X



【BEV】日産の軽EV「サクラ」 233万~ 航続距離は最大180km ★4 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神 ★
垢版 |
2022/05/23(月) 09:31:54.79ID:NpxTTYBO9
日産、新型軽バッテリEV「サクラ」 233万3100円からで今夏発売 航続距離は最大180km
編集部:塩谷公邦
2022年5月20日 14:00

233万3100円~294万300円

これまでのEV開発で培った技術をフル投入した1台
 日産自動車は5月20日、軽自動車タイプのBEV(バッテリ電気自動車)「サクラ(SAKURA)」を2022年夏に発売すると発表した。3グレードが設定され、価格は233万3100円~294万300円で、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金を活用した場合の実質購入価格は約178万円からとなる。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1410326.html

2022/05/21(土) 14:24:02.21

※前スレ
【BEV】日産の軽EV「サクラ」 233万~ 航続距離は最大180km [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653110642/
【BEV】日産の軽EV「サクラ」 233万~ 航続距離は最大180km ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653129856/
【BEV】日産の軽EV「サクラ」 233万~ 航続距離は最大180km ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653193415/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:32:28.17ID:htkdwoXj0
ちょい乗り用だな
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:32:41.76ID:BpxI7hHm0
冬と夏は大変だね
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:35:03.30ID:0cZ3pFse0
最大180kmなら電池残量を気にしないで走れるのは100kmくらい、東京と横浜を往復したらもう充電しないと
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:35:28.00ID:oI+FJC1q0
基本的に地方での2台目需要
通勤と買い物程度じゃこの航続距離で十分
ランニングコスト含めてガソリン車より安ければ買う人は居る
まずはこの前提を頭に入れてから航続距離ガー充電時間ガーと言ってくれ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:39:34.15ID:/RoDuDpU0
日産はクソダサいエンブレムをなんとかしてくれ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:39:49.12ID:/eX8Y3gH0
停電なんていつあるか分からん。
これはほとんど売れないだろうね。
性能に比して高すぎる。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:42:02.63ID:t28phEck0
普段は良いけど遠乗りする時は日産でバッテリー借りれてそれを簡単につなげたら+100キロ位走れれば良いのに
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:42:46.84ID:xu7UO4Mo0
年寄りが1日1回程度の外出とかの用途ならば、問題なく使えるんでは。
走行距離と頻度と充電時間考えると、忙しい人は使いにくそう。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:43:14.00ID:ed0GaxKw0
車検の時に払う税金が安くても、
毎年の税金は軽ではなく普通車なんでしょ?
これからどんどんガソリン以上に電気代が上がっていきそうだし、
こんな中途半端なやつ買う人いるんか?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:43:43.56ID:tONaxdNT0
ロングドライブできない
数十kmのちょっとした遠乗りも場合によっちゃすぐに対応できなかったり、不安を抱えながらになる

原付きとかチャリに近い物だよなこれじゃ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:44:54.03ID:RYPZNgjp0
どこにも行けないじゃん
いっそミニカーみたいにやっすくて軽い(剛性皆無)の車にしたほうがマシじゃね?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:46:04.34ID:wWnfA33V0
のこり30キロでなかなか充電する所がみつからないときはどうするん
NY着陸待機中に燃料を使い果たして墜落した飛行機みたいになるんか
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:46:13.99ID:CRV0SWEn0
>>1
海外のサイトでものすごい反響の車だ
補助金もつけないのにこの安さ
このぶっこわれスペックでこの価格はありえん
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:46:55.29ID:0cZ3pFse0
>>22
実質100kmでしか使えないよねって言ってるんですけど
通勤に使うにしても残業したら次の日の朝までに回復しないかもな家充電じゃ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:47:29.06ID:/HYpWfgF0
なんだガルウイングじゃねーのかよ買わねーわ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:50:19.55ID:Fw9drvYx0
航続距離が最大180kmってことは町乗りで100ってとこか
ガソリン車の燃費に換算したらどのくらいになるんだろう
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:50:54.32ID:vT/drNY+0
スマホでもバッテリー持ちがーで不満いうことが多いというのに
車でこれだとなかなか面倒臭そうだな。多分喜んで買ってから使いだして後悔するんだろうけど
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:51:30.02ID:CaTp6dWe0
発売前に既にオワコン
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:52:03.95ID:y4fTHl960
盆暮れに田舎の実家に帰るとかには使えんが
近所のスーパーに行くとかなら十分は航続距離
まあ軽ならこれでいいかって気もする
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:52:36.29ID:/eX8Y3gH0
スマホなどと違ってバッテリー切れた場合の
リスク考えたらこんなギリギリカツカツで使えるのは
ほんっとに近所の足としてだけだよ。

それが補助金使ってもこの価格で売れるはずがない
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:53:07.03ID:UbyQ9LzL0
こんな距離だと充電の旅してるんで充電させてもらえませんか?って民家に押入らないと駄目だなぁ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:53:42.35ID:Fw9drvYx0
>価格は233万3100円〜294万300円で、
高すぎで草
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:54:33.25ID:5E/xJWoH0
坂道でガンガンメーター落ちていく恐怖は改善されたのか?
それが有る限り平坦な都市部でしか売れないな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:57:29.75ID:r0V8hEK00
補助金で178になるなら他の軽自動車より安いからな
ママ用セカンドカーに結構売れるだろうな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:57:36.63ID:BMPnZk/+0
うちの弟のとこ(150キロ)まで着けるかどうかってとこかそのうえ帰るまでにフル充電しないとならんとなるとムリだな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:59:09.37ID:/eX8Y3gH0
航続距離だけでは実用性は割り切れないんだよw

充電の場所と時間という制約があるからね。
通常の予定と異なる行動を強いられたときに
一発で詰む可能性がある。車というモノの性質上、
それは「命取り」になるから。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:59:14.83ID:CaTp6dWe0
>>59
売れるわけ無いだろう
馬鹿なのか
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:59:19.49ID:tONaxdNT0
>>58
それだよな
これじゃコスパも取り回しも悪い原チャリでしかない
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:00:03.61ID:y4fTHl960
>>61
だからセカンドカー用途限定っしょ
オレなんか家から実家まで300kmはあるわ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:01:05.33ID:ggoHr1dj0
スーパーの食材買いに行くしか使い道がないね。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:01:12.51ID:JKLyDdSo0
緊急対応として
充電器を車に積むとかである程度なんとかならんかな

本当はバッテリー交換できればいいんだろうけど
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:02:10.41ID:BMPnZk/+0
>>70
サクラは走りが抜群に良いみたいやからつい距離走りたくなりそうやん
そうなると電費も落ちるやろうし困ったちゃんやで
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:02:18.50ID:UlVBpuy/0
新品状態で現実には有り得ない乗り方をして最大180kmなら、エアコン使ったりして
実際に街を走ったらせいぜい100だろう
たとえば都内の家の周りの子供の送迎やスーパーの買い物以外には絶対に使わないと誓えるなら
なんとかなるだろうが、実際には買い物中に八王子や横浜の奥地の友人からおすそ分け
有るから取りにおいでよなどと用事が入ったりするだろう
そんな時に普通のガソリンの軽なら何も考えずに行けるが、このEVだと途中で
電欠にならないかヒヤヒヤしながら行くかあきらめるしかない
普通の軽より高い金払ってEV買って、なんでこんな不便な目にあわなきゃいけないのか
考えると買わないね
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:03:56.70ID:vT/drNY+0
>>74
携帯用ガソリン発電機を積んでおけばいいんじゃね?
これならガソリンスタンドに緊急避難すればいいんだしw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:05:45.09ID:BIwLCxRF0
>>20
俺は原付きで一日300kmのツーリングしたことあるがこの車じゃ無理やなww
機動力は原付き以下やでwwww
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:06:04.93ID:UlVBpuy/0
そもそも、家のコンセントから充電して一晩で充電終わるのか?これ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:06:18.23ID:oI+FJC1q0
>>71
ありそうってw
だから何%居るのよ
そういう人が90%居るから無理ってならわかるけど、アメリカでさえ平均60kmとかだぞ
それに航続距離が心配なほど遠距離通勤の人は違うの選べばいいだけじゃん
ほんとアホかと
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:06:59.50ID:idN5boxM0
月に180kmも走らないからちょうどいいな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:07:28.79ID:F+69eKGZ0
>>78
リーフでも真冬・真夏の普段遣いで7~8km/kWh行くのになんでこの車だと5km/kWh以下になるの?
車重2t超えのアリア以下なんだけど?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:08:17.59ID:Qq0hyLgh0
原付以下だな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:09:19.23ID:tONaxdNT0
>>73
ママチャリとか原チャリでいいよな
自動車のかたちをしている意味がほとんどない
それこそ
「お前は毎日、チャリに積めないほどの荷物を持ち運びすんの?」
「お前んんとこ毎日大雨降ってんの?」
と問いたいね
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:09:42.23ID:1neMOITH0
用途はせいぜい近所のスーパーとかの買い出し用ぐらいか

それなら233万のこんなEVじゃなくて アルトの一番安いグレードを買って乗り潰すほうが遥かに経済的

お呼びじゃないなw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:09:44.57ID:6X4A7B4v0
華々しく散るのか
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:09:50.49ID:/eX8Y3gH0
だからね、車ってのは通常運行とは異なる用法が必要になることもある。
その時に「ギリギリだな」って不安になるようでは困るんだよ。
気軽に短時間で充電できる機会が保障されない限りは
200万近くだしてこれを買うのはごくごく少数しかいないよ。無理。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:10:39.13ID:7zsIzO31O
よし、ついにウチもEV車に乗り換えよう!とはまだ思わないけどこっからの伸びしろの方が個人的には注目かなぁ
技術的な事はさっぱり分からんけど価格や航続距離で出来る事はまだまだあるでしょ?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:10:41.66ID:BIwLCxRF0
>>84
8時間掛かる
今は普通充電でも6kWとか9kWとか倍速、3倍速充電のが
あるけどコイツは対応してない
3kWで延々と充電するしかない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:11:35.32ID:UlVBpuy/0
>>91
それな
一ヶ月に一回電欠で立ち往生してもOKって人なら使えるかもしれないが
ちなみに純粋EVが電気無くなって街で止まってしまったらどうやって
救出するんだろう
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:11:47.70ID:QzuoPEEJ0
リクライニングできるジャンボ系軽トラ出してくれ
ガソリン軽トラだとローギアード過ぎて通勤キツい
そんでAC1500W付けてくれ
車から草刈り機や耕運機を充電できればとても助かる
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:12:15.92ID:gcxvtR7E0
>>96
もうあとはバッテリーいっぱい積んで重くなるの覚悟で航続距離のばすかそれせずこの車みたいに短距離に割り切るか
位しかない
乗り物としてはもう伸びしろ無いよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:12:46.38ID:/eX8Y3gH0
>>97
つまり家で充電するしかない環境なら
自宅に8時間いない場合は走れなくなる。

それでもOKという使い方を200万近くする車で
する人が一体どれだけいるかという話。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:12:49.89ID:W+hc5/Kt0
高杉君www
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:13:43.35ID:RzD4QY1q0
パッと咲いてパッと散る
大和魂だねえ
ネトウヨのおっさんも早く咲いてとっとと散れよ
いつまで日本に寄生するつもりだ?
反日にもほどがある
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:14:04.50ID:SDL/znSc0
和名の車いいね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:15:16.57ID:tONaxdNT0
>>83
原チャリのほうがフットワークいいよな

近所への買い物とか近距離の通勤に限定するんだ、と条件絞りに絞って割り切る(?)なら原チャリやいっそチャリでいい
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:15:26.96ID:SxH0QGCG0
>>18
軽自動車規格なんだから自動車税も馬力もサイズも軽自動車なんだよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:15:28.26ID:vT/drNY+0
>>96
ガソリンだろうが軽油だろうが、電気だろうが
自動車で現在地から目的地に付くまでの時間はそうそう変わんないからねぇ~、ガス欠電欠がなければ
EVならその半分の時間で到着できるってなら結構売れるんだろうけどww
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:16:57.15ID:bU8nqTUN0
この航続距離だと静岡市から浜松市の往復すら怪しいんだよな
地方こそ離れたところのコストコに買い物行く

で土日だけ充電スポット激混みになるな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:16:59.68ID:gcxvtR7E0
例えばカーチャンが用事から帰ってきて子供がその車借りて入れ替わりで遊びに行くとかもEVだと出来ないんだよな
車持ってないEV推しのひきこもりには想像出来ないみたいだけど
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:17.90ID:CaTp6dWe0
リチウムが1年で5倍に高騰していてEVなんてまともに作れない
日産ももう既に年内納車無理みたいなこと言ってるし
既に発売前から終わってる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:29.09ID:nuxaW8jO0
東京の100万円補助金で東京人が買えば安い
この車がランキングに入るほど人気が出るなら東京人が買いまくって拡げるしかない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:34.72ID:tsGFgkqp0
>>117
そんな状況が稀にでもあれば電欠の可能性があると言うだけなのに
なんでそういう極論しか言えないの?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:49.42ID:DWidzsDK0
(´・ω・`) 「おまいら頑張って買えよな・・・俺はガソリン車買うわ」
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:57.86ID:8lzTA+lu0
毎日充電器セットするのめんどくせえ
一日充電するの忘れたらすごい不安になる絶妙な航続距離
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:18:30.05ID:G6LpNwLb0
>>71
長野のやや平たい地面に住んでいるワイ、通勤片道20キロ
建設関係だけど会社から片道50キロ越える現場も週一はないっすねぇ…
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:18:34.27ID:NOzntLAl0
>>107
軽は下取り良いぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:18:38.99ID:2kGQVfS00
東京なら追加補助金で安いっていうけど
地方の足である軽をわざわざ東京で買うやつなんかいねーだろ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:18:41.96ID:UlVBpuy/0
>>97
3kWってことは3000W,つまり100Vのコンセントなら30A
30A契約の家庭なら充電中はエアコンも何も使えないね
60Aだとしても、電子レンジと炊飯器とドライヤーと・・などと冬の夕方あたり
重なったら危ないな

そもそも賃貸などで帰宅から朝出かけるまでに充電する環境が無い
場合は最初から買えないけど
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:18:47.67ID:DWidzsDK0
>>129
ヤリスよりNBOXの方が積めるだろ

サクラはしらんけど
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:19:45.40ID:Y1R37Gda0
これはないなー
毎日学校の送迎と自分の通勤と買い物だけでも結構走るのに
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:19:51.98ID:/eX8Y3gH0
危機管理のセンスが分かる話だよ。
1年に1回あるかないか、というケースだとしても
切れた場合の損失が計り知れないからね。
車が動かないという事態は。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:20:40.39ID:tsGFgkqp0
>>139
そりゃ家から出ないお前は大丈夫だろうが家に8時間居れないなんて事は普通にあるぞ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:20:57.25ID:NOzntLAl0
>>133
寒い地域はバッテリー容量が少ないこういう車は向いてないよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:20:58.40ID:RYPZNgjp0
軽でどこまで行くの厨はガソリン軽以下のEV軽になんの魅力があるのか問いたいね
えすでーぢぃーずですぁか?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:21:39.83ID:oI+FJC1q0
>>91
だからさ、通勤や買い物の用途のセカンドカーでマックス何キロ走るのよ?w
長距離走るならもう一台の使えばいいじゃん
ホントアホだな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:21:50.76ID:tsGFgkqp0
>>149
それはお前が勝手に言った極論妄想じゃん
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:22:13.28ID:2rqyaRCL0
>>1
とうとうこの波が
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:22:14.48ID:G7qFBwlx0
ランニングコストも安くないんだよなぁ
深夜電力プランなんて新規じゃ申し込めないし
5~7km走行に必要な電気代は30円
150円で30kmぐらい
今どきのガソリン軽と大きくは変わらん
ガソリン税無しでこれだからな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:22:51.85ID:tONaxdNT0
>>121
家族いるなら余計に普通にハイブリッドでも買うだろ
旅行でも日帰りロングドライブでもいつでも家族全員がストレスなく楽しめる

