X



首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円 ★3 [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/06/20(火) 13:42:44.72ID:X7Z19xXI9
首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円
6/19(月) 16:15 KYODO
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c3c1546cbbc98c28336271bd47c6995bc494ce


不動産経済研究所が19日に発表した首都圏(1都3県)の5月の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年同月から32.5%高い8068万円で、3カ月連続の上昇だった。東京都心で発売された高額物件がよく売れたという。

発売戸数は21.5%減の1936戸。担当者は「郊外物件の人気が落ち着いたことが要因ではないか」と分析した。

地域別の平均価格は、東京23区が47.9%上昇の1億1475万円、23区以外の都内は1.4%下落の4911万円、神奈川県は22.0%上昇の6078万円、埼玉県は17.7%下落の4939万円、千葉県は2.5%上昇の4837万円だった。


★1: 2023/06/19(月) 18:25:32.45
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687175108/
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:05:01.27ID:tz51cNRO0
お金が充分にあっていいところにマンション買って徒歩通勤できるならいい
中途半端なところにマンション買って満員電車通勤とか罰ゲーム
住宅ローンに追われて昼はコンビニ弁当とか家畜並みの生活
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:08:19.95ID:gDvLewOf0
地方戸建住宅ローン月10万、アルファード月8万みたいな生活してる家多そうだが。
だったら都内マンション18万住宅ローン払って車なしのほうがいい生活できそう。
ローン完済後に無価値の戸建と売却できる都内マンション
0104933
垢版 |
2023/06/20(火) 15:08:36.07ID:hLN230k60
円の価値が下がってるだけで首都圏とか関係無く全部上がってるわ
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:08:56.19ID:aSWkW00v0
大卒10年で月収25万くらいだろ
手取り20万くらい
夫婦共働きで同じだけ稼いで手取り40だと住宅費にかけられるのは月10まで
変動0.43で借りれても4000万が精一杯
頭金4000万用意しなきゃ無理じゃん
子ども、車は当然損切り前提で
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:10:36.01ID:gDvLewOf0
いや、そんな低所得者層相手にされてないぞ価格8000万だから最低でも世帯年収1000万は必要だろ
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:12:19.24ID:tENOLm6c0
絶景&名所&グルメ···外国人がガチで投票!都道府県総選挙ベスト15
1位 北海道
2位 東京都
3位 沖縄県
4位京都府
5位 大阪府
6位 神奈川県
7位 愛知県
8位 長野県
9位 静岡県
10位 千葉県
11位 兵庫県
12位 福岡県
13位 青森県
14位 長崎県
15位 群馬県
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:19:15.79ID:oxqjq8fu0
高額不動産価格に周辺部も引っ張られるから問題。
貧乏人若年層いじめの日銀自民党公明党。ありがとう
0110 【鶴】
垢版 |
2023/06/20(火) 15:21:34.93ID:iOI83tz30
>>3
そもそも千代田区 港区には一軒家建てるの難しい
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:22:14.07ID:j3wzN64a0
>>8
都心6区の交通至便な所に広い一軒家余裕で建てられる土地持ちならそのセリフは許されるがw
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:25:10.45ID:5uW0UkAr0
>>103
月18万のショボイマンションじゃ売っても大した金にならん
0115 【大吉】
垢版 |
2023/06/20(火) 15:30:48.94ID:iOI83tz30
マンションは非常用発電 免震構造の建物を選んでいけ 
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:30:50.53ID:LTACOMJN0
東京都総人口の推移(外国人含む)

