X



昭和世代にはわからない…イマドキの大学生は男子も女子も「賃金格差」のある会社を避けるこれだけの理由 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/10/06(木) 10:03:13.32ID:A46TKVQJ9
日本では男性の賃金を100とした場合、女性は77.5と他の先進国と比べると大きな格差がある。この格差は男女賃金差の公表義務化によって縮まるのか。大妻女子大学准教授の田中俊之さんは「賃金差が大きい企業は女子学生だけでなく男子からも敬遠されるでしょう。格差が見える化されることで改善に取り組む企業が増えることが期待できます」という――。

■賃金差の公表は多方面に影響が及ぶ

 今年7月、女性活躍推進法に関する制度改正がなされ、従業員が301人以上の企業に対して男女賃金差の公表が義務づけられました。また来年度からは上場企業を対象に賃金格差のほか女性管理職の比率など、男女格差を公開させることが検討されています。これはとても意義のあることだと思います。日本では今も、総合職と一般職という形で、実質的に男女別の雇用形態をとっている企業も少なくありません。

 男女の賃金差が大きい企業の中には、いまだにこうした雇用形態をとっているところが多いと考えられます。賃金差を公表すれば、そうした企業体質があからさまに表れてくるでしょうし、その影響は多方面に及ぶでしょう。

■あえて古い体質の企業を志望する学生はいない

 例えば大学生にとっては、男女の賃金差は就職先を選ぶ際の判断基準になると思います。就活前に志望先の賃金差が大きいことがわかれば、「この会社は古い体質なんだな」と知ることができるわけです。

 今、あえて古い体質の企業を志望する学生はほとんどいませんから、そうした企業は優秀な学生を採用できないということになってしまいます。それでは企業も困るので、公表義務化を機に改善に取り組み始めるところも当然出てくるでしょう。

 男女賃金差が大きい企業を敬遠する傾向は、今後、特に女子学生で顕著になりそうです。僕はこの4月から女子大学で教壇に立っています。前期を終えて得た感触としては、今は女子学生のうちかなり多くの人が「自分で働いていかなければいけない」という認識を持っているようです。

 昔は高収入の夫がいればそれほど一生懸命働かなくてもよかったけれど、今は男性もそんな高収入は望めない。その点を十分に理解していて、だから自分が就業を継続していかなければならないと考えているのです。

 つまり、今の女子学生の多くは、何となくでも「定年まで働くしかなさそうだ」という認識を持っているのです。そうした学生たちが、女性だから賃金が上がらない、女性だから管理職になれないといった企業を選ぶとは思えません。その点を判断する上で、男女賃金差はとても重要な指標になるはずです。

■男女賃金差が大きい企業を男子学生も敬遠する納得の理由

 一方、男子学生はどうでしょうか。過去に共学の大学で教えていた経験から言えば、賃金差の大きい企業は男子学生からも敬遠されるでしょう。なぜなら、男性は総合職、女性は一般職と区別されていて賃金差が大きい企業を、今の男子学生は「男が無理に働かされる環境」と捉える傾向が強いからです。

 昭和の時代のように、男性だという理由だけで転勤も残業も含めて無限定に働かなければいけないのかと感じるのです。今の男子学生の多くは、「男女の賃金差が大きい=男性が昇進しやすくて有利な環境」とは考えません。「男女の賃金差が大きい=男性にとってもしんどくて不利な環境」と考えるのです。このあたりの価値観は、昭和生まれの世代とは大きなギャップがあるのではないかと思います。

※以下引用先で

プレジデントオンライン2022/10/06 8:00
https://president.jp/articles/-/62200
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:08:09.75ID:KKcCYXko0
社会学(笑)
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:09:44.44ID:mS4A2ccz0
このスレには地方住み高卒ミソジニー爺さん達の冷笑で埋め尽くされる
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:09:49.89ID:82DbnROj0
>>1
なるほどパン職大量の総合商社やフロントとバックで分ける外銀コンサルはさぞかし不人気なんだろうや
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:10:13.02ID:7lE+mPgy0
>>1
女性の管理職が少ないと必然的に男女賃金差が広がる
それなら管理職でなくても女性の賃金を男性よりも上げれば格差は小さくなるんじゃね
格差を縮めたいなら女性優遇措置を取れ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:12:17.37ID:nOLjNk8p0
>>1
またまた妄想酷いな老害
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:14:12.72ID:coAkWkUr0
>>7
女の管理職は不評
男よりも差別思考
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:15:26.42ID:HsJJVUBQ0
高卒は低賃金で当たり前
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:15:28.21ID:K7ETLv940
>>2
諸悪の根源
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:15:30.02ID:s1OT7r5s0
自分が無能だと理解してる奴はそれだけで有能だから年功序列の会社希望だろ
自分が有能だと勘違いした無能が実力主義の会社に入ると詰む
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:15:43.74ID:ehkMqMfG0
何で賃金格差とかほざく奴は仕事量と労働時間考慮しないの?
どう考えてもこの2つが大きいからだろ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:16:52.77ID:SDeufCoc0
各企業は45歳定年制を導入せよ!!
無駄に多い世代を間引くことで
10代20代にチャンスを与え成長させよ
そして有能な若者には報酬を上げること
無能な老人はいらない時代だ!
経済を回すのは若者だ!
貧困なのは若者に金が行き渡らないからだぞ!
最低賃金は1000円以下にして 
大卒初任給を30万にすべきなのだ!!
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:17:03.44ID:Tx9UWwBv0
男性も積極的に一般職で採用すればいいだろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:17:04.44ID:BT+1wm5x0
解らないというか、年取ったことで新しいものより歴史あるもののが良いと思うように価値観変わってきたし
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:17:43.15ID:aa0CcuvJ0
産休、育休の分だけ昇給が遅れるから同年代の銅能力の男性と比べると若干下がるのはしょうがない気がする
休職中も同じように賃金があがったらそれこそ逆差別
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:20:21.75ID:7vDgnva90
>>18
男にも産休をとらせて賃金下げましょう
これで格差を解消
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:21:17.61ID:bUNEbdNW0
俺は40代の失業者だけど先日、ハロワで見つけた地元企業の面接に行ったら
俺以外の応募者全員が若い女だった。

担当者から「おっさん採用したらウチの負けだよね、ガハハッ!」って言われて
不採用になった。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:22:47.50ID:X/c66L3f0
>>2で終わっちゃった〜
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:23:01.60ID:YQ2TD/hC0
つまりどちらも働かないとか低賃金で文句なし平等で突き抜けた人材がいないという
社会主義国で成長を主張する間抜けを間引くことから始めろ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:23:03.10ID:wKxZaNo70
性別で賃金を分けてる会社はないけど、一般職や地域限定職みたいに職種で賃金分けてたりするよね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:23:18.58ID:P111As/U0
プレジデントって、まだあったんだ。
20年くらい前の新入社員時代、50代以上の人たちが昼休みに読んでるイメージだった。
いま、社内のおっさんたち読んでる感じじゃないから、当時の50代(いま70代)がそのまま読者層なのかな。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:23:57.68ID:0ssFHldZ0
>>1
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:24:11.48ID:h22Y4FMz0
俺の周りでは管理職なんてやりたくなーいって言う女性ばっかりなんだからそら男女間の賃金格差は出てしまう
我こそはみたいな女性ばかりな職場ってあんのかな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:25:07.33ID:9DTW4al70
キンタマ抜かれて男が女のチンギンに寄せて平等とかアホかと
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:25:19.48ID:W+6FRG0T0
セメント袋ひとつ持てない女が同じ金額をよこせってのも図々しい話だわ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:26:16.40ID:bLY5jne20
育休子育てに寛容で充実してると
一見良環境に見えるけど実は超地雷企業なんだよな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:27:12.65ID:B8G6orkX0
まーた社会学者がテキトーなこと言ってる

大妻女子大学 社会学専攻 准教授
1975年、東京都生まれ。博士(社会学)。2022年より現職。男性だからこそ抱える問題に着目した「男性学」研究の第一人者として各メディアで活躍するほか、行政機関などにおいて男女共同参画社会の推進に取り組む。近著に、『男子が10代のうちに考えておきたいこと』(岩波書店)など。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:28:12.27ID:9ja4EriX0
日本人は正直もう要らん
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:28:37.21ID:MdAZVulJ0
ブラック企業なら敬遠されるわな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:28:56.75ID:WTT9rRGV0
制度的な男女の賃金格差じゃなく女が働かないから給料が上がらないんだろ
きちんと働いてる女は給料が上がるし働かない男は給料が下がる
だが全体としてみると働かない女が多いだけ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:29:39.77ID:jxnic4pv0
>>1
よくここまでデタラメ並べられるなあ。
今の世の中に、女だからってだけの理由で賃金が変わるはずがないのに。
女の賃金低いなら、女が役に立ってないからだよ。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:29:59.31ID:U0PbrecJ0
いまどき、人前で注意するような古い体質の職場もアウトだよなあ
ハラスメントへの意識が乏しすぎる
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:30:17.99ID:mS4A2ccz0
>>32

>>33
やっぱりわいてきた地方住み肉体労働従事高齢者
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:31:19.24ID:sx8tS4tR0
>>1

>>1

アメリカ(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術者&現業員
※無駄な事務職がいないから技術者や現業員に給料が回る

日本(事務効率低)無駄な会議に無駄な資料作り
経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術者&現業員
※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく

日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ
更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末
事務職を減らして生産職に回さないと無理

事実上、技術者や現業員という生産職が稼いだ金を事務職がピンハネ・中抜きしている構造、会社が無駄な事務職をクビにすれば技術者や現業員の給料は上がる

空調の効いた都会のオフィスでグダグダと無駄な会議ばっかりして、実生産をしてねーのに日本人の給料なんて上がるわけがないだろ
頭イカれてんのかよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:32:12.95ID:b9PmGILT0
同じ会社内でも従業員に
要求される能力や職責に違いがあり
それに比例して賃金の差はあって当然だろ

自分の能力を正当に評価してくれる会社がいいと思うけどなあ

ま、部下の査定評価せず皆一律評価にしていいなら、こちらは手間が減って楽だけどw
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:32:56.91ID:AABkEzIl0
今どき遅刻ぐらいで怒る会社もおかしいわ、
こっちにも都合があるしうるせえわ、会社は軍隊かよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:33:00.24ID:L2WxCnsl0
>>35

メディアがちやほやしないと社会学者は食っていけない職業。

理想論しか云わないお花畑のメディアが消えるとき、社会学者も消える
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:33:45.66ID:Yl2/CQrI0
暇を持て余す男は家で何をするんだろう
出産も授乳もできないのだから
家事を女性以上に頑張らないと
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:35:08.24ID:dUScgI4Y0
>>6
給料のレベルが違うわ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:36:20.74ID:Yl2/CQrI0
>>47
監査法人が悪
会計士なんて消えれば良いのに(´・ω・`)
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:37:24.57ID:HqdTtueF0
こんなの簡単な話で男性を77.5%に下げたらいいやん
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:39:37.20ID:giY3B0eo0
男は重労働、女はコピーとか意味わからんもんな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:40:41.84ID:uscFX8DX0
賃金格差がない仕事ってないとですよ😂バカ世代ご苦労さん
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:42:37.04ID:J4jWK4y80
女は一般職の腰掛けとか 
未だに思い込むジジイには
理解できないみたいね
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:43:08.90ID:sx8tS4tR0
>>53
事務職ってのはあくまで技術者や現業職といった生産職の業務を円滑にするための補助機関でしかない、産業の主体は生産職

そんな基本的な認識を忘れて今の日本は事務職が生産職が稼いだ利益を掠めとったり、はたまた業務妨害にすらなってる
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:44:56.96ID:Nc8c0tnT0
>>30
年収1600万円のITエンジニアだが、800万って俺の半額かよ!さすがに生活厳しいな。w
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:45:23.44ID:M+79FzKC0
最近の若いもんはっていつの時代も若者は言われるけど、
最近の若いもんは人口が少なくて
多世代に興味を持たれていないが正解だよな。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:45:23.71ID:V8NTqecC0
>>13
> 自分が有能だと勘違いした無能が実力主義の会社に入ると詰む

そして先輩の教え方が悪いだの、老害が居座ってるからだのと騒ぎ出しますw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:45:58.76ID:sCebYiu+0
元凶は残業&休出に漬かった奴が優秀って価値観だよね
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:46:22.87ID:STGHrHI20
今度は格差の世代とか言われんのか?
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:46:34.29ID:W+6FRG0T0
生理休暇とやらで突然仕事に穴を空ける存在が何をいう
女はあてにならんのだよ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:49:15.24ID:0cHEtjL90
企業の面接官が実は
面接されている側だったいうやつか。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:49:16.69ID:7DBUcOkw0
ジョブ型採用とか始めて、昔みたいなパン職と総合職よりも職種間格差は開きそうだけどな

NTTすらジョブ雇用導入したからなw
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:49:58.19ID:7DBUcOkw0
>>25
呼ばないと均等法違反だからw
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:51:12.28ID:sx8tS4tR0
>>62
はい今の女様の実態をどうぞ

消える一般職、事務職正社員の需給ミスマッチ——「価値生まない仕事」は自動化される

https://www.businessinsider.jp/post-172336
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:51:28.67ID:955pAFFb0
氷河期40代以外の日本人ちゃんとしてるんだよな
ちゃんと結婚して子供作ってる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:53:18.43ID:Yr3AQ3WI0
あえて古い体質の企業を選ばない理由が書いてなくてワロタ

ってプレジデントかw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:56:44.39ID:zXzMY5MO0
こんなの真に受けてホルホルしてたら貧困層は目の前だなwww
社会が悪い政治が悪いとか言ってガス抜きして何も変わらず
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:02:20.45ID:5eO5HAun0
>>84
家事の分担程度でブチ切れる女が集まって仕事できると思う?

女の仕事が責任軽くて横並びなのはそれなりに理由があるんだよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:05:48.85ID:AO/GqpPJ0
うちの会社は施工管理も土方も給料そんなに変わらんな
ベテラン土方で年収700万
ベテラン施工管理で年収900万
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:11:44.73ID:krpDOb8n0
>>96
その楽か大変かの切り分けが出来ない連中が
経営やってるわけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況