそっち使うわ
ナポリタンも嫌いじゃないけどね
ちゃんとニンニクとかバジルとかオリーブオイル使うならそっち行く
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:35:23.20ID:ccWjT9+j0
GHQがナポリタンとカルボナーラ作らせたんだよな
日本ではケチャップが余っていたしイタリアではベーコンが余っていた
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:35:38.14ID:+0CXrECI0
毎日スパゲティー食うのに
ケチャップはアカン
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:11.96ID:xAmf+Fzm0
ナポリタンって名前じゃなきゃ受け入れてくれるかな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:18.52ID:lgAeWnYy0
>>233
中華にはケチャップを使う料理はあるよ。カニの爪の揚げ物とか。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:20.20ID:vC2quTVO0
ちょっと前まで、とある国に
ウェルダンに焼いたステーキにケチャップをかけて食べるのが大好きな
大統領がいたんですよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:23.00ID:6s5v/B300
>>280
もう〜ナポリタンって感じで命名するしかないわな
鉄板は喫茶店のナポリタン
粉末ソースは弁当のナポリタンかな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:36.10ID:o3+UhQhE0
>>274
関西はソース文化だから中華料理にもソース使うんじゃないかなもしかしたら
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:45.48ID:mfvNjZPL0
ナポリタンはバターのコク、ケチャップの甘みと酸味
腸詰肉の塩味と燻製風味
これらを歯ごたえを残したフレッシュな細い輪切りのピーマンの苦みで
まとめ上げる料理だ
ピーマンはほぼ火が通っていない状態の輪切りでなければいけないし
味が強すぎるケチャップは多すぎてはいけない
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:37:20.97ID:IbkrKxuN0
食べ物の文化は、それぞれの民族の歴史と伝統
味もみた目もちがうのが当たり前
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:37:30.02ID:4v99DPjd0
まあ、ケチャップも、デルモンテ、カゴメ、ハインツとか味が違うからな。俺は調味料のひとつとしてケチャップを使う事が多いせいかデルモンテ一択なんだよな。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:37:35.10ID:i6WZUl3L0
ケチャップを使わないナポリタンを開発して、「本場のナポリタン」と名づけろという話だな

ナポリタン職人への挑戦だよ、これは
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:37:58.80ID:qIpw+JUu0
>>284
俺も食べるならそっちの方がいいけど手軽さはナポリタンやろ
ささっと作って美味いっていうものだからそんなちゃんとした物と比べる様なもんじゃなくね?
そりゃあ作る時間あってガチで作るならホールトマトから作るわ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:38:08.71ID:EHLzscwJ0
ハンバーグの添え物にナポリタンあると美味いじゃん イタ公など関係ないね
0304佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:38:09.51ID:hc2akTxv0
>>1
ピザにパイナップルはよく言われるな😅
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:38:44.22ID:o3+UhQhE0
>>288
むしろ名前は関係ないし日本でそう呼ばれてるなんてイタリア人は全く知らないし論点はそこじゃない
アメ公がケチャップドバドバかけて絡めたパスタを世界に広めちゃったことへのイタリア人の抵抗
0307佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:39:45.69ID:hc2akTxv0
喫茶店のナポリタンのちょっと焦がしたような、
独特の風味が良かったりする😅
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:40:17.04ID:hTL5Zkni0
もしかしてイタリアではスパゲッティを食う頻度は
日本の米飯みたいなもの?それともうどんの頻度?
それで話が変わってくる?
まあ、うどんも地域によっては毎日食っているとこ
ろがあるのかもしれないがな。w
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:40:25.77ID:jIii+y7Y0
ちなみにフランスではオムレツにケチャップは邪道なんだよな
というかフランス人はケチャップ嫌いが多い
親父がフランス料理人だったけど、
昔から家での料理でもケチャップなんて使わなかった
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:40:59.92ID:3yRKUO4+0
トンキン飯って、ナゴヤ飯と同レベルのくせに
メディアや流通をつかってゴリ押ししようとしてくるから最悪
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:41:14.57ID:MlGvzo8v0
>>296
逃げるなよ
ケチャップを煮詰めるナポリタンの話をしてて粉末の話は関係ないだろ
昭和のナポリタンはひとくち食ったら唇がケチャップまみれになる物だろ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:41:25.95ID:nIy++8N60
日本人の味でいいだろ
本場とゴチャマゼにするからこじれる
日本人の味として世界に逆告知しろ!
俺は大好きだナポリタン
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:41:52.05ID:o3+UhQhE0
>>302
ホールトマト簡単だけどね
缶からフライパンに開けて何分か煮てりゃすぐにトマトソースになるよ
まあ、塩加減だけ間違えなければ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:43:51.71ID:76YVpMoe0
>>121
こっちを食べさせたい
そして、これが日本の普通のパスタなの?
って聞かれて
いいえ、違います
と答えたい
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:44:13.07ID:6s5v/B300
>>316
日本全国で同じ物が食べられてると思うのが間違いなんじゃねーの
壁の穴以前の日本のパスタはソフト麺ナポリタンが主流でしょ
家庭で簡単に作れるのはソフト麺だから
ケチャプまみれになるナポリタンは乾麺が主流になってからだろ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:46:09.08ID:tTn5XNJ80
パスタって言ってもそばやうどんみたいなパスタは、イタリアには少ないんじゃないのか
イタリアの家庭番組見てるとあんまり出て来ない印象がある
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:46:11.80ID:oACrsFE80
>>310
そんな再生稼ぎの動画見てたらアホになるよ

研修生のインド人に日本のカレー食べさせたら、なんか不評だったし、
中国人留学生に王将の麻婆豆腐食べさせたら、甘いですねと言ってた

口に合わなかったらそんなもんよ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:47:09.75ID:WMej0lln0
>>311
ケチャップは味がジャンク過ぎるから
あまり使わせると味覚が育たなくなるって理由で、
フランスだと学校の食堂に置く事を規制してるんだよね
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:47:11.93ID:hTL5Zkni0
そういえば給食にあったかなあ・・・。これくらい有名なら
あっても良さそうなものだ。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:47:27.55ID:G300FXWt0
イタリアみたいな凋落国に気を使う必要なんてなし
イタリア人がアメリカに反発?
ちゃんちゃらおかしいわw
チビDQNがマッチョの大男相手にイキってるようなもんだろw
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:47:56.42ID:hA9ADIHZ0
トマトケチャップべったりは甘すぎるし何のうまみもないよなぁ。
ちょっとぐらい足すのはありだけどお店で出てくるようなのは
なんか違う気がする。
自分で作る時はそんなにべたべたにしないわ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:48:02.59ID:X5/lsXOY0
>>324
スパゲティ版の来々軒みたいなもの
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:48:04.70ID:ntGiiJsL0
>>1
まぁ確かに曙が新弟子時代日本食が合わずに毎日丼めしにケチャップかけて食ってたって聞いたときはキンモーと思ったもんな
そんな感じか
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:48:38.56ID:Pk5t2sRu0
どうでもいいじゃん
日本人で海外の寿司に邪道とか腹立ててる人いる?
海外の寿司は海外の寿司なりの美味しさがあって、それはそれで良いと思う日本人の方が多いんじゃない?
イタリア人って馬鹿というかアホなんだと思うよ。
実際、経済面でも先進国とはいえないレベルのダメな国家だし
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:48:55.00ID:mfvNjZPL0
世界一美味しいジェノベーゼと
世界一美味しいナポリタンなら
圧倒的にジェノベーゼのほうが美味しいだろう
おそらくケチャップという調味料がポテンシャルの天井を決めている
だからと言って不味い料理というわけではない
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:50:12.66ID:Pk5t2sRu0
>>334
確かに、イマイチな調味料ではあるけど
中華のエビチリとかでは必須だし、
使い方によるのかな・・・エビチリとナポリタンくらいしか使いみちが思いつかないけど
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:50:25.76ID:X5/lsXOY0
>>343
日本初のスパゲティ専門店だよw
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:50:39.07ID:KTsM4BOP0
ナポリタンはおかず
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:51:45.39ID:iracHPrE0
>>341
自作したケチャップで作るに限る
だがしかし結局甘さを抑えるのでそれは普通のトマトソースのスパゲティになってしまう
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:03.95ID:93w1H6zI0
この前の鍋の素もそうだけど、味覚なんて人それぞれで本来は正解がないものなんだから、
体に害がない範囲で好きなもの食えばええねん
食品関係を商売にするなら別だがな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:09.90ID:7eKeerui0
>>329
まぁ、これに更にナポリ(イタリア南部)とローマ(イタリア北部)で様式が違うってのもあるが……やめよう。戦争になる
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:14.87ID:Pk5t2sRu0
>>341
同意でケチャプはどうしよもない調味料だとは思う。
今、思いついたけどジェノベーゼくらい味が強い料理にはケチャプが合うと思う
ジェノベーゼにケチャップ合わせてみたらいいと思うよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:16.72ID:X5/lsXOY0
>>349
だから来々軒と書いた

どちらも日本初だが、知らない奴は知らないだろうな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:16.84ID:LHqk2Ebk0
>>333
アメリカの富裕層はクソみたいなアメリカ生まれのジャンクピザやジャンクパスタじゃなくて、
ちゃんとしたイタリア料理食べてるけどね
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:17.82ID:hecAOge30
イタリア人はトマトソースやトマトペーストを日常的に使う。しかしケチャップは料理に使わない。
ケチャップにはものすごい量の砂糖が入っている。


娘「今日はソースなしのパスタちょうだい」
マンマは、「どうしたの」と言いながらも、ゆでただけの味なしパスタを作ってくれる。やさしいマンマ。

しかし、娘がケチャップをかけると、マンマは豹変した。娘はケチャップパスタを食べようと試みるも、マンマのものすごい剣幕に気圧されて、一口も食べることはできなかったw

ざる蕎麦に、ケチャップやマヨネーズをかけるようなものなのだろう。マンマは、見ただけで気持ちが悪くなってしまった。

https://twitter.com/growingupitalia/status/1374532155121016832?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:30.06ID:48I3P0d50
>>348
デブるぞw
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:30.09ID:YryWGxl20
イタリアのトマトは日本とは比較にならないくらいうまいからケチャップなんて好きじゃないだろうな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:53:15.99ID:MlGvzo8v0
1つの料理である「ナポリタン」の起源が分からないのにあらゆるスパゲッティの起源の店が分かるのはおかししよねw
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:53:59.25ID:TqsJ1YQk0
ホールトマト缶でトマトパスタで作ると酸味がしっかり残ってておいしい
ケチャップのみのナポリタンだと甘いが、それはそれでガキの頃からの味でおいしい
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:54:29.88ID:LHqk2Ebk0
>>341
どうでもいいが、ジェノベーゼのパスタはナポリ近辺の郷土料理という定期
褐色の煮込みで当然バジルは入ってない
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:54:37.11ID:X5/lsXOY0
>>360
起源じゃなくて専門店の初
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:54:54.77ID:Pk5t2sRu0
>>356
でも料理にこだわりが強いイタリア人もトマト缶という缶詰を常用してる人が多いんだよね。
缶詰を常用するというのがあり得ないと批判する人もいるだろうし、その意見も納得できる。
まあ、イタリア人でもこだわる人は自家製で瓶詰めでトマトソースを常備したりする人もいるけど。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:55:08.50ID:H00pdN9z0
日本人にとってパスタは軽食みたいな扱いだけど、当のイタリア人にとってみたら主食であり伝統食だからねえ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:56:03.69ID:TLE1jbbf0
イタリアって食に対してはメチャクチャ保守的だからね。
ケチャップで味付けしたパスタを認めるとは思わん。
美味しいとかまずいとかの問題ではなく、あるべき姿というものがあるって、考えている。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:56:29.75ID:aVclUCqZ0
>>344
さつま揚げは、隣県のおれんとこでは「てんぷら」
うどん屋で てんぷらうどん と注文するとさつま揚げがのってくる
鹿児島ではたしか つけ揚げ って呼んでる
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:56:46.43ID:Pk5t2sRu0
>>362
アホだなと思うと同時に、あの行動力を考えると見習いたくもなるよね
自分もケチャップステーキに挑戦してみようかな(
芸術家以外では大成する人間は細々したことを考えない人間が多いし。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:56:47.28ID:mfvNjZPL0
>>345
どのメーカーのケチャップが美味しいか
の話には興味ないな

フランス料理のデミグラスソースにも同じことがいえる
デミグラスソースのレシピが強固すぎて
誰がどの店で作っても同じ味になってしまい
クラシックな重い味付けのソースがフランスで流行らなくなった
シェフの個性や腕前が見える軽めのソースが流行するようになったと

