X



【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★7 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/05/31(水) 23:03:19.19ID:4jLJjw3G9
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg

★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685505142/
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:25:40.03ID:76ZzFx7J0
>>653
有名なヤマトタケルの話なんてまさにそれよw
彼の父親の景行天皇が大規模な九州征伐を行っている
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:26:58.60ID:tlNoUvf/0
>>663
畿内ヤマトの歴史と魏志倭人伝の内容は合わなさ過ぎる
それぞれ別の集団の話だと考える方が合理的
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:28:15.09ID:OgxzFr8N0
>>661
最初の男王なんていないだろ
卑弥呼の後の男性は卑弥呼が独身で子供もいない事から系譜的な繋がりはない

卑弥呼は高齢の独身女性で子供はない
この人が共立で王になってる

で、そのあとに「宗女」の台与が13歳で連れてこられてる
これも血縁系譜ではなく共立

つまり邪馬台国と言うのは全部一代限りで世襲でない
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:28:43.64ID:p6IfGZA+0
>>667
不合理だろう。
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:29:30.41ID:p6IfGZA+0
>>670
戻っていないけど?
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:30:05.47ID:Je+EUnr20
記紀で見るなら古事記
氏族も日本書紀より段違いに多いから作られた歴史の裏がちょいちょい見える
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:30:51.56ID:p6IfGZA+0
>>673
記紀では馬がいるんだよな。
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:31:00.22ID:OgxzFr8N0
独身の女性の一代限りと言うシステムは後の女帝のシステムと同じだな

男性が立って揉めると言うのは世襲化の可能性に対する反対だろうと思う
台与の後に男性王が当たり前のように即位してる辺りからして共立の一代限りの王の時代は終わったんだろう
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:31:11.22ID:tlNoUvf/0
>>671
邪馬台国も卑弥呼も記紀に書かれておらず考古学的にも裏付けるものはなにもない
記紀に書かれてないのはでかいよ
畿内ヤマトは卑弥呼なんか知らなかったわけだし
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:31:26.29ID:nE4cKqyz0
ヤマトの東征は無い
アレクサンダーの東征をパクって偽の記述を書いた
鳥がエジプトの神殿に導いたとか類似点が多過ぎる
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:32:45.50ID:D4eAB9B+0
>>657の続き

この奇跡の連続がありながら、東に海を渡ったら又倭種の海とは伊勢湾のことだーという。
往復120日間×2(正始元年と正始8年)=240日間、方角を間違えたのに、伊勢湾の方角だけは当たっているそうです。

それと、南の狗奴国は和歌山県ですか?
南に4000里の侏儒国も和歌山県ですか?笑
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:33:06.16ID:E6A8AQmt0
>>26
これこれ
邪馬台国ご論争になる原因は
万世一系とかいうカルトを推し進めたい勢力がノイズを振りまいているから

んなわけないだろ
天智天皇以前の皇族の歴史は他の豪族の歴史のいいとこ取りだよ
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:33:06.54ID:bYqBqmKx0
>>678
卑弥呼が無関係な存在だということは知ってたと思うけどな
じゃなきゃわざわざ倭女王が使いをおくった。なんて書く必要もないでしょ
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:33:19.45ID:tlNoUvf/0
東遷エピソードは仮にあったとしても紀元前のエピソードだよ
古墳時代の始まりの話じゃない
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:33:48.14ID:PP3Co96V0
中国の記録集である史書と、倭人の口伝集を同列で扱うのはナンセンス
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:34:43.02ID:p6IfGZA+0
>>680
壹与の後でもいいだろう
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:36:48.61ID:lmQMUNwu0
642年に百済国内で政変があり、百済義慈王により、百済武王一族が島流しになります
この時、「百済武王の息子である、翹岐王が列島に亡命してきます、これが「中大兄皇子、天智」です
天智は乙巳の変にも、白村江にも関与していません。
乙巳の変の時は、亡命直後で、そんな力がまだありません
白村江は、成り行きを近畿地方で静観していたものと思われます。 九州倭国サイド、筑紫君薩野馬(後の天武)は
百済―高句麗側に組し、660年の百済の滅亡にともなって、百済の復国運動と、高句麗の支援の為に、白村江に軍隊を派遣し大打撃を受け
筑紫において唐側による戦後処理で大混乱に陥ります。
この混乱の最中に天智が近江に滅亡した百済からの王族や遺民を結集して政権を樹立します
「九州倭国に対する天智の乱」です
672年に唐の捕虜となっていた九州倭国王筑紫君薩野馬が帰還してきます
そして弟の大海人皇子と息子の高市皇子に天智近江朝の討伐を指示します、これが壬申の乱で一旦「天智―大友」の皇統が途絶えます
その後「九州倭国」は、九州から新益京(藤原京)に遷都してきます
九州倭国側は、政治運営において白村江で大打撃を受けていますので、官僚が不足していて政略的な婚姻関係により
天智系を使わなくてはなりませんでした
これが奈良時期を通しての九州倭国系と天智ー藤原系の暗闘の始まりで血統が途絶えたあと天智系の復活になります
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:37:09.000
>>686
4世紀には国内を統一して、その巨大な勢力の中枢は畿内にあった
その畿内を、ほんの100年前は無関係な豪族が支配してたなんてあるわきゃない
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:37:16.13ID:E6A8AQmt0
アイルランドなんて、ちゃんと「ケルト民族は実はアイルランドが中心ではなかった」と、科学的な調査結果を受け入れてるんだぞ
日本はいつまでたっても非科学的なカルト歴史観を持ち続けてる
恥ずかしくは無いのかね
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:38:57.67ID:d0TFlvjG0
東の海は伊勢湾!
来ましたねえ
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:39:01.32ID:E6A8AQmt0
このままおかしな歴史を元に皇族を維しようしてたら、
ジャニーズみたいにある時突然崩壊してしまうぞ
早い段階から軌道修正していくべきだ
天智天皇以前は根拠の乏しいファンタジーと認めてしまっても、飛鳥時代以降の天皇の歴史は揺るがないのだから
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:41:56.38ID:E6A8AQmt0
>>112
そもそも滅ぼしたかどうかなんてのも怪しいだろ
単に畿内の豪族が争ううちに勢力圏を広げた、の方がしっくりくる
勝てた理由は組織のガバナンスがしっかりしてて文書記述の文化があったこと
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:43:18.15ID:bYqBqmKx0
>>695
っても、ワカタケルの年代と宮の位置は確定してるしなぁ
紀元前7世紀の橿原遺跡すら見つかってるし
物証を覆すのは難しいと思うけどね
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:43:41.46ID:8HuCgSYt0
>>663
ただ大和朝廷の認識としては邪馬台国は後の大和朝廷だという認識はあったんじゃないか
日本書紀の注釈で卑弥呼が神功皇后だという説をわざわざ取り上げているし
実際の歴史がどうだったかはともかく記紀が編纂された時期の大和朝廷はそういう認識だったと
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:44:09.03ID:p6IfGZA+0
>>681
君に大笑いだな。行っていないだけだから
南至、官名、戸数の紹介程度
卑弥呼が九州にいるから必要はない
ヘンピだし遠い
当方の範囲は広い
女王国の南だから
九州の奴国の南に狗奴国。 近畿
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:44:54.88ID:a8nL55Ho0
>>685
九州から移動する理由に乏しいからそこは遠くから来た神様の子孫ってのが権威付けに良かっただけと思うんよね
その後何度も九州征伐してるし
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:45:21.310
>>697
いうても宗教(鬼道)で統治する、ある意味文化的な邪馬台国が、力でゴリ押しするヤマト政権に勝てるわけない
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:47:18.15ID:PP3Co96V0
>>690
4世紀に統一政権があったという先入観の根拠は?

畿内説は元銅鐸文化圏の歴史を全国規模だと誇大妄想してるだけ
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:47:45.45ID:OgxzFr8N0
>>667
考古学的な事実との突合せで考えると大和朝廷の歴史はむしろ史実を示してる点が多いと思える

①神武東征=史実ではない(しかし吉備などの瀬戸内海、筑前、豊前、日向は抵抗なしで素通り出来る土地と言う扱い)
②大和朝廷=大和だけの勢力
③崇神天皇による遠征(瀬戸内海方面は対象になってない)
④景行天皇遠征(福岡周辺は最初から服属地)
⑤ヤマトタケルの遠征(熊襲)

という流れを見ると大和、瀬戸内海、筑前、豊前、日向という邪馬台国の範囲は遠征対象じゃない
それ以外の土地を遠征によって征服してる
なので大和朝廷と邪馬台国の勢力範囲は合致してると言える
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:50:21.02ID:B9EMA9SH0
しかし日本書紀の作者もセンス無いよな
卑弥呼をヤマトの歴史の誰かに比定するのは良いとして、神功皇后だとキャラがまるで違うじゃん

それこそ倭迹迹日百襲姫とかをもう少し強火にした感じでキャラ付けすれば良いのに
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:50:46.98ID:s2ldLkFs0
日食が全てだよ
これは誤魔化せない気象現象
邪馬台国も卑弥呼も奈良とは関係ない
九州の蛮族国
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:53:05.78ID:PP3Co96V0
>>700
>卑弥呼が神功皇后だ

は文系の頭の悪さの象徴とも言えるオカルト解釈
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:53:09.40ID:s2ldLkFs0
そして100年後邪馬台国の女王が田油津媛
弱小化した邪馬台国は神功皇后によって完全に滅ぼされた
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:53:43.92ID:OgxzFr8N0
>>700
神功皇后の所は200年以上のずれがある
朝鮮半島を支配する権利があると言う話でしかないだろう

なによりも女帝じゃなくて皇后という立場を強調してる
ひたすら「皇后」と書いてる
むしろ系譜的な繋がりを持ちたくないと言う姿勢が見える部分と言える

中国史も当然この人を卑弥呼と同一視してない
別に日本側の都合なんて無視して良いのに卑弥呼の事なんて一つも書いてない
系譜として卑弥呼が存在してると認識してない事が明らか
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:54:19.44ID:WWlpy1gg0
西都原古墳群の瀬戸内~畿内ヤマト製土器の伝播は殆ど東から西の一方通行なんだよね
西から東じゃなく
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:54:55.34ID:D4eAB9B+0
>>710
その通り
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:55:12.47ID:C8cIP+w90
7世紀までは倭の時代=九州王朝
8世紀から日本の時代。

663年の白村江の戦いで敗北した倭が
国力を落とし、日本に併合された。
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:56:20.250
>>719
神話にするだけなら、最初から畿内に降臨したことにしてもいいんだよ
九州に降臨した後から東征したことを後世に残す理由があったことになる
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:58:45.04ID:B9EMA9SH0
中国の正史だと魏志の邪馬臺=倭の首都=ヤマトで一貫してるような
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:59:08.53ID:PP3Co96V0
>>711
>別に大化の改新でもいいぞ
そっちが定説だろw

九州グループと元銅鐸文化圏グループはそれぞれの歴史を歩んできた

同じ倭人なので交流もあれば揉めることもあった

統一国家制度に九州含む全国が合意したのは7世紀末

それだけの事
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:59:30.72ID:OgxzFr8N0
大和朝廷は邪馬台国の事を当然知ってる

景初3年の三角縁神獣鏡は下賜鏡かどうかはともかくとして「卑弥呼の遣使の年を知ってる」と言うことが見て取れる
仮にこれが国で作った物にしてもその年代に意味がある事を理解してる事が伺える
逆に意図的にそういう年号を持った鏡を作ったのなら尚更と言える

そもそも完全に無関係なら全く別の使者を送って別の年号を主張するのが自然だろう
別政権の外交の流れを継承する必要はない

なので大和朝廷は邪馬台国の存在を理解してると言うのが自然だろう
系譜的つながりは無くても政権的な関係がある事がここからも分かる
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:59:39.86ID:C8cIP+w90
卑弥呼も倭の五王も九州王朝だ。
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:00:51.88ID:lojGXsOi0
倭人=九州人
日本人=関西人が中国側の認識

・魏志では礼儀正しい倭人だが、旧唐書では日本人は不誠実と書かれている。
・日本は元小国、後に倭国を併合したと旧唐書。
・『古今華夷區域總要圖』という地図において、日本と倭国が別々の島として描かれている。
・『四海華夷總圖」という地図において、日本と倭国が別々の島として描かれている。
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:01:11.29ID:s2ldLkFs0
後々大和朝廷も自分達が徹底的に滅した蛮族国が邪馬台国として中国で記述されていたことに驚いただろうよ
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:01:53.11ID:jDftNQ3U0
共立美容外科〜

卑弥呼「何見てんのよ」
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:02:42.92ID:PP3Co96V0
>>722
確かに新唐書にはそう書いてあるんだよな
しかもその内容は日本が渡した日本記の丸写しだ
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:03:14.47ID:OgxzFr8N0
>>725
その通り

実際に使節も往来した上で大和の場所も理解した上で歴代の通史の記録も元に大和だと書いてる
系譜も隋の時とそのあともずっと継承してる
なので九州王朝なんてものも存在しない

最初から論争なんて存在しない
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:03:19.87ID:C8cIP+w90
>>729
その見方に賛成だ。
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:03:43.93ID:tCP5/BKJ0
>>710
気象なのか?
天文現象では?
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:04:33.33ID:PP3Co96V0
>>730
そして天武は慌てて記紀編纂を命じた
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:05:45.96ID:lmQMUNwu0
畿内王家(大和権力)は、2世紀に九州王朝の分家・神武王が自分の領地を東方に求めて当時の東国の畿内大和に入植して建てた分家王家です
むろん九州王朝が存在していた間は、大和王朝は九州王朝の分家王家権力にすぎません
当時の東方辺境の分家権力だから、王が一代ごとに自分の勢力地元を都?にするという、田舎素朴持ち回り支配?をやっていた
そんな国が日本列島全体の支配権力ではなかったのは明らかです
日本古代史にずっと日本列島の中心だったのは九州王朝=倭国
滅びた理由は白村江の戦い
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:06:08.63ID:BG2Jrk930
最近の三重構造説だとヤマト王権は明らかに朝鮮半島からの渡来人政権
だが卑弥呼の邪馬台国の記述にはそんな気配はない
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:07:46.240
>>726
国家としての体裁が整ったタイミングと、実質的な統一(抵抗者の排除完了)は違うだろ
巨大な古墳によって権勢を誇示できるようになる時期を統一の時期とするのご定説だぞ
だから古墳時代と呼んでる
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:08:38.17ID:efFXkxQC0
>>729
関西人は不誠実はいいとしても、九州人が礼儀正しいには違和感w
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:10:36.32ID:C8cIP+w90
>>732
倭の五王でわかるとおり
倭国は中国も認める古代の大国だ。
当時もこの事実は動かせない。

だから記紀にはヤマイ国も倭の五王も
書けなかった。

僅かに神武の東征という作り話で
倭国と日本のつながりを強調した。
だから神武のの東征もなかった。
0742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:11:07.63ID:P9xV/OBq0
>>738
なので三種の神器の出土があると
卑弥呼ではないだな。
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:12:19.89ID:3ckLzSwz0
>>742
お前近畿だろ
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:12:26.14ID:RqcOlfNn0
まあ唐に関しては遣唐使の廃止を学んだ人なら知ってるだろうけど
自分らと同等が下手すりゃ見下してたわけだからね
偉大なる大陸王朝として接した魏の時とは日本側の印象が異なるのは当然の話
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:14:47.28ID:C8cIP+w90
「倭」の読みは「い」だろ。
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:15:13.45ID:P9xV/OBq0
>>744
移動中だよ
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:17:05.73ID:5BZmhU5J0
>>740
関西人と比べりゃ全国礼儀正しい
0750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:19:34.97ID:IRwCrOoo0
>>748
その前方後円墳、高塚古墳の発祥地とされるのが奈良纏向遺跡だが
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:19:54.41ID:3ckLzSwz0
>>747
精神病院にか?
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:20:33.44ID:BG2Jrk930
>>742
三種の神器は
勾玉=縄文
鏡=弥生
剣=渡来した騎馬民族
という三重構造のそれぞれを象徴してるのではないか
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:20:46.68ID:NcPeFT/c0
倭王武こと雄略天皇は、「使持節都督 倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事・安東大将軍・倭王」に任ぜられた。
というか、中華皇帝に「俺様をこれに任ぜよ!」と要求して、中国側は頭にきたが、国防上これを承認した。
すなわち、韓国の統治も任されたと言える。
倭王武は「百済も付け加えろよ」と要求したが、中国側に百済だけは拒否された。

この図々しさこそまさに関西人。
良く言えば、ペコペコしない。

九州人卑弥呼と関西人のメンタリティが全然違う
0754ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:21:22.11ID:bYqBqmKx0
>>746
ウィクショナリーで中国語の発音は調べられる
ある程度の文字は上古語、中古語での発音も載ってる
中国人が当てた言葉なんだからそっちで調べたらいいと思うよ
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:21:26.30ID:PP3Co96V0
>>739
それが万世一系妄想ってやつよ
古墳時代は東日本の前方後方墳から始まった政権とは無関係な文化だ
壮大な物を作る事で権威を示そうとする習性は縄文人の習性
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:21:44.70ID:C8cIP+w90
>>748
最初に円墳で
あとになって方墳を追加。

時代的には円墳→方墳。
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:23:15.06ID:mV5tstkU0
勾玉の起源は日本

勾玉の発生は日本の方が古い。日本では縄文時代から翡翠の勾玉が出土するが、
韓国では5~6世紀ごろの翡翠の勾玉が最初である。
韓国と日本でユニークな丁子頭勾玉が出土するが、これも日本の方が古い。
韓国では、5世紀ごろの遺跡から出土するのに対して、日本では3世紀前半ごろの
平原遺跡から発見されている。日本ではさらに古く縄文遺跡からも出土している。

丁子頭勾玉は、勾玉の穴の周囲に丁子の花に似た溝が掘られてていることを特徴とする。
勾玉そのものも特徴的な造形であるが、さらにユニークな丁子模様が日韓で共通していることは、
偶然の一致ではなく、日本から朝鮮半島に運ばれたものといえる。
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:24:57.37ID:mV5tstkU0
弥生時代の墓群から鏡、剣、勾玉が一緒に出土 佐賀県内初
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626047399/
佐賀市は、七ケ瀬遺跡で確認された弥生時代後期の集団墓地の甕棺や石棺から
副葬品の中国製の青銅鏡や鉄剣、勾玉が出土したと発表した。

「三種の神器」に数えられるこれらが一緒に出土したのは佐賀県内で初めてだという。
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:26:36.70ID:PP3Co96V0
>>759
箸墓古墳の年代は未確認
周濠で発見された土器の年代を古墳の年代であるかのように印象操作してたんだよ
その周濠からは布留1や馬具も出土している
纒向センターのHPぐらい読んでこい
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:27:03.98ID:msX4cuEz0
>>561
余計じゃない
お前が余計
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:27:15.45ID:msX4cuEz0
 

あのなアホども


吉野ヶ里は邪馬台国じゃないぞ


邪馬台国は御井だ


注目すべき所はそこじゃない


注目すべき点はなぜ甕棺ではなくて石棺なのか


だからな



 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況