X



【医学】「1日3食」は胃腸に悪い…「規則正しい食生活」を否定するワケ「断食は胃腸の調子を整える」★2 [Gecko★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Gecko ★
垢版 |
2023/04/29(土) 01:41:37.82ID:K1IprbFv9
★「1日3食」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た消化器専門医が「規則正しい食生活」を否定するワケ

日本人の7割以上は1日3食摂っている。しかし、10万人の胃腸を診てきた消化器専門医の福島正嗣医師によると、1日3食や、毎日決まった時間に食事を摂るのは、消化管の生理を無視した行為だといいます。胃腸の調子を整え、アンチエイジングにも効果的な食事の摂り方とは――。

現在は世界中で、1日3食という食事スタイルが主流になっています。複数の調査を見てみても、日本人の7割以上は1日3食摂っていることがわかります。

 しかし、「1日3食は、じつは体によいわけではない」と言ったら驚くでしょうか。

 歴史的に見ても、1日3食摂るようになったのは、比較的最近のことです。おそらく原始の頃の人間は、朝食は食べていなかったでしょう。江戸時代以前は1日2食だったという記録もあり、1日3食摂るようになったのは江戸時代中期からと言われています。

 1日3食という食生活は、古来からの習慣ではなく、穀物をふんだんに取り入れることによって生じた食習慣だと考えられます。

 タンパク質と脂質を中心とした糖質制限食を実践した場合、血糖値の乱高下が少ないため、極端な空腹感は生じません。ところが、穀物を中心とした食事をした場合、血糖値の乱高下が起こり、異常な空腹感が生じます。

 私は10年前に糖質制限を始めたのですが、炭水化物を食べていた頃は1日3食どころか、空腹を感じるときには4食だった時期もあります。

 ところが、糖質制限を始めてからはそうした異常な空腹感はなくなり、現在では1日1食もしくは2食となっています。つまり、1日3食は穀物を大量に消費することによって生まれた食習慣であり、1日3食食べたほうが健康であるという理屈は成り立たないと考えます。

 つまり、1日3食という食生活は「脳がつくり出した習慣」であって、「腸がつくり出した習慣」ではありません。

 私自身は、1日3食食べていた時期よりも現在のほうが体は軽く感じますし、食事に振り回されないため仕事の効率が上がり、自分の趣味に費やす時間も増えました。

(以下ソースにて)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/cf8119b2b399388bdd094591eed6a8d4ab23d504


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682685606/
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:24:14.60ID:5w1rV02c0
朝飯食べたらトイレに篭るのが最強
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:24:32.05ID:CTprCHgZ0
この前胃カメラやったが綺麗で素晴らしいって言われたわ
一日3食と仕事上10時と15時におやつがよく出る
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:24:53.55ID:9ISRnGU30
時間で食事摂る奴って家畜かよって思うわ

俺の場合空腹が仕事のパフォーマンス上がるから
昼食はほとんど食わない
その代わり朝食はしっかり食べる
夕食は炭水化物ナシ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:26:06.24ID:zhkpY6fl0
きんにくんとかフィットネス関連の人で朝食抜きを推してる人って皆無だよね
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:26:25.31ID:4S+3KL4T0
>>856
勝手に決めつけるなよ
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:26:50.91ID:I1cSs8fk0
昼食後から夕飯の間にいろいろ食い過ぎなんだわ現代人
お菓子にケーキに菓子パン惣菜パン下手すればカップ麺くうし しかも夕めしドカ食い
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:26:53.96ID:6u4M2ZTP0
あれもやってこれもやってダメで今この体重は仕方ないの!→リアルでもこういう人はいるけど話を聞いたり質問を何個かしていくと…マァそうなるでしょうなと。

単純に日常の動きが不足しているんだよ。素直にそう書けばいいのに。自分ももちろん運動不足です。
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:27:20.26ID:rhln3k7P0
歳とると食べるという行為すら面倒くさくなってくる
休日は1食の日もあるが調子悪くないね
要はお腹空いた時だけ食べてる
休日はそこまでお腹空かないな
やっぱり仕事してたらお腹空く
なので休日の週末に痩せて週明け仕事再開したら太るパターンだわw
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:27:27.49ID:n03RhR5p0
オレも昔から1日2食だな。
昼と夕方に食べる。
昼はごく軽く、バナナ1本かオニギリ1個。
夕方は18時くらいにガッツリ好きなものを腹一杯になるまで食う感じ。
18時以降は翌日の昼頃まで、およそ18時間前後は何も食べてないな。
だが、空腹感みたいなものは特に感じた覚えがない。
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:28:06.02ID:QHmzPXvx0
>>838
タバコや酒ガンガンやった今の老人たちが平均八十五間で生きる。世界一だもんな

