X



EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当?  休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能 ★3 [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/09/04(日) 17:28:05.45ID:d18H/P+A9
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
9/3(土) 9:11
配信

 片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。

 急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば

「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))

という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。

 問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。



八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3

2022/09/04(日) 13:23:23.22

※前スレ
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当?  休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662265403/
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当?  休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662273744/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:50:58.82ID:intGtxot0
>>719
高速のSAて多くて2台しか充電機なくてしかもそれが急速充電とは限らなく、自分の車だけじゃなく、
前で充電してる車が充電終わるまで待ってなきゃならんとか、厳し過ぎる

真夏、真冬はエアコンで電気の減り早いだろうし
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:50:59.35ID:5ziVnMOP0
>>718
インフラが発達しても生産に必要な原材料が今は年間400万台分も無い
世界の総生産量は7000万台余裕で超えるからテスラ規模なら良いけど
トップ3はどうやっても全EV化なんて不可能なシェアw
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:51:18.48ID:dymUPm8Q0
>>709
俺家でエコキュートと太陽光発電してるがそれでも家庭内消費とPHEVで丁度いいくらい。
EVのデメリット考えたらアウトランダーPHEVがベストチョイスだわ、補助金もしっかりもらったし。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:51:20.76ID:bXs3+WJ60
>>743
そんなんぶちこめば良いんだよ!
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:51:33.44ID:xETf9d950
深夜電力でステーションが次の日分の充電を行い、昼間、ユーザがその電力をEVに充電するのならば、多少意味があるかもしれないが、
ステーションが電力貯められるようにはならんよな。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:51:36.52ID:JvRihafY0
>>702
交換式として一個300万円として960兆円必要
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:08.11ID:s3AvfuQ30
氷点下で30分待つ奴
まあ頑張れや
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:11.46ID:PZMPndrT0
アンチとか言ってる時点で公正な論評ではないな
まあ、30分ね。
飯食うには短くて、張り付いてるには長いこの時間
離れてて呼び出し食らってもバカらしい
自由にならない休憩時間
休まらんわ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:17.15ID:bXs3+WJ60
おらwww♪ 💉(^∀^)💊 店開けろwww♪
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:21.98ID:Et5OShXR0
1000キロ走るのに何回充電して何分かかるの❓ガソリン車より早く着くならEVでも良いよw
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:34.30ID:p/aLQEz00
>>722
急速充電器の入手という問題さえクリア出来れば、
土建屋従業員の副業にいいかもね。
高速が混む日は工事現場も休みだから社有の発電機も空くし(笑)
高速SAなら場所代もタダ、騒音も問題ない。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:36.02ID:0tx5TUdp0
いやどう贔屓目に見ても今はまだまだガソリン車にアドバンテージあるのは確か

それも結構な差で…
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:38.63ID:U7eH8RcV0
てかガソリンと違ってEV充電するのに30分場所占領されたら商売としては無理だから道の駅とかにしか作れないよね
充電スタンドみたいなのは割が合わな過ぎるわ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:52:48.00ID:sZAfoEd70
>>653
EV充電スペースにガソリン車止まってたりもするからな
ホントに実際に走ったのなら深夜とか人のいない時間帯だろうね

そして休憩のたびにまいどまいど充電かける手間がほんとに無視できると言うならEV乗りはあたおか間違いなし
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:08.33ID:bXs3+WJ60
キャバ嬢www♪ 💉(^∀^)💊 キャバ嬢www♪
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:09.84ID:xXwu6XZ90
>>753
みんなそれ分かってるのに日本車潰しに加担してEV、EVってうるさく言ってる
国までアホみたいにEV推進してるしな
なんだよこの国w
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:12.24ID:J0jlh4RP0
>>699
そうそれ
私モニターに当選して3ヶ月ほどEVに乗ってたんだけど、一度2台待ちの挙げ句運転手戻ってこなくて自分の充電終わるまで2時間かかったことあってさ
ガソリン並みに簡単に早く充電できるようになるまで絶対EV買わないって誓ったし
レポートにもそれをしつこく何度も書いたわ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:19.85ID:HWuLGueq0
>>759
そこだよな
充電スタンドとか、簡単に言うけど
商売でやるならそれなりの額取らないとやってられないわな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:32.41ID:9Z8UyKUL0
各国の規制でガソリン車全廃→EVでのガソリン車代替が不可能なことが現実となる→ガソリン車回帰とはならずEV前提の世界に
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:34.34ID:NLV1zQa90
>>144
増えなかったんだよ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:46.46ID:A8Lk7c3R0
一般人から車が取り上げられた世界でレーシングカーで脱走した元レーサーとそれを追う政府のジェット戦闘機のバトルの映画があったな。タイトル思い出せん
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:54.17ID:XffXWCdV0
充電器がいつでも都合のよい時に待ち時間無く使えるという前提

