X



首都圏の「自動改札機」はなぜ平成まで本格導入されなかったのか? 関西圏は昭和に普及、決定的な違いとは [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/06/20(月) 16:24:55.40ID:WM+E9CaQ9
海外とは異なる日本の乗車制度

 欧米の鉄道では、乗客が購入した乗車券を改札するゲートが存在しない。その代わり、不正乗車対策としてしばしば抜き打ち検札を行う「信用乗車方式」というシステムが多く見られる。よくいえば、乗客の良識に任せた制度、悪くいえば大ざっぱな制度だ。

 その点、古くから日本の鉄道は改札が厳格だ。かつては改札口に担当の駅員が待機し、入場の際は改札ばさみで切符1枚1枚に切り込みを入れ、出場時にはそれを瞬時に確認しながら回収していた。こうした背景から、自動改札のシステムは日本で独自の進化を遂げていったのである。

 では、自動改札機が普及したのはいつのことだろうか?

 その答えは東西で大きく異なる。関西圏では1970年代から珍しいものではなかったが、首都圏では1990年代まで、ごく一部の路線、駅でしか見られないものだったのだ

戦前よりあった自動改札機


 日本初の自動改札機は1927(昭和2)年にアジア初の地下鉄・東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)の開業時に導入された。

 これは均一運賃制を前提としたもので、装置に10銭硬貨を入れると十字形のバーが回転して、乗客がひとり通過できる「ターンスタイル」という極めてアナログな仕組みだった。

 しかし、ターンスタイルの自動改札機は、東京地下鉄道が経営上の理由から均一運賃制をやめたことで、早期にお役御免となった。

 電子的な自動改札装置が開発されるのは、戦後、日本の高度経済成長期に鉄道の需要が増大してからだ。

 大都市圏では朝夕の通勤ラッシュ時に改札口前に人があふれかえる現象が目立つようになり、人流の円滑化のために自動改札化のニーズが生まれたのだ。

近鉄・阪急・京阪などが続々参入

 まず、1966(昭和41)年に近畿日本鉄道(近鉄)が、道南大阪線・大阪阿部野橋駅で、パンチカード式の定期券用自動改札機の実用実験を行った。

 これは、文字通り定期券に空いた穴で情報を得るシステムで、立石電機(現・オムロン)と近鉄が共同開発したものだった。

 翌年には京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)が、千里線・北千里駅に立石電機開発の自動改札機を本格設置。こちらは、定期券はパンチカード式、普通乗車券はバーコード式が用いられた。

 一方、近鉄は1969年になると、日本信号が開発した磁気化乗車券を使用した自動改札機を奈良線・学園前駅にテスト導入。以後、乗車券に磁気で記録した情報を装置が読み取る方式が自動改札機の主流となっていく。

 このほか、1970年代前半には鉄道業界全体で将来を見据えた取り組みとして、磁気コードの標準化などが行われている。また、それと前後して、他の関西私鉄や地下鉄も続々と自動改札導入に動き出した。

 それぞれ最初に設置された駅は、

・京阪電気鉄道京阪本線 樟葉駅(1971年)
・大阪市営地下鉄(現・大阪市高速電気軌道)四つ橋線 玉出駅(1971年)
・阪神電気鉄道阪神本線、西大阪線(現・阪神なんば線) 尼崎駅(1972年)
・南海電気鉄道南海本線 和歌山市駅(1972年)

となっている。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/584b20ffe261e0d75add867a27489fff75d18e85
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:38:55.44ID:NEI0Epra0
玉川学園駅に通ってたんだけど昭和の時代からあそこだけ自動改札だったんだよね
本当にあそこだけ
なんでだろ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:10:28.62ID:/eqTSJV50
武蔵野線も開通時から自動改札だったけど。
記者と世界線が違うんじゃね?
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 06:52:47.18ID:Rq6g6NWX0
武蔵野線の自動改札は、他の駅発行の裏が白い切符を通して引っかかる奴が
多数発生してたし、国鉄末期には強行突破する奴もいた。
アラーム鳴りっぱなしで駅員も放置してたからな。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 07:09:39.78ID:z7M5EQPI0
>>326
私鉄では1980年代にはすでに普及してたが、国鉄→JRに限ればかなり遅い

1979年10月1日 片町線の一部の駅に試験導入 20年近く増えずそのまま

1997年3月8日 東西線開業、東西線の全駅に自動改札機設置
新型自動改札システム「Jスルー」に対応開始
1998~99年 京阪神の各駅に自動改札機設置。
1999年2月26日 Jスルーカード導入
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 08:14:36.17ID:r0zhixiP0
>>322
お前は関西の有料特急にトイレが無いといったんだから近鉄特急の例を出しただけでそれは嘘だということになる
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:39:55.47ID:t5+sPFOp0
乗った事ないけど洛楽とか雅洛って特急料金いらんのでは
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:59:56.26ID:t5+sPFOp0
昔東京行った時は路線図の為になんたらカード買ってたわw
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 12:30:56.57ID:Hla+99MU0
>>105
福井県で自動改札機あるのは福井駅と敦賀駅だけで
敦賀駅はJR西日本との共同駅になるから無くならない
福井駅だってIC対応時に入れたばかりだからこっちだって変わらんだろ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 16:31:06.65ID:Usr8+12S0
プロジェクトXでもやってたネタ。
いまその再放送やりまくりだけど、自動改札機の回はやるかな?
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 16:50:36.75ID:x/pGK8DN0
阪急電車と新幹線しか乗ってなくて、東京きたら駅員に切符切って貰ったのに感動した。
もう、30年前のことか。
関東圏がほぼ切符切りでかなり衝撃やったけどな。
阪急は磁気切符の自動改札機やったからまじで東京って田舎??っておもた。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:50:30.46ID:S/bZuJhL0
>>353
自分もそれよりちょい前東京行った時、衝撃受けた
それと全体として商売後進国、サービス後進国の印象受けた
首都やのに何でって?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:18:25.56ID:H0dfH3ob0
>>353
実際は逆なんだよ。
自動改札は「金を持ってる単純な路線」ほど導入しやすい。駅数が少なくて計算が単純で住むから。
路線が複雑であれば計算が面倒だし、地下鉄のように乗り入れが多かったりしたら各乗り入れ先との調整も必要になる。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:40:01.35ID:kNYUZ5Kz0
>>357
アレはそもそも山手貨物を旅客化するために迂回路として作った貨物線なんだよ
だから5方面路線ともイマイチな場所で接続してる

本音では旅客列車なんか走らせたくない
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:33:38.45ID:jVemsH940
>>1
全文読んだら書いてあるじゃん 

>関西各私鉄は路線が独立していたのに対し
首都圏私鉄は路線が複雑、相互乗り換えが多い

それと国鉄の莫大な人件費による赤字
労働組合の力

鉄オタなら常識じゃね?
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:35:40.96ID:hWwOhjlZ0
>>358
最近は越谷レイクタウン・吉川美南と立て続けに新駅が設置されているし、更には南浦和と東浦和の間の新駅構想もあるな

宇都宮高崎線沿線の人口が既に飽和状態、しかも定年退職によって今後利用者が減少していく中、どこかで穴埋めしなければならない訳で、
お荷物だったはずの武蔵野線にまで手を出さなければならないとか、JRも相当苦しいんだろうな
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:37:23.44ID:iGeHOGSe0
>>4
それだわ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:40:47.30ID:7V0v4lxZ0
>>359
開通当時の武蔵野線なんて週末に競馬場へ向かうオヤジで混み合うくらいの閑散とした路線だから
接続のために既存の駅周辺の高価な土地を使いたくなかったんだろ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 21:12:35.63ID:WouQiHrX0
>>208
営団地下鉄の安さが異常なんだよ

1997年の改正までは大阪市営地下鉄の
運賃も地下鉄の中ではかなり低廉な方
だったんだぞ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 21:16:27.01ID:WouQiHrX0
>>210
列車線に快速電車を設定することで運行本数
が一気に増やせるようになったね

国鉄時代の複々線は宝の持ち腐れだった
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:26:20.22ID:8fO20OJy0
>>361
越谷の火葬場に行った以来だわ
見渡す限り何にもなくて煙突から黒い煙をモクモク吐いてた
今は随分と変わってるんだろうな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 23:04:11.09ID:36dOQ/CR0
南海なんば駅の自動改札機がずらっと並ぶ風景が好きだった子供の頃。名鉄新名古屋駅は狭くて自動改札機無くてカオスだったから余計に印象的。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 10:07:45.37ID:+HB3+OfK0
半国営企業だからなあそこ
存在そのものがチート
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 10:49:14.92ID:kD7pu9N90
>>375
阪急沿線に住んでたが神戸電鉄までの乗車券あったかな
一時期新開地に中間改札あったし
まぁ神戸高速鉄道は特殊だからな
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:58:25.13ID:kD7pu9N90
>>377
はいはいなら能勢電鉄は無視なのか
>>187
直通運転について言及してるから神戸電鉄のは神戸高速鉄道が路線延長してやったくらいだろって話しを書いただけなのにしつこいな
粟生線の心配でもしてろよ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:10:35.74ID:xKxFtcYb0
自動改札普及率
1位沖縄県100%
2位東京都96.9%
3位大阪府96.8%
4位神奈川県81.8%
5位愛知県80.2%
6位兵庫県72.1%
7位埼玉県71.1%
8位奈良県68.0%
9位千葉県66.2%
47位宮崎県愛媛県徳島県島根県鳥取県0%

ICカード対応駅
1位大阪奈良東京神奈川沖縄100%
47位徳島県鳥取県島根県0%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況