X



【自動車】EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換 HV技術の日本車に有利か ★4 [鬼瓦権蔵★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2023/03/26(日) 12:48:47.18ID:WI7BwHwj9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e28440722d81151606cc38845673910ba518ce20

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679789230/


欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。
エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。

EUの行政府、欧州委員会とドイツ政府が25日に協議。
その後、欧州委のティマーマンス上級副委員長がツイッターで合意したことを明らかにした。
再生可能エネルギー由来の水素と二酸化炭素からつくられる合成燃料「e―Fuel(イーフューエル)」を使うエンジン車の新車販売は、35年以降も可能にする。

EUが昨年決めた方針を転換した背景には、フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツなど自動車産業を抱えるドイツ政府が合成燃料の利用容認を求めたことがある。
自動車業界に近いドイツ政権与党の一部から声が上がり、EU閣僚理事会での採決に「待った」をかけた。
このため、EU内で再検討していた。

EUの中でもフランス政府はドイツの主張に反対していたが、ドイツ自動車産業との結びつきが強いイタリアや東欧諸国はドイツに賛同。
25日に欧州委とドイツ政府が最終協議していた。

ただ、欧州メディアによると、合成燃料はエンジンの利用継続を認める「抜け穴」との批判が出ており、EUが先陣を切ってきたEVの普及の遅れにつながりかねないとの懸念もある。

EUのエンジン車禁止は、日本の自動車メーカーが強いエンジンとモーターを併せ持つハイブリッド車(HV)の禁止も含まれる予定だった。
合成燃料の利用が可能になれば、HV技術を生かした日本車は有利になる可能性がある。


ソース変更しました

https://news.yahoo.co.jp/articles/6153fb5cd42cbd665f5537c7b5c9029068361251
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:59:12.08ID:BLyz1jNZ0
EUのEV車のバッテリーって全部中国製だよね。
中国製がすべて悪いとは言わないけど抵抗感ある。
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:00:33.85ID:aBfMQJ3r0
>>530
ドイツが産業潰れるレベルで不利になりかけてるからな
今は日本の有利不利考えてる余裕がないよ
余裕出て来たら危険だけどな
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:00:34.76ID:E+HARpFT0
>>852
フォルクスワーゲンは少し前にどっかの発表会で
全部EVにするってそれ一つの国に依存するってことですよね と名指しはしなかったが中国をけん制してたな
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:00:43.05ID:AzzMGx/00
発電充電がネックなEV飛ばして核融合エンジンか反重力エンジンまで行こうぜ
0858 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2023/03/26(日) 18:00:46.21ID:JarCYKcF0
>>852
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
   ヽ(ミ・ω・)ノ
   ノ, )    ノヽ
  ん、 /     ヽ_、 ゝ
   (_ノωヽ_)

イギリスでは電動バイクが
走行禁止になった

爆発だらけでな
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:02:11.29ID:hr/mzUjN0
ハイブリッドええぞ
給油の回数が激減するしEVみたいに手間も取られない
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:02:21.63ID:Ju8wxITv0
電気自動車は乗りたい奴が乗れば良いだけなのに
変な妄想込みでゴリ押しすんなっての
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:02:49.87ID:CLiEiPxB0
これならガソリンエンジン継続でCO2の有効利用とか発電方法の新規技術開拓の方が頭いいんじゃね?w

断言するけどEV車なんて100年くらい早いと思うよw
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:03:01.71ID:0qpIJLlR0
フォルクスワーゲンは世界一位の販売台数から転落して、去年も順調に台数減らしてる、ガンバリ屋さん
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:03:45.55ID:OJCpiSOr0
>>850
まー、2021年頃になって、大手EVメーカーがこぞって新型バッテリーに、ドンキで10年前から売られてる格安電動チャリのバッテリーとしてお馴染みのLFPを採用したニュースが流れて吹いたもんな
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:03:56.08ID:iL+Z1qQg0
アメリカなんて原則右ハンドル走行禁止だし
日本からの中古車輸入も25落ちの車しか輸入させない
一方日本には左ハンドルバンバン走ってるし中古車も輸入される
これが戦勝国のやり方
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:05:39.95ID:hSg3pFXv0
>>860
そう言う事だ。豊田章男が日頃言ってるみたいに
それぞれの地域、国でエネルギーも道路その他インフラ状況も違う。トヨタは顧客オリエント。
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:05:41.82ID:BLyz1jNZ0
ミニクーパーもEV化して工場を中国に移すって言ってて、それはもはや中国車なんよ。
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:07:03.00ID:OJCpiSOr0
>>862
去年はVWグループとテスラを合わせても、トヨタ+レクサス単体の販売台数に負けたんだっけ?