EVバカが「セカンドカー限定」「近距離限定」と阿呆らしい条件つけて話をするから、
それなら原チャリやチャリで充分、という話をしてるんだ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:24:13.08ID:UlVBpuy/0
>>144
つまり、自宅に工事しないと使えないって事だろう?
わざわざ普通の軽より高い金出して買って、さらに工事費とか
払いたい人はどれだけ居るのか
そもそも自宅が戸建てでなくて駐車場に止めている人はこの条件だけですでに買えないな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:24:18.91ID:DWidzsDK0
>>79
もう面倒だから、車に発電機搭載してモーターで走ればいいやん
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:24:24.71ID:cFKo5TEl0
花の名前w
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:24:28.32ID:yHd18Qzt0
電気代とガソリン代はどっちが安いの?
電気作る過程はエコなのか?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:24:51.12ID:tsGFgkqp0
>>156
それは30kW以上の急速充電の時間
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:24:58.02ID:Y1R37Gda0
高速道路なんて半分は軽自動車なのに
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:25:12.58ID:XwsPiGuO0
必死に軽EV擁護してる人は日産のマワシモン?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:25:20.11ID:sgReXJKg0
最大でw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:25:32.05ID:4oXUDOqI0
大昔カナダに行ったら車の前からケーブルが出ていて、マンションの駐車場の1台1台にコンセントが設置されていた。
これなんなの?って聞いたら冬はものすごく寒いから、コンセントに挿して夜バッテリーを温めるんだそうだ。
こういう環境ならEVも受け入れられそうだ。ただ極寒ではどうなんだろうな。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:25:37.58ID:DWidzsDK0
>>167
軽のe-powerが出たら買うわ 価格次第だけど
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:26:02.35ID:uLBapA4J0
>>136
3000Wって凄いな。
テーブルタップなんかも1500Wが限界だったと思うが。
IHみたいに専用配線があった方が良いのかね。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:26:55.81ID:T92eq04f0
>>169
はっきり言う。高速道路に軽自動車が乗り入れるのは、迷惑だよ。
こんな恥さらしの行為をするのは、大半がジジイだけどね。

にしても、EV化で日本は大量失業しそうだな。
ここで泣きわめいているのは、失業するヤツらだろ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:14.29ID:nuxaW8jO0
>>135
補助金がこうなってるんだからしょうがない
地方でACC付けるなら240万かかる
東京なら200万
これなら地方はACC付き低燃費ガソリンやハイブリッドを選んだ方が200万割る
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:41.49ID:BIwLCxRF0
>>117
WLTCで180kmって普通に使うと130キロくらいで電欠になる
混雑した都心部だと更に短くなるしエアコン使用でガクンと減る
電欠直前で急速充電器探しの旅は出来んし最低でも30キロは残さないと
つまり実用走行距離は100km以下と考えておいて間違いない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:45.00ID:kquqDXLK0
Hyundaiは350kw充電に対応してるけど、このスレは時が止まってるようだ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:56.62ID:DWidzsDK0
>>179
軽は若い人が乗っている

爺は高級セダンや
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:28:02.54ID:rXO0z7MA0
>>21
電気代いるでw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:28:23.73ID:F+69eKGZ0
>>165
電気代のほうが安い

ガソリン150円/L
昼間の電力25円/kWh
EV電費8km/kWh(リーフ並として)

つまりガソリン換算48km/L相当になる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:28:41.89ID:ZDPDTnoz0
値段がネックかな
田舎の母親の買い物カーとしてはありやけど
補助金で150万くらいにならんと流石に売らんやろ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:29:06.40ID:DWidzsDK0
>>184
結局ランニングコストは変わらないどころか、バッテリーの寿命で見たらEV車のランニングコストの方がずっと高い。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:29:23.04ID:vT/drNY+0
>>176
農家ほど軽トラなんてお値段で決めるよ。まだまだMT全盛だし、中古も普通に買うし
山に乗って行って電欠なんてなったら目も当てられない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:29:27.57ID:tONaxdNT0
>>159
結局、限定された条件で話をするんだな

本末転倒なんだよ
「こんなEVは原チャリやチャリ程度の価値しかない。車として買うならば普通に内燃自動車を買ったほうが賢い」と言ってるんだよ
セカンドカー以降だろうが近距離限定だろうがな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:29:59.50ID:Omv8jK9S0
燃料代で比較すると年間でEVが約4分の1で済むようだけど、車両のコストを考慮すると毎月長距離を乗らないとペイしないってみたいだね。
要するに車両価格差が大きいとEVは結果はメリット少ない。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:02.12ID:l78iZRqI0
国交省は航続距離を5年10万キロ保証させろや
それをしないから航続距離盛り盛りで発表してしまうんや
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:17.16ID:UlVBpuy/0
>>172
わざわざ高い金だして、割高なEV買って何か有った時には常に
電欠の恐怖と戦いながら運転するくらいなら普通のガソリン軽買うね

つか、戸建ての自宅じゃない人はこの条件だけですでにアウト
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:29.64ID:DWidzsDK0
>>186
バッテリーの初期コスト、寿命も考えろよw

ボルボ車のレポートでは、EV車のトータルでのCO2排出量はガソリン車の2倍って出ている
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:46.16ID:tsGFgkqp0
>>191
書いてるじゃん

*2 急速充電は、バッテリー温度が約25℃、バッテリー残量警告灯が点灯した時点から、充電量80%までのおおよその時間(急速充電器の出力が30kW以上の場合の充電時間です)。特に急速充電の場合、夏季・冬季には充電時間が長くなる場合があります。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:56.35ID:MTCTPwWU0
EVは充電がワイヤレスになってからだな
それまではスルー
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:30:57.15ID:T3e+4qBh0
普通の軽である150万位にならないと勝負にならんだろ
幾ら燃費がいいといっても、50万以上高ければ意味は無い
良く乗るやつで燃費年10万位だとして半額になるとしても10年以上は掛かる
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:31:58.92ID:kquqDXLK0
>>189
2021年末時点で中国の充電スタンドの数は261.7万基になり、2025年には1466万基に達する見込みですが、いったいどこが水素に方針転換したんですか?冗談は人生だけにしてください
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:32:03.81ID:09fZoLOZ0
>>181
そこまでならんよ
うちのリーフのWLTC320で冬に暖房つけて走ると230ちょいで電欠
冬でWLTCの7割ちょい 春ー秋は9割

つまり冬で130程度の春ー秋160ぐらいはいくよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:32:07.56ID:T92eq04f0
>>183
ったく、軽自動車に高速長距離移動まで求めるのかよw
しかも、たった1台に全部の機能を要求。

貧乏くさ。ま、車好きも減ったからなあ。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:32:20.52ID:T3e+4qBh0
>>161
工事費はせいぜい10万位だよ
車両価格に比べるとそんなに高くない。オプション程度の感覚w
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:32:36.00ID:gcxvtR7E0
前のスレでも話に上がったけどバッテリー劣化抑えるために夏は駐車中も電源オンして温度管理有効にしとかないといけないって
夏は実用航続距離半分切るだろうな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:32:50.71ID:kquqDXLK0
>>200
テスラもHyundaiもweb購入でありディーラーはそもそも存在しませんけど、昭和時代じゃないんですよ笑
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:33:03.34ID:F+69eKGZ0
>>201
初期コスト?
寿命?
ガソリン車のオイルやブレーキ等のメンテナンス費は無視かね?
あとCO2の話なんて一つもしとらん
エコノミーとエコロジーをいっしょにすな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:33:22.39ID:wTezMW130
全グレードエアコンレス仕様にすれば航続距離180kmに限りなく近づくな。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:33:31.04ID:OCrImZyt0
技術立国というのも今は昔
テスラの足元にも及ばない
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:33:45.37ID:Y1R37Gda0
>>183
そうそう
大学の近くに住んでるけど
9時前になると毎朝学校前の交差点に軽自動車の列ができてるw
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:33:46.00ID:tONaxdNT0
>>199
お前が独身で子供もおらず家族旅行で苦労もしたことがないと理解した
自動車を所有しているかも怪しいな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:34:08.60ID:DWidzsDK0
>>189
フランスもEV車の性能の限界で無理って言い出しているなw

なんだかんだで、欧州、中国は日本の10年前のリーフ発売時にやっと追いついたって感じがする
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:34:14.59ID:tsGFgkqp0
>>209
そりゃそうだよ家で30kwなんて無理
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:34:42.20ID:T3e+4qBh0
セカンドカーでチョイお買いモノ感覚で買って!て言うなら100万切らないとなぁ。
誰が220万も出しておもちゃ買うんだよ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:34:54.90ID:n0Ss5Ugh0
これって税金とかは軽自動車扱いなの?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:35:13.25ID:BIwLCxRF0
>>190
WLTCがおかしい言うとるんやで
アメリカだとEPAだがこっちが実用航続距離に近い
EPAの数値は公表されてないが比率から130キロ程度と推測出来る
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:36:37.57ID:DWidzsDK0
>>214
車のコストって

(初期費用 + 毎年のランニングコスト) ÷ 耐用年数
もしくは
((初期費用 + 毎年のランニングコスト) + 保守費用) ÷ 耐用年数

で算出するんだよ
初期費用無視して、単なる毎年のランニングコストだけ見ているとしたらお馬鹿さんw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:37:07.68ID:T92eq04f0
>>218
イヤイヤイヤ、軽自動車で高速長距離移動とか、みっともないから止めてくれ。周りに言われない? 事故った時も不利だぞ。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:37:43.01ID:kquqDXLK0
う…うちには普通車があるのだ!これは2台目!…いや、3台目として持ってる軽自動車なの!
っていう悲壮感極まる負け惜しみ設定を主張しがちな日本人にとっては軽EV良いんじゃないのかな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:38:41.64ID:DWidzsDK0
>>234
自分から見てみっともないって理由で他人の行動を批判する人って、典型的な老害脳

お前・・老人だろw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:38:42.79ID:nDq0+NLS0
航続180kmとか粗大ゴミ軽く通り越してるレベルだな、
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:39:45.62ID:DWidzsDK0
>>238
ん ?
EV車って、トータルでのランニングコスト低いの ?

ボルボ車は公式にアナウンスしているんだけどw
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:23.76ID:T92eq04f0
>>237
頭悪そう。地方は1人1台が当たり前だ。複数人でたった1台を使うのか? アメリカ人に腹を抱えて笑われそうだし。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:28.47ID:H6UJrYXM0
車使うたびに毎回充電プラグ抜き差しするのって地味にストレスになりそう
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:30.45ID:/T5iag8K0
これしか走れなくて300万弱?
冗談でいってんの?
180km?
片道90kmがマックス?
実際は片道60kmそこそこだろ?
こんなもん買うくらいなら中古の軽トラ買うわ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:41.99ID:UlVBpuy/0
>>227
時々起こる普通の軽ならなんとかつぶしが利くような状況でも
このEVなら電欠立ち往生、それが問題なんだよ
わざわざより高い金出してこれは無いな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:44.39ID:n0Ss5Ugh0
エアコン利用で街乗りだと片道50〜60kmくらいだわな
同僚の5年落ちリーフ乗りは通勤が片道30km程度なのにエアコンも使えないと嘆いていたわ
コストは安いので我慢して乗っているらしいけど…
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:45.98ID:qawEeKGo0
>>236
使った分だけ充電時間掛かるから微妙だよ
ガソリンなら5分で済むからなぁ

そして電気代考えるとヤリスのHVのほうが安い
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:54.10ID:XlJZOVSZ0
180キロって
アホか
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:41:02.18ID:614aYT0+0
県南と県北に出張できないレベル
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:41:12.59ID:9b38fhGO0
>>53
最高のコンディションで180kmだろ
市街地だと100km
クーラーや暖房使ったら50kmぐらいしか走らないとかやろ
環境によっては片道25kmがMAXよ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:41:26.06ID:kquqDXLK0
>>244
そりゃ日本は地方の公共交通機関が壊滅してるから、軽自動車でもないとそもそも生きていけないですもんね
貧困らしさ満点
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:41:39.38ID:ALnEvP/l0
魔改造の夜みたらとてもN産の製品なんて買えない
真摯に取り組んでいない
他社に失礼
あれがN産の体質
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:41:50.58ID:T92eq04f0
>>239
高速道路を走ってみろよ。軽なんてトラックの間に埋もれたら、死にかけたジジイ状態だぞ。いつも指さして笑っているわ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:42:24.89ID:SxH0QGCG0
>>254
朝鮮に帰れよくそ喰いゴキブリ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:42:59.97ID:7vLyDOgW0
>>247
買い物、通勤程度じゃ電欠しないよw
もうさ、否定するために必死に条件付けしてるんだよねw
ホントアホかと
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:43:17.89ID:kquqDXLK0
>>258
ちょっと語彙力なさ過ぎでは?その知能だと在日外国人に仕事奪われてもそれは仕方ないかと…
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:44:06.05ID:DWidzsDK0
>>256
お前、暇なんだなw

おれは普通車に乗っているけど、高速に乗ったらオートクルーズとラインキープで
ほとんどリラックスしているわ

今はハンドル触っていないとオートを切られるからめんどいけどw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:44:33.98ID:kquqDXLK0
>>263
都心のスーパーに駐車場ございませんけど
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:45:07.30ID:3otgQBXr0
補助金付けて180万は
街乗りに良いな
雪国なんで4WD有れば買うかも
都市間交通には少し厳しいが2nd、3rdカーとしては
いい選択だろうね
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:45:08.05ID:kquqDXLK0
貧困&情弱&高齢&田舎暮らしのネトウヨ連中が発狂しちゃって実に分かりやすい
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:45:13.42ID:tmpo2FRI0
>>252
これWLTCだから最高の状態とやらでサーキットを等速で走るだけなら200キロ以上は走れるぞ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:46:09.58ID:SxH0QGCG0
>>264
孤独な後期高齢者なんだろそいつ
助手席の連れとイチャコラしてると外のことあんかそんなに興味ないわ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:47:09.33ID:4aW/BXZt0
航続距離180kmはお話にならないですね
家にある電動自転車(回生充電付き)と同レベルww
自転車レベルですよww
上り坂とかで急激に消費するだろうから残量を気にしながらびくびくして乗らなければならないですね
近所のコンビニに行く時だけしか安心して使えない
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:47:52.72ID:DWidzsDK0
>>265
都心に住んでいるけど、近所のスーパーに行く時は歩いて行く
ちょっと郊外のホームセンターに行く時だけは、車で行く

>>263
都心に住んでいるけど、車、歩き、バス、電車と使い分けるよ
同じ都心に住んでいる友人宅に行く時は、行き先で車が駐車できない場合は公共機関を使う。
常にコインパーキングが空いているとは限らないし、友人宅で飲んだから車で帰れない。

普通、ケースバイケースで切り分けるよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:47:53.02ID:tONaxdNT0
>>231
「セカンドカー以降でも」と書いてるんだが日本語読めてないんだな
「軽でいく」なんで俺はいってないぞ
俺はトヨタの3ナンバーにしか乗っていない

