【運輸】平均手取り22万円・50歳のトラックドライバー…激務なのに賃上げも絶望的「もう、やってられない」 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1七波羅探題 ★2023/02/01(水) 13:03:02.08ID:uKxbS1fC9
幻冬舎2/1(水) 11:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bc2b1c95d23a18c76027d23991570394eddafd

大企業各社が「賃上げ」を宣言するなか、「賃上げは行わない」中小企業は7割に達します。その理由のひとつが、価格転嫁への対応。受注側になることの多い中小企業は、原材料高などの高騰分を自腹でなんとかしようとしています。みていきましょう。

■大企業と中小企業の年収差、180万円…賃上げ対応でさらに拡大も
あらゆるモノ・サービスが値上がりし、生活が苦しくなるばかり。そこで期待される賃上げですが、岸田首相自らがインフレ率を上回る賃上げを要請し、大企業の多くがそれに応えるような報道がされています。

一方で焦点になるのが、賃上げの波が中小企業にまで波及するかどうか。城南信用金庫が行ったアンケート調査では、「賃上げ予定なし」が7割を超え、企業規模によって「賃上げムード」には温度感があります。

厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』によると、大企業*勤務のサラリーマン(平均年齢43.1歳)の平均給与(所定内給与額)は月37.5万円、賞与を含めた年収は643.3万円です。一方中小企業*勤務のサラリーマン(平均年齢45.9歳)だと平均月収30.3万円、年収は454.1万円。1ヵ月に7万円ほど、1年で180万円強の給与差があります。*大企業:従業員1,000人以上事業所、中小企業:従業員10~99人の事業所

年齢ごとにみていくと、20代前半では、月収で1.4万円、年収で51.9万円だった給与差は、20代後半で年収100万円以上の差となり、40代前半では年収で200万円弱に。50代前半では300万円弱にまで拡大します。

【日本のサラリーマン「大企業と中小企業」の給与差】
20~24歳:22.3万円(356.1万円)/20.9万円(304.2万円)
25~29歳:27.0万円(468.7万円)/24.1万円(359.1万円)
30~34歳:31.7万円(557.3万円)/26.9万円(412.2 万円)
35~39歳:36.4万円(642.1万円)/29.7万円(453.6万円)
40~44歳:39.9万円(694.6万円)/32.2万円(495.3万円)
45~49歳:42.9万円(740.7万円)/33.8万円(514.1万円)
50~54歳:47.8万円(819.5万円)/34.8万円(521.7万円)
55~59歳:47.6万円(808.8万円)/34.6万円(513.5万円)
出所:厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』より ※数値左より、大企業の月所定内給与額(年収)/中小企業の月所定内給与額(年収)

今回、多くの中小企業で賃上げが見送られれば、この格差はさらに拡大することになります。

多くの中小企業で賃上げが難しいのは、原材料等の物価高を価格に転嫁できていないから、というのがひとつの理由。

中小企業庁がまとめた『価格交渉促進月間(2022年9月)フォローアップ調査』によると、直近6ヵ月間のコスト上昇分のうち、何割を価格転嫁できたを聞いたところ、「9割、8割、7割」が18.2%、「10割」が17.4%。一方で「3割、2割、1割」が17.4%、「0割」と「マイナス」を足し合わせた「全く価格転嫁できていない」が72.2%となりました。また価格交渉の状況について、「受注側企業から協議を申し入れ、話し合いに応じてもらえた」が58.4%に対し「全く交渉できていない」が13.9%でした。

特に価格転嫁に応じてもらえていない業種で際立っているのが、トラック運送業。価格転嫁状況の認識について、発注者の立場で「おおむね転嫁を受け入れている」は全業界最低の48.4%(全業種平均81.4%)、受注者の立場で「おおむね転嫁できている」割合は20.5%(全業種平均39.4%)。どの業種も共通して発注者の立場では「おおむね転嫁を受け入れている」の回答割合が高く、受注者の立場では「おおむね転嫁できている」の回答割合が低くなっています。なかでもトラック運送業界は、発注側でも受注側でも低迷している、という状況。業界全体として同業種間・異業種間の取引で価格転嫁が十分に進んでいないことが浮き彫りになっています。

厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』によると、トラックドライバーの平均給与(大型トラック運転手の所定内給与額)は月28.2万円(平均年齢49.9歳)で、手取りにすると22万円ほど。年収は463万1,900円です。全産業の平均は月収30万7,400円、推定年収が489万3,100円ですから、平均以下の業界です。

しかしネットショッピングの広まりで、宅配便の取扱量は10年で4割増。そのような状況でも、トラックドライバーは慢性的な人手不足。厚生労働省『令和3年11月 労働経済動向調査』によると、全産業の欠員率は2.3%に対し、トラック運転手含む運輸業・郵便業の欠員率は3.5%。しかも全産業の平均年齢は43.2歳に対し、大型トラック運転手の平均は49.9歳、それ以外の運転手で47.4歳。人手不足×高齢化、でも需要ひっ迫。
※以下出典先で

2ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:03:24.49ID:lTFZ0GBS0
自己責任
甘えるな

3ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:03:30.43ID:Ji7VJK0c0
むしろおまえらが辞めないから変わらないんだぞ

4ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:04:37.31ID:ReNy3q680
22万も貰えるのか。
サカイ引越センターだと7万とかだぞ。

5ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:05:42.20ID:F4SDqMjM0
午前中だけみたいな高齢者の人らも平均に入れてどないすんねん

6ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:05:49.33ID:BZNh4kXu0
やってられなくても
職も無いんだよね
辛いやね

7ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:05:58.25ID:PEwysgvQ0
辞めるしかないよ

8ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:06:30.51ID:UI+tS2Mg0
物流だけはケチったら駄目だろ
止まったら終わりだぞ

9ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:07:18.74ID:Zt3a/IPe0
激務で命削って22じゃあねえwwww

長生きしねえよな

10ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:07:56.75ID:uxozDiUl0
さっさと辞めればいいのに。トラックドライバーは引く手数多だから次の職場すぐ見つかるだろ

11ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:08:01.56ID:Zt3a/IPe0
俺とかザラ婆でポチポチで

30分で日当10万だわ

12ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:08:10.26ID:64jzZm110
手取り22万て製造勤務と大差ねえなw

13ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:08:19.78ID:Vr1c3rQj0
よし辞めよう

14ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:08:58.35ID:Zt3a/IPe0
労働者階級の社畜は悲しいなあ

資本主義社会ではどうあがいても

資本家、投資家の奴隷

15ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:09:25.40ID:wzVCH0gG0
俺より八万も多く手取りある

16ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:09:56.33ID:Zt3a/IPe0
金が金を生むのが資本主義

時間と労働力と睡眠時間と命削って

手取り22wwww

奴隷だな

17ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:11:00.68ID:mI8URcJB0
>>8
これな
あらゆる企業に影響でるからな

18ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:11:07.38ID:EUQcVaUX0
そりゃ若者も行きたがらんわな

19ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:11:48.75ID:W3yhvMUs0
4月から中小の残業代も上がる
もうダメかもわからんね

20ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:12:19.42ID:ce9+w/mu0
50歳なら生活保護受けたほうがいいだろ。
体にガタきてて病院の世話になってるから医療費無料のが得だぞ。

21ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:12:37.74ID:jqosXEpV0
トラック協会がストライキやればすぐに賃上げ出来るよ?
ストやらないのも自己責任。

22ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:12:53.17ID:SXBAzOFv0
運送会社なんて50代でも引く手あまたなのに何やってんだよ

23ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:12:55.65ID:xgaUOux40
需要はあるのに賃金が上がらないって異常だな
どうなってんの?

24ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:13:14.43ID:l29S+FCD0
うち契約しとるところ普通に配送料値上げしてきて
しゃあないなあと思って了承したけど吸収できてないのか

25ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:13:18.57ID:lagR4EhC0
中小企業経営者は社会的弱者だぞ
その弱者から金をむしり取ろうとする労働者の横暴を共産党は許さないはず

26ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:13:25.09ID:wRt7IE3x0
嫌ならやめろ

27ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:14:19.51ID:fLVNRNBH0
社長「代わりがいないから頑張れ(おちんぎん据え置きで)」

28ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:14:29.00ID:oDSj+2iZ0
光熱費も物価もどんどん上がってるから
辛いな

29ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:14:32.01ID:BMGirV0r0
やってられないなら辞めりゃいい

30ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:14:51.38ID:l29S+FCD0
>>23
そういや昔アマゾンとかの通販大手が配送料の値上げを全く取り合わないとかいう記事あったな

31ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:15:25.65ID:91CJR4vL0
>>23
いろいろあるがひとことで言えばナメられてる

32ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:15:44.78ID:65NuDy6x0
ドライバーって運ぶだけが仕事じゃないもんな
荷揚げや荷下ろしもやるんだよな
きつい仕事よ…

33ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:16:22.41ID:ce9+w/mu0
>>23
Amazonとかの送料無料配送なんかの奴隷契約してる会社じゃねえの?

34ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:16:29.37ID:EDRxAULy0
全員一斉に辞めれば給料上がるかもな。

35ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:16:40.97ID:SU6d3YRl0
どんどんやめて困らせてやれ
本当にやってられない仕事なら運転手の補充叶わず、運輸会社も後を追うように廃業することになるはず

36ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:16:52.76ID:ULra35Ie0
嫌ならやめてもろて
長距離運ちゃんの女性比率調べて能力が高い女性様に輝いてもらえばいいやん

37ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:17:12.75ID:25YQ6gPO0
>>23
わが国は、「円高とデフレはよくない😰。円安とインフレを目指そう🤩。」「まず、値上げ。値上げなくして、賃上げなし。😤」みたいなノリで、賃上げのコストではなく原材料などのコストによるインフレ(賃上げをともなわないインフレ)を進めることで、デフレ脱却に取り組んできました。そして最近、「インフレが賃上げをともなっていないならば、賃金の高い仕事に転職しやすいようにすればよいのではないか。そのために、はたらく人もスキルを学ぶべきではないか。🤔」みたいな新しい提案に、期待が高まっている考えられる。🤔

38ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:17:17.93ID:2WKOuOJP0
これ聞いたらまだまだ運転手は飽和してるんだな
もっと減らねばならぬ

39ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:17:25.90ID:1LZN3jyX0
需要があるのに賃金低いなら独立した方がいい
50歳からだとイニシャルが負担だけど

40ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:17:37.43ID:jHZ+AvQP0
辞めたくても辞められない、日本の地獄。

41ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:17:51.33ID:Ey4mniIb0
そんなにもらえるの!?

42ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:18:02.43ID:a8QOqPH40
長距離トラックドライバーって拘束時間の半分くらいが待機時間なんでしょ?
こないだNHKでやってた

43ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:18:03.00ID:lagR4EhC0
>>34
日本中のトラックドライバーが一斉にやめれば日本人の半分は餓死、残り半分は凍死するから
きっと賃金ゼロになると思うよ

44ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:18:04.87ID:3yOZG8zH0
アメリカだとトラック運転手は年収2000万だぞ

45ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:18:05.23ID:XCG+ABJi0
辞めればいい
そんで転職すればいい

46 【1等組違い】 2023/02/01(水) 13:18:09.70ID:C5UX/avI0
辞めても、代わりなんて入ってこないだろ。

47ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:18:30.90ID:29EqfjOq0
片道10万以下らしいからな
軽油と人件費と車両維持費含めたら1万の利益も残らないんじゃないの?
値上げしないともたんわな

48ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:18:34.59ID:vgiwAUQ80
そもそもトラックドライバーて世の中に必要な仕事なの?
トラックドライバー自体廃止にしては?
別に世の中こまらないし渋滞も事故も減る

49ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:19:14.85ID:ce9+w/mu0
>>41
壺パヨクは無料の選挙ボランティアだっけ?
無価値な人間なんて少数だからな

50ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:19:15.50ID:gm+ZCI8X0
聖域なき構造改革とかなんとか

だいたいKK中とコイズミのせい

51ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:19:55.07ID:pC7iEGh40
人いないし、ネット販売多いから
空前の売り手市場だと聞いてたけど
ちがうの?外人のドライバー育成まで
考えてるとか

トラックドライバーとか、手取り月50ぐらい
もらえてんのかと思ってた

52ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:20:24.34ID:qry6zNLm0
トラックとか配達の仕事て
最悪、事故で商品を大量に壊したら、自腹で何百万円も払う事もありうるんでしょ?

53ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:20:32.47ID:HJ2KJw2d0
>>48
スゲー!天才!

54ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:20:38.62ID:7FiBS/zE0
本当はそういう会社なんかみんなやめたら良いんだけどね
でも日本って生かさず殺さずがめちゃくちゃ上手な国だから
多くの人が働くしかないんだよ

55ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:20:43.48ID:l29S+FCD0
>>48
お前ん所自前で入荷出荷を徒歩でやってんの?

56ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:21:05.49ID:0skVrvcE0
友達は手積み手降ろし無しで手取り40万だけどな
どうせ無料の就職情報誌かハロワの一生募集してるところから就職したんだろ

57ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:21:07.00ID:rHdpGm870
自民党だとパパと観光地についていって、パパのお金でお土産買うと公金で給料もらえる仕事を、回してもらえるんだよな

58ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:21:51.90ID:Umln5hq+0
22でも多いわ
タダで働けよ

59ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:22:12.76ID:XCG+ABJi0
48番さん
エリートか御坊ちゃまクンかな?

60ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:22:30.02ID:vLD/rvRm0
>>23
トラックドライバーは若手から中年までは世間に比べて給料いい
20代のうちならその辺のサラリーマンより断然給料いいし
30代でも中小の平社員よりはいいくらい貰える、東京でもだ

でも、経験年数が増えたからって運べる荷物が劇的に増えるなんてことはない仕事だから。
経験増えても給料上がってかない。

若いうちに金貯めといて、中年のうちに自分のトラック手に入れて独立しないと先がない仕事よ
土方とか工務店とかの身体使う仕事全般に言える

61ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:22:31.20ID:/QnERybS0
いまは組合ないからね
労働組合が頼る政党もない
賃金なんてあがるわけないわな

62ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:22:35.64ID:CrS4IDOE0
>>50
タクシーと長距離トラックの運ちゃんは小泉改革の最大の犠牲者だよな

63ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:22:41.85ID:cCXchL9t0
人手は足りないけど給料は上げません!(´・ω・`)

64ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:22:52.35ID:65NuDy6x0
菅原文太のトラック野郎の頃はかなり稼げてたみたいだけどどうしてこうなった…

65ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:23:27.48ID:aOGaXRTC0
奴隷が何かいってて草
やっと気づいたんか?www

66ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:23:28.18ID:Q+kHMwYP0
でも若いうちなら同世代で断トツの高年収
長距離大型なら20半ばで500万

67ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:23:33.37ID:lagR4EhC0
>>55
5ちゃんねる社会学によれば日本人は現金を食って生きられる
現金さえあれば商店も電気も水道も止まっても数年は大丈夫だそうだ

68ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:23:41.27ID:jYeIl2M80
止めちまえよ
トラックの運転なんて底辺仕事ベトナム人にでもやらせとけ
もしくはネトウヨジジイがやってくれる

69ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:23:43.06ID:e+7LyMCK0
一度安い単価で仕事を引き受けてしまうと2度と上げられなくなって結局転職するしかなくなる

70ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:23:43.28ID:z2HfuHKj0
底辺の奴らに送料払いたくないから奴隷のままでいいよ
底辺は自分の時間と労働を交換してればいい
賃金は明日また労働させる為のエサ代という必要経費

71ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:00.49ID:ocwV13Hq0
転職すればいいのに文句言う前に自分で行動しろとしか思えん

72ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:01.21ID:xgaUOux40
>>60
なるほどそういう面もあるのか

73ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:03.86ID:qry6zNLm0
>>44
多分英検2級(大学入試で言えば、河合塾55前後 マーチ下位くらいの英語力は最低でも必要だろうし、多分それじゃ足りなくてリスニング力はTOEIC700以上も必要じゃないかな)

74ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:07.98ID:wzVCH0gG0
>>20
70のおじいちゃんでも、働け、子供に面倒みてもらえって追い返されるよ

75ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:09.17ID:wRHyV3li0
安易な仕事して自分を磨かないからこんな事になる

76ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:11.62ID:UPr1G4n20
ドラックなんか荷物によっては朝3時出庫や午前様帰りなど当たり前。時間が決まってるルート配送はパン齧りながら走りっぱなし。
22万じゃとてもとても。

77ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:35.59ID:aOGaXRTC0
>>66
米国の底辺マックジョブは圧倒的高収入だったのかw

78ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:39.77ID:vE81aQQp0
>>64
長距離トラックで家建てたりマンション買ったり
自分のトラックを買って持ち込みで仕事したり
という話が珍しくなかったもんなあ

79ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:43.44ID:2oZmCpdJ0
まともな学歴がなく大企業に入れなかったのが悪い

80ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:52.73ID:i0I7xvpX0
トラックドライバーって全国規模だから給料上がらんのかね
例える東京から青森に運ぶ荷物を東京の会社使うのと青森の会社使うのじゃ同じ運賃では無いとか
もしそれなら運賃統一するとか国がしないと賃金なんか未来永劫上がらんやろ

81ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:24:54.59ID:0skVrvcE0
>>66
今や50代でも若手扱いでその位行くっぽい

82ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:03.44ID:UPr1G4n20
>>75
自分を磨いて大企業に入ってもボンクラじゃ追い出されるよ

83ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:07.28ID:Vt5aQsfY0
困るのは日本人なんだしやらなきゃいいんだよ
何でそんな低賃金で今までやってんだ
バカじゃないのか

84ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:11.74ID:KfV7qhSy0
怠惰のツケ
自業自得だろ

85ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:30.73ID:We7JqpqP0
そんな安いの?

86ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:32.34ID:ng/7t4fk
来年の残業時間規制でカオスだなw

そこそこの運送会社→残業規制により、人員不足で仕事が回せない

一人親方運転者→インボイスで所得減

手取り20万切るだろw

87ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:33.03ID:pC7iEGh40
仮にどちらか選ぶとしたら製造なんかより、
断然トラックドライバーやるな

88ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:37.29ID:zUrqp+Gb0
トラックドライバーは肉体的にきつい分高給取りじゃなかったの

89ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:50.00ID:eZ7ggqVX0
手取り22万て今の時代高給取りだよ
非正規なんて下手すりゃ1桁だぞ

90ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:25:58.11ID:E5Ouo6sz0
俺なんて今月手取り19万だったぞ
9時18時残業月1時間の激務でだ

91ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:26:17.37ID:iLlfhaMb0
本来ならこの辺の仕事は移民がやるからな
先進国では

92ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:26:34.70ID:UPr1G4n20
>>64
小泉構造改革の規制緩和。トラック台数が増えて仕事の取り合いになり、安い仕事しか取れないから給料も増えない。

93ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:26:47.73ID:W6/eDP/l0
太陽光発電業者だけど、パネル運搬してくる運送会社のおっちゃんは、4時〜12時で帰ったら明るいから色んなことできて概ね満足と言うてたな

94ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:26:55.68ID:MdOVt6IQ0
いや中央値で出せよ

95ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:27:00.46ID:NKTo6kyS0
やってられないなら辞めればいい
俺はやってこれたからトラックドライバーを30年続けてこれたw

96ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:27:26.90ID:IpH64oKh0
バブル前はこの5倍もらえてたんだよな
ジジイは甘やかされすぎ

97ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:27:29.79ID:r6kUMNzn0
辞めろwww

98ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:27:44.99ID:EaIKz6QJ0
あの業界は一度破綻しないと変われないんだろう
それでも変わらないかもしれないが

99ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:28:07.07ID:Y2UizpbO0
身体は壊すけど佐川急便ドライバーはめっさ金稼げたやろ

100ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 13:28:09.05ID:XCG+ABJi0
税金が高いから賃金も低金
滅亡中度

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています