X



トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/25(水) 09:19:00.18ID:YWK5rR5d9
 トヨタ自動車は、電気自動車(EV)のつくり方を根本的に改める。ガソリン車やハイブリッド車(HV)向けの延長線上だったのを脱し、EV専用の基本設計とする。生産効率とコスト競争力を高め、EVで先行する米テスラなどに対抗する。想定を超えるEVの普及スピードに対応するため、大量生産に備える。

 トヨタが見直すのは、車の骨格であるプラットフォーム(車台)。エンジンやモーター、変速機などを据え付ける車底部の構造体で、車の走行性能やコスト競争力を左右する。開発には膨大なコストがかかり、一つの車台を複数の車種で共有することが多い。

 トヨタは昨年、初のEV専用モデル「bZ4X」を発売した。bZ4X向けに開発した車台は、今後出すほかのEVにも使い続ける予定だった。

 しかし、この車台はガソリン車やHV向けと構造を一部共有し、エンジンを載せるための凹凸があるなど、複雑な形状をしている。EVに必要ない要素も含まれており、テスラが使うEV専用の車台に比べるとコスト高になっていた。

「HVとはまったく別物だった」 トヨタのEV戦略に二つの「誤算」
 トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。

 新たな車台はエンジンを載せる必要がなく、スケートボードのように平らにつくることができる。量産に向き、コストも低くできる。電池を置くスペースの自由度も高まる。

 この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。

 トヨタは22年の新車販売台…(以下有料版で,残り336文字)

朝日新聞 2023年1月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR1S6TZ4R1RULFA01J.html?iref=comtop_7_05
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:11:05.94ID:xRJSs18T0
>>348
リチウムの価格が2年前の15倍になってますが。
リチウムの埋蔵量は200年分有るけどそれはパソコンやスマホ
に使用したとしての数値。
EVは日産のサクラでスマホ1800台分、テスラモデルSで9000台分
EV普及が進むとリチウムがあっという間に枯渇する。
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:11:08.56ID:XARil1Vs0
EVは新規参入で競争激化するのは良いこと
自動車メーカーは胡座をかいてたからな
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:11:08.70ID:Bz39c/E30
>>455
いや、ゴーンを追い出すのが遅かったから日産は衰退した
元々は90年代で終わった企業だったからそれはゴーンの責任ではないが、関連企業や子会社を整理した段階で日産から消えてくれれば良かった
企業立て直しは功績有りだろうが、その後はルノーに日産の利益を献金し続けただけだった
ルノーにも切られたあたりからも、いろいろな事が察せられる
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:11:31.52ID:cs6vPybB0
>>453
youtube.com/watch?v=oL366LECrsA
航続距離最大80km 当時129万程、鉛蓄電池だけど(´・ω・`)
ascii.jp/elem/000/000/332/332092/
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:11:55.58ID:C8w9O++V0
>>483
1-9月実績で13%
年間では14%くらいだろう
過去50年くらいの業界動向見てる人からすればは本当にすごい勢いで変革起こってるの実感してるはず
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:12:18.34ID:xsim1Hn30
てすら32年で400漫画600万
買うアホおるの
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:12:27.88ID:FtUr09pH0
既存の燃焼エンジンはもう伸びしろがないんだ
Evのここ10年の進化はすごいよ
バッテリーの効率化もいまだ進化している
熟したものと進化過渡期のものを比較してホルホルは
正直頭が悪いと思います
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:12:36.45ID:f2ajE2sW0
>>503
20万でも普通に走ってるよ
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:12:42.54ID:a/ss48eX0
>>463
水素って原発利権だよ
核燃料どうするの?
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:12:58.61ID:7DK0znAq0
>>9
トヨタの問題は、慢心。

基本、上から目線。

数年後、リストラ嵐確定

w
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:13:42.56ID:SZVGGih80
人の命は安くならねえんだから車はコモディティ化などしない
まあ中国は例外かもしれないがな
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:13:47.08ID:FtUr09pH0
ましてやなんだのあの価格設定は
舐めてんのかよ
お前のお陰で日本貧困化して買えないだろ
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:13:58.11ID:MMg2kDGD0
モーターもエンジンもバッテリーもガソリンタンクも全部入りのトヨタ車がお買い得
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:14:14.20ID:E2IpW9wR0
EVなんて情弱のバカしか買ってないからな
後悔して次買う車からまたハイブリッドに戻ってる
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:14:24.98ID:wUWLXA5f0
>>509
プリウスミサイルをドライバーのせいにしてたら、車も進化しないわな。
テスラはメキメキと欠点を改善してるだろ。
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:15:30.11ID:Anp9DtWv0
半導体や家電みたいに日本の自動車産業も衰退すると思う
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:15:56.47ID:IsSFplVI0
>>507
よくプリウスYoutubeが交換してるw

ディーラー高い値段で電池交換した人は
システムエラーは一時的に消せる事を知って
その間に売って
新しいの買った方がよかったと後悔してる人もいた
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:15:58.25ID:a/ss48eX0
>>516
>>>500
>EV車はユダヤ金融資本とdsが推し進めようとしているから