コロコロ話を勝手に作ってどういう頭してんだよ
中国人か?
お前は車何に乗ってんだ?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:48:16.29ID:r9db+IE90
>>236
中国はそれが面倒だから衰退したわ
EUはEVリース販売しているからスマホの3年とか2年縛りのような感じになりそう
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:48:42.33ID:UlVBpuy/0
>>259
言葉が足りなかった
もう少し具体的に危惧を書くとこれ

たとえば都内の家の周りの子供の送迎やスーパーの買い物以外には絶対に使わないと誓えるなら
なんとかなるだろうが、実際には買い物中に八王子や横浜の奥地の友人からおすそ分け
有るから取りにおいでよなどと用事が入ったりするだろう
そんな時に普通のガソリンの軽なら何も考えずに行けるが、このEVだと途中で
電欠にならないかヒヤヒヤしながら行くかあきらめるしかない
普通の軽より高い金払ってEV買って、なんでこんな不便な目にあわなきゃいけないのか
考えると普通の軽を買う
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:48:53.02ID:kquqDXLK0
田舎暮らしの低学歴ネトウヨ世代が発狂してしまったようだ
高齢者は怒りを抑えられないから仕方ない
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:49:30.31ID:kquqDXLK0
>>280
日本がEV化で現状のまま失墜への道を歩むと2040年までにGDPが14.1%下落するんですけど、知らなかったんですか?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:49:30.52ID:614aYT0+0
>>255
作りが良ければノートe-powerとか好きな乗り味なんだが
色々とガチャガチャなんだよな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:49:32.49ID:DWidzsDK0
>>283
今、1台だけ用意したと宣伝していた
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:51:06.02ID:T92eq04f0
>>285
ホリエモンが対案を言っているじゃん。宇宙産業なら、日本が世界の頭になれるってよ。ガソリンエンジンの技術をロケットに生かせよ。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:51:09.54ID:LIWIGIlB0
日帰りドライブって
片道100キロ位のイメージだし
家までたどり着けないな(´∀`*)
近所の足用だったらこんなの要らないし
中途半端だ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:51:35.97ID:aJJdPwHt0
今のEV化への流れのままだと10数年後には走行距離が少ない車だらけになるわけか
むしろ退化していくだけじゃないかw
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:51:53.68ID:kquqDXLK0
>>290
あのー、だいぶ上で論破されて発狂状態なのは分かるんですけど、中身の無い駄レスでアンカー付けられても邪魔なんですわ…あぼーん
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:52:37.52ID:kquqDXLK0
>>295
なんでいまだにまともなEVを作れない日本が主導権をとれるんですか?冗談はあなたの人生だけで頼みます
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:53:50.86ID:xR+5/nyM0
>>281
それが毎週あるならガソリン車を選べばいい
年に一回あるかないかの事を心配してるなら頭が悪いとしか言いようがない
急速充電もできるわけだしな
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:53:57.03ID:wygX5M5b0
ガソリン車でいいわw
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:54:06.48ID:jIGcEori0
>>296
EVが出来てガソリン車が出来ない事って何?
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:54:09.97ID:4aW/BXZt0
>>275
60kmだったらヒヤヒヤだろww
バッテリー満タンにしないとアカンww
しかもバッテリーが劣化してたらあっというまに無くなるからパニックになりますよ
古くなると容量は半減しますから
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:54:13.80ID:DWidzsDK0
>>289
都内は電チャリが一番便利。都内は意外と坂道が多い
逆にバイクは超不便。停める場所がほぼない。裏道の人が来ないような場所に止めてもすぐに切符切られる。

以前はバイクを持っていたけど、バイクは止めた
都心部でバイクは不便過ぎる
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:54:17.94ID:eZd8FMnI0
日本のEVゴミすぎ
こりゃ負けるわ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:55:00.61ID:aJJdPwHt0
常に充電の心配をしながら運転しなきゃならんとかアホすぎるし
事故を起こす危険が増すだけじゃないか
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:55:37.17ID:RYPZNgjp0
これは走ることもできるハコだよ
雨露しのげて冷暖房完備
おうちから追い出されたパッパの逃げるハコ
しかも片道50〜60kmの家出もできちゃう
それ以上でも以下でもない
それ以上求めるならガソリン軽買えばいいだけ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:55:42.63ID:SDL/znSc0
>>306
日本メーカー、やる気ねーしな
EVが主流なんて思えないんだろ、俺も同じ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:56:13.89ID:vT/drNY+0
とりあえず「俺は即買い決定!待ち遠しい」がこの車に限らずEV推進論者にはあまりにも少ない不思議
あるいは乗っている感想なんかも
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:56:52.12ID:aJJdPwHt0
>>308
1,2か月で納車ならまだしも、
こんな低走行距離な低スペックな車が1年以上納車待ちとかアホすぎる・・・
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:57:06.82ID:6LExhpWj0
軽で200万とか頭おかしい
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:57:08.64ID:bxQSliOq0
コスパ悪いなあ
近距離用の買い物車じゃねいか
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:57:23.98ID:tONaxdNT0
車を持っていない中国人は消えたか

>>291
そうだよな、だから
「こんなEVは原チャリやチャリ程度の価値しかない」が結論
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:57:33.33ID:bxQSliOq0
>>315
今の軽はそのくらいする
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:57:41.17ID:kquqDXLK0
航続距離200kmほどのホンダeが何台売れたか知ってる?えっ?そもそも存在を忘れてた?ですよね笑
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:58:27.28ID:DWidzsDK0
>>308
それ太陽電池パネルの購入とEV車の購入を同時に行った場合の補助金だぞw
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:58:28.92ID:nLALw5aA0
>>152
なんで1日の数字にこだわってるのか
百キロ走れば、まあ通勤して土日に充電とか、そんな感じで使いやすいだろ。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:58:36.70ID:D2GPdnwp0
今の充電スタンド方式は限界が見える
全ての道路の地中にコイルを設置して常時電気を供給する方式にしないと電気自動車は普及しない
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:58:42.49ID:tmO52ded0
>>306
EV車自体がゴミ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:59:39.99ID:4aW/BXZt0
>>326
やっぱ工作員でしたか
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:59:49.91ID:5KDSUGJ80
>>177
テーブルタップに1500W長時間は怖いなケーブルとろけそう
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:59:58.46ID:DWidzsDK0
>>330
モーター車はトルクが高いのだけは羨ましい。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:00:03.16ID:K67h+L0/0
ホンダeは2020年発売なのに電池性能と制御が初代リーフかなと思うレベルで残念な機種だったな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:00:05.11ID:T92eq04f0
ったく、あと数年でEV一色に変わるからなあ。
職を失うヤツらは必死だね。

消費者的には、EVで選択肢が増えるから歓迎だ。
気に入らなければ買わなきゃいい。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:01:00.34ID:tmO52ded0
>>338
EV車所有してるんだよね?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:01:19.69ID:sJ3icaic0
軽で室内空間気にして作るとこうなるって事だな
いっそ2シーターにしてそれなりの荷室と航続距離確保した方が売れるんじゃね?
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:01:33.33ID:nLALw5aA0
しかし、対抗の軽自動車は100万であるからな。よほど二酸化炭素に自責の念がないと買えんわ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:02:22.42ID:DWidzsDK0
>>340
日本のEV車は変速ミッションが入っていないから、時速80キロぐらいまで一番電費が良いように回転数を調整してあるんだよね。
2速ぐらいは欲しいね
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:02:30.04ID:ZRQJtn9g0
電アシですら近年は200kmとかなのに
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:03:01.94ID:kquqDXLK0
ハイブリッド販売台数は昨年EVに抜かれました
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:03:31.90ID:HG+PEIqr0
充電設備が不足してるけど、せめて全ディーラー店舗に、24時間利用可能な急速充電器を複数台設置はすべきでは?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:06:39.11ID:kzPj6r9S0
>>1
3グレード?2グレードじゃないの?
XとGだから現行リーフが発売されたときと同じだ
Gならほぼフル装備だけど、価格差デカいなあw

遮音とかも違うのかな
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:06:48.70ID:DWidzsDK0
>>355
どういう人達が買うんだろうか ?
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:08:11.47ID:T92eq04f0
>>345
>>345
ホンダがS2000の後継をEVで出すのを待っているんだよ。
トルクフルなのに限界まで軽量化したヤツ。

潰れかけてて、開発余力はなさそうだけどw
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:33.92ID:K67h+L0/0
>>356
不足してるのは山間部と高速のpaだと思うよ
ディーラーは大きい所は既に90kw1機と44kw1機で3台同時充電出来る所多いし

paで充電待機スペース確保出来てる所はすぐにでも90kwに置き換えして2台同時充電出来る様にすべきだし

ま、軽evにはあまり関係無い話だけどね
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:40.47ID:F+69eKGZ0
>>277
話し読めてないのお前じゃん
ウダウダ言い訳して買わない理由探ししてるんだろ?
というか家族旅行関係ない話やんけ
そもそもメインカーがある前提でセカンドカートして子供の送迎や買い物としてベストチョイスやんけ
原付という発想は家族を全く前提にしておらず家族の買い物の量を理解してない
だから独男と言ってるのだが?
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:50.48ID:DWidzsDK0
東京在住
太陽電池パネルとEV車同時購入
V2H 導入
だと、そうとう補助金高く出るんだよね。

東京都は新築一軒家に太陽電池設置義務を法案で通そうとしているから、
どっちにしろ太陽電池設置義務なら、ついでにEV車にして補助金目一杯貰おうと考えている人たちか ?
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:58.94ID:aJJdPwHt0
>>356
本気でEVを普及させたいならコンビニみたく全国阿智ことにあるディーラに
24時間対応充電ステーション設置すべきだよなあ

それをやらないってことはあまり本気じゃないってことかね
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:10:19.78ID:NlGRXTQ70
>>359
マニアだけだろ。
普通の人は買うわけない。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:11:42.76ID:tONaxdNT0
日産もまともに売れ続けるとは思ってないわな
数年後には持て余して手放した中古が玉余りになってるだろうしな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:13:30.79ID:DWidzsDK0
>>367
EV者を太陽電池の蓄電池として買っている人達もいるみたいだね

買い物の時は車として使えて、普段は太陽電池の蓄電池にして夜間はEV車のバッテリーから電気を使う。
それで停電になっても怖くない
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:13:51.72ID:Eh+3bsyb0
最近高速走ってても軽よく見るからな
この車じゃ高速は無理だろ
あと北国じゃ4駆が無いと全く売れん
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:13:55.39ID:sYtz6+kW0
こんな通勤用だけだったらそれこそ100万以内の中古の軽でいい。
よっぽど安く済む。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:14:10.00ID:0UZ9/V8U0
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!



ニッポンのモノづくり()
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:14:35.40ID:DWidzsDK0
>>374
雪国でEV車は自殺行為・・・
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:14:54.95ID:sYtz6+kW0
>>365
トヨタも日産も取り組んでるんだが。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:15:17.13ID:kuSGuTaB0
リーフの
2018年に日産が発表したバッテリー新品交換の費用は、
24kWhが65万円、30kWhが80万円、40kWhが82万円
10セグメントまで回復することが約束さた再生バッテリー(24kWh)30万円

エアコン全開でどれくらいの航続距離なのかな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:15:33.99ID:DWidzsDK0
>>379
日産はEV車の充電無料をやめちゃった・・・
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:16:33.72ID:SxH0QGCG0
5年乗ったらバッテリーの性能どこまで落ちんの
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:17:52.38ID:kquqDXLK0
>>377
一酸化炭素中毒で死亡しちゃうもんな、おっと、それはガソリン車だった
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:18:12.66ID:tONaxdNT0
>>363
お前に家族はいないし車を持っていないこともよくわかった
日本の免許は持っているのか?

家族がいると旅行もそうだしレジャー使いできなければいけないし、トラブルがあっても夜中でもいつでもすぐに動かせなければならない
とくに子供がいるなら、限定条件でしか動かせない不便なものはセカンドカー以降でも選ばない
ベストチョイス()になんかならねえよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:18:59.02ID:09fZoLOZ0
>>383
今のは1割落ちるかどうかじゃない?
距離次第だけど

うちのは4年3万キロ乗って落ちた感覚はないせいぜい数%かな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:19:34.16ID:9C68CAbP0
真夏の運用での距離どうなん
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:19:41.64ID:o1gpWca70
最大とか、電池劣化 個体差 温度環境 運転の状況で全然変わるだろ。
半分位に考えた方がいいかな?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:21:26.20ID:kzPj6r9S0
>>349
初代テスラ・ロードスターが2速トランスミッション付きで発売されたけど
故障(欠陥?)と効率問題で直ぐに消えて変速ギア無しバージョンに成ってるw
エネルギーロスには成るようだね

トルクは半回転からMAXなので
デフ(ファイナル)で調整すれば問題無いんでしょう
モーターは高回転が不得手だから、高速用ギアがあっても良さそうだけどね
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:21:28.72ID:kquqDXLK0
>>388
> とくに子供がいるなら、限定条件でしか動かせない不便なものはセカンドカー以降でも選ばない

つまりガソリン供給が絶たれたら無用の長物になるガソリン車はアウトなんですね
一方で災害時でも電気は一番最初に復旧するので安心安全、何で比較してもやっぱりEVが便利なんだなぁ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:22:14.01ID:6bF1o8PT0
すぐ廃車になるようなリセールバリューの無い車だな
アホしか買わんだろ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:22:18.77ID:F+69eKGZ0
>>388
お前自分で書いてること理解できてないだろ?
家族旅行はファーストカーでええやろ?
なんでセカンドカーで出かけようとしてんの?
あとトラブルって何よ
病院に何百キロも走るんか?
どんだけ僻地なんだよ
ファーストカーがあるのに非常時にセカンドカーでとか全く意味不明
ホントアホやな
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:22:30.60ID:SkJ2+rUR0
高杉
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:22:38.33ID:5jDaVqHe0
見栄張らずにeパワーの軽だしゃいいのに
同じジャンル出そうとしてるダイハツも牽制できて一石二鳥でしょ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:22:50.40ID:Qa+5oJdt0
通勤か近場の買い物専用車を持てる人向けだな
セカンドカー以外じゃ無理すぎる
180kmの半分しか走らないと考えても通勤なら大抵事足りるやろ
で不便なのにガソリン車より高い価格設定に見える
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:23:45.78ID:jJl9yRq50
なんで皆さんそんなにネガティブなの?

失敗や最悪の状況を予見するのは、大事なことに見えて実はまったくのムダ
成功者はあらゆるネガティブ思考を無視し、その打開策しか考えない
イーロン・マスクは成功したろ?
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:24:14.73ID:HLyVxV7V0
EV車ってバッテリー交換費が15万くらいだっけ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:24:42.16ID:DWidzsDK0
>>391
まず雪国でのEV車の普及率を出してもらおうかw
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:24:48.36ID:kzPj6r9S0
>>350
そっちが先で、サクラと共用してコストダウン

メーカーは日産の子会社でNEC合弁のAESC
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:25:02.29ID:SxH0QGCG0
>>409
ゴミはゴミ箱へ🗑
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:26:04.26ID:sYNYpjkQ0
>>406
自慰行為はあかん
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:26:29.64ID:kquqDXLK0
1人あたりGDPが世界第44位の日本国だと、何をやらせても貧困臭が漂うね
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:27:30.34ID:DWidzsDK0
>>397
欧州のZF社がEV用のATミッションを発表したみたいだ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:27:59.19ID:SgEZwheQ0
>>402
Eパワーで発電するには660では排気量の問題があると聞いたことがある
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:28:34.79ID:tONaxdNT0
>>398
何言ってんだよ中国人
災害下で運転した経験もねえだろう?

ガソリンスタンドは動くんだよ
電気が復旧したらすぐに余裕で200km以上動ける給油が受けられる
EVは充電に何日行列するんだ?

もういい加減にしとけよEV中国人
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:28:38.10ID:Dw/dzGHV0
車中泊できるようにシートアレンジでフラットになってコンセント付ければ売れるよ。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:28:58.00ID:iDVLg4cK0
N-BOXの航続距離を調べたら、カタログ値だけどもリッター27の燃料タンク27で729kmのようだ
で、サクラが180kmだろ?
普通の軽ですら頻繁に給油(ガソリンタンクが小さいため)するのに、
航続距離180kmって最低でも1週間に1~2回の充電が必要になるな
果たして気軽に使える実用的な車なんだろうか?
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:29:21.49ID:kuSGuTaB0
>>385
高級スーパーカブC125(40万円) エアコンなし 高速道路は乗れない
タンク容量3.7L
WLTC66㎞/Lだけど 
40㎞/Lで計算すると150㎞ぐらいの航続距離

中古をバッテリー交換しても
EVはまだまだコスパが良くないな
バッテリー切れが怖いし
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:29:29.04ID:DWidzsDK0
>>421
夜中に電気使いすぎて、朝には電欠・・・
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:30:02.40ID:DWidzsDK0
>>423
まず、ノルウェーは寒冷地であっても雪国ではない
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:30:18.27ID:kquqDXLK0
>>420
東日本大震災では、被災から三日間で8割の家庭が電力復旧しました
一方でガソリンスタンドには長蛇の列、1ヶ月後もまだ行列ができていました
東日本大震災の現実すら知らずに負け惜しみしてたんですかぁ?あれまあ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:30:42.14ID:gAgWCi2F0
道具としては現行のものより不便なのはわかりきっている
維持費も車検・保険・駐車場代等総額の比率を考えれば小さな差
不便を我慢しても新技術を体感したい人向けのものだよね
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:30:47.49ID:6bF1o8PT0
>>412
アホしか買わんだろ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:31:22.45ID:4Eq/3xL90
>>408
ハイブリッド向けの一桁バッテリで20~30万円。
軽規格BEV向け20kwは、リサイクルバッテリで30万円~ってところだな。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:31:22.90ID:SgEZwheQ0
>>417
その都市部の札幌の雪をナメるなよ
年間5メートルやで
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:31:24.79ID:kquqDXLK0
>>435
Hyundaiは350kw充電
テスラは250kw充電
日本って遅れてるんですねぇ、桁違いに
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:31:56.86ID:kzPj6r9S0
>>408
営業マンも、そんなに長く乗る物ではないと言うw
電池交換無しで5~7年乗って買い換えが良いと
サクラは5年ローンで残価設定すると100万円くらい

電池交換は初代リーフ24kwhのリビルド品で30万円ちょい
新品なら70万円
これよりは安くなるだろうけどね
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:32:59.58ID:58b48nDC0
軽自動車サイズで売るなら、中国や欧州でヒットしているように、航続距離100km前後
の値段100万円前後のセカンドカー需要だろ
日産の軽EV「サクラ」 233万円って、軽サイズのセカンドカーのスペックを豪華にして
250万円前後で売り出すって、売れると思っているの?
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:12.45ID:iDVLg4cK0
>>439
充電スピードを速めれば速めるほど、バッテリーの劣化は早くなる
そこを考慮しないで売ったもん勝ちで始めると後からグダグダになる
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:22.63ID:Ixs1yZsp0
>>9
2台目ならそれこそアルトとかで良くないか?
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:26.60ID:4Eq/3xL90
>>428
多少増えて安くなっても、次は5分充電で400km走れなきゃゴミ!とか言い出すのがネットの車評論だからw

無い物ねだりと、買わない理由を並べるのが、彼らの車評論。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:32.19ID:kquqDXLK0
>>444
価格を安くするのは技術力のうちなんです
その技術力が日本にはないんです
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:32.51ID:ZvfEgz8+0
軽トラも電動になるのか?
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:45.62ID:WJOGAVvY0
>>420
災害時一番最初に復旧するは電気な

家にコンセントあれば充電できるEVが最強だよw

それに停電時の電源にもなる

災害に強いのがEV

大震災のときのこと思い出せよ
0451!omikuji !dama
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:47.02ID:iuvlPsj50
20万の中古経で十分やろ
新車買う奴いんのか経やぞ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:58.46ID:kquqDXLK0
>>445
そりゃいまだに空冷の電池を使ってるリーフやux300eだと劣化は防げないでしょうねぇ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:34:30.19ID:t8QMW9vV0
EVはちょいのり用だから価格が安くないと意味がない
物はいいんだろうけど、コレだと中国製やインド製に勝てないな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:34:39.01ID:K67h+L0/0
>>430
何時間も並んで給油出来ても5L制限とかが1ヶ月ぐらい続いたよな

在庫無くて閉店ばかりの中、ゲリラ的に店が開くから営業情報共有したり、タンクローリーの後を着いてく車がいたり

懐かしい
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:34:50.18ID:kquqDXLK0
EVにケチを付けようと負け犬が頑張って遠吠え

「いいえ、それは日本メーカーの問題であって、EV全体の問題ではございません」

このパターンに美を感じる
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:34:56.02ID:SgEZwheQ0
>>442
ばかやな除雪費削減するのに新しい除雪とかやらで市内めちゃくちゃになってるの知らんのか
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:12.53ID:F+69eKGZ0
>>443
子供一人?
小学生の送り迎えを電動ママチャリ?
子供いるとさペットボトル24本入りをケースで買ったりするんだけどそれもママチャリなの?
セカンドカーってそういう使い方ちゃうん?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:16.44ID:kquqDXLK0
>>455
テスラもPorscheもとっくにケーブルの水冷を実現してますけど、もしかして知らなかったんですか?ゴミ屑極まってますね
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:19.94ID:tONaxdNT0
>>426
災害時の電気復旧は重要施設があるエリアから行われるんだよ
家がエリアにかかっていなければ急速充電には苦労するだろうな
太陽光充電も条件つき
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:41.66ID:s1etp3Qa0
見た目くっそださw
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:51.89ID:iDVLg4cK0
一般的な軽自動車って900kgぐらいで1トンを超えない
だけど今回のサクラは1トン超えてくる
一般的な軽自動車よりも100kg重い
100kgの奴をいつも乗せたまま、それを上回るパワーを出して走るという無駄を続けることになる
エコじゃないね
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:36:15.38ID:WJOGAVvY0
スズキはさらに安いのだす

補助金なしで200切るよ

補助金入れたら100万ちょい

NBOX買ってた層はみんなEVにいく

今年はBEV元年だね
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:36:56.76ID:tONaxdNT0
>>456
それを回れば県外脱出もできる
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:37:14.10ID:ZvfEgz8+0
田舎は一軒家が多いから充電設備を自宅に設置しやすいし一家に何台もあるし相性は悪くない
でもバッテリーの劣化や廃棄の問題と電力不足の問題を考えると最小限のバッテリーを搭載するハイブリッドが1番だな
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:37:17.60ID:kuSGuTaB0
>>422
120万程度の旧型ハスラー後期型NAなら
タンク27Lで満タンにすると
航続距離390~450㎞で表示される

オートエアコン使用
10㎞以下のちょいのりばかりで19㎞/Lぐらいの燃費
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:37:30.22ID:La6kwLpB0
テスラ君相変わらずやな
EV車なんて持ってないのにw
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:37:36.07ID:gEFhJUQl0
サクラはエアコン冷媒で電池冷却するらしいから電池劣化と急速充電速度の問題はクリアしたと見て良いな

そもそも空冷のリーフ40も10万キロでもほとんど電池劣化してないって報告だしね
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:38:23.55ID:4Eq/3xL90
>>454
軽規格だと乗用車向けの規制似合わせてASV義務化だから無理よ。

三輪車なら規制の対象外なので、貧乏人なら三輪車に乗るべきだな。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:38:36.26ID:kquqDXLK0
>>478
ソースが見当たりませんけど
この後も嘘に嘘を重ねてジャパニーズスタイルで逃げ回るのかな?
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:38:47.66ID:wkJbks+l0
軽自動車だがS660超絶楽しすぎ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:39:25.49ID:iDVLg4cK0
テスラのmodel3って1.8トンもあるんだなw
重たいと言われてるプリウスですら1.3トン
さらに500kg増しかよ
常に力士二人を乗せたまま走ってる状態かぁ
エネルギーの無駄だな~。エコじゃないな~
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:39:26.00ID:rDo+l3uw0
>>468
ここでvivio海苔参上
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:39:59.88ID:1itVtTYM0
一台のクルマで近所の買い物も、年に数回の旅行も全てやろうとするけど、買い物用は軽で旅行にはセダンといって使い分けると言う発想がない人が多すぎ
だからアルファードばかり売れるんだろうけど
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:40:03.87ID:gEFhJUQl0
>>472
何件も回れない。
そもそもガススタが営業してる事がレアだからな
せっかく入れた5Lを無駄遣いしてどうするww
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:40:30.95ID:WJOGAVvY0
スズキはさらに安いのだす

補助金なしで200切るよ

補助金入れたら100万ちょい

NBOX買ってた層はみんなEVにいく

日本人は貧しくなったから絶対に飛びつくよ

今年はBEV元年だね
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:40:34.48ID:DWidzsDK0
>>432
豪雪で立ち往生のある無し
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:40:40.19ID:ZvfEgz8+0
軽自動車の効率の悪さもハイブリッドなら解消できる
というかそもそも軽自動車というカテゴリは無くすべき
衝突安全性が確保出来ない走る棺桶を推奨するべきではない
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:41:07.23ID:jdCHcK9C0
充電ケーブルだけ買えば屋外コンセントから充電できると思っていたら、専用の配線が必要らしいな。
最低でも工事費数万とケーブル7万で10万くらいは余計にかかるぞ。
V2Hは補助金が出るから工事費込みで30万程度で設置できるみたいだから充電時間のことを考えるとなやむな。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:41:18.09ID:iDVLg4cK0
航続距離180kmってのはカタログ値でしょ?
実質的にはどのくらいを見込んだらいいのだろう?
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:41:44.22ID:tONaxdNT0
>>465
電源貸してください長時間ですがと見ず知らずの誰かに頼むか、自前の充電設備で頑張れ
いずれにせよ準備が必要だな
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:41:56.32ID:9JW6ckSW0
隣の県まで行くにも苦労するなこりゃ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:42:27.45ID:NTdD1fGB0
>>479
いや、ちっこい燃料電池の発電機つけりゃ良いのさ

スズキ、燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定 2003/10/10
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091010_3_.html
航続距離:約130キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約110キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

水素はこれで入れられる

ベルステーションmini(簡易充填機)
FCフォークリフトに水素を充填する設備です。
ボンベやカードルなど従来の高圧ガス容器から差圧で充填するため、圧縮機や蓄圧器などが不要となり通常の充填設備の1/10以下のコストで導入ができます。
最高充填圧力は35MPa(350気圧)
https://www.suzukishokan.co.jp/suiso/simple_filling_machine.mp4
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:42:43.62ID:bWnVkpvc0
>>487
それじゃ走れないじゃんw 100km走ったら終わりだよ 震災の買い出しとか親戚が被災しているから行かなきゃとかなんもできないよね
それと今はコンビニですら非常用の発電機が装備されているから ガソリンスタンドも政府が発電設備を用意するよう通達だしてるよ
ガソリンは停電でも入れられます
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:42:52.07ID:kquqDXLK0
お爺ちゃんお婆ちゃん世代は新しい物事に対してはとりあえず全否定だから
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:43:31.08ID:ryuiOErS0
使用者が戸建て住まいなら、そしてチャリ並みの近隣移動プラスα程度にしか走らないなら、まあまあ必要十分だ

でもさ、それはかなり限定的だろ
地方郊外ならちょっと遠出とかでかなりの距離走るからな
航続距離180kmなら実用では150km以下になるだろ、片道80kmも走れないとかやっぱりかなり限定的だよ

田舎の専業主婦がチャリ代わりに毎日20〜30km乗る程度ならいいんじゃね?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:43:37.93ID:kquqDXLK0
>>508
存在しませんなぁ
この後も同じパターンで逃げ回るスタイルですか、ジャパニーズスタイルですね
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:43:45.13ID:ZvfEgz8+0
八丈島とかの離島で燃料の輸送が面倒だけど地熱発電で電気は安定していて狭い地域なら有りかも
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:43:52.25ID:tONaxdNT0
>>492
その条件だとそうだったか
俺んとこはそこまで厳しくなかったな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:43:52.66ID:PQC5tvgu0
あれ〜マスコミ各社の報道では100万円代とニュースで言ってたのにね。
諸経費入れたら233万円以上でしょ?実走は150キロ程度。
自宅に充電システムがないとまず誰も買わないね。
と言う事で今度はみんなの自宅を強制新築法が可決されそうだね。
充電システムソーラーパネル完全装備省エネ住宅大作戦。
住んでいるご本人たちの意向は無視。拒否したら牢獄送り。
土地と資産は強制没収されるかもねw
江戸から続く悪習慣根絶する気満々、それがキッシーズ。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:43:55.34ID:WJOGAVvY0
いうて

100Vでも充電できないわけではない

駐車時つなげっぱなしでいいなら

100Vでも問題ないだろ

だったら延長コード引っ張ってくるだけ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:44:09.12ID:K67h+L0/0
立ち往生の話はいつも言い掛かり付けてるヤツが何度も論破されて
ありえない条件必死に後付けしてる流ればかりで正直見飽きてるんだけどなぁ

結局一酸化炭素中毒の死亡例報道は覆せないのよ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:44:36.49ID:DWidzsDK0
>>505
災害まで考えたら、太陽電池にEV車は最強だね

田舎の方なら、ガソリン車、EV車と複数台揃えて状況に応じて使い分ければ良い
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:44:54.78ID:kzPj6r9S0
>>416
記事見てきました
凄いね、面白い!
ギアじゃないんだ
2ブレーキに1ワンウェイクラッチでギア比を変えると、これはパテントかな

これでまたEVの世界が広がりそう
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:44:58.70ID:c5jpCABe0
まあ今EV買うのは金持ちの道楽
普通の家庭は充電設備が月極とかにも完備されてスタンドでの充電が当たり前になってからだな
10年経ってもいけると思えんけど
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:06.11ID:gzjHv0//0
>>467
行かんやろw
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:11.79ID:NTdD1fGB0
>>479
いや、ちっこい燃料電池の発電機つけりゃ良いのさ

スズキ、燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定 2003/10/10
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091010_3_.html
航続距離:約130キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約110キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

水素はこれで入れられる
へたすりゃ水素タンク交換式もイケル

ベルステーションmini(簡易充填機)
FCフォークリフトに水素を充填する設備です。
ボンベやカードルなど従来の高圧ガス容器から差圧で充填するため、圧縮機や蓄圧器などが不要となり通常の充填設備の1/10以下のコストで導入ができます。
最高充填圧力は35MPa(350気圧)
https://www.suzukishokan.co.jp/suiso/simple_filling_machine.mp4
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:22.16ID:1itVtTYM0
買い物や通勤には十分なスペックだろ
そもそも軽自動車で高速に乗ったり、長距離運転する方がおかしい
ちょっとした坂道でも100キロを維持できないんだから軽は高速禁止にしてほしいわ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:36.19ID:O0fv8vCc0
180キロしか走らないポンコツに助成金出して大量のリサイクル困難ゴミをばらまくとこのどこがエコだよ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:37.69ID:643nEPTV0
走行距離
マツダMX-30EV 256km
Honda e 283km

