X



ジョブ型雇用で20年後、日本から「サラリーマン」は消滅する★2 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/10(木) 11:39:25.20ID:LMBakS359
ダイヤモンドオンライン 2/10(木) 6:01

 日本の昔ながらの雇用制度は崩壊し、アメリカ型のジョブ型雇用がついに日本でも始まる。弁護士で国際経営コンサルタントの植田統氏の新著『2040年「仕事とキャリア」年表』からの抜粋で、すでに限界を迎えた日本のメンバーシップ型雇用の問題点と、アメリカで採用されているジョブ型雇用とはどういったものかを解説していく。

● 日本型雇用は限界、 「ジョブ型雇用」の時代へ

 今から20年後には、日本から「サラリーマン」が消滅します。

 年功序列や終身雇用などの「メンバーシップ型雇用」を採用する日本企業もなくなります。会社勤めをしているサラリーマン読者の方には少々、刺激が強すぎる話かもしれません。でも、現実は厳しく、どこかの会社の「課長」「部長」としてしか生きていけない人、専門性がなく何もできることのない人は、淘汰されてしまうのです。

 その予兆はすでに現れています。年功序列、終身雇用、新卒一括採用、定期異動によるジェネラリスト育成、定年退職という強制解雇システムを取る「日本株式会社」の雇用慣習は、とっくに限界を迎えているのです。

 新卒社員は、入社した会社にあいそをつかし3年で30%が去っていきます。終身雇用が生き残っているのは、東証一部上場企業の中の数百社に留まっています。それ以外の会社では、転職は当たり前となり、すでに終身雇用は崩壊しています。

 そのうえ、その数百社に入る富士通、日立製作所、KDDI等の日本を代表する大企業においてすら、メンバーシップ型雇用を廃止し、「ジョブ型雇用」を導入しようという動きが活発になってきています。

 どうして、こういう流れになっているのかといえば、大企業が競争力低下の理由をメンバーシップ型雇用にあると考え始めたからです。

● 素人集団の日本企業と 専門家集団のジョブ型雇用

 1980年代には、世界の時価総額ランキングで上位を総なめにしていた日本株式会社は凋落し、今や世界トップ50に入る日本の企業はトヨタ1社だけです。

 上位は、言うまでもなくGAFAM(ガーファム。グーグル、アップル、フェイスブック〈メタ〉、アマゾン、マイクロソフト)に代表されるアメリカ企業ばかりです。そして、そのアメリカ企業で採用されているのが、「ジョブ型雇用」です。

 ジョブ型雇用では、職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)が用いられます。そこには、そのジョブ(職務)で行なう仕事の内容が明確に定義され、そのジョブに就くために必要な学歴や経歴も記述されています。

 会社は、そのジョブに合う人を採用し、その人の能力に応じて給与を決めます。日本のように年齢で給与を決めるのではないのです。若くても高いスキルを持っていれば、高い地位に就けます。高い地位に就けば、高い給与がもらえます。

 ジョブ型雇用を採用する会社は、専門家の集団となっていますから、当然、生産性が高く、競争力も高くなります。日本株式会社のようなジェネラリストでできあがった生産性の低い素人集団とは根本的に違うのです。

 これが、日本企業の雇用がこれから変わっていく方向性です。

● 20年後の日本では 「サラリーマン」は消滅

 では、これから2040年までに何が起こってくるのでしょうか。

 2023年には、新卒学生の就職ランキング上位は外資系の会社ばかりとなります。

 2025年には、団塊ジュニアが50代となり、その人件費負担を避けるために「大リストラ時代」が始まります。これに対応するために、2027年には、サラリーマンの間で「学び直し」が大ブームとなっていきます。そして、2029年になると、若手社員は転職をまったく苦にしなくなり、「大転職時代」が到来します。

 2031年には、日本企業にもジョブ型雇用が浸透します。スキルの高いジョブに就けた人は高給を取り、そうでない人は低い給与で我慢する「超格差社会」が到来します。

 2033年には、実力のある外国人や女性が社長のポジションに就くことが当たり前になります。その一方で、日本企業の中には、変われない企業もたくさん残っています。

 2035年には、変われない企業の衰退が明らかになってきます。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/478358352dc8a30f9f527f061cc9e5ce3c93fd28&preview=auto

