X



役人用の「九九早見表」か 京都で木簡見つかる [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/07/25(月) 19:12:26.86ID:zFmArXqk9
※産経新聞

役人用の「九九早見表」か 京都で木簡見つかる
https://www.sankei.com/article/20220725-D6G4GGLCMFJ7TPYJR63LOVPOVQ/

2022/7/25 18:42

京都府埋蔵文化財調査研究センターは25日、同府京丹後市にある奈良時代の靏尾遺跡で、かけ算の九九が表裏に書かれた木簡1点が出土したと発表した。遺跡には当時の役所があったとみられている。

九九の木簡はこれまでに新潟や長野などで、約80点が見つかっているが、記載の個数が最多で、計算間違いや誤字も見当たらないため、役人が徴税の際の早見表に使っていた可能性がある。

木簡は長さ約22センチ、幅約5センチ、厚さ約0・6センチ。片面に「九九八十一」「八九七十二」など九と八の段、もう片面には七~五の段が記されており、両面で計35個の九九があった。四の段より下はなく、センターは「暗記していて不要だったからではないか」と推測している。

(略)

※省略していますので画像・全文はソース元を参照して下さい。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:21:12.15ID:60Wvwham0
>>58
ハワイ育ちで九九を知らないんじゃね?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:21:35.98ID:HLJKmZ3C0
>>236
times tablesと言い
「Two times two equals four. Two times three equals six.」というふうに、みんなで唱えていくところから始まって、最終的には「2x2」という文字列を見ただけで瞬時に「4」が頭に浮かぶようになるまで訓練
学年が終わらないうちに、クラスの全員が完璧に「9x9」まで覚える
以降、12x12までは任意
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:22:07.93ID:1CnVghn90
奈良時代の役人にだって算数くらいあったというのに、今の財務省のド文系バ官僚ときたら。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:23:01.46ID:SPzrDmUB0
>>240
これ見ると降順だね
1桁だと「如」が入るのが興味深い
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:25:06.76ID:N7pTZa7c0
インドは有能なのに植民地にされない立ち回りが出来なかったのはなぜか
九九すら出来ない無能な日本が植民地にされず計算が得意で有能なインドは植民地にされた
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:25:19.68ID:havNZ1Mn0
>>240
これ元は前後左右に板が続いてたのかね?
それか、なんか段ごとにまとめて書いてなくてバラバラに書いてあるから、
個人のメモ帳?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:28:16.51ID:SPzrDmUB0
>>247
7x7, 6x7, 5x7, 4x7, 3x7, 2x7, 1x7
6x6, 5x6, 4x6, 3x6, 2x6, 1x6
5x5, 4x5, 3x5, 2x5, 1x5

だから規則性はあるのでは
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:32:48.74ID:Xli3zTtW0
平安時代くらいまで紙は税の一つとして朝廷に納められるくらい貴重品だったし、工程も複雑で大量に作られるものじゃなかった
木簡は紙に比べたら簡単に作れて字を間違えても小刀で削れば修正できるので日常のメモや筆記作業に向いているし、耐久性もあるので地方から送る税(米や特産品)に付ける荷札にも向いていた

あと紙は腐りやすいので漆を入れた壺の蓋代わりに使われたようなもの以外は残りにくいというのもある
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:34:25.28ID:havNZ1Mn0
>>248
あーほんとだw右上から左下に向けて、これを縦書きでずーっと書いてるのかw
しかもx8とx9が無いw
すげー見にくくて笑うw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:34:42.22ID:YZFrzMTY0
>>247
木簡だから、細い板を横に紐でくくってつなげていくんじゃね?
で、保存の時は、それをぐるっと丸める。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:36:56.58ID:Dz128Io40
九九すら暗記できてなかったのよ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:37:12.92ID:SPzrDmUB0
>>251
8の段、9の段は前のページにありそう
重複しないようになってて効率的かもよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:42:54.57ID:havNZ1Mn0
なんでこんな縦書きでつなげて書いて見にくいだろ!と思ったが、
もしかして昔は木に字を書くスペースが貴重過ぎて、改行するとかスペース空けて見やすくするという発想が無かった?
書けるスペースはギッチリ埋めるのが当たり前!みたいな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:48:40.34ID:havNZ1Mn0
>>254
あーそっか5x6を書いたら、6x5はわざわざ書かないて事なのか
スペース節約の為かね?
自分が思った以上に小学校の九九表に縛られているのに気付いてワロタw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:49:06.02ID:SPzrDmUB0
昔は降順がポピュラーだったのかしらね
ニュースとは別の6世紀頃の九九早見表