この一充電走行距離に対しては「短すぎる!」という声が強かった。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:53.68ID:bxQSliOq0
>>523
S660余裕だけど
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:45:55.46ID:1W7rDa6e0
>>29
そのこだわりは好きだ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:46:01.59ID:9JW6ckSW0
遠出できない車とか価値ないわぁ
二台目需要とか言う奴いるけど
都市部の住宅事情で二台目持てるやつがどれだけおんねんって話
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:46:29.40ID:wTezMW130
日産がクソ過ぎてEVの普及はまだまだだと思った。
キムタクがアリアを運転しながらスゲースゲー連呼してるだけのCM見ていて駄目だこの会社はと思ったよ。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:46:50.04ID:DWidzsDK0
>>516
一度も論破された話は聞いたことがないんだがw

まず雪国の人が1台だけでEV車を買うとかありえない。
2台目とかなら話は別だけどね
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:47:42.92ID:kquqDXLK0
>>533
アリアっていつからテスラスーパーチャージャーで充電できるようになったんですか?
馬鹿丸出しレスもほどほどで頼みますわ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:47:46.01ID:tONaxdNT0
>>450
電源復旧はエリアによる
ガススタは早くから動いていたな、非常電源持ってるのかもな
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:47:51.56ID:Dx/c3/220
この航続距離で十分だわ。エアコン点けて100キロぐらい走れるかな。
そもそも遠い場所に用事なんて無いし。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:48:23.41ID:9JW6ckSW0
>>531
貧乏な層はそれこそ二台目とか無理だし
近所のイオンにしか行けなくなるぞ
マイルドヤンキーってBBQとか大好きだけどそれもできなくなる
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:48:58.15ID:oFfn+Cn70
>>546
S660はサードカーな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:49:05.01ID:kzPj6r9S0
>>423
ノルウェーくらいの手厚い補助政策やってくれたらなー
日本だと逆にガソリン車に懲罰的増税やりそうで怖いわw

これ電動車のカテゴリーにPHEVは入ってますかね?
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:49:23.12ID:bWnVkpvc0
EVの最大のデメリット 下取りが安い
人気の軽のハイブリッドをトータルコストで凌駕することは現時点で不可能 
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:49:40.66ID:kquqDXLK0
>>549
ノルウェーは1人あたりGDPが2位とか3位の超金持ち国家だが
日本は44位なので
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:10.36ID:cnTRApuD0
EVは下取り価格が暴落気味だから今買う理由はない
インフラも整備されてないし、何より技術が追い付いてない
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:13.99ID:kquqDXLK0
>>552
動画に出ているのはテスラスーパーチャージャーではございません
お宅さんの知能で掲示板参加は無謀
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:38.30ID:4Eq/3xL90
>>531
ホンダNシリーズは、軽自動車でも上級ブランド並みのボディ設計、素材使用でブランド価値を上げたから売れてるのであって
安ければ買うようなユーザーは、元からホンダ車なんて買わんよ。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:45.52ID:r9db+IE90
劣化とかも考慮して満充電の70%が実用電力みたいなもんだからな
実距離だと100キロ走れればいいみたいな人向け
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:48.46ID:ZvfEgz8+0
東京郊外に住んでた時は長くて往復30kmしか走らなかったな
ガソリンスタンドも減ってきてるし主婦の買い物用なら無しではないけどプラグインハイブリッドに勝る点が無さそう
環境にも悪いし特殊地域限定商品だな
逆に航続距離減らして軽くしたバージョンの方が需要あるかも
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:57.71ID:DWidzsDK0
>>540
テスラの充電池は、テスラ車用スーパーチャージと、他の一般EV車用の普通充電両方可能で、
テスラ車以外だとめちゃ時間かかるんやで・・・(´・ω・`)
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:58.75ID:kquqDXLK0
>>556
Hyundaiが350kwチャージ、テスラが250kwチャージの時代ですので、日本は桁違いに遅れてますね…
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:51:40.64ID:SgEZwheQ0
>>470
話をずらすなよ
まず市街地だから大丈夫って話にたいして市街地も降るって話やろ
今度は除雪入るから大丈夫が除雪の方法入ってめちゃくちゃやでって話からなんでズレるのよ

それで今度雪道はEVとガソリンどっちが埋まりにくいかって話なのか
雪道7段の俺から言わせたら一番はディーゼルだな
ガソリンやEVみたいにドカッとパワー出るよりジワジワ出るのが雪道ではええな
あと埋まった時に脱出するときも車を揺らすのにエンジン付きのほうが回転数で調整できるからいいな
まあ駆動方式と重量バランスが一番デカイけどな
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:51:52.35ID:coID7A4N0
車の買い替え周期が20年なんだが、、、
ハイブリッドの電池ってどのくらい持つのかも知らん
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:52:00.84ID:tONaxdNT0
>>535
否定してないしこっちも現実だよその大震災ではないが
10Lや2千円制限が2週間ほど
複数回れば脱出可能なほど給油はできた
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:52:02.29ID:kquqDXLK0
>>563
そりゃ日本のチャデモは250kwチャージどころか90kwチャージですから当然です
もしかして検索して調べたんですか?
上にも書きましたけどあなたの知能で掲示板参加は無謀です
いま発狂状態ですよね?この後も連投するでしょうからあぼーんしときます
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:52:13.74ID:9JW6ckSW0
>>562
マネーゲームのおもちゃになってるだけやろなぁ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:52:36.91ID:DWidzsDK0
>>549
ノルウェーの充電施設のニュースを見ると、よく充電待ちの人達が殴り合いの喧嘩しているわw
さすがバイキングの末裔。血の気が多い

日本人はずっと大人しく待っているんだろうな・・
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:52:45.50ID:ZvfEgz8+0
航続距離100kmにすればバッテリーを半分以下に出来るのではないか
車体重量が減って燃費が良くなるし車体価格も安くなる
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:53:23.92ID:kquqDXLK0
ガソリン車だと一酸化炭素中毒以前の問題として極寒の寒冷地だとそもそもエンジン掛からないんですよね、ですんで論外かと
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:53:33.19ID:6PqlBQHs0
>>407
テスラ・モデル3のパワエレ分解解説!インバータ
ってツベ動画があるんだけど
最後に皮肉っぽくリーフの同じパーツを並べるが
結局サクラもリーフからなにも変わってない
サクラの内部解析はまだ誰もやってないけど
ボンネットの中みりゃ一目瞭然なんだわ、なーんも変わってない
日産はなーんもやってない
努力も工夫も一切の痕跡が無い
ありあわせのパーツを組みわせてなんちゃってEV
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:53:53.94ID:s7Tru0/00
戸建ての近距離通勤または買い物セカンドカーか
急な遠出は対応不可、充電ができなかったときは別の車で代替可、という需要だから
十分と思う人は全体の何割だろうね、、、2割くらい?

都市部の戸建てで電車バスが充実してる環境の人なら一台でもいけるか 
遠出はレンタカー
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:54:07.89ID:lcTYZFwW0
>>7
マメに充電が必要となると気になるのは充電時間だが、そこはどうなんだろ?当然急速充電できるとは思うけど…
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:54:30.33ID:r9db+IE90
>>568
プリウス20系なんて未だに個タクで使うのもいるけどね
何十万キロも走れば少なくてもバッテリー一回は交換してるかもな
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:54:37.97ID:kquqDXLK0
>>583
その辺りが売れ行きに反映されちゃってますもんね…
日本のEVは世界ランク20位の表に1モデルもありませんし
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:54:47.20ID:EvMqNH9F0
この車は欧州向けとかスモールカーとして販売は考えて無いのか?
右ハンドル位置だとイギリスでも売れるのでは
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:54:57.44ID:DWidzsDK0
>>582
販売中止した外車ではなく、リーフの中古車出してこいよw
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:55:06.48ID:tmpo2FRI0
>>586
そういう層に向けて売ってるんだから何も問題無いぞ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:55:14.63ID:KCvMSqdN0
>>556
30kWhが最低ラインだな
この車は軽だからといって電費が良いわけじゃなくて
テスラ並みに電気を食うみたいだしな
6kW普通充電に対応してないのもふざけてる
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:55:22.77ID:NTdD1fGB0
>>555
ハイハイ
そこの充電器は90kWなのでコードがほんのり暖かいぐらい
テスラのスーパーチャージャーだとアツッってなる

とテスラのオーナーが話してますが?
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:55:31.48ID:xHphWZla0
>>576
S660とか高いモデルだと中古で400万するw
普通のやつもMT中古だと250万とか
むしろ中古だとロードスターより高いというw
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:56:19.09ID:kquqDXLK0
この航続距離100kmのEVが、もし韓国製だったら…
もうネトウヨは躍り上がって叩きまくってるよね
でも日本企業製だから、褒めなきゃいけない、でも日本はEVでは周回遅れだから褒めても他国はもっと先を走ってる、こりゃたいへんだ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:56:22.88ID:bWnVkpvc0
テスラとかほんと見かけねーわ 都内でちょこちょこ だいたいベントレーとかランボルギーニぐらいのレア度
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:56:25.55ID:DWidzsDK0
>>593
30kWhだと、300万超えそうだわ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:56:30.32ID:lcTYZFwW0
>>585
元記事見たらあったわ…
でもショボそうだな。たしか海外勢は5分で100キロ分以上充電できるんじゃなかったっけ?
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:56:36.90ID:oFk1Vlq+0
WLTCモード理解していない書き込み多過ぎ
古の60km/h定地じゃないんだけどな
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:57:05.50ID:kquqDXLK0
>>594
そりゃアリアは250kwチャージできないですから
上にも書きましたけどあなたの知識知能じゃ掲示板無理ですよ
それではあぼーん
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:57:31.91ID:ZvfEgz8+0
航続距離はもっと短くて重量軽くして安くした方が売れる
どの道長距離は無理だから中途半端は駄目だ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:57:49.27ID:kquqDXLK0
>>599
雪道立ち往生で一酸化炭素中毒死するのはガソリンエンジン車ですけど、、あ、知らなかったんですか?知らない人が死にます
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:57:51.78ID:tONaxdNT0
>>400
子供を乗せたり家族で乗ることもあるから自動車という形態をとるという前提だろう?
だったら動かすのに時間や準備が必要で、条件を限定されるものは選ばない

で、お前はどこの何ていうEVを所有してるんだ?
家族がいないのはわかった
日本の運転免許あるのか?
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:58:17.33ID:tmpo2FRI0
>>603
足に200万出せない貧民なんてそもそもメーカーは見てないだろって話でしょ?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:58:30.34ID:4oSoXDfv0
土日に地方の温泉にいくと往復300キロ前後走る
これに乗ると必ず1〜2回充電するはめになるのか
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:58:42.99ID:kquqDXLK0
>>610
トヨタ自動車が本気出して作ったEVであるbz4xは中国catl製バッテリーを積んでいますけど
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:59:16.56ID:tmpo2FRI0
>>604
7年落ちのコンパクトカーの残価で見て何かおかしな点でもありますか…?
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:59:29.62ID:DWidzsDK0
>>614
片道150キロ・・・ギリギリアウトや
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:59:29.89ID:kquqDXLK0
あのー、根本的にこのスレの皆さん、スマホと同様に日本がEV産業でも落ちぶれて沈没中である現実を知らなかったかな?お年寄り世代だとまあ仕方ないですよそれは
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 11:59:44.64ID:ONItrPPK0
うちみたいな田舎の兼業農家で納屋の一階が駐車場で屋根付き
家族全員で乗るのはミニバン、じいちゃん軽トラ、
ばあちゃんと奥さんが軽と畑用の電チャリって家には一台くらいこれにしてもいいかなー
もし、何年か乗って電池がダメになったら廃車にして蓄電池にしてもいいし
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:00:12.65ID:1itVtTYM0
ミニバンの自動車を倍にして、EVの自動車税を無料にしたらいいんだよ
四人家族なのにミニバンに乗ってる連中は贅沢なんだから税金を高くするべき
嫌ならフィットに乗ればいいだけ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:00:30.31ID:tmpo2FRI0
>>621
意味のない質問好きだねぇ君
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:00:44.41ID:oC0rFd310
セカンドカーとしてならありかもしれないが
2台持つ面倒くささを考えたら
コンパクトのガソリン車一台持ちでいいわ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:00:45.90ID:9QiwzgZx0
>>619
テスラ君元気そうで何より
EV車買ったの?w
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:01:05.74ID:kquqDXLK0
もし韓国メーカーが航続距離カタログ値180kmというお笑いスペックEVを出したら皆さんどうします?爆笑ですよねぇ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:01:20.87ID:tONaxdNT0
>>554
数年後にはこの日産EVも野ざらし中古屋に並ぶな
EV作るのは日産だけじゃない
EVの不便さやストレスから手放す層が相当数になるだろう
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:01:24.40ID:DWidzsDK0
>>624
田舎の方の一軒家住まいで2台目、3台目用のお買い物カーなら十分ありかと
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:01:41.64ID:kquqDXLK0
>>626
そりゃ日本メーカーはすでに競争から脱落済みですので、「そんなの関係無いー!」と叫ぶしかないですよね笑
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:01:48.59ID:y4fTHl960
>>290
ガソリンのレシプロエンジンとはほぼ無関係だしなあ
ターボポンプなんてのはタービンだしIHIとかの領分だろう

というか、堀江のやってるような小型ロケットについてなら
RocketLab社のエレクトロンが電動ターボポンプ使って
配管系の簡素化してたりする

超高回転モーターとか軽量大出力バッテリー(持続時間はさほど要らん)とか
そういう方面の技術を投入してシンプルな構造を目指すのがメスイキロケットの
打ち上げ成功率を高めることに繋がりそうだと思うんだけど
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:01:49.22ID:6PqlBQHs0
バッテリー容量なんてどうだっていいんだよ
容量密度も単価も鬼のスピードで改善、向上するから
バッテリー単価なんて10年で10分の1に下がる世界で
今は20kwhでも5年後には同じ値段で3,4倍は積めるようになる
そういう時代になってからのんびり作って販売したのでは遅いわけで
今、こういうスペックで妥協し丸まるのはわかる、悪くはない
それにハマるユーザーにまずは先行して使ってもらえばいい

でも、それにしてもだ、これはダメ
プロダクトとしてナメすぎてる
世界と戦う気概を1ミリも感じない
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:02:02.62ID:wht6ZRsF0
>>619
でたースマホになぞらえる馬鹿

安全・生命を担保するクルマは訳が違うわ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:02:50.90ID:kquqDXLK0
>>641
その車のエアバッグで爆発事故を頻発させて世界で20名以上を死なせたメーカーが日本にあったんですけど、知らなかったんですか?
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:03:01.13ID:ZvfEgz8+0
日本はEVめちゃくちゃ進んでるだろ
電車というEVで都内どこでも行けるぞ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:03:20.37ID:DWidzsDK0
>>643
フランスのルノーが言ってたな・・・EV車は現実的ではないと
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:03:22.85ID:kquqDXLK0
>>643
メルセデスベンツは水素トラックを作れるのでそれを日本に売り込みに来たんですよね
日本は無理だから
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:03:29.38ID:mLcfGXs60
>>24
嫁さん向けの2台目需要なら、100km通勤ないだろう
市内の移動が大半だろうから、案外値段次第で売れるかも
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:03:54.55ID:DWidzsDK0
>>646
トロリーバスの復活だ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:04:18.37ID:kquqDXLK0
知識ゼロのゴミ屑ネトウヨが発狂してその場しのぎの幼稚園児レベルの負け惜しみを投稿して慰め合うこの展開って、携帯スマホでの日本の負けパターンをそっくりなぞってるなぁ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:04:37.00ID:9JW6ckSW0
>>643
現実的に無理だもん全台EVとか
あんなもんに熱上げてるのって知恵遅れか意識だけ高いバカだけでしょ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:04:45.37ID:kquqDXLK0
>>646
鉄道車両の世界シェアだと中国が世界一です
圧倒的に
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:04:55.16ID:PRUz1mbx0
軽自動車じゃなくて1人or2人乗りぐらいのモビリティEV出してほしい
チョイ乗りなら軽でもでかい
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:04:59.81ID:kzPj6r9S0
>>553
ノルウェーって年間新車販売台数が15万台程度でしょ
電力は水力で賄えて低コスト、北海油田は輸出専用で外貨稼いでるし
人口は日本の1/24だけど国土面積はほぼ日本と同じ、ただ半分は北極圏で人口は都市部に集中

日本のマーケット規模は450~500万台
発電は火力が主で燃料はほぼ100%輸入
世界有数の豪雪地帯にも人がたくさん住んでいる
比較するのもアホらしいほど、羨ましいね
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:05:06.64ID:wht6ZRsF0
>>644
日本下げはいいから、好きなだけ中華激安EVなりチョンEVなり買って乗れよ

なんでこうEVマンセー野郎って自分は乗らない買わないネットでご高説だけ垂れる痛い人間なのか
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:05:13.17ID:dQv4cEZr0
充電は5分?
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:05:24.52ID:DWidzsDK0
>>24
地方での車通勤の平均走行距離は、片道20km以下だから半分以上は大丈夫だろ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:05:27.90ID:gzjHv0//0
まだあいつが暴れてるんかww
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:05:30.03ID:AmCONEB00
トヨタのお膝元豊田市でも山間部の町村ではスタンド廃業でガソリン難民が出始めてる。
過疎地域での買い物や病院通いなら
充分な走行距離だ。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:05:30.56ID:tONaxdNT0
>>622
ほらまた“毎日”という条件になった 

家族がいて子供がいるなら、いつでもすぐに動かせて給油の不安もなくトラブルに強い内燃自動車を選ぶのが賢いな

それでお前はどこの何ていうEVを所有してんだ?
日本の運転免許はもってるか?
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:06:14.35ID:kquqDXLK0
>>657
「ノルウェーは市場が小さいから」という負け惜しみですよね?
中国は市場が世界一ですがEV販売台数も世界一で圧倒的なEV先進国です
つまり大きさって関係無いみたいですので、あなたの負け惜しみネタは全く成り立ちませんでした
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:06:15.03ID:bWnVkpvc0
結局 電気自動車の値落ちってBMW並みなんだよなw 
BMW買って満足と引き換えに金がなくなる まぁ人の金だけど
ただのつまらんEV買って金がなくなる とはちょっと違う気がするがw
わたしはエコと念仏唱えるような日々だな
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:06:54.07ID:kquqDXLK0
>>658
知識ゼロみたいですけど、わざわざ投稿ボタンを押して馬鹿を晒さなくてもけっこうですので
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:07:13.40ID:6mM5fdgC0
どんな車なのか気になるし見に行きたいから「サクラを見る会」を開催して欲しい
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:07:19.46ID:QviB8l790
EV教は今日も100レス目指すのか
まあ暇よねえw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:07:47.20ID:N4RpQVAb0
日本人はクソ貧乏人になったから仕方ないよ、年収700万だと10年前より可処分所得が50万以上減ってるからね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:07:55.49ID:DWidzsDK0
>>667
ドイツの補助金出されても、ここは日本だし・・・
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:07:58.68ID:lzVZXkFi0
小型バイクまでなら許されるレベルだけど。
クルマだと使えない。
日本は意外と大きく長い国土。起伏もある。

だからクルマで航続180は論外
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:08:09.46ID:wht6ZRsF0
>>665
ご高説はいいからはよEV買えよホラホラホラホラ

まさか免許取るところから始めないといけないのかな?
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:08:33.93ID:BXIYKS0i0
アクアでもいいな
税金車検で迷うな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:08:37.16ID:ZvfEgz8+0
テスラは道楽ガジェットだから普通の車と比べても困る
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:08:38.43ID:kquqDXLK0
>>676
その知能じゃ掲示板参加は無謀ですよあぼーん
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:08:41.84ID:wht6ZRsF0
>>668
おっ逃げたね?さては無免許くんだな?
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:09:00.34ID:Bu5skBlr0
オレ毎日往復で160㌔位の車通勤してるけど、航続距離180㌔じゃ話にならない
1000㌔航続距離あるやつに乗ってるから、休み前週一で給油で丁度いい
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:09:18.60ID:PvG+YLZ60
EVスレでID真っ赤にしてEV擁護してる人ってもしかして今後経営資源をEVに全振りするホンダの関係者か?w
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:09:31.39ID:txsk4h8U0
別にEVは悪くない。現状のリチウムイオン電池が必要な性能を満たさないだけで。
だから水素燃料電池車という事になる。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:09:40.91ID:wht6ZRsF0
>>681
ひろゆきとかホリエモン好きでしょ、君
知識披露してマウントするのが大好き人間 ただし実行には絶対移さない
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:09:41.07ID:m6zAevIE0
>>7
しかも暖房かけながらの渋滞考えると東京横浜往復すら怪しい
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:09:43.33ID:1itVtTYM0
ミニバンって燃費がリッター10前後で環境負荷が大きいのに、普通車と税金が変わらないのがおかしい
昔のようにミニバンは金持ちしか買えないくらいの税金にした方がいい
EVの普及を本気でするならまずはミニバンへの減税を撤廃するべきだね
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:09:46.89ID:ZvfEgz8+0
>>683
そういう用途だとそもそもEVにするべきでは無いな
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:10:06.71ID:QbhS5uj00
販売店
奮闘努力の甲斐もなく
今日も涙の、今日も涙の日が暮れる
日が暮れる〜
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:10:47.53ID:y4fTHl960
>>643
リチウム市場価格が半年で7倍とかじゃなあ
今後需要が増えればさらに高価格になる可能性もあるわけで

リチウム使わん次世代バッテリーとか出るまではガソリンエンジンを
完全置き換えとかは無理なんちゃうか?
こういうセカンドカーとかシティコミューターならなんとかなってもさ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:10:54.02ID:kquqDXLK0
EVを叩く人ほど、EVについて何も知らず、知ったか振りの嘘レスをやらかして論破されて発狂する
こんなパターンがあるようだ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:11:05.60ID:KCvMSqdN0
>>605
テスラはオーナーリポート見ると7km/kW超えてる
サクラの公称航続距離見りゃ電気大食いなのは容易に推測出来る
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:11:21.17ID:PvG+YLZ60
>>689
EV時代には重量税で課税したほうがいいと思う。内燃車より遥かに重くなって路面橋脚にも負荷かけるから。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:11:26.21ID:BXIYKS0i0
180万って言ってたが?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:11:30.29ID:DWidzsDK0
>>683
片道80キロで通勤って、通勤だけで片道2時間弱かよ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:11:33.48ID:6PqlBQHs0
例えばさ、ラストワンマイルのコミューターとして割り切る設計にするとか
20kwh詰んでるけどプラットフォームに組み付けとは別に2,3kwh分を
着脱可能なバッテリーにしてそっちを優先的に充放電する
劣化してもそこだけ交換すればいい、中古価格の安定、長期間使える
将来バッテリー性能や価格は改善されるんだからそれも見越して
なんかさ、そういうアイデアの一つでも放り込んできたらいいのに
なーんもない
エアコンなんかもガソリン車のそのまま持ってきてるんじゃね?
再設計無しで

例えばさ、自宅ガレージでプラグ挿して充電してるなら
そっちから電気取れるんだから
乗る前にスマホで乗車予約したらバッテリー消費せずにバッテリーの温調や
空調の駆動を始めるとか、そんだけでも走行距離は相当稼げる
コミューター割り切りならそういうのでいいんだよ
なんかいろいろやりようがあると思うの
なーんもない
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:11:39.39ID:QviB8l790
テスラ君は車童貞どころか教習所童貞だからなあ、AVのパッケージ見て女のイカせ方騙ってるような有様だし
再生機器持ってなくてAVの内容すら見てないってことだぞ?
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:11:51.73ID:wht6ZRsF0
>>694
知識披露ドヤァはいいからさぁ
今何乗ってるの?免許取得して何年?さあさあ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:12:00.71ID:Vor3V9sm0
>>694
EV車を実際運用してない君の意見なんて意味ないのよw
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:12:14.72ID:3F/KXuZr0
正直、本当の意味での充電ができなければ怖くて乗れない
今の化学反応で起電させる仕組みだといつ寿命が来るかわからんし
残量も正確じゃないからひやひやしながら乗るのはヤダ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:12:38.28ID:PuMuoeXR0
60万くらいなら近所への買い物用に主婦とか買うかもしれないけど
この値段で誰が買うんだよ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:12:42.88ID:4oSoXDfv0
同じ価格ならプリウスを買うわ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:12:59.57ID:tONaxdNT0
>>658
そいつと俺とのやりとり見てみなwクソださすぎだから
ID:kquqDXLK0

EVを所有していないのでは
自動車を所有しているかも疑わしい
そもそも日本の運転免許を持ってるのかも怪しい
これらの質問から逃げ続ける
こんなやつだよEV中国人
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:13:01.37ID:kquqDXLK0
>>702
「EV車」ってなんですかねぇ…
EVが何の略なのかそもそも分かってないようですけど、やっぱり知能低めなのですね
知能が低めな皆さんは、所得も低め、そりゃEVなんて買えませんよ笑
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:13:07.39ID:Vor3V9sm0
>>701
過去その問いに答えたことは一度もない
はいNGとか言って逃げる
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:13:28.05ID:kquqDXLK0
すっかり負け犬同士で傷を舐め合い慰め合う展開となったようだ
実に分かりやすい
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:13:36.67ID:wht6ZRsF0
>>702
すっごい浅いよねw
ネットでググりゃすぐ出てくる情報ばっか
実体験に基づいた話を一切しないから運転経験無いのバレバレ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:13:49.45ID:KCvMSqdN0
>>673

文盲なのか馬鹿なのか
元レス声をだして100万回嫁
補助金は追加情報でしかないしお前の反応は敵対的で異常
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:14:00.79ID:VwQqwue70
エネルギー問題で欧州がEV、EV言えなくなってきてるから日本のメーカーも余裕が出てきたんかねえ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:14:02.89ID:9JW6ckSW0
まあEVが内燃車に取って代わることは100年以上先ぐらいじゃないと無理じゃない?
充電早くなるって言っても5分切らなきゃ話にならないし
それ以上だと大混雑で道路状況死亡
そもそも、電力の確保も無理でしょ
今ですら計画停電やってるのに
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:14:03.74ID:bxQSliOq0
>>711
逃げてるなあ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:14:29.66ID:BMPnZk/+0
俺実はサクラの走りの面が少し気にいってたけどテスラ君他のEV推しのバカみたいなレス見たら買ったらダメなのかと思い出した
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:14:31.85ID:wht6ZRsF0
>>712
乗ったこと無いからだろw
クソダセェ奴w
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:14:37.90ID:kquqDXLK0
>>717
Hyundaiは5分充電200km走行を実現していると日経新聞が報道していますね
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:14:57.89ID:YJvfuhJm0
コンパクトカーと軽では1日で往復50kmしか乗らない人が8割なんだから
少数派は切り捨てで良い
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:15:21.05ID:6J5/CuME0
安っぽい
まあ実際に安いんだけど
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:15:32.76ID:DWidzsDK0
>>715
なんで日本の話に、日本以外の国の話を出すの ?
それも軽のサクラのスレに

アスペなの ?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:15:35.88ID:kquqDXLK0
>>724
日本の自動車業界の公表する燃費スペックほど疑わしいものは他にありませんからなあハッハッハ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:15:48.35ID:F+69eKGZ0
>>664
おまえさファーストカーある前提はどこいったんだよ?
んでさ8時間充電できない日もありとかほざいてたのはわすれたのか?
マジで妄想家族いらんから現実見ろよ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:16:07.26ID:0St3O/CW0
今改めて検索したら自宅から三井アウトレットまで片道45キロだ
エアコンガンガンの季節には往復怖い県内のな
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:16:24.28ID:KCvMSqdN0
>>673
こういう馬鹿って本当に意味がわからんw
300万円超えるというから丁寧に教えてやったのにその返しがこれだからな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:16:56.60ID:ZvfEgz8+0
EVマンセー君があまりに知識も知性も無くて失笑を禁じ得ない
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:16:57.53ID:txsk4h8U0
>>723
スマホが発火する国のEVなんて爆弾を操縦しているようなもの。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:05.87ID:kquqDXLK0
>>737
それってあなたが毎日EVスレで誰かしらに論破されているっていう自白ですよね
そりゃ頭弱めならどこ言っても論破されて馬鹿にされるでしょう
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:08.07ID:E9C31HJJ0
都内だとPHVでも補助金が96万も出るからな、金持ってる奴に更に金が流れるシステム
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:09.08ID:vT/drNY+0
これが売れたときは、EV推進派大勝利でいいけど
売れなかったときのEV推進派はどんな事を言い出すんだろ?
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:11.18ID:4Eq/3xL90
>>723
ほぼ専用設備となる350kw充電器の蓄電量次第とかな。
バッテリ本体も加熱するので、理論値まんまの性能が出るかは不確定。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:25.68ID:DWidzsDK0
>>734
無理して買って、ユーチューブで実況するんだ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:26.72ID:/oCbrLSl0
通勤で使うようなパーソナルモビリティなら四輪構造なんていらないはずなんだけどな
もっと小さい規格で出してくれ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:38.95ID:6PqlBQHs0
ところでさ、500km走って、10分充電、休憩してすぐに次の500kmを走り始める
なんて生活してる奴が世界で何人いるんだ?
子供の送り迎えして、買い物して、10kmほど走って、次に使うのは翌日の同じ時間23時間後
みたいな人は何億人といるだろうけど
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:42.77ID:Vljk18ju0
金かかりすぎる
本体や既存の税金下げるのは難しいだろうから
せめて車検はイギリスドイツ並み6000円にしろ
補助金で実負担減らせ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:44.68ID:QviB8l790
>>737
これが生きがいなんだろ、可哀想なことには変わりないけど
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:49.00ID:gzjHv0//0
>>720
そういう人は気に入ったら買えばいいと思う。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:17:52.52ID:kquqDXLK0
>>745
一応すでに上にも書いてますけどいまどきアクティブなバッテリー温度管理ができないのはリーフやux300eだけえすよ笑
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:18:21.74ID:kzPj6r9S0
>>601
インフラがあれば、でしょ
言ってみれば潜在能力w