水素もそうだけどwwww
原発利権だけど
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:16:02.14ID:nNnKpbWd0
日本の車なら丁寧にあつかえば15年20年もつだろうけど
EVってリセールバリューもヤバいし、ろくなことない。
まあ買うにしても技術が成熟してからだな。
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:16:08.19ID:xsim1Hn30
てすら3って見たことないけど東京行けば結構走ってんのか
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:16:25.27ID:FtUr09pH0
日本のお株を陥れる工作というが
競争する土台は平等だよ
屁理屈いってんな
負けるぞ。
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:16:48.42ID:xRJSs18T0
>>507
20万キロ走ってようやくエコになる。
日本みたいに10万キロで車買い替えだと環境負荷かけまくり。
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:16:51.86ID:RUQmYrjG0
>>489
もうGMとかも投資しているので全面撤回はない
2030年ということは、もう工場を作らないと間に合わないわけですよ

なおかつ2025年にはEUのユーロ7がある
日米欧の市場で、北米と欧州に逆らって生き残れるのか?、不可能ですわ
ルールなわけで従わなければ確実にシェアを落とす、あらゆる産業で日本企業がやらかしてきたことを繰り返している
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:17:03.59ID:W81I1HDJ0
日本人の雇われ経営者はいかにリスクを避けて任期を終えられるかに全力やからな
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:17:05.08ID:4CpLxEZB0
>>502
シェアは欧州11%、中国19%
 LMCオートモーティブによれば、22年におけるBEVの自動車販売に占める比率は、欧州で11%、中国で19%だった。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73554
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:17:16.12ID:7DK0znAq0
>>94
価格競争はこれからだよ

www

トヨタは陥落

w
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:17:30.22ID:f2ajE2sW0
>>521
ヘタった気がするから交換して
交換したけど前と全く変わらないって人ばっかだよね
エラーもコマンド知ってりゃ簡単に消せるし
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:18:04.70ID:xsim1Hn30
まあevは富裕層の道楽だからな
貧乏人には関係ない世界
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:18:36.81ID:Bz39c/E30
BEVを排除しようとする州もあるくらい、長距離を走行する米国では死活問題
米国で新車販売50%のEVもどうなるか分からない状態だと思う
一番の打撃を受けるのがフォードだろうしな
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:18:53.52ID:7DK0znAq0
>>116
ひどかった

www

結局、ハリボテはハリボテの

ままじゃねーかよ

w
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:19:17.76ID:/lPGzJlS0
トヨタイズム=香川照之=パワハラセクハラで(日本を)支配
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:19:26.24ID:RLi9lv7Y0
>>520
かと言って奥田碩みたいなコストカッターが有能とは思えんがな
今のホンダなんかトヨタみたいになりたくて奥田の真似したら見るも無残な結果になったやん
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:19:27.05ID:MmZeXd3h0
「10万キロで乗り換え」って古い常識をどこかで塗り替えることが出来ればEVの値段もまぁ許容出来る範囲になるんじゃね

電池の保証は16万キロ辺りが多いから、
中古車屋が恐れず10万キロ超えのEVにそれなりの値段つけて買い取って売れば良いと思うし
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:19:41.13ID:znN+ektC0
トヨタが本気で作ったEVは見てみたい
それが世界に通用するかどうか
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:20:25.60ID:Rb5zs48l0
充電のしやすい田舎では運転距離の長さから敬遠される。
車は通勤だけじゃないしな。
かといって都市部の月極駐車場だと在宅時に充電できない。
なので家持ちリーマンの通勤車という限定。
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:20:44.91ID:7DK0znAq0
>>122
毎回、ここはスルーだよね

wzw
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:21:01.09ID:psjZ19A40
>>519
EVは自動車じゃなくてスマホやパソコンのジャンル
スマホやパソコンにタイヤがくっついて走るというイメージで良い
なので自動車メーカーは専門外の分野だから苦しんでる
従来の自動車メーカーは終了
ホンダは生き残りそうだけどね
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:21:16.94ID:f2ajE2sW0
>>538
電池のセル一個でも低電圧化するとエラーになる
その一個交換するだけで元に戻る
外人の方がその辺よく理解してて自分で交換やっとるね
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:21:38.43ID:U9MfWDJF0
>>484
運転する側からすれば、アホみたいに加速は良いのにハンドリング怪しいからヤバいと感じる
設計製造テストが噛み合って無い感がすごいある
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:21:43.60ID:jPbjUfjn0
>>529
evシフトの裏を全て章男さんやトランプが暴露してやればいい。
世界中が騙されていることに気づくから
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:21:48.60ID:a+bPGrUI0
トヨタが情けないのが

今になって

テスラの完全後追いになってるとこ

業界トップなのに最後尾
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:22:15.51ID:xsim1Hn30
えevって貧乏人のみかたなの
てすら3 400から600になったのに
どんな貧乏人やねん
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:22:19.47ID:RLi9lv7Y0
>>539
修理設備とか何から何まで考えたら明らかにガソリンエンジンより高くつくのにんなわけあるかw
どんだけEV関連の株買ってんだよ

アフリカの奥地ではランクルが最強
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:22:53.96ID:a+bPGrUI0
トヨタが情けないのが

今になって

テスラの完全後追いになってるとこ

業界トップなのに最後尾

見事にイノベーションのジレンマ

何度も見てきた日本必敗の法則
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:23:09.87ID:D8n8Mfsf0
結局はバッテリー次第(´・ω・`)
車体価格がガソリン車より安くなったら検討するよ
現状ではガソリン車の方が便利だもん
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:23:35.48ID:7DK0znAq0
>>157
ほんと情けない
w

ガソリンハイブリッド擁護派って
毎度、文から知性を感じない。

どちらかというと
ヤンキーの罵り合い

www
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:23:35.79ID:FSp67EwX0
トヨタは経産省や政治家にEVはタウンユースの小型車で本命はPHVとFCVですと散々インプットしてきて
どの面下げて方針展開するんだよ?
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:23:41.90ID:CyGMOAf+0
>>98
EVに難問なんか何もないよ
10年後には売れるクルマの9割がEVになってる
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:23:51.07ID:UheI20BD0
生産時のCO2回収するのに
10万キロ走行だっけかEV
今だと劣化でバッテリー交換必要だからその分また延びるな
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:23:56.00ID:/lPGzJlS0
トヨタは後追いどころか既に中国傘下
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:24:24.07ID:FtUr09pH0
>>539
既得権益大手のおかげで
中国ベンチャーが日本参入できないんだよな
車体の大きさ規格なりで審査通らない
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:24:29.84ID:xsim1Hn30
貧乏人は200万の軽太郎しか買えませんローンで
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:25:01.43ID:RUQmYrjG0
アメリカがやばいのはチート国なので全部やる
だからEVもやるし、EVがダメでも他もあるという、とんでもない国家
すべてやるのでどれか当たる、なおかつ外れものはドライに損切り

でも日本はそんな体力ないし損切りが苦手なので、アメリカのやり方を真似したら負ける
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:25:29.53ID:cs6vPybB0
>>539
>貧乏人の味方がEV。
>アフリカの奥地とかでもEVの方が売れるだろう。
そのレベルのやつは既に日本でも販売されているが売れていないから(´・ω・`)
中国で低速車、日本だと超小型モビリティって呼ばれるやつ
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:25:35.52ID:b1SDFPRX0
トヨタが本気出したら
技術的に勝てるのはメルセデスくらいだろう

テスラ?
何ソレってなるね
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:26:26.87ID:7DK0znAq0
>>185
とろいって致命傷だよな
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:27:12.08ID:D8n8Mfsf0
ただ、石油依存の脱却を目指すなら応援する(´・ω・`)
今、中東は安定してるけど、ロシアはヤバいし、石油の確保に相当コストを払ってるからな…
でもEVはまだ買えない
オレにも自分の生活があるので
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:27:25.19ID:FtUr09pH0
>>433
いいねいいね
下請けだけでev作り始めたほうが早いだろw
コンパクトで安いやつで頼む
安全性なんか多少低くていいんだよ
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:27:39.20ID:wUWLXA5f0
>>577
そもそもガラケーの時点で欧州にボロ負けしてたんだから。
スマホがどうこうって次元じゃない。
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:27:47.54ID:CyGMOAf+0
>>544
500キロ走れても足りないぐらいの長距離ってどんな田舎だよ
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:27:48.15ID:CyGMOAf+0
>>544
500キロ走れても足りないぐらいの長距離ってどんな田舎だよ
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:28:06.90ID:7DK0znAq0
>>195
言ってますねー^_^
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:28:32.65ID:uubnp19F0
>>17
EVの主要動力源がリチウムイオンのままではEVのデメリットの方が遥かに大きい
それこそリチウムイオンより遥かに火力と携行性に優れ
かつ気温や環境の変化に強く、衝撃に強く、経年や使用回数の劣化も少ない
超次世代バッテリーが発明されてから
ようやくハイブリッド車と勝負できるようになる
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:29:23.48ID:nNnKpbWd0
>>580
日本中EVだらけになったら
もっと発電所増やさないといかんな。
みんな夜中に充電するから、太陽光増やしても意味ないしな。
まあ火力発電に頑張ってもらうしかない。
(何かエコなのかもうわけわからんが)
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:29:37.22ID:fvfP4JAH0
実際走行距離の問題もなくなって、最新EVだと寒冷地問題も解決してる
後は充電時間問題と充電場所、電力問題が解決すれば一般層はHVやガソリン車要らねぇってなるな
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:29:39.86ID:RUQmYrjG0
>>559
機械工学とソフトウエアの開発競争になっているのも
日系の自動車メーカーがついていけてない理由の一つで社内に人材がいない
しかも日本はIT弱国なので協力企業も乏しい

だからガチって先行投資しないとクソやばい、国内産業を育てるには時間がかかる
周回遅れになってからだと追いつくのは困難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況