★1:2022/02/10(木) 09:45:46.49
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644453946/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:06:51.11ID:0yXs5xEk0
少数の経営陣と他は全てワーカーになるという事では。 プロジェクトマネージャーも管理職と称する人も全てジョブ雇われワーカー。
まぁ やってみればぁー と言うしかない。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:07:00.72ID:uWt0Te7o0
給与総額を減らせるなら何でもやるよ。ジョブだ何だではまだ足りんだろう。欧米式にすぎないんだから。
目標はチャイナ。
いや、人件費でチャイナを下回れそうなことなら何でもやる。国策、国是だ。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:07:48.27ID:sR57cu9o0
生活保護

みんなが貰えば

怖くない
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:07:50.21ID:xdoFy1fi0
だからなに?ここにいるやつらの大半は働いてねえから
俺も
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:10.20ID:Rnpo4saW0
これは維新が言ってることが正しいんだよ
新しい働き方に対する仕組みを作らないとこぼれ落ちる人が増える

岸田は未だに企業経由で雇用保険充実云々言ってて話にならない
雇用の流動化を否定する野党は論外
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:15.31ID:3dTvmDg00
>>740
「日本人の民族性」って何? それは不変のものなの? 違うだろ。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:25.26ID:+hQ66w0O0
>>728
それをうまく管理するのがジョブ型高給管理職の役割だよ

ジョブ型の労働者は本当に自分の意志を持たないただの駒
その代わり低給でも経営上の責任は無い
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:33.64ID:eWn+p0hH0
>>733
世界じゅうで平均寿命が延びしているのに、アメリカの白人労働者階級(ホワイトワーキングクラス)だけは平均寿命が短くなっている。この奇妙な事実を発見した経済学者のアンガス・ディートンとアン・ケースは、その原因がドラッグ、アルコール、自殺だとして、2015年の論文でこれを「絶望死(Death orDespair)」と名づけた
絶望死が始まったのは1970年代で、1990年代以降に顕著になった。著者たちの試算では、非大卒白人の死亡率が他の先進国(あるいはアメリカ国内の他の集団)と同じように改善していれば生きていたであろう中年アメリカ人のうち、60万人が死んでいるという。絶望死は、1980年代初頭からのアメリカでのエイズ死亡者総数約67万5000人に匹敵する「パンデミック」

2017年には、15万8000のアメリカ人が絶望死した。これは「ボーイング737MAX機が毎日3機墜落して、乗員乗客全員死亡するのと同じ数字」
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:54.14ID:7AW3h8v00
そもそもテレワークが主流になるから
雇うのは別に日本人じゃなくていい
人件費安いアフリカとか南米の連中で人材集めるようになる
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:56.51ID:s3t9cvyz0
>>714
アメリカ型の方が自分の好きな仕事を続けられるよね
日本は年齢相応の仕事みたいな考えがあって、ある程度の年になったら管理職みたいなおかしなキャリアパスがまかり通ってる
リーダーやマネジメントに向いてないのに無理やり管理職にされたら能力発揮できなくて心をやられるよ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:58.05ID:4M3N/j6z0
5ちゃんも糞リーマンが説教しに来るよな
自分は無能ですって言いながら説教してくるのよ
もうお笑いでしょ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:03.98ID:NqQvzYJX0
>>716
ごめん、自分は言った覚えがないや
士業の強みってどこでも働けるってことだからね
文句あるなら資格取ればいい話
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:26.15ID:Ec95Czo00
インターネットが商用化された1993年頃は商社が消えるってヨタ話が実しやかに囁かれてたな

今回はサラリーマン消滅論か
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:44.47ID:larxm6zW0
>>428
いやw業績結果残せてねーじゃんw
ジョブ型だのリストラだの、無能だからしなけりゃいけない
現実見ようぜ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:47.56ID:Rnpo4saW0
転勤だの終身雇用だの新卒一括採用だの完全に時代遅れ
メンバーシップ型なんてもう話にならんわ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:49.24ID:kzZzmHTh0
>>111
上段はともかく
>底辺仕事でさえコンビニでも外国人のほうが気が利くじゃん。
これには反論する
都内でここ10年くらい沢山の地域の沢山のコンビニを利用し、多数の外国人バイトの接客受けたけど
目に見えてのクソ対応はほとんどない、なんならクソ対応は日本人店員の方がたまにいる程度、それは事実だしいい
ただ、気が利く・愛想が良い・気持ちの良い対応、こういう接客のほとんどは日本人店員
文化も礼節のアイデンティティーも同じなんだから当然ちゃ当然だが
仕事ができるできない、に関しては統計見たわけじゃないから正直外国人とに差があるのかは知らない
それでも、サービス業に関しての日本人の接客対応の良さはトータルで見れば世界一だ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:58.58ID:tXbLF6Sz0
>>712
> そもそも社内でパワポ使って見栄えよくして説明する必要なくないか?