ケチャップも誰がどう使ってもケチャップになってしまう
そういう側面がありケチャップを使ってしまうと
素材と調理法にこだわることで青天井で美味しくなる
タイプの料理ではなくなるんだろう
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:56:53.13ID:iracHPrE0
料理好きだと
せっかく料理してるのに
味の大部分を決めるのは既製品のトマトケチャップwって所に違和感は出てくるな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:58:14.59ID:aVclUCqZ0
>>365
まじか!
ジェノバのパスタだからジェノベーゼって言うんだと思ってた
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:58:29.64ID:CMRCfHds0
>>334
>>346
最近小トマトケチャップは
美味くなってるから
ちょっと贅沢な奴を
選んで買ってみることをお勧めする
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:59:12.94ID:36OjzvGq0
>>352
アメリカにも東西あるし、金出せばなんぼでも美味いの出てくるよ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:59:13.37ID:Pk5t2sRu0
>>374
自分は一周回って、クラシックなフランス料理が好きになってるけどね
ケチャップもメーカーによって全然、味が違うじゃん
日本のケチャップはパインジュースとか使って変に甘ったるくて不味い
ハインツとかのはトマトの旨味が濃厚でケチャプの中では美味しい
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:59:17.78ID:H00pdN9z0
ケチャップはたまに食うのはいいけど、毎日パスタに大量に入れて食ってたら糖質や塩分過剰で病気になりそう
イタリア人はトマトソースは使うだろうけど、糖質や塩分は主食として適当な量しか入れてねえだろ
あくまでナポリタンは日本の軽食、ファーストフードだよ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:59:52.13ID:MlGvzo8v0
へー
そうなんですね
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:00:10.15ID:oACrsFE80
>>352
そもそも別の国だから、いろいろ対立があるらしいね
ドイツ貴族に支配された北部(工業地帯で真面目)と、
古くはギリシアやアラビアに影響を受けて、ナポリ王国シチリア王国があった南部(牧歌的だけど暴力的というかマフィア気質)
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:00:22.98ID:Kbtp6Sb50
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:01:05.35ID:4v99DPjd0
>>375
ケチャップを使う量と他に加えるスパイスとかで結構大人風味にもなるから結構幅はあるよ。俺はマヨネーズも少し加える。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:02:45.18ID:Pk5t2sRu0
>>382
健康面を考えたら、グルテンと糖質の塊のパスタとか最悪なんだけど
日本に次いで長寿の国がイタリアというね・・・

日本も米が主食で糖質を摂取する国だけど長寿の国
昨今の、糖質=悪者みたいな風潮には違和感しか感じない
まあ、デブ限定の話だよねってこと
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:02:56.53ID:ydJakOgz0
イタ公の飯で旨いものあるのかよケチつけるんじゃねーよ
お前らが味噌汁にオリーブオイル入れても俺は文句言わないから
お互い干渉せずにいようぜ(´・ω・`)
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:03:03.50ID:LHqk2Ebk0
>>376
それは「ペスト(ペースト)のパスタ」と呼ばれる
ちなみに「ジェノベーゼのペスト」を名乗ることができるのは、
ジェノバ近辺で取れたバジルをすり鉢で潰したものだけらしいw
他にも使っていいチーズはこれこれ等、面倒くさい定義がある…
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:03:36.30ID:4v99DPjd0
>>386
北部イタリアが東京で、南部イタリアが大阪みたいなもんか。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:03:40.98ID:Jd+qPRI/0
ナポリタンと言えば、日本ではお子様ランチにもついてくるような親しみ深い物

wikiのお子様ランチの説明にも、
おかずには、ハンバーグやエビフライ・唐揚げ・ナポリタン・フライドポテトなど、
子供に人気の高い料理が添えられる

イタリア人がどう思おうと、日本人にとってはパスタば
ナポリタンが入り口みたいなところはある
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:03:45.01ID:fbXWfm1B0
色々な物が雑食と言うかこだわりがなくなってきたな。TVの影響で
何に何をかけても合うーとか美味いーとか言うてたらそれなりに他分野でも影響される良いか悪いか別として
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:03:58.13ID:o3+UhQhE0
>>377
いやアメリカだろ
アメリカがケチャップをドバドバ絡めたパスタを世界中に広めてそれにイタリア人が抵抗あるって話
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:04:26.53ID:c6I7/lHj0
カリフォルニアロールに対する日本人の微妙な気持ちよりも
もう少し強めの拒否感があるみたいだな
イタリア人って保守的だから
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:04:26.81ID:1EKRN2GH0
電磁波犯罪被害者の症状

体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる
眠い→場所を移動するか頭の位置や方向をずらすと眠気が一気に引く(目に照射感がないか確認)

スマホを所持していないときは被害が軽減する
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:04:35.88ID:mfvNjZPL0
最高に美味しいエビチリは
ケチャップ使ってても高級感出るな
使い方次第かな
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:05:02.15ID:DpVNNCoP0
日本は日本風アレンジが酷すぎるよ
パンにしてもピザにしてもモチモチ食感とか本物志向の俺からしたら悪手、邪道もいいとこ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:05:21.63ID:4v99DPjd0
>>392
うむ、ウスターソースは液体スパイスみたいなもんだから分かる。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:06:23.38ID:LHqk2Ebk0
>>386
ラテン気質のバヴァリア人やね
オクトーバーフェストでウェイウェイしてる人達
南ドイツはシュペッツレやマウルタッシェンなど、どことなく食文化もイタリアっぽい
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:06:34.97ID:oACrsFE80
>>394
これはアメリカのジャンクフードのケチャップパスタにケチつけているだけで、
日本は視界にも入っていないだろ

アメリカやイギリスのジャンク料理に
イタリア人やフランス人が苦言を呈する的なお約束はよく見るけど、
日本のことは日本にナポリタンなんてあることさえ知らないと思うよ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:07:19.65ID:Pk5t2sRu0
>>404
やっぱ、中華料理は凄いよ
ケチャップエビチリは日本発なのかもしれないけど本場より美味しいし
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:07:41.00ID:UlKY3sDA0
スパゲティのケチャップあえを世界に広げたのはアメリカ人の仕業だし、
ピザを厚い生地で作り、あまつさえパイナップルまで乗せたのもアメリカの犯行。

日本は関係無い。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:08:45.84ID:Q2TqZ92K0
>>406
素直に味覚音痴認めたほうがいいぜ
偏食さん
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:09:05.02ID:o3+UhQhE0
>>402
カリフォルニアロールとは少し違うと思う
あれって日本人がアメリカ人向けに考えて作った巻き寿司だし
例えればアメリカ人がラーメンにケチャップかけて食べてるようなもんなんじゃないの?
もしかしたら美味いのかもしれないけど抵抗ある人が大多数みたいなのって
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:09:06.68ID:X5/lsXOY0
>>411
アレは陳建一の父親が当時の日本で手に入る材料で何とか日本人の口に合うように…と、工夫に工夫を重ねた賜物
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:09:24.36ID:6YMGT18t0
ケチャップとか日本人目線でもジャンク調味料だろ
一本買ったら味障くらいしか使い切れないよ、普通あんなの
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:09:34.10ID:mfvNjZPL0
>>406
パセリ入りフォカッチャに
臭いの強いオリーブオイルだばーってかけて
本場の味って言われても日本人としては受け付けない
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:09:45.66ID:48I3P0d50
お前ら、醬油でパスタを調理した事あるか
ありゃ、美味いw
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:10:14.75ID:EHLzscwJ0
イタ飯とか言ってありがたがる時代じゃないんだよな 1960年代には日本の食文化として完成されていた
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:10:45.02ID:hecAOge30
ステーキにケチャップをかけるトランプを嘲けり
ケチャップパスタを美味しいともぐもぐ食べるw
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:10:48.10ID:4v99DPjd0
しかしなんだな。今日は牡蠣と長ネギで鍋をする予定だったんだが、パスタが食いたくなってきた。人間てのは欲深い生き物よね w
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:10:49.51ID:1gf8tEmf0
イタちゃんの怒りを感じづつも、いまナポリタンが完成しました。

オリーブオイルとケチャップ。
具はなにも入ってません。
しかしこれは紛れもなく美味しいのであります😋🍴💕
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:11:02.76ID:aVclUCqZ0
>>422
納豆玉子かけパスタ的なのを作る時に醤油使う
うまいw
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:11:34.72ID:6s5v/B300
>>418
握りの鮭も似たようなものでしょう
昔は無かったんだから
寄生虫の事は知っていても進んで食べる気にはならないよ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:12:18.92ID:kf0vpeMo0
ミートソースはボロネーゼだろ?
確かにナポリタンはなんで言うんだ?、あとカルボナーラはそのままか?
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:12:28.76ID:36OjzvGq0
>>406
日本の宅配ピザは受け付けない
アメリカとイタリアで食べたのと別の何かだわ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:12:32.85ID:4v99DPjd0
>>422
麺つゆ小さじ3醤油小さじ1はバランス良かった。きのこパスタ。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:12:33.12ID:j1wXpyl50
腹に入れば皆同じ、美味ければ細かいことはいいんだよ
自国の料理は何処の国でも皆こだわりがあるさ
オエーと思う様な和食モドキなど世界には有るよ
スパゲッティだって元はコロンブスがシナから持ち帰った麺が元になっているんだろ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:13:54.09ID:6fLl+/M00
>>404
陳健一がケチャップが一番旨いって言ってたからな
。鶏ガラ出汁(化学調味料)、,砂糖、塩、ニンニク、ショウガ
ネギ、豆板醤、ラー油で充分だろう。
店ではチューニャン(中華版甘酒)使うらしいけど
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:13:58.26ID:vrew5OgF0
まあ、本場ナポリでは、
「パスタにケチャップなんて、そんな手抜きは許さない!」
なんだろうね

日本的に考えれば、マグロの切り身パックを お握りに乗せて
「はい、ジャパニーズ SUSHI!」 みたいな感覚なのかな?

 「日本系ジャンクフードで、手抜きパスタがあるんだよ?」
 だと、話に乗ってくるのかな?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:14:11.80ID:FSRQ7vN00
>>386
ハプスブルク支配下はヴェネツィアとミラノとトスカーナとかでトリノとかローマとかは違うからそんなにはっきりとしたもんではない。トリノはイタリア王になるサヴォイア家。ローマは教皇領。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:14:26.26ID:4v99DPjd0
>>435
和牛のステーキなんてのはその最たるものかな。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:14:29.34ID:kf0vpeMo0
まあ本物イタリアンのトマトパスタも美味いけどよ
イタリア人だってイタリア風の本格ピザじゃなくてアメリカや日本の宅配のケチャップとマヨネーズでギトギトのジャンクなピザ食べたくなる時もあるだろ?
ナポリタンはそれなんだよ、理解してくれ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:15:00.07ID:tIxG3Mvi0
君らがナポリタンだと思ってるやつて現地だと
プッタネスカ、鹿児島市のナポリ通りはメイン
だがナポリのカゴシマ通りは横丁
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:15:04.23ID:mfvNjZPL0
>>431
マヨネーズとケチャップ混ぜた
なんちゃってオーロラソースで
カリフラワーとかなら食べられるかな
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:15:24.46ID:Ym9WiZZn0
イタリア人っておおらかだと思ってたら意外と保守的で口うるさくてびっくり
ある番組でナポリタンは絶対認めない!って言ってたし
サイゼリヤにもクソ真面目にダメ出ししてた
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:15:25.47ID:1gf8tEmf0
パスタはオリーブオイルで美味くなる

フリカケをかけたり、鰹節をかけたりしてね。
とにかくオリーブオイルだから。
あとは自分の好きな物でOK
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:15:45.15ID:6YMGT18t0
>>406
マジでそれ
モチモチがいいなら最初から餅でも食ってろよっていう
結局、米や餅の食感に縛られてるだけなんだよな
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:15:53.48ID:X5/lsXOY0
>>430
玉ねぎ、パンチェッタをじっくり炒めてそこにトマトソースを加えるから、アマトリチャーナだな

てか、ナポリタンの起源は、恐らくアマトリチャーナ 最初に作ったヤツはアレを日本で再現したんだと思う
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:16:00.53ID:83YTDnV50
こういうのは全然気にならないな
自分たちが本場だと思ってる料理が海外で勝手に手が加えられて見る影も無くなったら
大抵あり得ないと言うだろ?
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:17:03.38ID:Q3X6VLlp0
そら寿司にケチャップやらマヨネーズぶっかけたら俺だって怒るよ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:17:11.47ID:6fLl+/M00
日本人でもうどんはともかく
茹ですぎた蕎麦やラーメン好きな奴っていないからな。
アルデンテ原理主義のイタリア人にナポリタンの柔らかい麺は理解できないだろう。
あとケチャップってトマトピューレ―に色々加えてもんだから
味自体は複雑なんだけどな。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:17:11.79ID:kf0vpeMo0
>>446
それはそうなんだけど日本のナポリタン、イタリア人は不味く思うけどアメリカ人はうめーうめー言って食うと思うぞ?
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:17:28.83ID:o3+UhQhE0
昔職場に南米の人がいて白い米が味がしないとコーラをかけていつも食ってた
そんな人があんこを食べて驚いてた
小豆とか豆料理は肉と食べたりするから甘い小豆の味に馴染めなかったようだ
米は甘くして食べて小豆はスパイシーに食べる
日本とは逆だ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:17:29.28ID:uR1gKdUT0
イタリア人に感想を聞くための世論調査自体が無駄で無意味

カリフォルニアロールをどう思いますか?という調査を
いちいちアメリカが日本人にやらないよね
こういう所で自国でアレンジした文化を誇れない残念な思想が
余計な調査をして悲観しようという発想に繋がってる
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:19:19.98ID:Js+qjuWx0
外国人が好きな日本料理にアボガドロールを挙げるようなものだろ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:19:27.46ID:6fLl+/M00
>>455
アメリカ人も不味いって言ってたよ。
パスタ(麺)が柔らかいっていうのが理解できないだろう。
意外に焼きそばも人気ないだよな。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:19:46.81ID:4v99DPjd0
>>457
南米の豆料理だとチリコンカンかな。小豆じゃなかったけどありゃなかなか美味い。ウエンディーズのチリがまあまあ近い。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:21:27.69ID:wVpm2u4q0
>>462
アホか
アメリカの進駐軍が持ちこんだケチャップを元にアメリカ人向けに作ったのが始まりだ
好評だったから日本人にも広まったわけで
アホかおまえは
アホ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:22:16.84ID:aVclUCqZ0
>>458
いやこれ調査にもその反応にも、日本もナポリタンも全然関与してないぞ
向こうで勝手にやったアンケートみたいなので ケチャップかけるのはありえない
って回答が多かったのを、こっちで勝手に日本のナポリタンと関連付けてるだけ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:22:31.77ID:KUS8etD70
イタリア人は食育厳しい。給食も美味いからな。ナポリタンとか言われるとブチ切れるのだろう。

例えるなら、異国で博多ラーメンと出されるのが醤油ラーメンに豚の炒め乗せただけのラーメンだったら、日本人ブチギレだろ?
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:22:35.50ID:LHqk2Ebk0
>>457
フリホーレス(小豆っぽい豆の塩煮込み)はマジで慣れんかったけど、
2回目渡航したら不思議と食べられるようになったw
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:22:38.45ID:kf0vpeMo0
イタリアで食べたい飯は特にない
アメリカだとプレスリーサンドを食べてみたい
甘いのとしょっぱいの混ざるのガキの頃は不味いって思ってたけど大人になると美味いよな
酢豚のパイナップルも大人になった今だとアリ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:23:27.01ID:6fLl+/M00
>>444
イタリア人って一見陽気っぽいけど
保守的で口うるさくて嫌味っぽく
それでキツイだよね。元は一緒なのか
明るいフランス人っていう感じ。
ジローラモとかもびっくりするほど
神経質だよな。
うちの婆さんが留学生受け入れてたけど
イタリア人の悪口言ってたわ。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:23:27.71ID:o3+UhQhE0
>>458
カリフォルニアロールはアメリカへ行った日本人の板前がなんとか寿司が苦手なアメリカ人にも食べてもらおうとアメリカ人向けに考案した巻き寿司だから少し違うと思う
日本人が考えたから日本人が食べても美味いと思うのは普通
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:23:43.62ID:Js+qjuWx0
>>462
アメリカのパスタもソフト麺でまずいぞ。
ついでにケチャップぽいし、なぜかガーリックトースト載ってるし
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:23:47.34ID:4yVJxNZs0
>>1
パスタを冷水に入れてから沸騰させる人がいるのか
初めて聞いたけど、そういうやり方をするメリットって何かあるのかな?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:24:21.95ID:kf0vpeMo0
トマトソース系やペペロンチーノだと高級店のは1番美味いと思うけど
ミートソースだけはコンビニもホテルも高級イタリアン店もお袋の味を超えられないんだよな
なんなんだろうな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:24:38.81ID:01wFPdWI0
西欧の料理はソースがすべてだから。ジャップはそこが理解出来ない。茹でるとか馬鹿でも派遣できる。美味しいソースは料理人にしか作れない
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:24:41.04ID:4b2VxMq30
>>462
まあ中にはそういうのも居るってだけで
基本アメリカ人はそんな凝ったことは言わねえよ
たこ焼きだって嫌ってるアメリカはいるが
うまいと感動したアメリカ人もいるw
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:25:12.46ID:ahMiHph70
オムライス
実はこれも日本発祥というかね
厳密にはオムレット(フランス語)とライス(英語)を組み合わせた物でね
まあ加工貿易ってやつだ
しかしわざわざイギリスのライスつまり米を使うとはね
昔の日本人の考えることはよーわからんわ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:25:55.28ID:4k1+a3B10
トマト缶の方が安いかもな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:26:09.68ID:8Gfjg4VZ0
アメリカで調査したらどうなんだろう
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:26:15.70ID:36OjzvGq0
>>462
最近のアメリカ人は結構いいもの食べてるからね
全く料理に興味ない層なら感想違うと思う
ヨーロッパに旅行行く層ならイタリアの味知ってるよね
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:26:21.39ID:WwDb8Kun0
インディアンスパはどうなん?w
インドでなくインディアンでアメリカになるまである逸材だぞw
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:27:06.91ID:eEImky2A0
東京老舗喫茶店ナポリタンの具の少なさに驚いた
イタリア人から邪道と言われる以前にあれはナポリタンじゃなくケチャップ和えスパゲティ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:27:41.94ID:kf0vpeMo0
>>485
クリームシチューが不味いのは白米と一緒に出されるからだよ
クリームソースと白米は合わない
ドリアも不味い
カレーピラフとかにするとドリアもいけるけど白米だけはクリームソース、ベジェメルソースと合わない
あとおでんも白米と合わないから不味く感じる
異論は認めない
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:28:08.14ID:6fLl+/M00
>>470
欧州ってびっくりするほど
食生活は質素だからな。
税金高いから日々の食事や外食に金かける
ぐらいなら金貯めて旅行に行くっていうか
食に対する興味、欲求が無い。
フランスだって地域によるがびっくりするほど
質素な食事だし。イタリアとスペイン
ぐらいしか食生活が充実してる国ないだろう。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:28:28.74ID:HkSyZvPs0
>>14
トマトソースだろ。
邪道とされる日本とアメリカに見られる「ナポリタン」はケチャップなんだよ。米軍由来。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:28:30.46ID:aVclUCqZ0
>>462
当時の軍隊の食堂で大量に作ってたパスタだろうから、味のことなんかあんまり気を配ってないと思う
エサみたいなもんじゃないか? でも、俺らが給食を懐かしがるような感覚は当時のアメリカ人にはあるはず
現代の日本人やアメリカ人の若者が好きかは、おっさんのおれには想像がつかない
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:29:20.04ID:jPkH+OXt0
アメリカ人はコーンが乗ってる日本のピザをボロクソに言うよね
彼らにはあり得ないトッピングなんだって
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:29:56.91ID:kf0vpeMo0
白米とラーメンも実際は合わないけど手軽にカロリー摂れるから頼まれるだけ
ラーメンを汁物的扱いをして白米を流し飲めるってだけ
当然お好み焼きと白米、焼きそばと白米も合わない
クリームシチューは不味いがハヤシライスは美味い
デミグラスソースと白米は物凄い合う
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:00.50ID:r2AQxW+Z0
でも本場イタリアのピザって、ニシンとかお魚さんと一緒に焼いたりして
パン的に食ってるよね、んであれやこれや生地に乗せない
(もちろん中にはあれこれのせるネイティブもいるが少数)

ま、日本のピザもお好み焼きみたいだし、そのうち>>1みたいになるよ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:02.71ID:EyQnSTAr0
ナポリタンってのは麺が同じなだけでパスタではない別の食い物

讃岐うどん頼んで
伊勢うどんとか言うふにゃふにゃのはんぺんみたいなうどん出てきたら切れるでしょ?
それと同じようなもので別の食い物と思うべきもの
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:17.78ID:4yVJxNZs0
変人に絡まれた、、、
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:18.53ID:6fLl+/M00
>>467
なんでそんな嘘ついて
興奮してるの?
アメリカにナポリタンなんて
ほぼないし。
小学生の時アメリカに4年いたが
ナポリタンなるものは見たことも食ったこともないわ。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:40.34ID:Iq/17wFd0
ピザのパイナップルとイタリアンソーセージのトッピングしか食わないんだけど
あと酢豚のパイナップルなしも考えられない
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:46.77ID:kf0vpeMo0
クリームシチューはバターたっぷり塗ったフォカッチャと赤ワイン
これで食ってみ?美味いから
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:49.28ID:KUS8etD70
>>485
おかんが作るお昼ごはんを、イタリアレストランの料理比べるのが酷だよ。

おかんのナポリタンも美味しいよ。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:31:02.44ID:3lC+x/jm0
アメリカにも普通にナポリタン文化はある
ただし日本みたいに凝ってない
塩ゆでしたパスタにケチャップぶっかけるだけの料理
さすがに外食でこんなもん出してるとこないだろうがアメリカ家庭では定番だよ
日本でいうと卵かけご飯とかお茶づけとかそんな扱い
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:31:35.80ID:0QEDVl9/0
>>1
互いに戦後、まずしい時期をすごしたかもしれんが
トマト缶は貧しいと思考停止したイタリアに対し
利便性を認めている日本の違い
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:31:50.90ID:o3+UhQhE0
>>493
いや、寿司の生魚が苦手だから具材もアボカドや茹でたカニやエビだったりするってだけで海苔は巻いているけどな(内側に)
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:31:54.47ID:aXfrOq3L0
>>491

まあシーナ様だって、上澄み一割の上級国民は平均的な日本人よりイイもの食ってるし。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:32:09.78ID:/Sq6f79K0
インチキパスタの本場は実はイギリスやアメリカ
パスタの缶詰なるものが存在するわけだが、これが凄まじく不味い
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:32:52.51ID:6fLl+/M00
>>485
クリームシュチューってうまくないか?
単純な味ではあるが、
いい鶏肉や魚介類や出汁使えば
おいしいだろう。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:32:52.74ID:rA17QYLk0
まあアボガド巻きみたいなもんだろ
あれも初めて見た時はゲテモノにも見えたけど、食ってみると案外イケる
日本式ナポリタンも美味いって食ってるイタリア人いるし、
実際に口にするまでわからんもんさ
もちろん苦手な人もいるだろうけどね、アボガド巻きもそうだけど
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:33:08.92ID:7KWqxceE0
>>467 アメリカの進駐軍が持ちこんだケチャップを元にアメリカ人向けに作ったのが始まりだ

え?進駐軍のコックがケチャップだけパスタにからめたのを作って食ってたのを見た日本のコックが
あれじゃ味気ないってことで、それに玉ねぎやらハムやら入れてこさえたのが始まりだけど?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:33:36.75ID:ZplqZSCQ0
>>511
そもそも英語のWikipediaだと Napolitan ではなく naporitan って書かれてるしな
RとLが区別付かない日本人と軽くディスられてて笑うわw
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:33:36.79ID:4b2VxMq30
>>474
黒人を陽気だとか言ってるやつがいるが
イタリア人が陽気とかそれと同じだわな
あいつらは陰湿なのが本質
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:33:44.17ID:8Gfjg4VZ0
>>460
すごく納得した
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:33:47.07ID:Iq/17wFd0
>>524
そこで名古屋のつけて味噌かけて味噌ですよ
おでんでありながら田楽気分も味わえるという
あら不思議ご飯にも合います
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:33:50.23ID:ic2XcuEi0
>>462
アメリカでパスタ食ってみろよ
たいていがクタクタになった柔らかいパスタに、焦点の定まらないソースがかかってるからw
アメリカのパスタってまずい料理の代名詞だよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:34:24.42ID:6fLl+/M00
>>509
そうそう。
伊勢うどんなんだよな。
あれも好きな人って限られてるだろう。
うどんのおかゆ版と考えればおいしいだけど。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:35:04.67ID:aVclUCqZ0
>>523
その1割の数で日本の人口くらいあるんだからすごいよね
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:35:10.84ID:I+/eycJu0
>>525
あれ激マズだよなあ
あとトーストに乗せる豆wwww激マズwww
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:35:11.97ID:dVYL68iO0
別にイタリアにナポリタンを認めてとは言っていないよ。料理文化って食材を海外から仕入れて来て自国に合うように調理してきたと思うけど‥‥。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:35:38.47ID:D/1ODqbi0
ナポリで否定的ならば改名しないといけないね
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:35:53.77ID:kf0vpeMo0
あとクリームシチューが不味いのはブロッコリー入れてるから
子供の頃はブロッコリー食べられないほど嫌いじゃなかったが大人になった今不味く感じるわ
不味いというか臭い
ブロッコリーの臭さがクリームシチューを台無しにしてる
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:37:03.70ID:kf0vpeMo0
>>542
昆布と白米?大根と白米?渋すぎるだろ
ああ、名古屋の味噌おでんは食った事無いから知らん
味噌なら多分白米と合うんじゃないかな
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:37:31.09ID:4b2VxMq30
>>522
だからその海苔を隠すためだw
口の中に入れれば嫌でも食うだろうってこと
海苔の味自体は必要だから省けない
外に出して見せると拒否反応が出るってよ
当のアメリカの寿司屋の職人が言ってたことだ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:37:40.10ID:W7qwI7bF0
>>474
日本人も親切と言われるけど実質神経質で陰湿なところあるし
人類として普通なのかもよ
自分の基準以外のものには排他的
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:37:40.63ID:oACrsFE80
>>538
伊勢うどんなのかは知らないけど、
讃岐うどんのコシのあるやつに飽きたら
福岡?大阪?系のふにゃふにゃうどんが食べやすいよな
伊勢うどんもふにゃふにゃうどんなのかな

お腹に優しいよな
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:38:25.46ID:rFwnh4EX0
じゃマヨリタンとかソーリタンはいいのか
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:38:48.79ID:kf0vpeMo0
そういえばドリアも日本発祥なんだな
ドリアって家やレストランよりコンビニのが美味いよな
とは言えやはりドリアの発想自体失敗作だわ
ラザニアの方が圧倒的に美味い
クリームソースは小麦にしか合わない
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:40:05.86ID:kf0vpeMo0
>>553
おいおいおでんで1番美味いのは辛子付けた大根だぞ
まさか牛スジとかモチ巾着とかロールキャベツとか言わねえよな?
ああ、そう言えばロールキャベツも白米と合わないわ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:40:12.00ID:ic2XcuEi0
>>460
美味そうだな
冗談でも娘がパスタにケチャップかけるとか、受け入れ難いだろうな
料理とはどういう物かを娘に教えるのも母親の役目だと思ってるだろ、おそらく
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:41:06.53ID:o3+UhQhE0
>>554
×海苔が苦手
○結局は寿司が苦手
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:43:11.29ID:o3+UhQhE0
>>561
もちろんそれは普通に食べるだろw
人気が出る商品を開発したかったんじゃないの?
それで人気が出てアボカドを具に入れるなんてのは逆輸入された
今の日本人は誰も驚かないしね
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:43:12.21ID:XLz60SiA0
イタリアってほんと進化系を認めようとしないな
日本とは大違い
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:43:23.42ID:kf0vpeMo0
結論から言うとナポリタンは毎日は食いたくないがたまに食うと美味いって事
あとだいたい誰が作ってもコンビニのでも美味いって事
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:43:27.16ID:j5CWW6iT0
テレビでイタリア人にナポリタン食わせてたの見た。
味は悪くないが、やっぱり許せないみたい。

味噌汁に生クリームとかカレー粉入れる感じか
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:44:16.95ID:Lb+lV7Eb0
ナポリタンも発明できないイタリア人がどれだけ無能かってことだよね
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:44:20.53ID:KUS8etD70
>>566
ロールキャベツは、ソースをデミグラスソースにすると美味しい。
誰だよ、コンソメスープつう固定概念固めたやつは!
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:44:34.72ID:Iq/17wFd0
>>562
バターライスにするとかピラフにするとかひと工夫必要だよね
自分はクリームシチューの時パン以外なら海苔巻いたおにぎりで食べる
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:44:50.70ID:4b2VxMq30
>>537
おれが食ったこっとも無様なアメリカの食い物は
ホットサンドイッチ
パンの上になにやら得体の知れないドロドロのソースがかっかったやつ
これもアメリカの文化だと思って
素直に食ってたがw
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:45:16.06ID:j0YLW1Mx0
このネタ記事の意図通り、ナポリタンを貶してマウント取る奴がいて笑うw
インド人が日本のカレーは邪道って言ったらどんな反応すんだろw
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:45:43.20ID:kf0vpeMo0
日本は寒暖差激しいからトマトは国民食になるほどふんだんには取れないから仕方ない
イタリアやスペインとはその時点で違う
むしろ日本人らしい工夫の一杯ある良い発明品だよ
リュウジの悪魔的ナポリタンの動画でも見て改心してくれ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:45:49.50ID:w6PDxMhu0
 
イタリア人が言ってるのは、
パスタにケチャップをかけただけの状態のを認められないと言ってるだけ
 
ナポリタンという調理されたスパゲティのことじゃない
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:45:54.82ID:o3+UhQhE0
>>581
あとはイタリア人はケチャップへの抵抗感がある
アメ公が広めたなんでもケチャップまみれのジャンク料理への抵抗感が大きい
パスタやピザもそれに汚染されたという抵抗感
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:46:09.16ID:6fLl+/M00
>>549
日本の給食って給食のおばさん(正規)の
人件費で消えちゃうだう。
今は広域連合で外注してる所も多いだが。
昔から質素だけど、貧乏国になってますます質素になってる気が
するわ。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:46:19.86ID:4k1+a3B10
調べたら400グラムのトマト缶がイオンで100円以下で売ってた。
パスタにこのトマト缶と塩とケチャップ入れてナポリタン作ったらケチャップより安くて美味そうじゃね?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:46:53.53ID:ic2XcuEi0
>>556
大阪のうどんはちょうど良くコシがある
もちろん美味しい所はだけど
安いチェーンならつるまる饂飩のうどん
ちなみに俺は関東人
あと稲庭うどんは美味い
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:47:12.21ID:/p22V5DM0
>>586
同じ反応するだけだろ
なにが言いたいんだおっさんは?
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:47:46.12ID:4v99DPjd0
>>507
お好み焼きや焼きそばは白飯と合うぞ。特にお好み焼き (豚玉) はとんかつにキャベツの千切りと同じ材料だからな。東京在住の俺がハマったんだから間違いない。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:47:47.58ID:Js+qjuWx0
ピザもパスタもアメリカナイズしたものが広まってて許せないのだろう。
キムチ寿司が広まるようなものだ。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:47:57.26ID:6fLl+/M00
>>575
最近のはラードはあんまり入ってない。
問題は小麦粉だろう、日本の米はしっとりしてる
からあーいうのになるだろうが。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:48:41.54ID:Tql5kQsK0
>>597
同じ反応って何?
意味不明なんだけど
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:49:25.79ID:lM3/hN8z0
日本発の洋食屋料理って旨いと思うけど、日本人だからそう思うんだよね
外国で外国人がやってる寿司屋みたいなもんで、その地の好みに改良?するもんな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:49:46.07ID:rREzlH/S0
ド定番のパイナップルピザはとうとう許されたのか
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:50:25.16ID:o3+UhQhE0
>>594
トマト缶は安いしめちゃめちゃ便利だよ
俺は学生の頃から使ってる
パスタの他にもニンニクを細かく切って炒めてトマト缶を煮詰めて塩胡椒で味付けして焼いたチキンソテーに掛けると超美味いし
あとはタマネギのみじん切りとひき肉炒めてトマト缶入れて煮詰めてモスバーガーのモスソースみたいなのも作ったこともある
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:50:41.81ID:6fLl+/M00
>>594
コロナで自宅療養者がいて、イオンでよく売ってる
オーマイのレトルトのナポリタンソースが送られてきたが
家でケチャップ使ったほうが
旨いよ。
色がオレンジ色なんだよな。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:50:58.09ID:4b2VxMq30
>>574
そのパリパリが駄目なんだよ
それと当時のアメリカの寿司屋ってのは昔はほとんど日本人職人が握ってたぞ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:51:05.60ID:UlKY3sDA0
>>589
国民食と言ってもトマトはアメリカ原産だから
コロンブス以前はイタリア人は何を食っていたんだと
不思議になる。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:51:08.00ID:kf0vpeMo0
パイナップルピザもパイナップル入り酢豚も大人になると美味く感じる
だからエルヴィスサンドを食べてみたい
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:51:20.53ID:4v99DPjd0
>>585
それ食った事ないけど、小麦粉ベースのチーズソースじゃないの?
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:51:35.92ID:Iq/17wFd0
>>595
採用頂きありがとうございます
自分はご飯大好きな人なもんですから
そのおにぎりも炙った板海苔一枚の上に炊きたての白米乗せて醤油をサッとかけてそのまま太巻きのように適当に巻いて食べるものが好みです
塩も捨てがたくはありますが
余談でした失敬
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:51:48.55ID:j5CWW6iT0
パイナップルのピザ美味しい。
シュラスコの焼きパイナップルもおいしい。
酢豚のパイナップルは死ね
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:52:08.42ID:qmVRci4M0
タラコスパゲッティ考案した人こそ天才かと
大葉と刻み海苔の組合せも完璧
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:52:38.11ID:6fLl+/M00
>>596
大阪、讃岐、博多うどんって
旨いだけど
柔らかすぎるだよな。
吉田うどんとか武蔵野うどんの
ラーメンで言えば二郎みたいなワシワシ麺の方が
食った気がするだよな。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:52:42.77ID:Tql5kQsK0
別にガイジンが何を言おうが自分の好きなもん食えばええやん
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:52:50.44ID:ic2XcuEi0
>>608
アメリカ人だけじゃなくて、イギリス人も
というか、西洋人にとって海藻って食い物じゃないんだろ
たいていはシーウィードって言ってウエって顔する
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:52:56.07ID:+6CU8IUj0
トマト缶?
あー中国のトマトをイタリアで缶詰にしてイタリア産として日本に売りつける奴ね
確かに安いし便利だがあれ本当にイタリアで缶詰にしてんのかね
中国で缶詰にしたほうがはるかにやすいだろうし
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:53:02.25ID:lgAeWnYy0
>>615
小麦、大麦、ワイン、オリーブなどがヨーロッパの古くからの食材。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:53:06.52ID:4b2VxMq30
>>578
だからその元はいかに海苔を表に出さないかってことから始まったんだよ
アボガドを食わせたいのなら何も逆巻きにせずとも
普通の巻き方でいいいわ
考えたら分かるだろうがw
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:53:33.96ID:CUS+867U0
じゃあ日本人は緑茶にミルクと砂糖受け入れられる?
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:03.07ID:o3+UhQhE0
>>608
間違ってないよ
そもそもそういう人は寿司苦手じゃないし
そもそも寿司屋で海苔巻きなんて食わないし
グループで来て寿司が苦手な人がいた場合のヒット商品を考えたんだよ
生魚を使わないようにして海苔も上手く隠した
海苔が苦手なだけならわざわざ海苔を隠した海苔巻きなんて作らなくても握りだけ食ってりゃいい話だし
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:10.09ID:4v99DPjd0
>>576
新宿アカシアのホワイトソースのロールキャベツシチューは白飯と合うぞ。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:11.71ID:TomEQXDU0
イタリア人がナポリタンに拒否反応を
起こすのは
日本で言えば
おにぎりの中に梅干の代わりに
ケチャップつめた感じなんだろうよ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:23.85ID:W9D1AhUV0
>>1
そもそも冷水に入れてから沸騰させる奴いるのか?
調理方法として間違っていると思いますよ

詳しい人いたら教えてください
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:33.34ID:aVclUCqZ0
>>615
それひと昔前の漫画で読んだ気がするなあ
でも答えは忘れた
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:47.78ID:6fLl+/M00
>>612
結構煮込んで酸味飛ばして
濃縮しないと旨くないだよな。
日本産のトマト使ってるカゴメの
トマト缶は煮込んでも酸っぱくてマズイ。
あっちとトマトの種類が違うからな。
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:55:10.83ID:4v99DPjd0
>>630
抹茶オレとかあるから大丈夫だろ。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:55:17.15ID:lM3/hN8z0
>>623
うどんと言えば関東と関西ではスープの色が違いすぎるよね
名古屋は置いといて、、、
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:55:23.51ID:lgAeWnYy0
>>626
海藻の中でも特に海苔は、日本人の俺でも網に絡みついた海のゴミのようだと思う。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:55:42.94ID:o3+UhQhE0
>>629
だから海苔だけの話じゃないんだって
寿司が苦手な人は海苔も生魚も苦手なんだよ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:56:11.78ID:X5/lsXOY0
>>617
> そこに住む人が旨いならそれでいいんだよ

カリフォルニア住民ってそんなに美味いのか。なら一度食べてみたいな
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:56:13.53ID:4k1+a3B10
>>613
ナポリタンソースじゃなくて、トマト缶!
これよこれ
https://imgur.com/a/skLEkQL
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:56:29.36ID:lgAeWnYy0
>>633
ツナマヨネーズのおにぎりとかは、最初は一部の日本人も拒否反応を示してた。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:56:43.68ID:Tql5kQsK0
>>630
受け入れるとかそういうことじゃ無いと思うんだよな
それを本人が美味しいと思うなら他人がとやかくいう事じゃ無いんだよ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:57:27.23ID:kf0vpeMo0
動物が食べるものは人間も美味しく食べらる
そう考えるの自然
と思ったら人間は虫はなかなか食わないか
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:57:48.95ID:FSZi0l9G0
ナポリタンって日本料理だぞw
それも元々まかない料理w
本格パスタ料理では邪道中の邪道
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:58:27.63ID:lgAeWnYy0
>>634
乾麺のスパゲティの調理法として、一晩水につけて柔らかくしておくというのはあるらしい。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:59:04.12ID:W9D1AhUV0
>>630
中国人の発想かよ
お茶に砂糖入れる文化は中国だよ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:59:14.36ID:4v99DPjd0
>>481
あー、テキサスメキシコなんか。まあ南部アメリカ料理な気はしていたが。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:59:18.28ID:AN/Tsk++0
正確にイタリア語で発音すると「スパゲッティーニ・ナポリターノ」
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:59:38.64ID:4b2VxMq30
>>618
あのドロドロは確かに小麦粉が入ってる様子だったな
チーズも今思いおこせば僅かだが入ってたかもしれない
色といい見た目パンの上にゲロが乗ったようなやつだったw
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:59:44.66ID:o3+UhQhE0
>>653
ナポリタンって名前は日本だけだけどケチャップまみれのパスタはアメリカ発祥で世界中に広まった
アメリカンクラフトの宅配ピザが世界中に広まってそれをイタリア人が毛嫌いしてるのと同じ話
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:00:09.54ID:xhuLgmMb0
>>3
インドカレーと称してカレーに牛肉を入れてる
日本のデパートの食堂やファミレス、
実はカレーに牛肉を入れるのはインドネシアの
ジャワ島のパダン(巴東)料理な

インドのヒンヅー教徒とかは牛肉を食うのは御法度、タブー。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:00:09.96ID:9wOdnqZP0
>>655
マジかよw

結構特殊じゃね?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:00:31.30ID:z6m6NpLr0
>>617
でもさ、カリフォルニアロールは現地の地名を使ってるよね
日本でアレンジしたのにナポリの地名を使っちゃうのは反則じゃね?
しかも進駐軍の放出したケチャップ使ってるんだろ
横浜風かアメリカ風を名乗るべきだね
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:00:49.85ID:yHL9c8NS0
コーラでお茶漬けはアメリカ人?
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:01:10.30ID:36I+O9/a0
>>649
見たことも聞いたこともないサイトだね
アマゾンとか楽天とかYahooのデータを持って来ないと反論にはならないよ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:01:34.28ID:ogx1EZSb0
>>653
よく知ってるな
ナポリタンは言ってみれば日本の寿司のカリフォルニアロール巻きと同じ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:01:47.36ID:6UiO5Auo0
トマトケチャップ発祥の地はアメリカじゃなくて中国広東省らしいぞ
だから定番中華料理に海老チリソース炒め
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:02:06.00ID:maGltiA70
>>649
へーえこんな順位なのか
俺プッタネスカが好きなんだが、ここには入ってない
じゃあボンゴレと言いたいところだが、あさりは今問題になってるな
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:02:38.65ID:cnbYj6GN0
日本文化が浸透してない国の地元の人がやってる寿司屋で出してそうな、日本で見ないような寿司を日本人にありかなしか聞くようなもんでしょ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:02:56.30ID:Angs/R680
>>543
イタリアのは太るだろ。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:03:20.37ID:DYwebRgx0
>>639
関西のうどんは昆布出汁に薄口醤油
関東の蕎麦は鰹節と鯖節に濃口醤油と味醂

関東で黒くてマズイと言われるつゆは鯖節と味醂をケチった安い蕎麦屋がそのままうどんに使うから。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:03:29.35ID:yHL9c8NS0
>>669
ケチャップとマヨネーズを混ぜて塩胡椒してオリーブオイル垂らしてサラダドレッシング作ってる
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:04:05.24ID:9wOdnqZP0
>>674
緊急時のやり方じゃん

普通は誰もやらないだろw
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:04:06.12ID:ogx1EZSb0
日本人はプロ以外料理がヘタで有名
中華のチャーハンに卵とネギは必須なんだが
そんなことも知らない日本人は(特に女)は多い
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:04:17.76ID:maGltiA70
>>662
あーそうそう!なんかトマトが品薄になって、トマトなしの伝統イタリア料理で勝負するんだよね
でもそれが何を使った料理だったか思い出せない
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:05:17.31ID:yHL9c8NS0
>>677
なるほど
トッピングも違うし、所変われば味も変わるんだね
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:06:12.29ID:kk6Wve3D0
ナポレターナじゃなくてナポリタンなんだからいいじゃん
って思ったけど、ローマ字表記してもイタリア語とかなり近くなっちゃうから反発されるのかな
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:07:54.26ID:/N5H3XcK0
頂点的な車ってイタリア車なのなんでなの?
性能はドイツ、安全性技術工夫は日本だったよね?
デザイン?
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:09:11.96ID:bKpu+pJX0
>>680
水で戻すともっちりした食感になって美味いぞ。
問題は調理時間がやたら掛かる事なので、熱を加えて蒸しパスタにするのが良い。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:10:49.64ID:qMNsN4co0
>>631
間違ってるぞ
海苔巻きってのは寿司屋には欠かせないから
どうしてもラインアップに乗せることになる
その場合に食ってもらえないと寿司のバリエーションが狭くなる
グループがどうたらの一面の話じゃないぞ
魚を使わないでってのは
そこから先の変化なだけだ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:11:54.67ID:YwiJv73f0
>>1
日本食なんだからそらそうだろタラスパとかも日本食で良い。別にパスタ自体にイタリアのコピーライトなんかねぇだろアホか。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:12:03.74ID:AmiJXJbO0
サルディーニャ島のうじ虫チーズ
瀬田の唐橋のたにし飴
伊豆諸島のくさや
琵琶湖の鮒ずし
フィリピンのバロット
フランスのグルヌイユ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:12:14.10ID:bKpu+pJX0
>>687
希少価値が無ければ資産としての価値は下がる。
イタリア車は工業化が遅れてるから人手で作ってて台数少ないから希少価値がある。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:12:17.14ID:Ea3bmcif0
>>687
ハイブリッド技術に追従出来ずに、政府企業一体のクリーンディーゼル詐欺にはしって世界最悪レベルの大気汚染に陥ったドイツの技術?

日本の三十年前レベルだよw
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:12:28.28ID:deyp7Ab90
子供の頃はパスタにケチャップかけるのが普通と思ってたが
大人になってからはそれは邪道だと思うようになったわ
ペペロンチーノが一番うまい
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:13:03.98ID:6UiO5Auo0
マルコポーロとか大航海時代の南蛮貿易船が中華麵をイタリアに持ち帰ったのがパスタのルーツとされる
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:13:13.26ID:ogx1EZSb0
パスタ料理でIHクッキングはやめろ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:13:25.81ID:YwiJv73f0
カルフォルニアロールなんて日本じゃ手に入んねーしどうでもいいわな。わざわざ聞いて対立煽りたいのかねw
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:13:40.24ID:yHL9c8NS0
>>687
靴もイタリア
イタリアンレッドは萌える
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:14:27.34ID:yHL9c8NS0
>>701
チャーハンも
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:15:08.91ID:5FRSGd7n0
アルデンテみたいな生煮えを喜んでるのはイタリアと日本だけ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:15:55.78ID:Ea3bmcif0
>>681
日本の女がブスなのにそれなりに人気があるのは、日本女の料理上手が世界に知れ渡っているから
家に居ながらにして五つの大陸の料理を魔法のように作るとかなんとかw

序列的には
日本の本職料理人(神)>>>日本の家庭の主婦(魔法使い)>>>日本の一般人(天才)>>>海外の本職料理人
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:16:10.54ID:maGltiA70
>>699
おれはタバスコをかけるのがオトナだと思っていた
どこでメキシコが混ざったんだろうな?
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:16:29.59ID:6UiO5Auo0
そもそも日本にスパゲッティーを紹介したのが進駐軍の米国人だったから
アメリカ風の食べ方、ミートソース掛けとケチャップ炒めの2種類が導入された
バブル期に本格的なイタリアンレストランが出現した時に数十年間騙されていた事に気づいた
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:17:27.49ID:Ea3bmcif0
>>667
それ言うなら、ハンバーグもモンゴル軍がヨーロッパのライン川辺りまで占拠したときの名残だから
ハンバーグじゃなくてウランバートルとでも呼ばないといけなくなるw
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:17:41.34ID:qMNsN4co0
>>642
寿司が苦手な人間は
そもそも寿司屋には来ねえわw
タバーンで酒食らってあんなもの食えるかって言ってるわなw
寿司屋に来る人間は何かしら日本やその食文化を
好きとか好きになろうってのがほとんどだ
しかしそういう覚悟を持った連中にとっても魚は知ってたが海苔は聞いて無いし苦手だ
そこをカバーするために生まれたのが逆巻き
0717おる 森MORU(もる) もおニッポンジュソときあかし
垢版 |
2022/02/07(月) 00:17:43.97ID:WxNRu52/0
>>1
バカボン
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:17:54.21ID:ogx1EZSb0
カルボナーラはめちゃ難しい
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:17:54.86ID:/W2qpo1D0
トマトパスタと大差なくね?
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:18:16.05ID:6uTiCrUj0
そうですか

でいいだろ
ナポリタン美味いし
日本のスパゲティでいいだろ
イタリアのお墨付きとかは
パスタ
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:18:25.54ID:Ea3bmcif0
>>661
そのケチャップスパゲッティはケチャップを混ぜただけのスパゲッティ
日本のナポリタンは炒めてあるから酸味が弱く甘味が強い
別物だよ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:18:35.98ID:/Sm3SLIK0
まぁどこの国にもたいていこういうのあるわな
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:19:28.55ID:Ea3bmcif0
>>653
ペペロンチーノもカルボナーラもまかない料理だよw
ナポリタンよりもペペロンチーノを店で食ってる日本人をイタリア人は笑うだろうね
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:19:58.37ID:ogx1EZSb0
本場のパスタ料理の食材ってスーパーで売ってないからな
本場イタリアからの直輸入食材がうまい
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:20:29.93ID:92/EvB6m0
ケチャップはトマトソース
なんの問題もない
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:21:12.45ID:gWlxr5Lo0
エチオピアやアラビアの人がエスプレッソに何か言いたいことがあるそうdeath
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:21:19.05ID:ivQ20A3A0
逆に、日本人には許せない日本料理アレンジって何だろうな。
アボガド寿司も初め違和感があったけど今や定番だし。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:22:02.23ID:maGltiA70
>>725
まじか、どんなのが店で出てくるんだ?
魚介とかしか思いつかない
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:22:35.58ID:lLfZfN6c0
>>718
簡単だよ、目分量しやすいし
火加減なんか5回も作れば体が覚える
リモートワークでどうでもいい会議中の30分で作れるようになったわw
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:23:04.66ID:ayg1g5Bn0
>>726
イタリアの食材って、日本の放射能基準値満たせなくてしょっちゅう税関で引っかかってるよな

スイスやドイツ南部もいわき市よりも残留放射能の値が高い
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:23:28.31ID:6UiO5Auo0
マジレスすると終戦直後の混乱期、横浜ホテルニューグランドのスイス人シェフが
食材と調味料が無くてありあわせのもので即興創作したのがナポリタンだった
それが巡り巡って「きょうの料理」で紹介されて日本全国に広まった
簡単に作れるから喫茶店の軽食メニューに取り入れられた
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:23:34.01ID:9XYlJ6bV0
>>706
歯ごたえは重要だけど
伸びたラーメンなんて食べたくないだろ?
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:24:52.79ID:x8imgiVY0
>>732
イタリアのパスタ=日本のラーメン、とでも思え
それに現地の店で美味いとこなんて珍しい

ほとんどはドカ飯の大味レストランだよ
ヨーロッパではマシなほうってだけで
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:24:55.62ID:ogx1EZSb0
バター1つとってもイタリア本場は違う
1度食うと日本のバターが食えなくなる
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:25:02.89ID:F+dYs/Tj0
アメリカントマトソースがケチャップだろ
本当はアメリカンとしたかったところだがそれだとコーヒーと被ってしまうもんな
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:25:21.00ID:lLfZfN6c0
>>732
「カゾンチェッリ アッラ ベルガマスカ」とか、
名前も面倒くさいが、それに負けず非常に手が込んでいて美味しい
マイナーなところからですまんが
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:28:15.41ID:G+h4HhG30
ナポリタンの具は、ハムかソーセージとピーマン、玉ねぎでOK?
ベーコンだと微妙に喫茶店テイストが薄まる
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:28:36.86ID:+tlx6O/O0
イタリア人はピーピー喚いてないで食ってみろよ
飛ぶぞ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:28:42.58ID:F+dYs/Tj0
>>742
イタリアンの魚料理のどこが手が込んでいるのか分かりやすく説明してくれ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:28:53.47ID:PL2B7WxS0
>>633
いや、違う
イタリア人はケチャップにトラウマ的な感情を抱いてる
民族レベルで

自分たちが貧乏でアメリカへ出稼ぎに行くのが当たり前だった時代の苦い記憶だから(高畑勲、宮崎駿両氏による母をたずねて三千里に描かれてる)
イタリア人が作ったのはトマトソース、それをアメリカ人か進化させたケチャップ

イタリア人は貧しくて出稼ぎに行くしか無かった時代を想起、連想させるケチャップは何としても認められない・認めたくない
例え、彼らもケチャップというものを優れた調味料だと認識していてもね
出稼ぎ時代の苦い記憶と表裏一体になってしまってるものだから
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:29:12.39ID:+tlx6O/O0
>>751
マッシュルームは必須
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:29:24.34ID:Angs/R680
>>677
ま、阪国人は味覚障害だからな。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:29:50.55ID:+tlx6O/O0
そういやペペロンチーノも全然食わないらしいな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:31:09.22ID:F+dYs/Tj0
>>633
用途が違うだけだから
イタリア人はポテト食べるときだけケチャップを使うからだよ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:31:17.23ID:qMNsN4co0
>>696
インターネットで注文した
くさやは最悪だったな
いや臭く無いんだよ
臭いがきついとクレームが付くと思ってか
手抜きして適当に作ったんだろうな
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:31:20.74ID:qsrilAk/0
>>710
イタリアから新大陸へたくさん出稼ぎに行ったんだよ。
そして本国へ持ち帰ったうちの1つが唐辛子ソース。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:31:58.48ID:PL2B7WxS0
>>763
いや、違う
イタリア人はケチャップにトラウマ的な感情を抱いてる
民族レベルで

自分たちが貧乏でアメリカへ出稼ぎに行くのが当たり前だった時代の苦い記憶だから(高畑勲、宮崎駿両氏による母をたずねて三千里に描かれてる)
イタリア人が作ったのはトマトソース、それをアメリカ人か進化させたケチャップ

イタリア人は貧しくて出稼ぎに行くしか無かった時代を想起、連想させるケチャップは何としても認められない・認めたくない
例え、彼らもケチャップというものを優れた調味料だと認識していてもね
出稼ぎ時代の苦い記憶と表裏一体になってしまってるものだから
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:32:00.83ID:6BE8OtFi0
名前が悪い
ケチャップパスタとかにすればナポリの人達も相手にしないだろう
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:32:19.91ID:loWjyTvl0
南朝鮮人が日本料理を勝手にアレンジして、そのうえそれを「名古屋風○○」とか命名したら、
お前らもムカつくんじゃね?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:32:37.69ID:2w7V9bJ00
>>731
肉じゃがをホワイトソースで作る
ぜんざいに生クリームを載せる
天ぷらにウースターソースをかける
寿司にマヨネーズをかける

あっ全部日本人がやってたわ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:32:37.74ID:Fv1d4uGt0
>>735
サリー・ワイルは戦後進駐軍に接収されたホテルに復帰することなくスイスに帰国し、
再来日したのは1956年の由
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:33:51.03ID:G+h4HhG30
>>761
ブームっていうのか?
ラーメン屋や町中華、ソバ屋と同様に、外食習慣が定着するにつれて
普通に増えていった感じじゃね?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:34:05.30ID:CT6Hyp1f0
寿司とかでシャリに醤油がついちゃうのは仕方ないが、茶碗の飯に醤油かけて食うのは違う。ってやつかな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:34:14.82ID:iSS6ziDZ0
まあ食わなければ良いだけの話しなんだけどなw
食い物粗末に扱ってる訳でもないし
イタリア人にはナポリタン食わせるなで合点で良いのでは?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:35:12.14ID:EhO989st0
>>271
そもそも、オリジナルの記事にはナポリタンのナの字も出てこない
イタリア人が疑問に思うのは、ケチャップをかけたパスタ
これは、ヨーロッパによくあるスパゲッティナポリ(実際にケチャップがけのスパゲティがメニューとしてある)
もしくは学生が茹でたパスタにケチャップかけただけで食う適当飯のことだろ

ヨーロッパ行けば、適当にナポリだトリノだローマだ付いたなんちゃってイタリア料理がそこら中にある
日本のナポリタン如きなんとも思わないだろう(もし、ナポリタンという言葉を知ったとしてもね)

意図的に誤訳して、どういう記者かしらんがかなり意地の悪い手口の日本叩きに捏造してることは間違いない
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:35:25.02ID:zTTAlEh00
>>751
縦半分に切ったウィンナーに3本包丁で切れ目を入れた奴が3つスパの上に乗ってるのが名古屋鉄板流ナポリタン
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:35:28.53ID:+tlx6O/O0
台湾まぜそばも台湾に無いしなw
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:36:32.79ID:BEqn7YvM0
>>768
ナポリタンをナポリから取ったと思いこんでるイタリア人こそ自意識過剰過ぎないか?
日本人はだれもナポリなんて街知らないぞ

チボリなら知ってるが
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:37:27.90ID:duXdQWAw0
俺は神
そして
俺は神

で、
新潟で人気のイタリアン

は。

 
 
邪道ではある。
 
 
 
 
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:37:59.01ID:BEqn7YvM0
>>769
韓国は普通に、「ウドン」という名前のうどんがあるよ
誰も何とも思わない

ナポリタンをナポリと思い込んでるイタリア人はちょっと余裕がないね
半島気質っていうのかなw
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:38:19.77ID:iSS6ziDZ0
二郎系ラーメンにケチャップマシマシで
イタリアンとかにしたらもっと荒れて
面白展開になるんではなかろうか?w
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:39:21.43ID:2/1n/2wD0
ケチャップソース自体がアメリカンな感じがするよねw
「ナポリタン」っのが和製英語って事じゃないの?
ナポリにはスパゲティにケチャップソース絡めて食うって習慣なんて
有史以来存在した事がないんでね?

イタリアでは各家庭が大鍋にトマトだの塩だのコショウだのオリーブオイルだのを
ぶち込んでコトコト煮込んだ自家製トマトソースってのがあるわけよ
イタリア人がよく
「トマトソースはママンが作ったのが世界一」
っていうアレね
まぁ今は資本主義化されてしまって自家製ではなく既製品買う家庭も多いらしいが
でそのトマトソースをパスタに乗せると

ケチャップは色んな食材が入ってるけど、トマトソースはもっとプレーンな味香りじゃね?
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:39:56.74ID:TirfvqS00
イタリアで美味いものはピザとカプチーノしか思い出せん
ナポリタンはイタリアではピザだろ。そもそも
パスタ系は日本のが美味い。チーズとパンは美味い
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:40:17.79ID:2W+LYnav0
>>786
そんなの誰が食べるんだよ
先陣はお前なw
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:40:17.98ID:Cjs+YXZf0
ポラタ食いたくなった。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:40:20.66ID:i54zOUC80
日本人で好む人が多いんだから別に良いじゃん
外国の寿司をそれ寿司じゃねぇよって思ったりするのと同じ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:40:53.43ID:QXkSqzOs0
>>784
イタリア人がNG出してるのは、ドイツとかにあるケチャップスパゲッティ
通称スパゲッティナポリ

こちらがそのメニュー一覧
Spaghetti Meeresfrüchte 9,50 €.
Spaghetti Bolognese 7,90 €.
Spaghetti Napoli 6,90 €.

ピッツァトリノやピッツァローマもあるよw
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:41:11.62ID:Cjs+YXZf0
>>791
イタリアのパンは不味い。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:41:12.78ID:36I+O9/a0
>>790
>>イタリアでは各家庭が大鍋にトマトだの塩だのコショウだのオリーブオイルだのをぶち込んでコトコト煮込んだ自家製トマトソースってのがあるわけよ
それが日本のケチャップじゃないの?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:42:05.37ID:duXdQWAw0
俺は神
そして
俺は神


大阪名物、
 
炭水化物+炭水化物の 、 
「お好み焼き定食」は、
 
 
邪道ではある。
 
それが、
大坂大学の 学食にあったら、、
 
笑う。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:42:07.62ID:G+h4HhG30
>>776
そうそう、元記事は別にイタリア人にナポリタンを食わせた結果じゃないんだよな
ケチャップかけた白メシとチキンライスを同一視するようなもの

>>78
そういうことになるのかなあ
当時の流行りの様子とか知ってるわけじゃないから、ピンとこない
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:42:09.49ID:iSS6ziDZ0
>>793
ええよwワシワシ麺によくからむ
トマトケチャップスープにニンニクマシマシ
チーズマシマシバジルマシマシの旨い奴食わしてやらぁ!
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:42:41.03ID:CZ0qGd5K0
>>799
イタリアのトマトソースは、ソフリット入ってるから全く違うよ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:42:44.33ID:qMNsN4co0
>>788
それでいいぞ
日本に来ていた上品なアメリカの若奥様が
醤油飯が美味いことを大発見したように言ってたわw
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:43:08.40ID:6UiO5Auo0
マルゲリータピッツァがナポリ発祥ってのはほぼ間違いない
それ以前にピッツァと言う食べ物が存在しなかったのも
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:43:14.05ID:QXkSqzOs0
>>790
>ナポリにはスパゲティにケチャップソース絡めて食うって習慣なんて
>有史以来存在した事がないんでね?

あるじゃん
>>1のアンケートで、ケチャップでパスタを食べるのがNGだと89%のイタリア人が答えてる
答えてるってことは、そういう食べ方があるのであって

貧乏な学生さんとかがよくやるらしい
ちゃんと読めよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:43:28.34ID:cRXZT7ZQ0
あれは日本が貧しかった時代に作られた料理
ちゃんと背景がある
そのまま受け継がれちゃった
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:43:41.75ID:loWjyTvl0
>>800
うどん+ご飯のメニューなら、大阪のどこかにはありそう
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:43:41.97ID:mEEWXzBc0
イタリア人の友達たくさんいるけどナポリタンに否定的なのは本当
でも一番怒られたのは納豆スパゲッティ(食わず嫌いだけど)
逆にたらこスパゲッティはレシピを教えてほしいとまで言われた
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:44:07.60ID:AZaFrmIW0
>>7
イギリス人の味覚センスは憐憫しかない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:44:34.23ID:wgS93TrD0
なんも意識したことないな
ペペロンチーノもカルボナーラもナポリタンもパスタを使ったメニューのひとつとして食べるくらいだわ
へーって感じ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:45:21.80ID:G+h4HhG30
>>802
インスパ系では、汁なしにチーズや生卵トッピングで、
カルボナーラ風とかのメニューもちょいちょい見かけるよ
俺は食ったことないけど
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:45:44.72ID:loWjyTvl0
ケチャップは甘すぎるだけじゃね?
甘くないトマトピューレを使って調理するんなら、
イタリア人もあまり文句を言わなそう。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:45:54.44ID:QXkSqzOs0
>>804
トマトソースなんて家庭で簡単に作れるけど…
トマトそのものよりホール缶使えば簡単(中国製のトマトだけどな)

料理したことない人って、やたら頭でっかちというか、雑誌に載ってるようね言葉を濫用したがるよね
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:46:14.77ID:DYwebRgx0
>>684
そう。トッピングもあるが、関東の出汁は蕎麦に合うし、関西の出汁はうどんに合う。

関東の出汁をうどんに使ったり、関西の出汁を蕎麦に使うとマズイ。トキョ住みだが出張で関西のうどん屋は良く食うし、自炊で散々試したので間違いない。新幹線を途中下車して名古屋で食うきしめんも変化球で美味い。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:47:00.98ID:duXdQWAw0
俺は神
そして
俺は神


回転寿司。
 
もう、すし飯の上に何を載せるのか、
意外なものを載せる、
そんな、
回転寿司の店ほど、
 

という、
「邪道の連発」の店ほど、
儲けている。
 
 
それが、
日本国の、常識を破壊したものが、
 
 
この日本国で、生き残る。
 
 
 
のだ。
 
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:47:27.44ID:loWjyTvl0
>>819
ロンドンの紅茶やミートパイも旨い。二階が床屋のパイ屋は特に旨いらしいw
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:47:40.88ID:GZPkvSli0
ピサにパイナップル乗せるなんて俺も理解できない
酢豚と勘違いした馬鹿舌シェフの考案なんだろうけど
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:47:41.85ID:QXkSqzOs0
>>807
お前、何デタラメばかり並べ立ててるの?
あんなもの、洋の東西どこでもあった食べ物でしょうにw

まさか、今みたいな形のが大昔にいきなり現れたとでも思ってる?
キミ丸暗記教育の被害者やなぁ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:48:29.29ID:rZHkhvqI0
何をどうしようが見た目グロくなくて上手けりゃいいってなもんだが、
ナポリタンは見た目的にナシって感覚もわからんでもない
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:48:54.20ID:loWjyTvl0
>>825
本物のトマトから作ろうとすると、それに適したトマトが必要。
日本の小さなスーパーマーケットでは売ってないこともある。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:49:17.00ID:QXkSqzOs0
>>812
イタリア人がNGって言ってるのはケチャップ混ぜただけのスパゲティ
ナポリタンなんて1ミリも言及されていない

もっと低レベルな次元の話だよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:49:49.17ID:SSLl/+8/0
ナポリタンは弁当の付け合わせについているノビたヤツが好きだったりするw
ちゃんと作られたナポリタンはなんかコレジャナイ感があるんよ。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:49:49.49ID:gg0Y7ouc0
>>12
水漬けパスタでググれ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:49:53.53ID:DYwebRgx0
>>819
スコーンは美味いな。ケンチキのビスケットが近いがもっと軽くてふんわり。バターとブルーベリージャムに紅茶。たまらん。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:50:17.19ID:maGltiA70
麺類の話はおもしろいなあ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:50:57.49ID:2/1n/2wD0
>>799
トマトソースのレシピってのはネットに転がってる
トマト缶を使って、ぶちこむ食材も少ない
味香りともにプレーン
どっちかっていうとトマトの酸味が目立つ
そのソースをベイスに色んな料理をする

トマトケチャップソースはアメリカ生まれじゃなかったっけ?
もっと色んな食材がぶち込まれてる
ソース界におけるコカ・コーラみたいなもんじゃね?w
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:50:59.49ID:zKRdb7nu0
>>818
ドイツに比べたらイギリスなんて天上の世界さ

人が食えない飯を作るのがドイツの料理人、
人が住めない家を作るのが日本の建築家、
といってだね、昔から日本の住宅とドイツの料理は世界の笑い物だった
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:51:04.40ID:duXdQWAw0
要するに、
 
ナポリタンは、
 
 
日本人が、改良し 発明した」料理だというコトは、
 
 
 
わかったという、
 
 
その、
料理人に、感謝。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:51:10.35ID:loWjyTvl0
>>831
ピッツァがナポリ発祥と言うのは、歴史的に事実なのかどうかは知らんが
ヨーロッパ人の多くが信じている説だよ。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:51:51.01ID:TirfvqS00
>>834
パスタでナポリタンという名前のメニューが無いから当然
美味い不味い以前の問題かと。なんだかわかんねえよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:51:51.64ID:9z3yhMNR0
>>3
モヤさまで、さまぁ〜ずがイタリアのより日本のピザの方が美味しいと言っていた。
関西ローカル番組で、イタリアで修業した日本人のより、日本の店のピザの方が美味しいと一般人の多数決で決まった。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:52:00.24ID:DYwebRgx0
>>829
あぁぁ … ミートパイ。こんな時間に余計なことを書き込みやがって w
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:52:50.40ID:maGltiA70
>>742
ぐぐってみた
確かに手が込んでいておいしそうだ
詰め物入りパスタって何だ?と思って動画も見たが、
ワンタン的な感じだね
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:54:10.64ID:duXdQWAw0
俺は神
そして
俺は神
 
 
お茶に、砂糖。
 
お茶に、牛乳。
 
 
 
 
邪道とかではなく、
 
美味いものは、
うまい。。
 
 
自分でうまいものは、 うまい。

 
ただ、それだけ。
 
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:54:37.65ID:gMI/9sy20
>>843
じゃあウソか、その手の与太話でしょ

クリーンディーゼルで真っ黒になっても、自分たちか環境に優しい車に乗ってると信じて疑わなかったオメデタイ人々ですからw

基本的にヨーロッパってオツムちょっと弱い系だよ
韓国人とかと同レベル
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:57:03.22ID:duXdQWAw0
>>854

まあ、
料理とは、
 
 
固定観念ではなく、
 
 
美味いものをつくる時に、
 
今までにない、
「好奇心と発想」ではある。
 
  
 
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:57:13.27ID:2W+LYnav0
>>853
あいつはハクション大魔王じゃないんだよw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:57:13.93ID:loWjyTvl0
>>855
違うと思うぞ。むしろお前が、自分だけが真実を知ってると思い込んでる阿呆なんじぇね
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:57:32.54ID:DB9Z/BLY0
カリフォルニア・ロール
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:59:27.03ID:YfB2n4380
>>863
日本でクリーンディーゼルやろうとしても無理だろ
日本には言論の自由がある

言論の自由があるから、料理も自由だわな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:01:11.50ID:YfB2n4380
>>866
あるじゃんw>>797
お前が入った店になかっただけだろ

イタリア人がこのケチャップがけスパゲティにNOと言ってるんだから、そらあるよ
無ければNOとは言わないからなw

理解出来るか?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:01:22.12ID:iwUwzPa70
日本でさえナポリタンで喜ぶのは子供と
子供舌の大人ための料理って位置付けだし

好きな食べ物の話題でいい歳した大人が嬉々として
「ナポリタン」なんて言ってきたら反応に困るでしょ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:01:55.00ID:qMNsN4co0
おれはスパゲッティーを一度に1キロくらい茹でて一食分に小分けにして冷凍庫に保存しておく
それでもケチャップだけのナポリタンは3回に1回も作らない
手抜きすぎるからなw
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:04:37.51ID:/DgGNei20
>>853
ドイツでソーセージやケバブや出来合いのハンバーグ(フリッカデレ)は買わない方がいいぞ

あれは基準満たせない放射能肉の最終処分場だ
だから、中流以上のドイツ人はソーセージやハムもあんまり食べない
加工肉で何度も大量に自殺者出すほど、毎年偽装肉が問題になってるから
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:04:56.34ID:lLfZfN6c0
>>861
ゴルゴンゾーラのスパゲッティなんて聞いたことがないです
ゴルゴンゾーラチーズのクリームを使ったパスタと推察しますが
さらにはゴルゴンゾーラのコムーネはだいぶ北の方にあるので、南のパスタであるスパゲッティを使ったものは伝統的な料理ではない

他のパスタだったら信憑性もあったかもしれないですが
色々痛いですね
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:04:59.55ID:V9GcwcsL0
ナポリタンの動画「おいおい、そりゃないだろ・・・」
パスタを折る動画「何やってんだ!?こいつ死刑にしろ!」
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:05:18.42ID:TirfvqS00
>>871
イタリア人はNOと言ってるんだろうにw
ナポリではナポリタンと言えばピザの事だったちゅう話な
そんなケチャプのスパゲッティは無い、そらないだろう
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:06:03.61ID:maGltiA70
>>873
自分の作ったパスタを果たして何と呼べばいいのか、わからないことがほとんどだ
ペペロンチーノの感じでにんにく唐辛子オリーブオイルから始めて、玉ねぎやらきのこやら
そのときあるものを適当に塩コショウで炒めてゆで汁と麺入れてあおって終わり
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:06:41.75ID:KdUsZWrK0
ナポリタンの美味しさはイタリア人にもいずれ受け入れられるだろう
はなまるうどんでいいから、ためしにナポリタンうどんを発売してみてほしいな。釜玉は和製カルボナーラで美味しい
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:07:08.40ID:mEEWXzBc0
>>871
少なくともイタリアにはないよ
ドイツにあると言うなら>>797じゃないちゃんとしたソースを見せて
ソースが大事
スパゲッティだけにな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:07:19.91ID:vFRseUjj0
>>872
それ関東人じゃね?
関東はポモドーロぽいのをナポリタンと思い込んでる
それ、日本のナポリタンと違うからって説明が要るよ

東日本は食文化が浅いね
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:08:38.40ID:DYwebRgx0
>>865
国産なら昭和産業が好みだな。茹で上がりがイタリア産パスタに近い。安売りのトルコ産無名パスタもなかなか。
https://www.showa-sangyo.co.jp/home/pasta/
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:08:55.58ID:07kJq2P50
>>877
だからNGなんだろ

>こちらがそのメニュー一覧
>Spaghetti Meeresfrüchte 9,50 €.
>Spaghetti Bolognese 7,90 €.
>Spaghetti Napoli 6,90 €.

>ピッツァトリノやピッツァローマもあるよw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:09:59.80ID:S3KIGauw0
ナポリタンってミートソースをパスタとかき混ぜた状態のことね
明確に違いがあるわけじゃない
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:11:00.80ID:DYwebRgx0
>>868
それポトフじゃね?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:11:27.31ID:oFfRfWbK0
これは・・・デルモンテだね
中国産トマトの酸味が、シャウエッセンを引き立てている

とか、やかましいわ
こんなんまともな料理ちゃうやろw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:11:30.04ID:5YWbMFuN0
>>879
NOってことは、そういう食べ方をしてるorしたことがあるってこと

高校数学の論理でやった対偶みたいなもんだね
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:12:36.46ID:loWjyTvl0
切り込みを入れて炒めたソーセージが入ってないと、ナポリタンって感じがしない。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:12:42.04ID:2/1n/2wD0
wiki先生によるとトマトケチャップはアメリカ生まれらしい
「甘味」が強いよね
イタリア人はトマトソースに「軽い酸味」をメインに感じてるんじゃないかなぁ
だったらスパゲティ+トマトケチャップに邪道感を感じるのも分かる

この前アクアパッツァにミニトマト入れて、初めて上手くまとまった
「あぁイタリア人はこういう軽いトマト感を求めてるんじゃあるまいか」
と思った
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:13:54.81ID:kki64Uir0
>>882
前スレにあったけど


Pizza Nudeln Salate Für den großen und ... - Cafe Extrablatt Singen
www.yumpu.com › document › view › p...
Spaghetti Meeresfrüchte 9,50 €. Spaghetti Bolognese 7,90 €. Spaghetti Napoli 6,90 €. Tortellini al Panna 8,20 €. Spaghetti Gorgonzola 8,50 €. Lasagne 8,70 €.


Spaghetti Napoli 6,90 €.
あるでしょ?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:14:24.91ID:loWjyTvl0
トマトケチャップとウスターソースは、何か雑な味の調味料だと感じる。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:14:25.06ID:maGltiA70
>>884
俺が業務用スーパーでキロ買いしてるのもトルコとかギリシアとかのパスタだな
舌が貧しいのか、ディチェコとかとの違いがよくわからない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:14:26.29ID:DYwebRgx0
>>889
って思うじゃん。ところが自炊でやり始めると奥が深い。バターの代わりにマヨネーズで軽くするとか、ケチャップを減らしてトマトピューレに変えるとか。キリがない。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:15:13.71ID:lLfZfN6c0
>>889
ベルリンのB級グルメブロガーは大真面目にそれやってるw
「ソーセージに付けるケチャップの味は云々」って…
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:15:33.34ID:/xUGnHnm0
イタリアはイタリア料理にとても誇りを持ってるとかそんなのじゃないの

冷凍ピザにガチギレするイタリアマッマ
https://youtu.be/SHCeP5ozZi4

アメリカのインチキイタリア料理を
イタリア人に食わせたらガチギレした動画
https://youtu.be/pHJhB4pmPCg

結局、アメリカでも日本でも食材とか味付けとか適当にアレンジするから
やっぱり本国人からみたら「なんだこりゃぁ」ってなるのは共通なんだろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:15:57.09ID:DYwebRgx0
>>898
デイチェコはちょっと重くないか? 米でいうとコシヒカリ的な感じ。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:16:22.67ID:yHL9c8NS0
>>895
アメリカ人ならホットドッグみたいにケチャップとマスタードで味付けすれば喜ぶのかな?
まあ、ナポリタンからはほど遠くなるけど
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:16:23.37ID:b1YL0Xme0
パスタにボンカレー
コレ旨いから癖になるわ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:16:27.97ID:dyGFrv7E0
>>894
イタリア人はひたすらニンニク臭い
韓国人とイタリア人は体臭が凄くてイヤだ

トマトよりも一にニンニク、二にニンニク、三四がなくて、五にニンニク
とにかくニンニク
韓国人とイタリア人は臭い
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:17:15.41ID:DYwebRgx0
>>897
入れ過ぎればみんなそうなるよ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:17:30.68ID:taOoBHtW0
イタリアンとかナポリタンなんてイタリア料理じゃないから関係ないだろ。
いらんこと聞くなハゲ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:19:16.49ID:0i6wgSHd0
>>902
なんか、半島人て気持ちにゆとりとか余裕がないよね
天津飯や天津甘栗で大喜びして笑って動画上げてる中国人や台湾人と全然違う
なんか、そんなに固定した観念に囚われてる人ばかりだと、今はいいけどそのうちイタリア料理も埋没していきそうで心配になる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:19:21.69ID:Angs/R680
>>761
昔は珈琲が高かったんだよ。
喫茶店の珈琲の値段って、80年代のバブルの頃と変わらないんじゃないか?

珈琲とセットで食事が割安だったから、喫茶店ブームが始まって、さらにインベーダーゲームで人気爆発→あっと言う間に衰退した感じ。

80年代にドトールとか、割安な喫茶店チェーン店の影響も大きいと思う。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:19:38.76ID:/xUGnHnm0
なんかちょっと調べたら、イタリア料理は砂糖ほとんど使わないんだな

だから甘くなる味付けのケチャップとか違和感しか感じないんだろう。
アメリカも日本もテリヤキやBBQソースみたいにあまから系大好きだもんな。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:20:17.67ID:2/1n/2wD0
>>906
少なくとも日本に伝わってるイタリア料理って大体のスタートが
「まずオリーブオイルにニンニクを入れて加熱して香りを移します」
がスタートだもんね

以前サムゲタン作った時、在日韓国人のレシピで作ったけど、
「まずニンニク3片入れます」
だったw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:21:37.77ID:jXnNiyoO0
俺、日本人だけどナポリタンはなんか受け付けない。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:21:45.34ID:loWjyTvl0
>>907
入れる? ケチャップやウスターソースは出来上がった料理にかけるものだろ?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:21:59.57ID:/xUGnHnm0
>>912
イタリア料理では料理に砂糖は使いません
イタリアのみならず、ヨーロッパのお菓子って異常に甘い。なんていうか砂糖の使い方がハンパない感じ。
それはなぜかと考えたとき、基本的に料理に砂糖を使わないんですよ。だからたぶん糖分を
自然に欲するのではないかと。今はアメリカでもテリヤキバーバーなるものが定着しているようですが、
いわゆる、「ウナギのタレ」的な味がヨーロッパには存在しません。
まずもって調味料の種類がすごく少ない。和食の場合、とりあえず、醤油、塩、砂糖、酢、酒、みりん、
この6種類は必須と言うか、最悪みりんを切らしたら、日本酒と砂糖でカバーって感じですが、今の日本の家庭料理では、普通に豆板醤やコチジャン、オイスターソースなども常備されている方も多いのでは?
それに比べると、イタリアでは、調味料が本当に少ない!! 基本的に塩のみ。あ、お酢も使うか。他には、隠し味にケイパーやアンチョビを使うぐらい。
その代わり、胡椒や、ナツメグ、丁子などのスパイスや、ローズマリー、セージ、オレガノなどの
ハーブをふんだんに使います。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:22:43.03ID:0i6wgSHd0
>>912
砂糖って昔は高級品だったから

イタリアって戦前はアメリカに出稼ぎに行かなきゃならんほど貧しかったんだべ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:23:50.56ID:CAeSghB60
>>917
関東のナポリタンは、あれナポリタンじゃないよ
関東人は料理のセンスがない

やっぱり東夷は能なし
なにやらせても三流
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:24:08.95ID:mEEWXzBc0
>>916
イタリアには何度か行ったことあるよ
つかなんでお前からレスが来るのかよくわからん
複数IDでも使ってるのかな?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:24:14.05ID:loWjyTvl0
日本料理も、伝統的には砂糖は使わないと思う。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:24:17.24ID:/xUGnHnm0
料理にほぼ砂糖使わない国

甘みは食後のデザートでとるもの
日本やアメリカと根底から料理に対する姿勢が違う

だからパイナップル乗っかったピザなんてイタリア人には狂気にしか感じない
つまりこういう事なんだな。
ナポリタンとかたしかにめちゃ甘いもんな。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:24:41.55ID:o/EtLkGL0
>>902
そういうのって役者やぞw

アメリカナイズされたヨーロッパ文化にヨーロッパ人がキレるってのは
あっちでは定番ネタやで
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:25:00.86ID:DYwebRgx0
>>918
えぇ … 俺は味噌醤油と同じように調味料のひとつとしても使うが。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:25:03.70ID:2/1n/2wD0
>>919
あとチーズも色んな種類つかいわけるのかね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:25:51.17ID:Nr3YJ1Xq0
ナポリタン好きだけどなぁ
俺はむしろイタリア人と味覚が違うことを誇りに思うよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:25:57.51ID:jXnNiyoO0
>>919
これすごく勉強になったわ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:26:06.48ID:DYwebRgx0
>>925
使うだろ。魚の煮付けとか。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:26:14.86ID:lLfZfN6c0
>>896
ググったがこの店、ファミレスライクな店じゃんw
spagetti napoliがケチャップぶっかけパスタかどうかも分からんし
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:26:17.68ID:loWjyTvl0
>>930
考えてみればたしかに家庭料理では使うかもしれないが、ちょっと手抜き感がある。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:27:11.87ID:LvFrt2jb0
>>924
お前のレスはあまりにも無知過ぎて、雑誌の聞きかじりにしか見えない
わざとチンパンジーのふりでもしてるとかじゃないよね
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:27:13.22ID:qrERgBcQ0
ナポリタンはちょっと・・・
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:28:29.65ID:DYwebRgx0
>>921
うちにもあるよ。香りは落ちるが油脂が入っているみたいだから熱湯を少し加えて伸ばすと使いやすい。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:29:30.00ID:lDI5w+Oa0
ここ日本だしイタリアじゃないから関係なし
美味いナポリタンは美味い イタリア人の口に合うかとか気にしてられっか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:29:38.20ID:nGnWIKb80
>>2
ウィンナーソーセージにマヨネーズの細巻きが1番好きじゃい
スパゲティはナポリタンが1番好きじゃい
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:30:02.70ID:/xUGnHnm0
>>920
そんなの日本でも同じ
砂糖は、大変な貴重品だった
江戸時代の初めには、砂糖は大変な貴重品で、病人や体の弱った人などに嘗めさせる薬として、薬屋で売られていました。
一般庶民にとって、甘いものといえば、蜂蜜や干し柿などの果実、水飴やさつまいもくらいで、砂糖は高嶺の花であり、不老不死の妙薬とすら考えらていました。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:30:04.64ID:DYwebRgx0
>>938
時間がない時に簡単に旨味と酸味を足す時には仕方ない。ケチャップは味噌に近いからな。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:30:31.68ID:eaEYghcS0
甘さと旨さは紙一重
旨味が足らないから砂糖を入れる
旨味があれば薄味でも十分おいしい
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:31:19.78ID:mEEWXzBc0
>>939
またIDが変わってる
まあヨーロッパの全部を知ってるわけじゃないからそういう意味では無知だが少なくとも知ったかぶりをしてレスバトルふっかけてくる奴よりはマシだと思うわ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:31:20.94ID:Angs/R680
>>814
>>915
究極が【ソバメシ】なんジャマイカ?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:31:31.97ID:LvFrt2jb0
>>943
イタリア人がNGしてるのはヨーロッパのスパゲティナポリ(ナポリターナ)
ケチャップと混ぜただけの具なしスパゲティのこと

日本のナポリタンのことではない
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:32:51.72ID:DYwebRgx0
>>948
だな。ちょっとでも閾値を超えると破綻するのが砂糖。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:32:53.99ID:2/1n/2wD0
・トマットケチャップソース
・ウスターソース

この2つの既製品ソースは料理の最後にトッピングとしてかけるのみならず
隠し味的に使う事が多いよね
家庭料理レシピには頻繁にそういう用法が出てくる
なんちゃってデミグラスソースの作り方が
・ホワイトソース
・トマトケチャップ
・ウスターソース
だもんねw

逆に家庭料理好きだと、これを最後にチュル〜〜〜ってかけるって事
どんどんしなくなる傾向がある気がする
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:33:18.26ID:/xUGnHnm0
アメリカ人の砂糖好きは異常だからなぁ。
その対極にあるイタリア人と料理のギャップはどうやら
笑い話のネタになるほど鉄板なんだな。

ナポリタンなんてどうでもいいレベルで。

イタリア人は日本なんて今も昔も興味ないけど
アメリカとイタリアってたしかに出稼ぎとかマフィアとか
昔から結びつき強いしな。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:33:32.01ID:LvFrt2jb0
>>949
ソース出せと声高に叫んでおいて、明確なソースを出されたら信用できないと逃げるサルの言うことなど誰も信用しないでしょう
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:34:13.93ID:6Vpa3vbm0
あれだろバンドオブブラザーズでイタリア系の奴にケチャップ麺とか言われてた食い物の話だろ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:34:18.02ID:LgsU6PVl0
トマトソースは良くてケチャップはダメとか言うアホな国民性
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:35:26.63ID:loWjyTvl0
>>947
まあ、そうだな。チューブ入りのマヨネーズなんかと同じか。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:35:50.68ID:J5qFIOdV0
よし、ここからはいかにナポリタンをナポリ風にするかの
話にしよう。w
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:35:58.01ID:r7qmZRmt0
>>958
仕方ないよ
イタリア人はケチャップにトラウマ的な感情を抱いてる
民族レベルで

自分たちが貧乏でアメリカへ出稼ぎに行くのが当たり前だった時代の苦い記憶だから(高畑勲、宮崎駿両氏による母をたずねて三千里に描かれてる)
イタリア人が作ったのはトマトソース、それをアメリカ人か進化させたケチャップ

イタリア人は貧しくて出稼ぎに行くしか無かった時代を想起、連想させるケチャップは何としても認められない・認めたくない
例え、彼らもケチャップというものを優れた調味料だと認識していてもね
出稼ぎ時代の苦い記憶と表裏一体になってしまってるものだから

だそうだw
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:36:37.99ID:9ecFuz290
>>5
名前でパンチェッタとか使わせないとかなかった?まあイタ飯旨いのにチェーンのせいで地位低いし、プライド傷つけてるかもね。
パスタにピザは必要だから仲良くいきたい
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:36:40.63ID:Ki6craCL0
ロシア人のマヨネーズ好きっつーのも聞いた事があるぞぇ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:36:49.73ID:pPe9Fjoz0
>>951
意味不
ケチャップと混ぜただけのパスタに対して、ナポリターナなんて呼称はないんじゃない
ナポリターナはトマトベースのパスタでケチャップなんて使わない
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:37:37.36ID:3lLSAuu40
ミートソースみたいなもんやろ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:38:00.90ID:APmiPVJU0
未だにイタリアンとナポリタンの違いが判らぬ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:38:06.64ID:pPe9Fjoz0
>>959
デザート以外で砂糖を料理に使う日本が異常で特殊
誇れることでもあるのかもしれない
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:38:25.65ID:mRNfBUnp0
>>7
日本でも、「抹茶ミルクティー」は売られている

「抹茶ミルクティー」は、「抹茶」と「ティー」の二重表現
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:38:37.50ID:apHxwpAx0
>>938
自分で料理したことないんだね
料理は手を抜いても全然いい
それに、ケチャップをドバドバ使うんじゃなくて、ちょっと味に変化を付けたいとかコクを出したいとか、そういう補助としての役割

料理の経験がなさそうなお前が想像してるような使い方とはチト違う
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:38:40.06ID:mEEWXzBc0
>>956
信用できないといつ言った?
レシピ調べたらケチャップは使ってないと言っただけだぞ
あと>>951の(ナポリターノ)には笑わせてもらったわw
napoletana(ナポレターナ)は女性名詞を形容するときの形だぞ
spaghettiは男性名詞複数なんだわ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:38:40.23ID:Zmwhz+iw0
家でナポリタンなんか作らんだろ?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:39:38.29ID:IZ4WcP6n0
ナポリタンは日本料理だっての。
カリフォルニアロールがアメリカ料理なのと同じだ。

ちなみに、天津飯も中華飯もエビチリもなw
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:40:39.50ID:/xUGnHnm0
なんとなくこのスレで学んだわ。

ナポリタンなんていうイタリア人は興味のない日本の世界的にみてマイナー料理の
味付けなんてどうでもいいけど 甘いケチャップと甘いたまねぎ使ってるから
「甘くてマズイ」んだよってことね。

イタリア人にオリーブガーデン(アメリカのサイゼリヤ)の料理食わせてみました
https://youtu.be/xbeLc0qSyig

再生回数とかみても、もうリアクション動画の鉄板ネタなんだな。

日本のナポリタンなんてハナから相手にされてないんだから気にせず今後も食べたいヤツは
たべりゃいい
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:40:44.33ID:pPe9Fjoz0
>>971
ケチャップを隠し味に使うのは逆に高度だなと思う
普通は、ナポリタン、エビチリ、オーロラソース以外には使わないし
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:41:53.08ID:2/1n/2wD0
>>958
トマトソースはよくてトマトケチャップはダメってのは、まぁ分かるよw
トマトケチャップってもうアメリカンジャンクフードな感じがするんだよw

ホットドックやアメリカンドッグにこそ無くてはならないくらいドンピシャw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:42:02.86ID:Ki6craCL0
オレはレトルトのパスタソースで充分っす
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:43:43.29ID:NN4Ttmbe0
>>965
上に出てるじゃない?
お前さぁ、料理が自動販売機から出て来るとか、世界均一のマクドナルドのバーガーみたいなものと思ってない?
同じ名前の料理でも、調理法なんて千差万別

どんだけ貧しい家庭で育ったの?
俺も裕福なほうじゃないが、例えばオムライスにもデミグラスでもケチャップでもカレーソースでも色々あるわけだ
卵だって、クルっと包むタイプもあれば、フンワカととろけるタイプの卵のせタイプのもある

お前、ほんとに現代日本で育った人?
あまりにも発想が貧しく、底の浅さに驚愕してまうわ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:43:58.07ID:IZ4WcP6n0
>>978
アホか・・・お前はw

江戸前寿司なんて、カリフォルニアロールどころかサーモンの握りも置いてないぞ。
世界中、どこでもそんなもんだ。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:44:12.56ID:pPe9Fjoz0
>>977
ケチャップは添加物も多くて味も独特だから、トマトソースとは別物だしね
まあ、調味料としては不味いよね
ただ、調理方法によっては活かせることもできる高度な調味料だという認識
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:44:48.38ID:DYwebRgx0
>>961
ケチャップを減らして生のイタリアトマトを使う。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:44:50.85ID:t0JdWBoN0
>>505
日本のピザにはフライドポテトが乗ってるものもあるぞw

フランス語のつべ動画で日本の侮辱料理ってそういうのを紹介して日本やベーって笑ってたw
レインボーカラーのめちゃくちゃ体に悪そうなチーズとかそんなやつw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:45:50.33ID:IGUu/ktF0
>>975
食水準では日本>>>>イタリア
イタリア人が頭下げて学びにこれば良いのでは?

旧態依然の固定レシピにこだわりたければこだわればいい
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:45:54.24ID:pPe9Fjoz0
>>981
なんかレスが必死すぎて逆に引く
たかがこの程度のレス内容がそんな琴線に触ったの?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:46:01.47ID:IZ4WcP6n0
>>984
そんなのはナポリタンじゃない!俺は絶対に認めないぞw
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:46:01.71ID:loWjyTvl0
イタリアには、ナポレターノという三色アイスクリームみたいなのがあったような記憶
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:46:16.21ID:nZVRjGyk0
ご飯にソースだけかけて食べると見窄らしいけど、パスタにトマトケチャップはオシャレだろ
その上安く済む
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:46:59.79ID:DYwebRgx0
>>973
じゃがいもとにんじんとシャウエッセンをローストしてケチャップとマヨネーズとスパイスで味付けすると根菜のナポリタンになる。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:47:04.26ID:ku4hPreX0
>>978
納豆スパゲティの美味さは異常
あれはイタリアで流行らせるべき
あいつら臭いチーズ食えるなら納豆も食えるだろ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:47:30.95ID:427akcAT0
日本人の味覚が繊細とか思ってるバカって人の話聞かないからなあ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:47:45.78ID:DYwebRgx0
>>990
許してクレアラシル!w
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:47:46.10ID:IZ4WcP6n0
>>992
ばーか!そういう時の為のペペロンチーノだw
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:47:50.32ID:loWjyTvl0
ヨーロッパ人でもヴィーガンには納豆を好んで食う奴が多い。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:47:56.84ID:12fzmQ/V0
食ったらイタリア料理とは絶対に認めないが美味いと言うよ
日本人が海外のSUSHIを寿司と一緒にして欲しくないのと同じ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 26分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況