東京都は、都内の人口が2030年の1424万人をピークに減少に転じるとする推計を公表した。
2030年1424万人
2035年1417万人
2040年1398万人
2060年1200万人
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/11/documents/07.pdf
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:33:57.17ID:+H7Sfh3M0
東京の人口1,400万人超えもあっという間だったな
人口減少すれば土地も余って上に伸びていた居住空間も押し戻されて平屋建てが増えるんじゃないのか
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:51:54.88ID:6sf0hjy20
>>98
そりゃ低層が良いけどただ低層は低層で高いからなあ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:52:27.22ID:FlJqX0yK0
>>110
そうだよ、立地の良い土地は有限だからね
だから有効利用する為に集合住宅が建てられて高額で販売される
つまり集合住宅の価値が高いわけではなく、その土地の価値が高いって事
希少な土地を寡占できる戸建ての価値が集合住宅より高いのは自明の理
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 16:04:22.52ID:UCKvfo4s0
バブルやん
ババ引かないよう
お気をつけて
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 16:07:07.10ID:0A1T1Fde0
>>103
ローン10万はあんまいないと思うよ
7万くらいじゃない
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 16:17:17.07ID:4Lj2iGBt0
>>40

安いな
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 16:32:14.39ID:wV+CwCx00
流山おおたかの森って、テニスコートとか老人施設みたいなネーミングだな
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 16:45:15.96ID:Afd2CmWH0
>>116
東京都内でも既に減少に入っている自治体多いよ
だから最後まで人口増加が止まらない所を買えば良い
都心の価値が極端に高いのはそういうこと
0128!id:ignore
垢版 |
2023/06/20(火) 16:55:51.14ID:ptgHTmGs0
>>98
分譲マンション以外であれば好きにしろ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:04:38.92ID:Tnqk8p7P0
>>127
都心に住環境劣悪な集合住宅供給してるから増えてるだけだがな
欧米のようにリモートが定着したら都心から少しだけ離れたエリアが人気になる可能性もある
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:19:00.16ID:I+bmTgB00
気に入らなかったり、近隣住民問題が出てきたり
もっと良いところ見つけたりしたら引っ越せば良いだけの賃貸で良いや
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:29:28.80ID:I+bmTgB00
実際買った同僚からもマンション組合への参加強制や
バカ高い改装費用の愚痴聞かされて買う気萎んでいったわ…
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:38:34.49ID:CPcDrNBP0
こんな高い時期に買わなきゃならない人達はついてないな。
おれは不動産には延べでおよそ7千5百万程使ったが、
首都圏で土地付き一戸建て3棟買って、2棟は賃貸で
貸し出してる。
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:13:46.73ID:S62o+rX/0
悪性インフレは、不動産バブルから始まる事が多いのよw

年末には、異次元の金融緩和出来なくなるんじゃねw
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:58:31.24ID:IqblG06h0
マンションの嫌なところ、どんな高級物件でも挨拶もできない奴が一定数いるところだな
所詮着飾っても挨拶もできない人間と壁一枚隔てて住んでるんだと思うと悲しくなってくる。 
豪華なエントランス、共有部も霞んで見えてくるんよ 
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:00:56.16ID:3iU74lQB0
大半のサラリーマンは23区内に買えなくなったろな
子供いればその分の広さの家なんて郊外か中古の掘り出し物しかなかったろうけど
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:02:49.91ID:d2ZwduA70
なんか 賃貸の人が多そうだけど
絶対 マンション購入した方がいいぞ
家賃を払うかローンを払うかの違いでしかないからな
払うお金は同じ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:21:15.80ID:LmNEXONr0
>>141
子育てするとか
マイホームが夢とか
目的があって自分で住むなら
購入はありだと思う
ただ単に住むだけなら賃貸の方がコスパは良いよ
ただしレアケースだけど
住宅ローンを組まずに購入なら
コスパは購入が良いかもね
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:46:24.97ID:LmNEXONr0
>>143
例えば
>>132のケースでシュミレーションしてみると良いよ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:55:55.78ID:d2ZwduA70
>>142
分譲と賃貸、毎月同じ支払いだとする
分譲の方がグレード高い部屋に住める
引っ越ししたい人は賃貸がいいけど
引っ越ししない人は分譲の方がいい
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:59:36.40ID:aHa7u2eB0
値上がり局面は分譲賃貸費用比率は分譲が余計な出費
値下がり局面は賃貸から取り立てだよ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:10:45.29ID:ofu26oWE0
>>145
> 分譲と賃貸、毎月同じ支払いだとする