>>736
幹部は忙しいんだから資料は一目で見てわかるようにしてくれないと困るよ
キミみたいな人材はウチの会社には不要だから


Amazonではパワポ禁止。

中身が悪い企画なのにパワポだと見映えが良すぎて誤解を起こすから。

その幹部は見映えだけで間違った判断をしている。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:10:12.81ID:NqQvzYJX0
>>757
中二を拗らせてそうw
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:10:33.56ID:larxm6zW0
>>516
w
それムリあるわw
学力と有能さは関係ないって言ってんのにw
まだ理解できないんだw
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:10:36.64ID:eKaLWuPB0
俺みたいなジョブ型じゃないと生きてこれなかった人間が今まで爪弾きにされてたのだから因果応報ってやつ
そんな俺ももう年齢的には手遅れだけどw
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:10:43.48ID:Rnpo4saW0
日本だけ給料下がってるのは日本だけメンバーシップ型だからw
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:11:30.75ID:tXbLF6Sz0
>>761
> そもそもテレワークが主流になるから
> 雇うのは別に日本人じゃなくていい
> 人件費安いアフリカとか南米の連中で人材集めるようになる

人件費の安い日本人技術者をアメリカがテレワークで雇うだろ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:11:32.42ID:+hQ66w0O0
>>714
アメリカは一部のエリートと大多数のワーカーで組織を成立させてる

有能者は有能らしく無能者はそれなりに

日本は無能者も有能っぽく振る舞えるし
有能者が伸び伸びと仕事をさせてはもらえない
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:11:56.51ID:larxm6zW0
>>501
学歴は
金稼ぐ能力になってない
金と仕事を交換できてない

ただこれだけ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:11:56.81ID:NqQvzYJX0
>>770
Amazonを崇拝し過ぎだろw
単純に、視野が狭い
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:12:23.89ID:gXVdlI2d0
今現在ポリテクとかで職業訓練してる人は化ける可能性あるな。年収500もあれば所帯持って並の生活できるしな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:12:54.62ID:SFPCo0oT0
>国際経営コンサルタント

この時点で信用する価値ないだろ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:13:10.32ID:rV8JU0za0
>>761
俺もよく海外のテレワーク先からメールが来るよ

50万円あげるからデートしませんですか?というお誘いがね

しませんですか??
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:13:11.26ID:DigSGCwT0
安定収入がないと貯金するしかない、経済まわらない
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:13:26.57ID:fAsM9yP90
鳶とか配管工はジョブ型雇用の典型例だな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:13:34.40ID:Rnpo4saW0
>>785
維新の考え方は欧米では普通どころか新自由主義としては弱いくらいなのに
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:13:40.26ID:VA3myLAb0
>>507
マジレスすると技術者だって好きでパワポ職人になったわけじゃないんだよ( ;∀;)
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:13:51.33ID:NqQvzYJX0
>>773
関係なくはないだろ
一概には言えなくても、相関は確かにあるよ
ちなみに、学歴に関してはアメリカも割合厳しいからな?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:13:57.93ID:hCLvemaD0
既に上級国民になっている人とそのご子息は、メンバーシップ型雇用。
その他は、どんなに有能でも「ジョブ型雇用」の名の下に使い捨て。
もはや、勉強をがんばって新卒で上級公務員や大企業の社員になり
一般国民から上級国民に成り上がる道というは閉ざされつつある。
あとは、一発、起業するくらい。でもこれもコネの世界。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:14:37.18ID:4M3N/j6z0
>>781
知らない
>>1でアメリカ出してるから
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:14:57.56ID:larxm6zW0
>>761
できるならもうやってると思うよw
好きなだけやればいいし、
アフリカとか南米の企業になれば良いのに