EV推進派が非現実的なアホだとわかる
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:54.55ID:L+XXkBD90
>>731
航続距離あと50kmとか表示されても安心できなくて
おしっこちびりそうになるね。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:54.88ID:bCMrbVes0
仕事してて運良く見つけた充電スポットで30分も休憩しとらんで。ハイブリッドのガソリン給油なら5分で満タンにして航続距離730キロやからな。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:53:56.40ID:XBwZ1GTD0
距離よりも、電池の劣化はどうなんだよ。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:07.21ID:u/n3nTWA0
>>732
30×8=240分=4時間
充電口が2つ有れば2時間。

これを100km毎に繰り返す。
他のEVもほぼ同じ周期で充電だから混み具合は変わらない。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:11.16ID:GCaIDUXH0
テスラスーパーチャージャー並みの充電設備があればEVでも行けるけどチャデモとかいう低速充電じゃダメだろ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:18.65ID:ABs/SmxQ0
将来深刻な問題になる物は
原発の核燃料ゴミ、使えなくなった太陽光パネル、使えなくなったEV車の電池
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:23.72ID:fTeTcB7q0
>>738

(‘人’)…

だからと言ってミンスのやった超円高も困りますよ(棒)

>>770

じゃあ都市部では無理だよ(笑)

東京なんか八王子だけだよ道の駅(棒)
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:38.98ID:OdvTECkj0
3.11の時にディーゼル車の人が灯油で走って助かったという話を聞くとEVはイザという時に不安よな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:41.85ID:oua9wD+t0
>>747
待ってる間にエアコンで消費してバッテリーが過放電
バッテリー交換で260万円コースだな
またはエアコン強制停止で熱中症で一家全滅
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:54:57.74ID:2pNtruQU0
>>707
というかバッテリー自体が何一つエコじゃない(現状再利用が困難な劇物の塊で作成にもエネルギーが必須)で効率も悪いって状況だしな
バッテリーを規格化して寿命を見える化しつつ素人でも安全簡単に保管・輸送・交換できるようにした上で
ようやく流通を目指すってのが筋だと思うがねぇ…
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:55:07.85ID:xXwu6XZ90
>>778
じゃあガソリンが安くなっていいじゃないか
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:55:15.41ID:GNDkyUuV0
どっかの自動車ライターが
ヨイショのつもりで書くならまだ分かるんだけど
知らない環境系Vtuberが書いてるのが笑いどころ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:55:32.94ID:bXs3+WJ60
>>786
バリバリや!ちゅーねん♪ 💉(^∀^)💊 ぶはははwww♪
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:55:36.24ID:DHacqLAa0
空いてるの?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:55:46.14ID:5ziVnMOP0
>>771
高速だとトイレ近くで車椅子マークと並列が多いからな
混むと充電器前でも平気で止める、車椅子やし仕方ないけど
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:55:46.88ID:9Z8UyKUL0
>>800
環境問題からそれは不可能
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:00.13ID:p/aLQEz00
>>732
> たしか待ち時間は30分かかってなかったと思うけどこれがEVだと2時間30分でしょ?

EVだと10倍かかるでしょ。ってことは5時間かと。
それで入るエネルギーはせいぜい1/5~1/3程度だから、
次の地獄も5~3倍の頻度でやってくる
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:00.84ID:QqE8PxsL0
人手不足でタンクローリーの乗り手も足らなくなるから
evにするかリアカーの時代に戻るかの二択だよ
日本ならリアカーの方がお似合いかもしれんけどw
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:08.09ID:XAqdAFL80
ほならね
N-BOX EV走行距離300km(クーラー稼働)で200万円で販売できるの?
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:12.15ID:fncLW4NG0
始まるよー