まあ今買って大容量急速充電器の普及を待つか
普及するまで買わないか、と言うことかな
テスラ・ポルシェ・現代は互換性の無い独自規格

日本に何台大容量急速充電器があるの?
数えられるほどの数しかないんだけど
そもそもチャデモアダプター標準装備してるのは何の為かな?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:18:23.58ID:kquqDXLK0
>>740
日本はいまやモバイルバッテリーすら自国で作れないですもんね、そりゃ生産台数ゼロなら発火もゼロで安心ですなあ爆笑
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:18:44.41ID:pmdtQWCq0
>>7
昔乗ってたTL125イーハトーブなみだなぁ
リッター30kmだけどタンク4リッターだったから
でも給油は数分だったけどこっちの給電はどんだけかかるんだろ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:18:59.12ID:jIGcEori0
>>744
また別のに代わるだけ自称自動車評論家がクリーンディーゼルべた褒めしてたのに今はEV褒めてるのと同じ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:19:09.15ID:y4fTHl960
>>729
素直にエンジン車買っとけ

今はまだ>>725が言ってるような対象向けで
非積雪非寒冷地向けが精一杯だろう
バッテリー増やせば価格上がるからな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:19:27.98ID:coID7A4N0
>>741
需要に合わせて車を作ればいい
欧州向けにEV
中東にランクル
国内でハイブリッド
ガソリンをいま切り捨てる理由がないよ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:19:34.54ID:bWnVkpvc0
スマホに給電するなら簡単だけどさ 5chやりながらでもできる 
インドニシキヘビみたいな ど太いケーブル毎日車につなぐのかったるいよね
豪雨の日とか深夜帰宅してからとか なんの苦行なんだよ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:19:36.86ID:kquqDXLK0
>>761
「相手の書き込み回数が多いなら論破されても仕方ないのだ」っていう負け惜しみですか、それは成り立たないと思いますよ笑
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:19:53.43ID:4Eq/3xL90
>>754
そんなちゃんとした冷却管理出来てるならば、米国での大規模訴訟問題になるような火災事故も起こしてない筈なんだがな😁
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:12.45ID:DRi45pUV0
チャイナも今は低コストでバッテリ作れてるけど、人件費上がったらどうすんの。
いずれ間違いなくそうなってくと思うけど。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:14.58ID:kquqDXLK0
>>764
トヨタ自動車の欧州における販売台数って、Hyundaiにすら負けてますけど、知らなかったですか?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:18.26ID:a9wxY06B0
>>736
お前のほうがバカレス繰り返しているなw
そんな海外の話ししても無意味
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:29.35ID:fz4hygep0
evが普及するのは、
全自動運転タクシーが普及し個人が乗用車を所有する必要がなくなったときだと思う
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:31.11ID:VJKdBF710
期待して試乗動画なんぼんか観たけど絶賛というのはなく皆微妙って反応だな。。
あの反応を見ちゃうと150万円位で良いのでは?と思う。
マイパイロットつけて180、最大盛って税込220ってとこだろう。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:35.83ID:ZvfEgz8+0
EV化するぞ詐欺で原油増産になってガソリン代が安くなるのは良い事
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:40.61ID:KCvMSqdN0
まあそのうち低価格の輸入EVが入ってきて高コスト体質の
国内メーカーのEVは一度駆逐される
海外生産の形になるだろうな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:42.61ID:wZKt6W540
割り切りだな
航続距離も軽の使われ方なら大きな問題にならないだろう
不安に感じるならまだ待てば良い
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:53.67ID:kquqDXLK0
>>769
訴訟を抱えていない巨大企業なんて逆に存在しませんけど、社会経験ゼロさんかな?
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:20:59.24ID:Bu5skBlr0
>>690
早朝の仕事だから行きは下道で1時間15分位しか掛からない。
帰りは下道なら約2時間。一部高速を利用すると1時間30分位。
昔電車通勤を1時間30分程掛けてやっていたが、車通勤は座れるしwノロノロ運転の時は
自動運転機能付いてるから思ったより楽だよ
何よりも車通勤になってから傘や防寒着を通勤で使う事が無くなった。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:21:06.48ID:Eh+3bsyb0
>>768
可哀そうなチョン・・・

いや、チョンだから可哀そうなのか?


やっぱチョンは死んでも可哀そうではないか
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:21:18.67ID:oFk1Vlq+0
>>596
アミはクワドリシクルで運転免許も要らないけど100万円以上するぞ?
ふつうの乗用車とは別規格という意味で”超小型モビリティ”
普及する気配ないなぁ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:21:23.98ID:BMPnZk/+0
サウンドバーのスレに持ってるふりして視聴記事うのみにした感想書いたけどその前の書き込みで持ってないことバレてたやつがいたけどEV推しも同じようなもんか
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:21:35.63ID:YxhXWBfb0
>>751
PCスペック厨と同じ系だよ
ブログのプロフィールのところに
PCのスペックを書いてた人がいたよね
もう絶滅したみたいだけど
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:21:52.05ID:kquqDXLK0
>>782
あぼーんです
あなたの知能で掲示板参加は無理かと
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:22:04.79ID:mLcfGXs60
>>753
この車そういう人達ターゲットにした車でしょ
通勤毎日100km走れないだろうって言ってる人は対象にしてない
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:22:33.45ID:DWidzsDK0
>>786
いや、ガソリン車でも今や軽は200万超えているから
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:23:16.46ID:1itVtTYM0
EV否定派って、ノートパソコンでエクセル、パワポから、ゲームや動画編集までしようとするから変なんだよね
EVは乗り心地や静音性はガソリン車よりも優れてるけど、そんなのは無視して航続距離しか頭にないのが残念
使い分けをすればいいだけなのに、なぜかそんな発送がないんだよね
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:23:22.00ID:jIGcEori0
>>787
チ.ョ.ンがチ.ョ.ンをNGワードにしてて草
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:24:04.48ID:gqIFbGiJ0
正直ちょい乗りだけならガソリン車で良いよね
リッター14くらいでも大して乗らないならエコやんw
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:24:21.51ID:0St3O/CW0
>>746
三井アウトレットなんて滅多に行かないので良いけど、子供のスポーツ送迎でも
往復80キロくらいの地域まで走る事が結構あるから当地域の奥様方は買わないだろうなあ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:24:23.72ID:kquqDXLK0
>>791
日本国内ではガソリン車ディーゼル車による年間4000件弱の車両火災が発生していますけど
知らなかったんですか?
情報弱者極まってますね
その知能じゃ一生ネトウヨですよ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:24:48.76ID:ZvfEgz8+0
農家でも無い限りは便利な場所に住んで自動車不要の生活する方が効率的だぜ
あとリモートワークにすれば通勤不要
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:24:54.25ID:+/ZaVOgP0
貧乏人は高い自動車税払ってポンコツに乗り続けて
富裕層は補助金貰ってEV買い放題・・・
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:24:59.90ID:6PqlBQHs0
バッテリー単価の推移、今後の予想
バッテリー密度の推移、今後の予想
NEDOやら研究機関がクソほど出してる
しかもここ数年で急激に投資が進んで前倒しの予想
リチウムバッテリーの単価は需要増で下げ止まってるけど
これも短期間と予想されてる
2010年の1kwh単価が1300ドルで
今テスラは100ドル切ってる

電力が足らないとか言うてるアホは
日本の現時点自動車走行の需要実績から
ガソリンから全てEVにになっちゃった時の必要な電力量を計算してみ
かつ、太陽光だけで賄うとしたらどの程度の面積が必要か
計算してみ

かつ、太陽光の発電効率の過去から現在の推移、将来予測
発電単価の推移、将来予想
これもNEDOやら研究機関がクソほど出してる
バカでもわかる、なーんの問題も無い

なんで技術の進歩が今日で頭打ちだと想定してハナシするの?
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:25:13.09ID:tONaxdNT0
>>733
だからファーストカーがいつでも動かせる前提で話をするのがまず現実の自動車をわかってないんだ
嫁が運転するなら嫁を筆頭に家族の意向なんかももぜんぜん頭にない

言ってる意味わかんねえだろ?
お前のレスは現実の運転体験がなく家族がないぼっちの空想ばかりだから
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:25:13.32ID:kzPj6r9S0
>>767
そんな太くないよ普通充電ならw
エアコンと大差無い

ウチの側にリーフ乗りが居るけど
頼りないほど細いケーブルで、最初見たときには驚いたし
蓋開けてプラグ突っ込むだけなのに、そんなに面倒な事なのかね
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:25:27.43ID:McYDS75D0
>>749
用途として片道100キロオーバーの日帰り観光って考えた時にすでにアウト。観光地先での充電とか、充電ポイントがまず目的地となる。あと楽しむ貴重な時間に無駄な(充電)時間消費とかダメだろ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:25:31.73ID:oFk1Vlq+0
>>747
耐候性安定性から最低4輪になると思うけど?
3輪以下は安定欠くしレイアウト上も不利
スクーターでいい人はスクーター乗ってるし
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:25:51.05ID:wikR37by0
>>1
補助金ありの価格じゃないの?
これでは、中華には勝てないよ。
電気自動車なんて、モーターと電池があればいいんだから少しくらいの電費なんて価格に勝てないよ。
どの道、この程度の性能では、近所の買い物程度でしか利用できないからね。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:25:53.96ID:wZKt6W540
>>786
最安なら何でも良いってならともかく、小型普通車で400万、コンパクトカーでも300万位は予算として見た方が良い時代だしな
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:26:06.19ID:DWidzsDK0
>>793
東京都心部一軒家住まい・・・自宅に車を置くスペースは1台分しか無いんや。
車の使用目的は休日の長距離ドライブ

地方の人で、車数台持っている人にEV車の先行購入権を譲るわ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:26:15.02ID:bxQSliOq0
>>768
論破する前に電気自動車買えよw
話はそこからだw
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:26:53.33ID:09fZoLOZ0
>>796
300kmでもメインは無理だからいいんだよ。
安くできるなら距離走るに越したことはないけどな

メインで使うならWLTC450km超はマスト
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:27:18.95ID:0St3O/CW0
まあ実質90キロと考えて良いと思う人が買えば良いだけ
ディーラーさんは180キロは大丈夫と信じてしまう人がいないようにして欲しいですね
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:27:25.66ID:ytfhU7vN0
ミリタリーオタクだが
議論見てると、昔の日本海軍の戦闘機への要求注文みたいだな
航続距離は2倍、速さは+100km/h
急降下爆撃も出来て、機体は小さくすること!
無理難題の結果、結局リリースが出来なかったり、大幅に遅れたり

何もかもは、叶いはしないよ。
電気で走り、航続180、値段200以内、今回はこれでいい。
それで充分と判断する人のみが買うだけ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:27:41.37ID:1vzLg8MN0
バッテリってどのくらいの経年で劣化するの?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:28:14.34ID:BMPnZk/+0
>>805
スバル乗りだった友達が嫁にN-BOXに買い替えるなら乗り換えて良いよと言われてやけくそになり一番上のグレードの4WDに付けたいもの全てつけたら300万超えになったそうだよ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:28:27.11ID:y4fTHl960
>>776
それが出来るならそうしてるんじゃないの?
安価にするにはバッテリー容量減らすことになるわけで
そうすると航続距離の制限で購入者層が減る

価格と航続距離のバランス取って購入者層を最大化して
今の性能・価格なんだと思う

結局はバッテリーが安価にならんとどうしようもない
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:28:28.24ID:ZvfEgz8+0
>>819
実際近くの買い物くらいの利用が圧倒的だと思うぞ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:28:44.05ID:RdNarM/s0
電気自動車のリチウム電池はスマホと同じで充電を繰り返すうちに性能が落ちてくるからな
性能が落ちた電気自動車は査定ゼロだぞ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:28:51.82ID:9OLGdFBM0
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:28:57.98ID:1itVtTYM0
>>816
都心に住んでるなら遠出は電車の方が楽でしょ
なんで無理してクルマで出かけるのかよくわからない
渋滞にハマってそんなに楽しいの?
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:29:39.37ID:Pon519os0
180kmかぁ
正直なところ不安しかない
普通の軽なら燃料ランプが点いても100kmぐらい走るしなぁ
こんなのいつ止まるか分からないじゃん
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:29:51.78ID:ZvfEgz8+0
>>832
軽自動車は危ないからやめとけ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:30:06.96ID:wht6ZRsF0
プレステ信者なんかもそうだけど、買わないくせにネットで知識だけ披露してドヤァする奴らってメーカーや販社にとっては営業妨害だよな
却って商品のイメージが悪くなるわ こんなクソみたいなマウント取ってくるタチの悪いユーザーばかりなのかって
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:30:37.01ID:G7i+77G00
軽自動車の平均走行距離は年間約8000㎞で普通車の約1万㎞に比べると短いとされています。
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/keijidousha-gimon/2053/

以外と走行距離あるな、と思ったが、通勤とか含めて年間200日走る人なら1日40km、週末だけの100日走る人なら1日80km

180km走れるならバッファ見ても十分。

軽で遠出する、1日150-200kn走るよ、という人はこの車は買わない方が勿論良い
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:31:19.19ID:DWidzsDK0
>>831
渋滞は楽しくないけど、空いた伊豆スカイラインガンガン飛ばすと楽しいよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:32:00.64ID:gzjHv0//0
>>788
だから、チョイ乗りメインの人にしか向いていない。
毎日杯充電するのが面倒な人にも向かないね。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:32:03.17ID:KCvMSqdN0
>>806
もったいつけねえで数字出せよw
俺の脳内計算ではコンゴ10年でEV充電に必要な電力は精々国内総発電量の0.3%くらいかと
安倍政権以降国内経済が激しく衰退して国内総電力消費は15%も
減少してるしこの先も減少は続くからEV普及による電力不足は
絶対に起きないとは思う
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:32:40.98ID:0eq20wRT0
値段とか性能はともかくデザインがカッコよくないなあ
新車で買うならカッコいいのがいいわあ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:32:41.48ID:yg7AOXQk0
今までの軽と同じ馬力は自主規制だけど、トルクは驚異の2倍、出だしからピークパワーのモーターだから
早いだろうね、煽られる普通乗用車、トラブルが増えそう。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:33:01.55ID:ZvfEgz8+0
税金安くなかったら軽自動車とかわざわざ買わないからな
小型普通車の税金を軽自動車並に安くすればわざわざ軽自動車開発しなくて済むし自動車も売りやすくなる
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:33:02.70ID:NTdD1fGB0
468 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:36:27.19 ID:F+69eKGZ0
>>455
君スーパーチャージャー使ったことないでしょ?

526 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:45:51.06 ID:F+69eKGZ0
>>483
浜松常連ですが?

ところが

本当のテスラオーナー
スーパーチャージャーなんか「熱っ」ってなる
https://youtu.be/vtQszrGKCIs?t=490
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:33:23.14ID:1itVtTYM0
おもちゃとしてなら凄く安いよね
トルクがエグいから峠道は異次元の速さだと思う
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:34:22.98ID:hhM1PIOb0
街乗り近郊専用だな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:34:23.70ID:jIGcEori0
>>847
最大トルクは出だしだけでスピード出るほどトルク下がるぞ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:35:51.06ID:da17DgxE0
>>850
お前免許ないやろ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:36:07.43ID:/J6UruTJ0
重量1000キロ
東京だと補助金使って130万円?
このレベルの電気自動車の選択肢増加
と充電スタンド増加なら
確実に売れるだろうなあ。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:36:42.21ID:ZvfEgz8+0
よほどの田舎でない限りは家から5km以内のスーパーを利用してるだろうから180kmはオーバースペック
100kmバージョンもラインナップするべき
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:36:56.26ID:SxH0QGCG0
>>643
水素もエンジン使わない燃料電池車ならEVだからな
ガソスタ使う人で苦にならないならBEVよりはそっちが良いわ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:37:04.89ID:F+69eKGZ0
>>807
あれ?
ガソリン車ならいつでも動かせる前提はどこ行った??
家族の意向ってなに?
原付きでえぇやろって押し付けること?

お前の妄想家族のこと理解できはずなかろう
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:37:09.79ID:NTdD1fGB0
468 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:36:27.19 ID:F+69eKGZ0
>>455
君スーパーチャージャー使ったことないでしょ?

526 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:45:51.06 ID:F+69eKGZ0
>>483
浜松常連ですが?

ところが

本当のテスラオーナー
スーパーチャージャーなんか「熱っ」ってなる
>>849

そして書き込めなくなる ID:F+69eKGZ0 m9(^Д^)プギャーwww
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:37:10.22ID:P2wOJvaw0
>>24
地方の方が通勤距離は短いだろ

ちなみに一番通勤時間が長いのは神奈川県
距離じゃなくて時間だけど
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:37:18.83ID:BMPnZk/+0
>>859
80まで鬼加速で100で鈍るってかんじやなかったかい
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:37:42.75ID:kzPj6r9S0
>>793
同感だなあ
まあこんなにスレが伸びてるのは、なんだかんだ興味を惹かれる物ではあるんだろうねww
低重心でサスペンションを柔らかく作れるメリットも、このサイズではある
補助金の予算が尽きたら、嫌な価格なのは確かだけどさw

>>797
暖気が要らねえの、良いと思うがなあ
フル電動車なりの良さも面白さもあると思うけど
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:37:55.09ID:1itVtTYM0
そもそも軽は買い物や通勤に使うくらいだから航続距離が180キロ有れば十分
100V充電も出来て、補助金で50万も安く買えるんだからマジでほしい
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:39:27.80ID:FoOVtCiT0
>>862
郊外2台目需要なので、駐車場の高い都心部内向けではないと思うが、
都内でも近郊や田舎に住んでいて2台持ちの奥さん、とかなら、130万で買えるのは良いかもな。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:39:49.78ID:DWidzsDK0
>>857
ユーチューブで、EV車で長距離走ってみました は見ていて面白いw
長距離ドライブはまさに電欠との戦いで、運転者はずっと残走行距離のことばかり考えているw

急速充電って満充電にならないんだな。大体80%ぐらいなのに走行中にどんどんバッテリーが減っていって、急速充電した後は160キロぐらいしか走れなくなっている
※ 自宅で満充電したら300キロは走れるEV車での実験

急速充電したら、カタログスペックの半分ぐらいしか走れないのがEV車の問題点
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:39:57.18ID:SxH0QGCG0
>>869
俺2レスしかしてないのに6レスになっててビビったわ
ID被る事あるんだね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:40:34.61ID:leGU0Gar0
田舎みたいに土地余ってないとEVの充電需要を満たせないのがね
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:40:48.46ID:L1sa0VhO0
evて本来はこの程度の実力しかないわけよ。
バッテリー容量増やせば航続距離が伸びるのは当たり前。
20kwhなら充電時間も短いしこれがスタンダードになって欲しい。
ここからどうやって電費を稼ぐかで技術開発しないとな。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:41:30.48ID:x9xUXfXA0
セカンドカーならアリだな。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:41:42.77ID:NTdD1fGB0
>>885
468 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:36:27.19 ID:F+69eKGZ0
>>455
君スーパーチャージャー使ったことないでしょ?

526 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:45:51.06 ID:F+69eKGZ0
>>483
浜松常連ですが?

ところが本当のテスラオーナーは
スーパーチャージャーなんか「熱っ」ってなる
>>849
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:42:02.82ID:yg7AOXQk0
>>874
CPの味付けでどーにでもなるから、試乗記を見ると高速の合流も余裕と書いてあるし軽のターボの
倍のトルクで遅いわけがないよね。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:42:07.00ID:Tpik/eNi0
233万km!月と地球の往復3回半 すごすぎる
でも月に置き去りは嫌だから買わない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:42:43.83ID:oFk1Vlq+0
>>827
あと、バッテリーの体積
室内スペース侵食しないようにした結果、
現状でも床下搭載の走行用バッテリーがはみ出してる(車高+15mmでも最低地上高-10mm)
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:43:03.08ID:WIwUrsk20
EVはアクセル踏み込んだらモリモリ航続距離が減る
特に冬は拍車がかかる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:43:20.79ID:jIGcEori0
>>897
同じ軽EVのi-MiEVの加速見てくるといいよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:43:31.17ID:DWidzsDK0
>>896
種子島とか小笠原父島は、これでいいと思うよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:44:12.95ID:4F1J7vzJ0
テスラー君は浜松のSC常連(って設定)かあ。
これはリアルなテスラ乗りの体験談が聞けそうね。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:44:30.47ID:qX69YbwZ0
ゲタ車にしては高価。
半値くらいが妥当かと。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:45:36.17ID:mRinPFRF0
皆が欲しがって売れてるものを減税するわけないから。それが全て物語ってる。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:47:50.18ID:DWidzsDK0
EV車は否定はしないけど、

万人受けする車ではないわ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:48:22.85ID:eHIKIxgb0
テスラー総統今日も暴れてるのかよw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:48:27.39ID:qX69YbwZ0
短距離送迎用なら、二、三人乗り可能な
ゴルフカート公道仕様で充分。

欧米でナンバー着いてるのが走ってるけど、
日本では見かけないな。
マイクロカー規格が決まるまでダメなのかな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:48:42.41ID:wDPAE+h20
夏や冬にちょっと渋滞したら東京-横浜の往復すら厳しそうだな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:49:08.64ID:MUQDZOMs0
>>20
軽で長距離走らそうとする発想が貧乏人 さらに原付でってw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:49:14.26ID:xkcC0u8A0
ネイティブevとかいう専門家ぶったYouTuberが何言うか楽しみだ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:49:18.42ID:53d0Ycah0
補助金出るからって強気の値段設定にしてねーかこれ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:50:45.66ID:wDPAE+h20
>>922
消費者が貰う補助金をいかに会社の利益にするかの戦いだ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:51:02.80ID:jebbq9Gx0
>>34
家で充電して出かける時は常に満タンこれしかない
軽自動車だから遠出することもないだろうしこれで間に合うだろ
今まで通りカツカツにしてから出先で補給とかは事実上難しい
一応電気スタンドとかあるにはあるけどいまの充電スタンドの数でEVが一気に普及してしまうと一時的にスタンドが混みまくるな
逆にガソリン車にはこれができない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:51:27.67ID:MR7rXhPh0
完全に主婦の買物専用やん
補助金ありで120万くらいなら売れるかもな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:52:52.65ID:rDo+l3uw0
>>889
昔はチェリー店として販売店の名前になるくらい
日産の中では由緒正しい名前なんだぜ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:53:02.98ID:jIGcEori0
>>910
これと15Nmしか変わらんのだからだいたいの見当はつくだろ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:53:33.32ID:DWidzsDK0
>>908
でもね、5chで否定的な車ほどリアルでは売れるという法則
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:53:48.61ID:ZvfEgz8+0
>>887
俺のバッテリー交換前のiPhoneもそんな感じだった
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:53:48.76ID:F+69eKGZ0
>>894
おいこらスーパーチャージャーの話ししてるのにスーパーチャージャーの無い大黒の話ししてどうしたいん?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:53:53.26ID:pn6RHenD0
>>41
豊満な女子大生だったら一晩充電させるよな?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:53:55.64ID:+8P/cV8A0
自称金持ちのお前らはこういうの買ってEV発展に貢献してくれよな😎
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:54:30.41ID:j+et66Bb0
>>783
Amiは6000ユーロやで
原チャリの普及率が高い日本で原チャリ感覚で車検ナシ車庫証ナシ屋根付きドア付きは国土にも合っている
トヨタのコムスやヨドバシのトゥクトゥクなど超小型モビリティにしては逆に色々寸足らず
それなら原チャか軽でいいわってなる価格とスペック
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:54:32.88ID:ByurAp7I0
原発100基くらい造って一般道すべての全道路に無線充電道路に舗装しなおせばワンちゃんある
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:55:28.32ID:zsCUYvJg0
※火力発電で得た電力で走ります
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:55:42.44ID:lfoAyamw0
エアコン付いてるが、コンプレッサーはそれ用のモーターで回してるんだよねぇ
冬季に暖房ガンガン入れた状態で航続距離はどれくらいになるんだろ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:56:15.71ID:DWidzsDK0
>>952
お前が買って、実証実験してくれ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:56:43.59ID:NTdD1fGB0
本当のテスラオーナー、大黒で語る

スーパーチャージャーなんか「熱っ」ってなる
://youtu.be/vtQszrGKCIs?t=490
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:57:04.39ID:tONaxdNT0
>>870
ほら何もわかっていないw車のことも運転のことも家族という人間のことも

お前の乗ってる脳内車は所有している限り1日たりとも休まず家にあり動かせることができるか?
例えばお前の空気嫁は、お前が普段使いしている車をお前が運転するよう指定したら必ずそれに従うか?
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:58:20.38ID:4p0tV+0J0
>>946
日本だと冷房機能は必須
30万円アップやな
車体もデカくなる
多分あのサイズだとエアコンユニット
収める場所がない
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:59:57.43ID:DWidzsDK0
>>961
日本はマイルドハイブリッドは許可されるから

軽はマイルドハイブリッドだらけになるよ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:00:06.46ID:Zj0mwNhd0
欲しいけど年4回は必ず片道300kmの距離を走らないといけないんで無理っぽい
行先の駐車場に充電施設なんて無いから計3回以上はどこか外で充電しなきゃいけないのはダルすぎるし
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:00:17.53ID:NTdD1fGB0
【脳内テスラオーナー、シッタカで語る】

>>885
468 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:36:27.19 ID:F+69eKGZ0
>>455
君スーパーチャージャー使ったことないでしょ?

526 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:45:51.06 ID:F+69eKGZ0
>>483
浜松常連ですが?


【本当のテスラオーナー、大黒で語る】
スーパーチャージャーなんか「熱っ」ってなる
://youtu.be/vtQszrGKCIs?t=490
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:00:24.08ID:yg7AOXQk0
>>937 「15Nmしか変わらんのだからだいたいの見当はつくだろ」
 
「サクラ」 195Nm/0-2302rpm
 
「i-miev 」160N・m (16.3kgf・m)   
 
     ( ゚д゚)ポカーン 
 
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:01:09.47ID:DWidzsDK0
>>967
モーター、だいぶ強化されたんだな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:01:14.75ID:NTdD1fGB0
【脳内テスラオーナーテスラー君、シッタカで語る】

>>885
468 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:36:27.19 ID:F+69eKGZ0
>>455
君スーパーチャージャー使ったことないでしょ?

526 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/23(月) 11:45:51.06 ID:F+69eKGZ0
>>483
浜松常連ですが?


【本当のテスラオーナー、大黒で語る】
スーパーチャージャーなんか「熱っ」ってなる
://youtu.be/vtQszrGKCIs?t=490
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:02:13.37ID:4p0tV+0J0
バッテリーはデカくて重くなるがLFP採用すれば良かったのにな
コスト半分と言われてるから30kWhでも積めたのに
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:03:45.16ID:jIGcEori0
>>967
それエントリーグレードの兼価版じゃん

それより上のグレードはこのスペック
モーターの最高出力は47kW(64PS)/3000~6000rpm、最大トルクは180Nm(18.4kgm)/0~2000rpm。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:04:08.38ID:kzPj6r9S0
>>868
自動車専用道路は仕方ないが
山登って降りてこないの?
以前友人の現行リーフで初めて箱根行った時
行きは楽しく走ってたらガンガン残量減ってビビったけど、帰りは回生で充電されて急速充電器まで楽勝だったw

それは置いても電動車の面白さも、捨てがたい
内燃機関好きだけどね
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:04:13.62ID:XlFgnCJO0
アシスト自転車の「航続距離180km」は、5%以上の坂が続く峠だとだいたい20km弱なんだが
EVの場合、地形による消費電力の差はどう均して航続距離出してるんだろう?  
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:05:12.22ID:NTdD1fGB0
【本当のテスラオーナー、大黒で語る】

スーパーチャージャーなんか「熱っ」ってなる

スーパーチャージャーで120kW充電中のテスラは電池冷却システム作動して轟音

1台120kW充電してると2台目は120kW充電出来ない

://youtu.be/vtQszrGKCIs?t=490
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:05:18.16ID:kquqDXLK0
>>974
> >>967
> それエントリーグレードの兼価版じゃん


兼価って何です?
もしかして「廉価」って書きたかったのかな?
いくらなんでも馬鹿過ぎでは?
その知能だと一生ネトウヨやるしかない人生でしょうね…
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:06:28.27ID:kquqDXLK0
>>975
この板では9割ほどが回生によるエネルギー回収の仕組み自体を知らないようだ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:07:52.47ID:j+et66Bb0
>>959
いや、普通の冷暖房装備で十分むしろなくてもOK
普通乗用車じゃないんやで?軽でもない
近場を移動するためだけのもの
四輪電動キックボードの屋根付きドア付きと考えたら普通に需要もあるし60~70万であれば問題ない
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:08:10.80ID:Ixs1yZsp0
内燃機関の車で水の溜まったアンダーパスに突っ込む車見るけど、
アレやってエンジンの中に水侵入したら確実にエンジン壊れるから絶対やるなよ
EVは人間が感電するからもっとやるな
もし無事でも後日火吹いて燃え上がるぞ
内燃機関でも燃える可能性あるけど
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:08:55.49ID:D8K5887B0
>>977
恥ずかしいw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:09:23.33ID:7cutLHoI0
田舎の戸建持ちで2台目需要としては最高だろ、これ。
セカンドカーとして近距離走れば十分だしスタンドにも行く必要ない。
NBOXとかで200万払うならコッチになるだろうな
日本では軽自動車は販売数の1/3を占めてるからひょっとしたら大化けの可能性ある
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:09:25.87ID:tONaxdNT0
>>972
答えられないなら無理しなくていいぞw

浅すぎるんだよお前は
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:09:43.22ID:09fZoLOZ0
>>984
なんかの実験してたけどEV水に強いってよ。
重くて浮かないから。完全に沈むレベルじゃなきゃ行けるらしい
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:10:31.42ID:DTey6ewh0
58000円くらいなら検討するわ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:10:35.79ID:DWidzsDK0
>>982
冷房無いと死ぬ・・・
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:11:41.19ID:kquqDXLK0
緊急時にたまたま電欠だったらどうするんだ的な遠吠えをしている人がいるようだけど、
緊急時なら緊急車両を呼べば済むんじゃないかな
そもそも「帰宅した瞬間に電欠」なら自宅でジワジワ充電できるけど、「帰宅した瞬間にガス欠」だと、こりゃ携帯燃料缶を持ってガソリンスタンドまで歩いて往復する事になるなぁ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:11:48.50ID:NTdD1fGB0
>>981
脳内EVオーナーが想像で書き込むなんて
SNSが発達している今は無理なのにね

テスラー君 ID:F+69eKGZ0

も、脳内テスラオーナーなのが、
つべの本物のテスラオーナーの話で
すぐにバレてるし(笑)
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:12:30.80ID:tONaxdNT0
>>992
答えられてないのはお前さんな、恥ずかしいEV中国人

>>958
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:12:40.13ID:kquqDXLK0
そもそもガソリンスタンドは24時間営業していない店も多いので、翌朝まで給油不可能で大いに困りますね笑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 40分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況