結局
労働力の安さによる利鞘狙い
は全滅するよw

経営者なり経営陣がまずジョブ型に移行できない
やるとしたら
ジョブ型に移行しなさいって

言う  

だけw
な、無能だろ?何も出来ない
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:15:50.54ID:SFPCo0oT0
こういう人ってなぜか中抜きとコネの問題には一切触れることがないよね
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:16:04.14ID:lwnlXn/P0
>>352
同じ会社に勤め続ける事が前提の思考だな
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:16:50.84ID:larxm6zW0
>>793
相関があると言うのは何と何に相関があるの?
有能さの定義は自分の仕事をどれだけ金に変えられるか
だよ

高学歴は高収入という相関関係はあるだろ
現代では
でもそれってムダ金じゃね?
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:16:56.12ID:0xuR9/ZA0
経営陣ってのは宗教家のことw
ジョブズみたいに、何も出来ないけど夢語って優秀な人を集めて働かせる。
麻原彰晃なんて低学歴のメクラなのに軍事ガス作ったんだぞw
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:16.61ID:nDofjw820
正しい。昭和時代には社歴の長さと仕事の出来に相関があった。今はそうでは無い。中途と生え抜きでは前者が即戦力として他で成果を出して来た人であるなら結果も前者優位となったのだろう。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:20.82ID:Rnpo4saW0
>>798
コネなんてメンバーシップ型だから起きやすくなる
ジョブ型なら能力と実力のみで評価される時代が来る
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:34.39ID:NqQvzYJX0
>>800
そう思っているなら、転職しても失敗するだろうね
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:34.52ID:/HPmxqO20
当然公務員も形態は変わるだろうね
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:39.20ID:/3Qm6Okq0
二人雇って使えない方を簡単に切れれば、二人試しに雇えるけど
解雇しにくいと派遣でいいか...になる。

雇用、解雇がもっと自由で循環出来るならいいんだけどね。
江戸時代から社畜化されてるから出来るかな…
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:48.01ID:ecJSrnUg0
これから明るい未来とかいうのは無いからな
日本に限らず世界的に
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:56.21ID:1Pjvm3zu0
20代からずっとジョブ型で働いてる自分には関係なかった
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:59.41ID:dy2mSuhB0
一流企業ともなると原則決められた仕事だけやれれば評価されるんかね
零細企業なんかもう反応力こそ大事で言われた事(雑務等)基本余裕で対応出来ないと
使えない謎判定されて結果仕事がやりづらくなるんよね
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:18:21.55ID:NqQvzYJX0
>>804
んな訳ない
欧米はコネが重要だよ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:18:29.31ID:larxm6zW0
>>807
江戸時代に社畜はいない
失業率80%で全員その日暮らし
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:19:14.84ID:jNNovEqj0
アメリカの異常な貧富の差って、これが原因なのだけど
完全に移行したら日本もそうなるって事だよ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:19:15.84ID:larxm6zW0
>>812
それも能力だよね
経営者はそれすらできないよ

売れ

って言うだけ
こいつらに給料いる?ジョブ型にしたら?w
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:19:35.60ID:Rnpo4saW0
>>813
メンバーシップ型からジョブ型に変わってコネが強くなることだけは無いと言える
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:19:58.06ID:QlQQQWVj0
転勤が嫌ってんなら市役所にでも転職すればいいのに
民間に比べて遥かに薄給だけどな
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:05.13ID:lwnlXn/P0
>>805
なぜ転職した事がないと決めつけるの?
君がそうだから?
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:10.13ID:sHAIgJ9D0
20数年前「サラリーマンになりたくない」って言ってた知り合いが
夢を叶えて週6で警備員やってるけど
これから先もずっと夢が続くようで何より
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:11.39ID:NqQvzYJX0
>>801

>有能さの定義は自分の仕事をどれだけ金に変えられるか
だよ

>高学歴は高収入という相関関係はあるだろ

Q.E.D
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:20.94ID:a/7ctBCL0
>>731
それは新資本主義じゃなくて反日本型社会主義だよ
労働貴族が無権利層に胡坐かいて自分等だけで社会主義
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:45.14ID:1GYqxa680
テレワークは確かに人種国籍問わないグローバルなわけよ
例えば糞ムカつく上司をどうにかして!と頼むと中国人はコスパ最強で優秀すぎるよほんと(笑)
その後はパワハラとか一切なくなるしね
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:47.71ID:9Eg3qcbA0
日本人がジョブ型で役割分担されるとどうなるか?
ジャップのお家芸である役割分担(管理職業務)の丸投げが派遣に発動して終わる、間違いない。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:56.06ID:QYqh2YPG0
>>799
自分はリモート講座だったけど
その後のオンライン就職フェアの参加企業が全てリモートじゃなくて出勤が必要な企業でがっかり
しかも東京勤務で賃金が安い、リモートで田舎在住OKなら多少安くてもいいんだが
海外だとリモート求人増えてるのに日本は少ないね
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:21:00.65ID:XKgr8sR20
いいね
就社精神は社会が衰退するのがわかった
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:21:11.26ID:larxm6zW0
>>822
有能じゃない
無能だろ

無能に高学歴を理由に金払ってんだよ日本企業は
な、無能だろ?
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:21:36.52ID:o18T8CDI0
ジョブディスクリプションのないよう
1. 既存業務の遂行と改善
2. 新規事業の提案と立ち上げ
3. その他上位方針の対応
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:21:59.35ID:Bry943zM0
お客様は神様変えないと無理
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:22:05.38ID:/RM5nWL30
>>807
> 二人雇って使えない方を簡単に切れれば、二人試しに雇えるけど
> 解雇しにくいと派遣でいいか...になる。
>
> 雇用、解雇がもっと自由で循環出来るならいいんだけどね。
> 江戸時代から社畜化されてるから出来るかな…

相手の都合もあるだろうけど、
派遣から正規に雇えばよくない?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:22:26.41ID:2sEeNhmP0
むしろジョブ型以外何があるのか問いたい

ってかアメリカに学ばないほうがいいよ
いまアメリカ雇用問題深刻だし奴らの型はバグってるぞおそらく
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:22:29.31ID:/HPmxqO20
もちろん20年後に突然消えるわけじゃなくて、これからずーっと消えていくんだけど
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:06.69ID:4M3N/j6z0
今ジョーカーと言うジョブがホットらしい
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:11.36ID:GZSii2vB0
日本は失業率を下げない事を命題にしているから
ジョブ型というのは馴染まないから移行しないだろ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:13.44ID:X3qnSrED0
昭和の時代に何故日本独自のジョブスタイルが
世界を席巻したか?
アメリカと同じではビジネスで
二度と日本が勝つチャンスはない。
ない。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:39.52ID:lwnlXn/P0
>>817
社内のコネは必要ないけど、業界内のコネは重要
伝手で会社を紹介してもらうのはよくあるので
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:50.21ID:sBWW8/gv0
ジョブ型雇用なんかになったら海外行くわ
安定がなくなったら日本で働く意味が全くもってないやん
英語できない奴だけが日本にしがみついてどうぞ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:50.59ID:NqQvzYJX0
>>820
転職して条件が悪くなるって発想はあるのかい?
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:53.79ID:gXVdlI2d0
>>794
都心で通らなければ地方行くしかないのでは?
地方は引くて数多だったりする
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:24:09.22ID:Rnpo4saW0
>>831
その時使えるからって雇っても技術革新して使えなくなったら切らないとダメだからな
終身雇用では雇いたくない
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:24:31.45ID:0xuR9/ZA0
>>823
それが普通だよ。
グーグルだって大学の同級生が集まって作った会社だけど、そいつらもすでに無能な老害。
そんな無能な老害が、どうやって優秀な人材集めて事業継続するか模索してるだけ。
その答えは高学歴を沢山雇って遊ばせておくことw
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:25:12.44ID:4M3N/j6z0
小遣い稼ぎに刃物研ぎやってるんだが
やれる人誰もいないし潜在需要凄まじいいよ
刃物なら何でもやる
ハサミもノコギリも持ってこい
大したことしてないのにめっちゃ感謝される
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:25:14.97ID:0pq0/KyS0
>>833
アメリカにと言うか、日本式やってるのは本当に日本だけ
だからこそのクオリティだったけど今はそれが裏目に出てる
フレンドリーな会社です、とか不要
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:25:25.12ID:larxm6zW0
>>832
武士は家来だからな
身分制度だ

現代には身分制度はない
社長は別に偉くない
仕事は何もできない役割の人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています