【イブニングスクープ】
ローソンは2024年3月までに弁当や総菜の店舗への配送を1日3回から2回に減らす。トラック運転手の労働時間規制が24年に強化され、人手が確保できない懸念がある。コンビニエンスストアはきめ細かな商品の補充で欠品などを防ぐことが欠かせず、3回の配送体制が競争力のかぎを握ってきた。人手不足でもサービスの質を維持するために物流網を見直す動きが広がりそうだ。
ローソンは深夜と午前、午後に配送している。国内...(以下有料版で,残り641文字)
日本経済新聞 2023年3月17日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208RF0Q3A220C2000000/ >>218
コントロール出来なくて事故った挙げ句に
無関係の他人の人生を奪う愚か者が増えるだけよね 220ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:26:39.57ID:HrSdNbgo0
駐車場の無い都内のコンビニへの配送とかマジで大変だわな。路駐でガードレールに擦るかどうか寸前まで車寄せて、後ろからクラクション鳴らされても耐えて、更にコンビニから少し離れた所にしか止められないと車離れた隙に駐禁切られる可能性高い。俺なら年間1000万円でもお断り、3000万円ならやるかな。
221ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:30:53.99ID:C0UjEWmD0
>>155
トラはトラから動かない
他の業種には行かないから同じことだよw 規制で労働時間減少
人手不足なのに求人難
運送業界のお先真っ暗
224ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:47:26.98ID:C0UjEWmD0
>>187
再配達の「定義」をわかてない薄脳おつかれw
A: 客が時間指定したのに不在で再配達
B: 客が時間指定はしてない場合なら
いつでもOKのはずなのに不在で再配達
↑
薄脳アホどもはこうおもてるんやろw
で、その人件費、時間、ガソリン代で
配達員、宅配会社、を圧迫してると信じてるんやろwwwww
薄脳どもておもろ杉www
現実は
Bなら、配達員は、どの家は、どの曜日、どの時間なら
いる、いないは把握してる
多分いないだろときでも、わざとピンポン押しに行く
同じルート上なのでアホが妄想するコストは別に発生なんかしてないのだw 225ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:47:56.76ID:C0UjEWmD0
ピンポンに来訪記録残し、不在票置くことで
帰宅後確実に配達できる
帰宅後の確実 1発配達 を成すための「布石」が
いないと知りながらの1回めのエア配達なのだw
なのに薄脳どもはこれを再配達と呼ぶwwww
226ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:51:33.51ID:RJbgeVdL0
防腐剤を増やすのかな
228ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 13:54:52.19ID:C0UjEWmD0
そもそもルフイ事件前から
在宅時でも客は不在票入るまでは
ぜったい出ないと決めてる客もいるw
ピンポン鳴れば出ると決めてる場合でも
トイレや、まだ最低限の身支度もしてない場合も
客は出ない、出れないw
そもそも朝から1個でも早く消化するために
確実に不在であろう家でも、まぐれでいる場合もあるので
ピンポンするのである
さらに、再配達分なら別歩合加算つくシステムの配達員なら
サイレントピンポンで不在票てテクはふつうであるw
ということで薄脳どもの勘違いおもろ杉www
229ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:02:37.05ID:C0UjEWmD0
無知薄脳信じる ウソ尻ーーズw
弁当は売れる分だけ完売がいい
↑
完売したつことは在庫あればそれ以上売れたかもしれない
ということが永久にわからない
種類1個ずつの残から完売分は
それが選ばれたから売れたのではなく
客はそれしかないから仕方なくそれを手にしただけ
開店時を思い浮かべろ
同じ弁当を10個20個並べるから美味しそと
次々と売れるわけだ
同じ弁当が過疎タイムにぽつんと1個だけの世界
客は仕方なく買うか買わないとなる
230ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:11:50.48ID:18hJ9+bu0
>>220
本当は小売店の敷地内に配送車を駐めるスペースを確保しないと
出店禁止の交通ルールを法制化しないとダメなのだが
海外は割とそういう規制を厳格に作って守らせる 231ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:13:04.55ID:C0UjEWmD0
トラの 速度制限 自体が
事故や過労運転を増やしてるて気づけにゃい
薄脳どもwwww
A地点からB地点への移動という仕事
飛ばせば5時間で行けたのが6時間でとなる
(リミッタやデジタコ)
高速道で安全に遅れを解消できたのが
より危険な下道でそれをしなければいけんくなた
その犠牲になるんはトラ自身でなく
巻き込まれたおまえらや
おまえらの家族かもしんないwww アーメンwww
232ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:15:24.73ID:acxA0mUy0
am/pmの先見性だな
とれたて弁当もコンビニ弁当の中で
味は良かったのになあ
商売は良いものが残るとは限らないんだね
233ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:17:57.66ID:18hJ9+bu0
>>231
ヘルシンキやパリなど欧州の都市部の市街地は
時速30km以下の制限速度厳守ですよ
トラックの多くに速度制限装置が入って
強制的に制限速度を守らせる方向だから
「急いで行くこと」も運転手が自由に行えない 235ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:19:43.35ID:C0UjEWmD0
明け方の高速道のトラなんて95%は 半居眠り運転 と決めつけていい
昔は
睡魔来たら、窓開けてぶっ飛ばせば睡魔は引くのである
それが厳重な速度規制、管理でできなくなたら
チンタラ運転こそが労働時間(=走行時間)を長引かせ
遅れを取り戻すために下道で無理な運転 (過速度や黄信号)で
事故を誘発してるという因果関係に気づけない薄脳どもwww
237ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:21:37.10ID:WUUS9Bkk0
無人配送まだー?
>>5
10年前20年前ならそうなったかもしれないが今は金を上げたところで人が集まるかは疑問だな高齢者ばかりだぞ
あと免許必要なの忘れてる人多すぎ、コンビニやカフェのバイトみたいに広告見てじゃあやってみよとはならない 239ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:26:58.64ID:C0UjEWmD0
夜間に高速道で路肩に停止してるクルマにトラが激突する事故
当たり前だからなw
半居眠り運転のトラは夜間は前車の赤いテールランプに追随で
走行してる
楽だからな、だから半居眠りでも走行できる
これが夜間の団子運転なる理由な
故障で路肩に止めるときは死にたくなけりゃ
テールランプは消せよwwwwwwwwwwwww
240ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:31:36.70ID:g+GK6fSR0
運転手が不足しているんじゃなくて、
「安くこき使える運転手」が不足してるんじゃないの?
241ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:36:13.50ID:C0UjEWmD0
<2024年問題>
勘違いしてる薄脳が多いが
今いるトラが辞めるわけではない
トラはトラからは動かない
なんせこの仕事がラクなので他には移る気ないてこと
現行は、残業分含めた定時定給て意味なので
トラ各自は残業規制でその分の収入が減る
会社側は同じ頭数のままなら今の受注量はこなせなくなる
https://i.imgur.com/NjVnC5Z.png 242ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:44:17.23ID:C0UjEWmD0
トラの仕事を肉体労働、激務と勘違いしてる薄脳が多いが
ちゃうからなwwwwww
運転席に座ってドライブしてるだけで銭なるからこそ
ラクでラクで他の業種には移れないで続いてるてことなんやがw
「手積み手降ろして重労働やろが!」
ていう勘違いやつらw
メインの運転がただのドライブ遊びなんやから
逆に運動不足解消の全身運動で健康にいんだがw
(社により手当つくし)
タクシ運ちゃんが短命や病気になるんは
事務仕事と同じで、座りだけだからなんだぞw
243ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 14:47:42.49ID:C0UjEWmD0
<最重要ポイント>
夜間の高速道で仕方なく路肩止めたとき死にたくなきゃ
テールランプはぜったいつけるなよw
信じないで灯けるやつは棺桶への誘導灯てなるからなw
244ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 15:04:48.18ID:bVYUEst+0
人手不足?
45歳以上はお断りのくせに
何が人手なんだよ😂
245ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 15:29:20.71ID:HrSdNbgo0
トラックドライバーが足りない〜とか行政が認識しているのに、配達中の路駐しているトラックに容赦なく駐禁切っていく緑のオジサンや警察。頭おかしいとしか言いようがない。
246ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:06:00.19ID:63Xox2A/0
26万→32万→42万
人手不足でどんどん給料勝手に上がっていくわ
小型車で年収600万超えた
247ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:24:49.56ID:OvXO47/G0
248ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:25:30.37ID:sW0p0kqg0
66歳以上のドライバーが増えそうだな
250ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:36:56.96ID:xTsBm9sl0
弁当屋って増える一方なのだが過疎地が頼んでるのか
ローソンの弁当だけはほんとまずい
なんでやろなああれ
252ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:43:55.67ID:U7mOgxJI0
弁当🍱は昔に比べたらだいぶマシになったよ
食い続けると肌がカサカサになるけど
253ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:46:05.51ID:fCpzKVIW0
配送も外人の時代来るか
マシになったと思ったらまた酷くなった。おそらくコストダウン圧力が凄かったのだろうな。値上げしたから、暫くしたらまたマシになる気はする
256ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 16:47:49.99ID:6j8TzFG50
賞味期限長くしてるからな3回のサイクルいらなくなったんだろ
おまえらもちゃんと見て買えよ
無駄に賞味期限長いやつは薬漬けだぞ
と1月でオーナー辞めた俺が言っとく
>>245
路駐が危険なのは変わらないからな
配送車を停めるところを作らないショボイビルは店舗禁止しろよと
宅配なんかは有料駐車場に停めて台車で行けるだけ行くみたいにちゃんと変ってきてるし
営業所から徒歩圏は最初から台車だしな
都内なんて便利だけどその分不便でも仕方がないし割高になってもしょーがない
その代わり店も病院も娯楽も選択肢が多いし人種も多くごちゃごちゃ雑多な中で
寂しがり屋も遊び人もボッチも退屈しないだろう >>244
55歳でも若手扱い、70歳過ぎも当たり前に現役な人手不足状態だが
引きこもりでもネットやっててそのぐらい常識だろ 今の普通免許は2トントラックも乗れないんだな
かと言って準中型免許は18歳から取れるけど深視力もあるしな
コンビニトラックは3トンだから準中型免許で乗れるけど18歳で取っていきなり3トンは無理だろうな
中型8トン限定を持ってる俺は4トン車まで乗れるけど
261ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:41:37.96ID:nqak30i30
納品から8時間で廃棄する弁当を12時間まで延長できる?
ローソン店内手作り弁当は良いんだけど
配送のチルド弁当がどれも不味い
出汁で誤魔化せるカツ丼くらいだ食えるの
263ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 05:44:28.59ID:PxeiHWms0
ほっともっととか行けば作りたてが提供されるのにわざわざ高くなったコンビニで買わない
>>251
消費期限伸ばす為かチルド仕様になってから米が絶望的に不味いんだよなー
しっかり温めても風味すらない米
おかずの味も変
どう作ればあんな不味くなるのかねえ >>263
コンビニの値上げに比べたら弁当屋は相当頑張ってると思うわ
もうコンビニでワンコインで買える弁当にロクなの無いもの 266ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 06:04:30.35ID:nqak30i30
運転手やめて転職したら給料良くなった
これはもどりたくないわ
ローソンDDCの配送辞めたら食費が1/3になった。