日本で初めての大規模な洋上風力発電所が秋田県の能代港(能代市)で先月、営業運転を開始し、今月には2カ所目も秋田港(秋田市)で動き出す予定だ。四方を海に囲まれる日本で、洋上風力は再生可能エネルギーの主力電源化に向けた「切り札」との位置づけだが、どこまで広がるのか。

 先月22日に営業運転が始まったのは、大手商社の丸紅、大林組、東北電力など13社が出資してつくる秋田洋上風力発電(秋田市、AOW)が能代港に建設した発電所。秋田港の発電所もあわせた33基の規模は計約14万キロワットで、一般家庭約13万世帯分の電気がまかなえる。

 今後、一般海域の占用を最大30年認める「再エネ海域利用法」(2019年施行)を受けた国のプロジェクトも秋田などで進む。事実上の第1弾となるのは秋田2、千葉1の計3カ所(計約170万キロワット)。先月28日に公募が始まった第2弾4カ所(計約180万キロワット)は秋田2、新潟と長崎が各1だ。

 秋田は国内有数の洋上風力の…(以下有料版で,残り1967文字)

朝日新聞 2023年1月16日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR1H6T5JQDPULFA00M.html?iref=comtop_7_06