https://i.imgur.com/FG97pp7.jpg

読み取れない部分があって九九間違えてるみたいなってる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:52:02.52ID:6n/2woEm0
そもそも10進法の概念が社会で共有化されたのいつなんだろう(´・ω・`)
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:52:55.83ID:SPzrDmUB0
フランスなんて比較的最近まで20進法だったしね比較的最近まで
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:54:12.08ID:havNZ1Mn0
>>258
へえー、9x9から書き始めて、1回登場したやつで前後逆なだけのやつはもう書かないのな
これみんなで見る用かねえ
それとも一応資料として置いといただけのもんで仕舞いっぱなしで終わったやつなのか
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:57:53.22ID:havNZ1Mn0
よく読んだら
>暗記していて不要だったからではないか」と推測している
て書いてあるから、やっぱ仕舞いっぱになってたやつかな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:15:06.47ID:CKR5YNOU0
子供用だろ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:24:20.16ID:6adRq8Kd0
>>44
遊ぼウヨパラダイス(´・ω・`)
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:44:16.02ID:EXl5CSYT0
この時代の文献を見ると9×9=88の計算式がしばしば出てくる。これは当時の知識層ですら九九を間違えており、計算を苦手としていたことの証である。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:17:04.15ID:03Mga9xF0
>>268
民明書房ですか
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:47:46.60ID:Q3yFXbUG0
>>55
去年発見された石田三成や古田織部の書状は、細川忠興が記した書物に再利用されていた所謂「紙背文書」
今で言うとチラシの裏を利用するみたいなもん
秀吉の唐入り後の統治計画が詳しく記された有名な組屋文書も屏風の下張りに使われてた
戦国時代の大名クラスや豪商でも紙の再利用してたんだし、まして奈良時代なら尚更だな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:54:46.27ID:gv9Zhv2X0
>>272
情報セキュリティやばいな…
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 04:44:58.18ID:Cz5LIw+00
十を横並びにする書き方良いね
分かりやすいしちょっとおしゃれに感じる
60くらいからきつくなりそうだけど
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 12:24:34.22ID:CkDYszPI0
>>246
インドは豪族や民族が混合していてかき回しやすく付け入るスキがあった。
日本は付け入るスキがあったけど、かき回されていても国を売って自分だけがいい思いをしようとする勢力が居なかった。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:46:26.99ID:8w/FGops0
5段以上を暗記できない役人バカすぎ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:49:44.89ID:2JwSv9t50
逆に書いてあるから参照しちゃうんで覚えないんや
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:43:05.81ID:I1P5cqT60
あの時代にタイムスリップした現代っ子は九九暗唱して神童扱いされるはず
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:47:41.22ID:vovsGrZq0
九九って小学校低学年で暗記させられるよな
役人でさえ早見表を使うとか
この時代の日本人って知能指数が低かったんだろうな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:58:40.76ID:Fbcx7cYd0
ただの教科書なんじゃね
算術自体がちょっとした秘伝てこともあっただろうけど
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:11:46.22ID:EfHGslkO0
>>284
あの時代のちょっと前は一人で古事記丸ごと暗記していたような時代だぞ
文字がなくて全てを暗記に頼っていた時代
そんな時代に現代人が行ったらとても歯が立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況