ヘルベルト・ディースは任期途中でクビになったし、豊田章男には全く勝てなかったな
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:11:13.46ID:M84GMegx0
ドイツもはじめはEUのEV全振りに文句言ってなかったよな
BMWもチャイナと合弁でEVやるってなったし

ロシアの侵略で「やっぱ兵器のこと考えたら内燃機関なくせないじゃん」
ってなったんだろうか
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:13:43.64ID:CLiEiPxB0
>>873
そいやエンジン捨てると宣言したHマークのメーカーが日本にあったな・・・
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:14:14.74ID:X1rSFaj50
北欧視点でいえば氷河が融けなければエコ土壌が汚れようが産廃の山があちこちにできようがエコ
目に見えてヤバい所は細かいことを言ってられない

問題なのはそういう現実を経済のゲームチェンジに利用して火を拡げた企業や人間たち
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:15:09.18ID:CLiEiPxB0
>>874
まだ人類もいなかった頃って今の何倍もCO2濃度は高かったんだよな。

二酸化炭素を悪者にする風潮は俺も違うと思うわ
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:15:59.05ID:BCfLwxSX0
>>869
VWもトヨタも中国市場じゃBYDに販売台数去年一気に抜かれた
そしてVWとトヨタと伝統的な日本の自動車会社は中国で売上右肩下がり
EVシフトは現在進行形 対応できなければ倒産もじゅうぶんありえるな
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:15:59.54ID:5mjylUqM0
そのうちCO2犯人説もなくなるかもな
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:16:28.46ID:wbIjPLwx0
脱炭素なんかより環境破壊を止めることを考えるべき
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:17:19.71ID:N8l5LI6W0
>>878
フランスの原発なんて廃棄物だとか本体事故ったら
地中深く埋めるように大穴開けてるらしいな。
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:17:24.60ID:Y20vaw3V0
>>193
ワンナイトアフェアの次の朝起きたら、口紅で鏡に書いてあったったって話だろ?
でも感染力の弱いHIVが、男女間の一回のSEXで感染する可能性考えたら、都市伝説としか思えないけどな
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:17:36.12ID:CLiEiPxB0
>>885
山削ってソーラーパネル設置してるのとかもう見てらんないよww

バカなのかなアレw
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:20:13.95ID:Y20vaw3V0
>>71
当たり前だよね
ノルウェーなんて政策で無理やりBEVに補助金じゃぶじゃぶ、逆にガソリンは産油国なのにリッター300円とかだからな
意識高い系政府に国民がいたぶられてる状況
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:21:36.77ID:N8l5LI6W0
>>882
金額ベースでどれくらいなんだろうかと思ったりはする。
三峡ダムで気候が変わってしまい、毎年大洪水で車が流されまくりの中国は
自動車販売自体がどれだけ可能かを懸念。
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:22:30.38ID:X1rSFaj50
EUは自動車の利用制限をして鉄道網を拡げ移動手段をシフトさせるとか
そう言う事はやっているんだよね?

それとも自動車は必要だからオールBEV化すればOK的なやつなのかな?
0899雲黒斎
垢版 |
2023/03/26(日) 18:23:32.58ID:TVXsKPDN0
>>775
サンゴの白化が海中のCO2濃度が高くなったから、ってことに反論しただけだが?
CO2濃度が高くなったから枯れたというのならそういうデータ出してよ。
何ppm上がったから、とかさ。
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:25:21.59ID:N8l5LI6W0
>>896
鉄道の信頼性が無いので自動車が普及したってのはある。
しかし自動車自体も信頼性が…
あまりにもひどいので諦めたのがイギリス。日立の電車買った。
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:26:54.44ID:k15wP1n70
>>890
>パワートレイン別では、プラグインハイブリッド車(PHV)が6万4427台(同7.2%減)、ディーゼルエンジン車が12万5525台(同8.9%減)となった一方、電気自動車(EV)が11万8860台(同33.6%増)、HVが23万2063台(同23.3%増)、ガソリン車が33万4999台(同12.8%増)と、それぞれプラスだった。

2月の欧州販売EVが一番伸び率高い
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:28:00.26ID:CLiEiPxB0
EV車とガソリン車、生産する時のCO2排出量と廃車になった時の環境負荷、ランニングコスト。

全てで比較するとEV車ってガソリン車以上に環境負荷高そうじゃね?w
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:28:41.84ID:5mjylUqM0
k15wP1n70が受け売りばかりでもう
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:28:42.48ID:vaBEMDNv0
いろんな問題はあるにしても根本的にはリチウム高すぎて普及させるの難しいんやろな
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:29:53.45ID:AqZJN6OY0
>>30
全世界で主力になっている火力発電所と>水力風力メガソーラ>原子力>地熱でしょ
すべての内燃機関エンジン車がBEVになったとしても、世界は原油・石油・石炭・天然ガスを使う火力発電がほとんどを占める。
つまりEVに電力供給するのに莫大な電力が必要。つまり莫大な火力発電の建造が必要になる。
世界は原発建造を否定している今、水力・風力・地熱では全く電力が足りない。メガソーラー発電は晴天の日中しか発電できないし、大量に建設するには森林伐採による自然破壊が進み、光合成によるCO2を吸収し酸素を発生させることが出来ないという本末転倒になる。

この解決手段が水素エネルギーの活用だ。発電所の電力は送電ロスや送電しても結局使用されずに捨てている電力が膨大に存在する。 
捨てている電力で水素を製造すれば、タダの電気代で水素が作れることになる。
商用核融合発電所の実用化が全世界に普及するのは500年後か1000年後か?
それまでは水素エネルギー発電しかない。
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:30:21.63ID:N8l5LI6W0
>>903
ここでいうHVっていうのはすぐにぶっ壊れて多額の修理費用を請求される
BMWのHVなのか関税10%かけられるトヨタのHVなのか詳細を
希望したいところ。
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:30:30.51ID:huMWLQ2Q0
>>620
そしてマツダは、相性が悪いと言われるクリーンディーゼル+ハイブリッドを、実用レベルで自力開発した
(マイルドハイブリッドだけど)
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:32:10.34ID:CLiEiPxB0
90年代頃のカーナビも無い5MT車くらいが一番環境に良さそうw
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:32:21.48ID:5mjylUqM0
>>907
> 世界は原発建造を否定している今
???
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:32:42.39ID:FvUPqPTJ0
合成燃料って石油とあまり変わらないんだろ?
寒い地域はEVだと走行可能距離が低下するんだったか
ハイブリッドの方が安全じゃないかな
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:34:10.91ID:OJCpiSOr0
>>896
> EUは自動車の利用制限をして鉄道網を拡げ移動手段をシフトさせるとか
ドイツなんかキセル対策に未だに車掌が検札して切符見て回ってるじゃん

一方、日本は自動改札機とSuicaやPASMOが普及して、首都圏だけで毎日数千万人の交通需要を支えてる

EVより一桁は電車の方が省エネなのに、どう考えても旅客モーダルシフトなんかやる気無いぞww
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:36:01.24ID:vtvErP4o0
>>908
> 日本どうするかな
> めちゃくちゃ多くの人の仕事に影響してくる話だぞ
残念ながら殆ど影響しない。勘違いしてる人も多いようだがね
合成燃料とかEVよりありえないのよ、内燃機関なら何でも良いとか思ってない?
リッター500円とかでもそう思えるとしたら大したもんだがw
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:36:29.95ID:OsXWIx6T0
日本の車業界はいいんだけど、政府の方がすでに純ガソリン車を販売停止予定で、官僚と与党が
思い切った転換出来ればいいんだけど、税金とかもそうだけど一旦予定にはめると梃子でも動かない
からな。ちゃんと政府方針転換できるのかね。それが心配。EU他アメリカも中国も自分の都合でいくらでも
変えてくるけど、何故か日本だけ守ろうとしがちなんだよな…
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:37:51.13ID:3D3lCeXN0
リチウムという最高最軽量のバッテリー用材料を
既に最終兵器としてカード切ってんだからさ
高容量かつ軽量かつ低容積のブレイクスルーするような
新型バッテリーなんて常識的に考えて臨めんだろ。
それとも見たこともないような新しい原子でも造るか?

正直あとやることは、重い液体を取り除いたり(全固体)、
工夫して内部抵抗を少なくしたり、場所や形状を工夫して
容積を小さくしたり、少しづつ少しづつ改善していくしかないと思う。
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:38:03.31ID:KSaAUTWY0
>>840
ウンコクサイって馬鹿だったのかw
当時、韓国でMTBEを生産してたんだったか シエットGP1の添加剤
で その時、ガイアックスの成分がゴミとして出るのさ
それを、ガソリン税が掛らない比率で混ぜてガイアックスとして
日本で、脱税燃料として販売したから パージされたのよ
今でも、イソブタノールは排出されてるはずだけどドコに行ってるのかはワカランねw
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:44:54.06ID:hw6trQTK0
ガソリンエンジン部品作ってる日本の会社壊滅しないで済むの?
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:46:33.34ID:On2GVauW0
改造人間が↓
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:46:49.37ID:E0RNSVTJ0
国際公約だ!やれ!
嫌なら歩けばいいだろ(笑)
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:47:20.63ID:ySvA40EV0
欧州車はもう内燃機関技術でトヨタに追い付けないだろ
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:49:58.17ID:eh/9Heir0
ビデオみたいに政治的にΒがVHSが勝つみたいにはならない。
車は命がかかってるからね?冬にEVで死ぬ。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:50:36.55ID:FvUPqPTJ0
全固体で高いリチウムより安いナトリウムになるんじゃないかな
米国が早いか35年中国の核融合の商業化が早いか知らないけど話が大きく変わるだろうね
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:51:48.14ID:cphwkgVo0
ちょっと前に欧米各国がエネルギー危機でEV車の充電を禁止してたからな
そんなもん広く普及するわけがない
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:52:04.78ID:eh/9Heir0
シリコンバレーの勘違いも収まるかな
電気自動車しか作れないほうが遅れてるんだよ?
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:52:07.62ID:uyUIoVGM0
ウンコで走るようにならんかなぁ
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:53:18.60ID:wSzm+Eau0
ガソリンエンジン⇒ダントツで日本の勝ち
ディーゼルエンジン⇒欧州不正するも日本の勝ち
ハイブリッド⇒勝負にならないほど日本の勝ち
燃料電池、水素関連⇒ダントツで日本の勝ち
EV⇒日本本気出してきたため近い内に日本勝利へ
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:58:33.41ID:E0RNSVTJ0
カルフォルニア州に習って、トヨタホンダのHybridを排除しようとしたけれども、欧州にはテスラのような優秀なEVメーカーが無かったでござる(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:00:03.98ID:X45ZcGQY0
活動家が無理矢理決めた話しだから、実態と乖離してたんだろう。
欧米もパフォーマンスばかりで、おかしく成りつつあるな。
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:02:11.29ID:d2yUaut+0
EV乗ってる人が「EVなんて原付と同じ。遠出しようなんて思ってる奴は馬鹿」って言い放ってるんだし
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:02:33.93ID:ZRorGJkF0
戦争も商売も情報戦だよな、EV大人気みたいな嘘垂れ流して雰囲気作りからはじめてね。もうバレちゃって大失敗たけど
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:04:37.02ID:OxnIHikP0
EVに未来はないわなー
わかってる事なのに誰が騒いだんだか
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:05:32.42ID:5T5FM8GX0
よかったよかった
EVの方が製造が容易で技術の差がつきにくいと聞いてたから
欧州は日本に内燃機関の技術で対抗することを諦めて、規制で生き残る気なのかと思った
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:09:35.60ID:HZF0uzgl0
でもefuelって実際供給出てくるのかね?
2035にはバッテリーの技術も進みそうだし事実上EVで勝負あったになるんじゃねえの

とりあえず俺は2025まではガソリン車買うけどその後の買い替えは迷う
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:09:35.66ID:eh/9Heir0
金持ちだろうが、冬にEVでトラブって死にたくないだろ
前後の車が止まったら動けないんだから
ガソリン補給も出来ず
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況