タバコ駄目酒駄目世代がどうなるか楽しみ
たぶん今のカンジだと改善とはならない
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:28:22.67ID:NGZZGG7N0
朝と昼はブラックコーヒー飲みたいから飯食べないと胃が荒れる
ピーナッツだけでコーヒーを流しても胃がキリキリするし
だから抜くとしたら夜
でも腹が減りすぎて眠れなくなる

朝食は抜けみたいな本はたくさんあるけど実行できない
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:28:49.03ID:4QxXmax10
「1日3食は食べ過ぎ!」「米は太る!」
これ外国人は笑うらしいな

https://i.imgur.com/NYaAzoE.jpg
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:29:19.17ID:vycNyEaz0
月1で3日断食してる
味覚も回復するし
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:29:23.11ID:mbK25ord0
朝 ヨーグルト 豆
昼 パン1個 スルメ
夜 ご飯or麺類 おかず

最近はずっとこんなもん
ちゃんとした食事は夜1食
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:29:25.56ID:9HBevcmE0
>>221
ゲームしながらとか5chしてると
あっという間に時間たつよな

映画とかより5ch見ながら漕いでる方が続く
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:30:22.82ID:gzqnzXBY0
することが何もない爺さんの健康理論は子供や労働者には当てはまらない
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:31:30.41ID:uZlEXr3R0
死ぬときは苦しいのは、当たり前だろう
その苦しさを受け入れるのは生まれてきた以上、仕方のないこと
死という苦しさを受けれいることも、生きることの一部だよ
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:32:40.20ID:Hz825fgY0
>>1
心配しなくてもアベノミクスで一日3食も食べられない貧民が急増している
ありがとう自民党
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:33:09.92ID:QHmzPXvx0
イスラム教って断食文化あるから太るんだよなあ

まああちらは太るのよしと市てるが
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:33:10.18ID:I1cSs8fk0
日本人の飲酒はお猪口でちょこちょこ呑んでるのが
民族的な体質にあってると思うわ
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:33:25.30ID:svlTBIh20
>>875
日本酒はよくなってると思うけどな
昔の方が混ぜ物が多かったし不味かった
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:33:27.34ID:QVprUesp0
>>122
そう思える人は食べなくても大丈夫だろう。太ってる奴はお腹が空いてると眠れないとか本気で言うから
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:33:49.85ID:pIpEPui10
朝は腹減らない。20年以上朝食とってない。
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:34:14.94ID:ANqfE6ux0
夕方以降に酒飲むと睡眠中にアルコール分解するから体に悪い
午前中に飲めば起きてる間に分解が済むから安眠できる
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:34:55.38ID:33dFe9t20
>>875
比較対象がいつか知らんけど昔の酒なんて飲めたもんじゃないだろ
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:35:03.19ID:Z+5cMU6M0
>>875
ご冗談を

昔のタバコはフィルターも粗悪、葉も有害物質だらけ
昔の酒に関しても今みたいに数%のアルコールなんてなかったから度数高くて蒸留の精度も悪い粗悪品

それでも今の老人たちは長生き
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:35:41.33ID:KgJO9ZG20
人間の体全部だけど胃腸も消耗品だから酷使しないほうがいいのはありそう
健康に良いからって登山する人が使いすぎで膝壊すし、マラソンする人がシワシワ肌になったりするし
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:36:38.30ID:xBXqLATb0
てめーのオススメ押し付けてる奴なんなの?アホなのか?
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:37:21.10ID:33dFe9t20
子供なら身体成長させるのに3食いるかもとは思うけど
大人はそんな必要ないよな
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:37:46.28ID:xBXqLATb0
>>904
仕事もせずにキャベツばかりを齧ってた?
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:39:15.71ID:fPvfZ4dw0
こんなの個人による。としか言いようがないだろ。
身長だって体格だって個人でバラバラなんだから食事もバラバラで当たり前
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:39:17.16ID:Z+5cMU6M0
>>908
それは病院側が管理しやすいからだろ
アホ
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:39:39.89ID:3jdExFUS0
胃腸が悪いなら、エビオス錠
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:40:49.30ID:Qh16t2Ag0
何でもいいよどうせロカボ教は理屈じゃないんだから
好きに食って好きに死ねよ、日本ではまだそれが許されてるからさ
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:41:15.75ID:GoAYbS7D0
>>908
やはり知恵遅れじゃないかw

今の医学が完璧と捉えてる時点でただのアホ
完璧じゃないからこそ日進月歩で進歩してる
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:41:30.86ID:26KHk0cu0
頭脳労働か筋肉労働か
つまりホワイトカラーとブル―カラー
それぞれ食生活もまったく違うタイムテーブルが必要
ブルーカラー時代は喰っても食っても痩せて行くし、
とにかく糖質を充分取らないと体から力が出ない
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:41:40.83ID:RB/HRu6+0
食べないと胆嚢の胆汁が濃くなって石ができるらしいぞ
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:42:39.23ID:xBXqLATb0
俺が正義マンがいてワロタwww食に正解なんてないよバーカども
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:42:41.82ID:/kldNXZZ0
1食でいいとか言ってる奴で食事が好きな奴居るんかな?
食事の優先度が低いから言ってるだけにしか思えんけど
食事は大好きだけど大好きだけど健康の為に2食にします……ってあまり聞かんような?
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:42:57.25ID:OdztKRH+0
>>913
少ない方が管理しやすいし、配膳、食事補助、食器洗いなどの手間も省けるんだから、できることなら病院側も1食にしたいだろ。それにも関わらず3食にしているのは3食の方が医学的に理に適っているからだ
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:43:01.15ID:xTBr2jdC0
江戸時代中期以前1日2食だったのは明かりがなくて夕方以降真っ暗になるから寝ること以外できず働く時間が短かったため
明かりが普及するに従って遅くまで働けるようになり労働時間が増えたので1日3食になった

なので江戸時代中期以前のように1日2食にするには働く時間を短くすればいい
ちなみに当時の労働時間は1日3~5時間ほど
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:43:07.82ID:fTchEsgB0
飢餓状態になるとサーチューイン遺伝子が目覚めると聞くね
長寿の遺伝子ってやつ

食事面倒な時一日抜いた後食べると血が全身に巡るのが分かるほど、あとちんこもカチカチになる50代後半
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:44:52.83ID:GoAYbS7D0
>>923
多分個人によっても違うし
体調とかによっても違うんだろうな

50年後とかは常に血液とかモニタリングして
aiがベストなタイミングとか何食べたらいいか教えてくれたりとかになるんだと思う
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:45:21.29ID:MKXrpUKz0
一日何食とか関係ないだろ
一日の総摂取カロリーが重要
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:46:02.41ID:wY547kGX0
なにが正しいんや!


医師が16時間断食や月曜断食やファスティングに注意喚起「胆石症リスクになる健康に悪い食習慣」「胆石発作は出産よりも痛い」
https://getnews.jp/archives/3386867

「16時間断食、月曜断食、ファスティングなどの欠食ダイエットは、胆石症、骨粗鬆症、脱毛症、便秘症、生理不順、早発閉経、摂食障害、糖尿病などのリスクになります。
各医学学会が疾病予防に朝食からの規則的な3回食を勧めています。欠食ダイエットが健康に良いというのはニセ健康法、ニセ医学です」

「今は学校で欠食しないように授業していますが、16時間断食、月曜断食、ファスティングなどの欠食ダイエットにだまされてしまう人は食育を受けていない高齢者か、何でも疑わずに信じてしまう人です。
特殊サギにも注意してください。健康被害があったら著者、出版社、消費者センターに連絡してください」
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:46:25.92ID:xBXqLATb0
>>932
正解なんてない。他人の事を指摘するのは大間違い
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:46:38.96ID:B6ffLX2K0
>>933
血糖値が爆上がりするから
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:47:02.66ID:JTIMPaqo0
諸説ありますだな。
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:47:20.48ID:33dFe9t20
>>933
思い込みだろ
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:48:00.58ID:/kldNXZZ0
>>931
そんなもんか
俺自身は朝起きてすぐにステーキでも揚げ物でもカレーもラーメンも美味しくいただけるから2食とか食事の楽しみ減らすだけにしか思えんのよな
単純に食事という感動が2/3になる訳だしなぁ
まあ確かに腹がいっぱいなら楽しくないしな
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:48:07.22ID:fTchEsgB0
米は麦混ぜて炊けば自然に痩せていくし腹持ちもいい
運動せずともすっかり腹へこんで若い頃のようにスリムになった
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:49:11.40ID:uWGkZdti0
穀物食は経済的なんだからなくならんだろ
結局、穀物含めてバランス良く食べるのが無難よ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:49:23.70ID:/Eonf0bf0
健康なときって、たいしてくわなくても、動けばでかくなる
不健康なときって、脂ついて体重のわりに小さい
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:49:26.84ID:JLuHP9jy0
ネパールの食習慣などを見るとわかるが
昔1日2食だったとかいうのは、間に「おやつ」などとして何か食ってたはず
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:49:27.68ID:/kldNXZZ0
>>936
皆自分の都合の良い方に誘導したいだけなんよ
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:49:35.94ID:DnWFcpza0
もう朝食抜きで何十年も来たが実は空腹長いと胆嚢結石が出来やすくなるとわかってきたらしい
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:49:43.53ID:OdztKRH+0
>>936
欠食ダイエットがあかんてことやろ
内蔵を休ませる目的の16時間断食はダイエットではなく、8時間以内に3食きちんと食べるから前提が違う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況