2022年春闘は16日、大手企業の集中回答日を迎えた。

新型コロナウイルス禍で打撃を受けた業績の復調を追い風に、自動車や電機の主要企業では満額回答が相次ぎ、前年超えの賃上げが実現。
鉄鋼・造船重機では基本給を底上げするベースアップ(ベア)が復活した。
ロシアのウクライナ侵攻で景気の先行き不透明感が強まる中、今後は賃上げが中小企業に広がるかが焦点となる。

自動車では、日産自動車が労働組合の要求通り賃上げ総額として月8000円を満額回答した。
トヨタ自動車は9日、集中回答日を待たず満額回答を表明し、異例のスピードで決着している。

電機大手のベアでは、日立製作所と東芝、NECが3000円を満額回答した。電機大手の満額回答は極めて異例。
パナソニック、三菱電機、富士通は1500円で、いずれも前年実績(1000円)を上回った。

向こう2年分の賃上げ交渉を一括で行う鉄鋼大手では、日本製鉄が2022年度分として3000円、23年度分として2000円を回答。
鉄鋼大手の20、21両年度はベアゼロだった。

造船重機大手の三菱重工業、IHIはベア1500円とし、前年見送ったベアを復活させた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07379fcbcb74b4cb8d62a3d9bebcd8140341fe54