シネマクラッシュ『星の王子ニューヨークへ行く』エディ王子の花嫁探し大作戦![映]字幕放送二ヶ国語放送

BSテレ東
2022年9月4日(日) 18時55分~20時55分
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:16.42ID:bu0a7uh50
EVが10%超えたら既存のガソリンスタンドは収益悪化して潰れるからEVに代えざるを得なくなるよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:22.48ID:b0/T7o2K0
>>54
ID真っ赤できっしょw
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:31.70ID:IkVY/KMq0
>>776
普段家庭で充電する電気代と比較して『高い、ボッタクリだ』と叩く奴が絶対に出てくる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:49.33ID:ipWNkCCi0
充電待ちが何人いようが、充電切れには必ず並んで充電しなきゃならない。
地獄やで。
そんなのが気の短い奴らばかりのヨーロッパで、普及するとは考えられないだろ?
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:52.28ID:V6QGjpYc0
高速道路のサービスエリアは有料にしたらいいんだよね
入場料を500円にして、EVは無料にすれば混雑も緩和されるし
EVの充電器も増やすことが可能
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:56:59.08ID:2dJYeVNi0
>>795
もう、ヨーロッパはEVから乗り移ろうとしてるよ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:57:10.43ID:bSKcJSwa0
>>34
前の車が充電中なら自車含めて1時間、10台待ちなら5時間かかるからな。
ガソリン車なら下手したら目的地着いてるだろう。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:57:13.44ID:orLcxkvp0
EVの充電時間でどれだけ移動できるか、その時間で何ができるかを考えると
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:57:36.19ID:bc8IdxLj0
>>1 は法定速度の適応で構わないから東京-大阪間とか日本縦断とかEV,軽、普通乗用車(レシプロ、PHEV、水素)とか揃えてキャノンボール開催して結果公表してから言え
長距離運転に向いているかどうかはその結果の順位で誰でもわかるだろ?

妄想で記事書くのやめれ、「長距離運転」ってなんなのか分かってんの?
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:58:01.64ID:f058UOsw0
充電に何時間も待ってたら宿泊先の夕飯の時間に間に合わないなんてことがよくある話になるな
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:58:02.91ID:eZ9Gntkq0
>>817
そもそもサービスエリアやパーキングエリアを置いてる理由はなんだ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:58:46.41ID:csscm/mj0
>>816
EUは環境派の馬鹿なら待てるんだろうけどアメリカ南部のやつらがEV乗る未来って来るの?
どうせルール変更になるに決まっとるやろね
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:58:48.04ID:u/n3nTWA0
>>810
最初から採算合わない急速充電も減少?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:58:57.78ID:rdcxTHyK0
>>776
まあ、コインパーキングの2倍位は売上無いと厳しいだろうなぁ
60分500円のコインパーキングなら1時間1000円で充電(急速?知らんがな、環境によるんだろ?)
が採算ライン?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:59:00.36ID:JvRihafY0
電池がバカ高いのと寿命が短すぎることで崩壊する。誰が数年ごとに何百万も払うかよ。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:59:05.98ID:/TkjsVQ/0
>>832
電気なら電欠して凍死コースだな
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:59:13.02ID:KMgntQaj0
エンジンとEVの大きな違いの一つに
エンジン式はガス欠になっても何処かからガソリン持ってくれば直ぐ走れるようになるけど
EVはその場で充電しないと走れないことからくる
バッテリーゼロに対する危機感の違いがあると思う
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:59:16.99ID:Rnb9nF++0
>>805
多分環境問題で1番問題なのはEVだろうな。
コイツのせいで他が進められず、しかも環境破壊の有力候補ときてる。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:59:21.63ID:cQYN+0Al0
夏場に高速で渋滞なんてしたら確実に電欠か熱中症だなw
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:59:34.10ID:b7hLPhQV0
ガソリンだって寒冷地バージョンがあるのに寒さに弱いEVなんか普及するわけねーよ
ガソリンが掘り尽くされた時に考えればいいよどうせ温暖化は止まらんし
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:59:38.13ID:p/aLQEz00
>>737
先客が居ない保証はあるの?

オレ、出張で東京名古屋往復するけど、
往復無給油余裕だよ。ってことは、好きなタイミングで食事や休憩が出来るってこと。
まぁ、帰りの静岡あたりで給油するがな。混んでたらスルー。
EVだと、混んでるからスルーとか出来ないだろ。次はもっと混んでるかもよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況