その前提が間違い
同じ物件で検証しないとダメだわ
家賃35万円管理費1.8万円合わせて
月に36.8万円払い35年住むとする
支払い総額は36.8×12×35
=15,456万円

方や購入だと変動金利最高年2.00%まで
ボーナス併用無し修繕積立1.6万円だと
19,767+(1.6×12×35)
=20,439万円
https://i.imgur.com/5K7SHY1.jpg
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:11:18.15ID:O6t8m4VP0
金があればなぁ

駅近の管理のしっかりしたマンションに新築で入居して
気に入らなかったり古くなったら売って次の買う生活したい
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:21:18.48ID:URZIauz80
>>140
> 大半のサラリーマンは23区内に買えなくなったろな
足立区葛飾区、あと練馬区の大泉学園とかで駅まで徒歩30分とか40分みたいな物件なら
4000万しないから物件があるから、23区って範囲でいいなら買えないことはないな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:30:01.08ID:d2ZwduA70
>>148
では同じ物件の話をします。分譲で購入してローンの支払いが毎月10万円(管理費 修繕積立金含む)、それを他人に15万円で貸します。家賃収入が15万円。つまり毎月5万円のプラスです。
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:33:55.04ID:ofu26oWE0
>>151
物件購入金額をどうぞ
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:35:36.55ID:/UCeJeQU0
狭い鉄筋アパートが8千万以上w

何がマンションだよ
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:37:11.62ID:Up2y2FwV0
東京は三田ガーデンヒルズとWTRあるから分かるけど神奈川って大型の高額物件あったっけ?
神奈川の6000万以上って先月は細く長く売ってるのしかない気がする
遊園とか溝の口とか大倉山とか
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:40:32.42ID:Vkne84XN0
首都圏のマンションたけー
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:44:17.48ID:xZXPucjB0
未だに賃貸のほうが安くなるっていう変なこと言うひとがいるんだな
物件を購入した上で賃貸に出すんだから賃貸のほうが安いわけないじゃ
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:52:38.03ID:ofu26oWE0
>>155
住宅ローン35年変動金利最高年2.00%まで
ボーナス併用無し修繕積立1.5万円管理費1.5万円
4237 4,237+(3.0×12×35)
=5,497万円
https://i.imgur.com/5K7SHY1.jpg

家賃収入が月額15万円
15×12×35
=6,300万円

6,300-5,497
=803
803÷35
=22.9万円/年間

年間23万円で自分はどこに住むの?
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:54:50.71ID:xZXPucjB0
>>160
自分で言ってて変だって思わないのか?

分譲が必ず賃貸に負けるなら、逆説的に賃貸市場が成立しなくなるのだが
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:55:50.21ID:ofu26oWE0
>>161
> 自分で言ってて変だって思わないのか?

子育てするとか
マイホームが夢とか
目的があって自分で住むなら
購入はありだと思う
ただ単に住むだけなら賃貸の方がコスパは良いよ
ただしレアケースだけど
住宅ローンを組まずに購入なら
コスパは購入が良いかもね
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:57:42.12ID:xZXPucjB0
>>163
回答になってない

なぜ分譲が賃貸に負けるなら賃貸市場が成り立つのか?(もとはその部屋が分譲されているのに)
という話
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:59:15.85ID:ofu26oWE0
>>164
分譲が賃貸にコスパで勝てるケースは
現金一括購入の場合のみ
住宅ローンを組んだら
コスパは賃貸の方が良い
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:00:47.03ID:xZXPucjB0
>>166
だから回答になってないでしょ?
分譲が賃貸にコスパで勝てないなら、
分譲をローンで組んで購入して賃貸に出す賃貸市場は100%赤字になるから成立しないのだが
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:02:06.40ID:aHa7u2eB0
>>167
これな、値上がりすることを見込めてる時だけ
賃貸が有利な可能性があり得るという当たり前のことなんだよね
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:04:28.08ID:ofu26oWE0
3000万円の物件現金一括購入の場合

3,000+(3×12×35)
=4,260万円

家賃収入が月額15万円
15×12×35
=6,300万円

6,300-4,260
=2,040
2,040÷35
=58.28万円/年間

家賃月額4.8万円の物件に住めるね
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:05:00.07ID:g8w1Tar+0
まあここ20年は住宅ローン借りたもの勝ちだったもんね
それだけで億単位の差がついたんだよね
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:05:46.04ID:xZXPucjB0
>>170
回答できなくなったから話を逸らしてるのか?
あなたの世界線ではなんで不動産投資ローンという市場が成立するの?
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:06:28.55ID:ofu26oWE0
>>167
> 分譲が賃貸にコスパで勝てないなら、
> 分譲をローンで組んで購入して賃貸に出す賃貸市場は100%赤字になるから成立しないのだが

不動産投資で失敗する典型だよ
不動産投資で成功するには
資本力が必要
現金一括購入が出来ないなら失敗する
もしくは不動産投資詐欺に騙されるケース
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:07:27.39ID:xZXPucjB0
>>173
ほらね、あなたの前提だと不動産投資ローンは全部詐欺だ、
と言わざるをえなくなるよね
だってあなたの主張が成立すると賃貸市場は存在しなくなるはずだからな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:08:13.16ID:ofu26oWE0
>>172
> あなたの世界線ではなんで不動産投資ローンという市場が成立するの?

不動産投資ローン
ワロスワロス
マンション投資で成功している例を探し出してごらんなさい
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:09:03.31ID:xZXPucjB0
>>175
市場が成立してるんだから全体では収益が上がってるんだよ
マイナスの市場がずっと成立するわけないだろ
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:10:31.30ID:xZXPucjB0
>>171
まあけっきょく自分の頭の悪さ(市場の読み間違いという現実)を認めたくないから、
どうやっても資産価値の上昇を否定してやろうという態度に出るのだろうね
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:13:24.95ID:ofu26oWE0
>>176
> 市場が成立してるんだから全体では収益が上がってるんだよ

マンション不動産投資で儲けが出るなら
不動産会社が自社でやるよ
儲からないから顧客(養分)を必死に探して営業して
利益を得る。
それがマンション投資の市場を形成している。
理解出来ないなら
君はそれまでだ。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:16:04.78ID:ofu26oWE0
>>177
3000万円の物件さえ住宅ローンを組むような資金力で
不動産投資をするのはやめた方が良いぞ
老婆心ながらアドバイスだ
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:18:19.69ID:ofu26oWE0
20代の時、バブル期に貯めた2000万円の貯金と300万円を銀行から借りて
2,300万円の不動産(沖縄の軍用地)を所有しました。
その時の年間地代が約100万円。
銀行から借りた300万円は3年で返済完了しました。
これで毎年100万円の副収入を得る身となりましたが、
話はこれで終わらず、
この2,300万円相当の軍用地を担保に
沖縄の某銀行は2,000万円を貸し付けてくれることに。
私はまんまとその話に乗って2,000万円を銀行から12年返済で借りました。
これで年間の不動産収入が当時で約175万円くらい。
その後またまたその不動産を担保に銀行からお金を借りて
今では、銀行からの借入総額が2億円を超えちゃいました。
投資って儲かるけど借金も増えますよね。

まあ借金も財産のウチって死んだ爺さんが言ってたけど。。

今はその某沖縄の銀行借入残高がだいたい2,500万円くらい。
あと5年で完済しますが、
その時の不動産収入が年間約800万円です。
今は年間約430万円を銀行に返済していますが、
不動産収入から得る利益がだいたい350万円くらいあります。

軍用地に投資して良かったと思いますよ。
5年後60歳で定年退職しても不労所得が約800万円あれば
年金なくても生活出来ますしね。
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:24:38.33ID:0JbBu78N0
これはバブルではないの?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:26:25.87ID:xZXPucjB0
>>181
この手のひとって自分の間違いを資産話かなんかで誤魔化せると思ってるんだよな
ロジカルに話せなくなったひとの典型的パターン
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:27:33.21ID:Mli6MQFf0
一昨年コロナ禍で思い切って買ったのだけど、掲示板では周辺より割高とみなされてた。
ところが今の方が単価余計に高くなって、あの時買っておいてよかったとなってる。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:30:01.81ID:LmNEXONr0
>>183
不動産会社は仲介手数料で儲けを出す仕組み
売買手数料と賃貸仲介料でね

銀行は担保物件を所有権留保契約する
貸付金額も担保物件を絶対に超えない
よって銀行は取りっぱぐれ無しで
金利益を得る仕組み

社会や経済に疎いのに
マンション投資なんてしないことだ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:31:14.16ID:LmNEXONr0
>>184
私の主張の間違いを具体的に示してごらんなさい
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:31:46.46ID:uRlyBru70
東京以外ならぶっちゃけ早く買ったもん勝ちと思う
建築費高騰は止まらんやろう
東京だけは土地代がおかしなことになってるからどうなのかなぁと思うけど
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:41:47.65ID:ofu26oWE0
軍用地への不動産投資のメリットとデメリット

【メリット】
①国が地代を払ってくれるので焦げ付きがない
②地代が下がることはまずない
③マンションのように維持管理費や修繕費が必要ない
④地目が山林等で固定資産税が安い
【デメリット】
①軍用地の購入は不動産市場には出回らない
あったとしても激高い
取引額の相場は年間地代の23年分だが、市場に出ているのは
27年から33年程度
②購入した軍用地が米軍から返還されることがある
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:41:52.31ID:R4EnHXB30
都内でも増え続ける空家どうするつもりなんだろな
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:44:45.76ID:ofu26oWE0
>>190
> 都内でも増え続ける空家どうするつもりなんだろな

取り壊して価値のある構造物に建て替えて販売します
日本はスクラップ&ビルドの国
空き家のままだと税金が高いので
資本力のある企業へ売ることになるよ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:45:22.56ID:O6t8m4VP0
立地や造りがいい物件は売買されて高騰するけど
立地が悪かったり古すぎたり元からの住民が合わなさそうなら安くなるだろうね
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:48:26.43ID:5CBDbwwW0
>>190
空き家なんて壊して更地にするしかないやろ
どうせ古い家ばかりなんだし
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:55:11.56ID:d2ZwduA70
>>170
バカなのかな?2040万円はただの利益ですよ。じゃああなたに合わせて話しますが、3000万円の物件を100件購入すると、家賃月額480万円の部屋に住めるね。
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:04:18.73ID:ofu26oWE0
>>194
> バカなのかな?

馬鹿は君のほうだ

>2040万円はただの利益ですよ。

3000万円の一括現金投資で
35年間で得られる利益ですね
固定資産税を考慮していないから
もっと少ないけど

>3000万円の物件を100件購入すると、家賃月額480万円の部屋に住めるね。

それ前提が30億円の現金一括払いですね
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:35:18.85ID:Afd2CmWH0
売却が可能だから購入が得だわな
売却しても二束三文にしかならない地方は知らない
まあ地方だと利回りが20%とかとんでも無いことになるのでやっぱり購入が得だったりする
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:35:35.78ID:NVR25fCF0
バブルの時は家の価格が高くなりすぎて庶民は買えなくなって
頭金のために貯めた金とかが高級車とかブランド品に流れた

この流れまた来るぞ今のうちに関連株買っとけ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:36:22.93ID:URZIauz80
>>166
> 現金一括購入の場合のみ
> 住宅ローンを組んだら
住宅ローン減税を知らんのか?
一括で買えても住宅ローンを借りるほうが得な時代だぞ?
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:48:11.92ID:LmNEXONr0
>>198
私も自宅は住宅ローンを組んだよ
住宅ローン減税の10年終わった当時
残額返済したのを覚えてる
ちなみに住宅ローン減税を受けるには
住民票を移して自分で住んでいることにしないとダメ
ちなみに不動産投資ローンでは使えないのが
住宅ローン減税
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況