X



【自動車】「EVシフト」勢い止まらず 日本が“後出しジャンケン”で負ける根本理由 ★3 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/08/03(木) 06:17:42.48ID:tEwgwxvK9
※8/2(水) 5:41配信
Merkmal

 中国の自動車産業政策の転換、パリ協定、欧州OEMのディーゼルゲートが起こった2015年を電気自動車(EV)シフト元年として、EV市場は急速に拡大してきた。

 2022年には世界で年間約770万台が販売され、乗用車市場に占めるEV比率は10.7%に達した。

 2022年の世界のエンジン車市場では、日系ブランドは32.5%のシェアを占めており、非常に大きな存在感を示している。しかしその一方で、世界のEV市場では、日系ブランドは

「2.5%」

しかシェアを獲得できておらず、残念ながら出遅れている。

EVシフトに日本はなぜ出遅れたのか

 なぜ日本はEVシフトに出遅れてしまったのか。

 ひとつ目の理由は、「日系メーカーの主要市場がEVシフトを推進していなかった」ことにある。日系メーカーは、日本・北米・東南アジアをメイン市場としているが、これらの地域は政府がEVシフトを積極的に進めてこなかった。

 EV市場エリア別シェアでみると、これらの市場は欧州・中国に比べて構成比が小さい。逆に、日系メーカーのプレゼンスが相対的に低い欧州や中国市場では、EVシフトが積極的に推進され、EV市場が拡大したのである。

 ちなみに、

・EV市場エリア別シェア
・EV市場ブランド別シェア

のグラフを比較すると少し似ていることがわかる。自国のEV市場には自国の自動車メーカーがEVを供給するからだ。ただ、エリア別シェアに比べて、ブランド別シェアでは、米系が少し多く、中国系が少なくなっている。これはテスラが中国市場で販売台数を稼いでいるためである。

 ふたつ目の理由は、「日系メーカーがEVシフトの実現を無理筋(頓挫する)と思っていた」ことにある。簡単にいえば、EVはガソリン車に比べて性能が低いのに価格が高いから売れるはずがない。さらに、EVは充電に時間がかかるし、雨天での充電作業など、消費者が受け入れ難いオペレーションもあるので、なおさら消費者には受け入れられないだろうという意見もあった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4895b02e1c2973a2391e21e4c473c3dec51ee21
※前スレ
【自動車】「EVシフト」勢い止まらず 日本が“後出しジャンケン”で負ける根本理由 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690971686/

★ 2023/08/02(水) 15:38:22.11
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:08:09.50ID:Uh1kRETs0
BMWもFCVを開発してる
みんな本音と建て前は違うのよ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:08:26.31ID:IrMYlgK80
>>96
売れないから必死に煽ってんのよ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:08:30.11ID:UL2O1S6D0
>>92
近距離特化型よりたまの長距離移動も出来る軽のが便利なんだよな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:08:45.01ID:ByIh1xp70
補助金が出てるので売れてるが、出なくなったら
途端に売れなくなるよ
化石燃料で電気作って、電気足りないのに何やってるんだよ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:08:47.07ID:u2viittD0
なぜ遅れたのかって
爆発しても平気な国と同じようにはいかんからだよ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:09:10.72ID:c6qjF54X0
勢い止まらずなのに22年のデータ、笑い
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:09:40.73ID:C5hZsaAt0
>>98
技術的には使えるであって

規制はのみにしか使えない
何らかの使えないようにする処置はされるよ
ちゃんと見とけよ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:10:14.86ID:1qHMqfA30
>>1
単純に製造原価の賃金項目以外の費用がバカ高いから日本では勝負にならんのです。(´・ω・`)
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:10:50.66ID:29UJjbMB0
せめて夏冬にエアコンかけながら400km走れる一般車を200万で作ってから出直してくれ
本当ならそれに5分で満充電も加えたいところだがそこは大目に見てやるから
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:10:56.83ID:Seq7AK+Z0
スマホ等のモバイルバッテリーすら
再利用どころか回収処理も出来ない
そんな現状で電気自動車なんか
普及するのは捨て場のある
アメリカと中国だけだな。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:11:38.55ID:1qHMqfA30
>>108
それは2015年で既出だから。将来的にそうなるかもよと出てるから。
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:12:57.15ID:f6tlZF8d0
スマホみたいなサイズの商品でさえ一番ネックになるのはバッテリーの持ちの悪さが問題点なのにな
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:13:14.01ID:aUnHRQNq0
>>79
欧州寒冷地はもともとエンジン凍結防止用にエンジン温める電熱ヒーター用のコンセントがそこら中の駐車場に設置してあったから充電問題はそれでクリアできてる
日本みたいに中途半端に寒いわけじゃないからはじめから車の扱いが違う
日本の寒冷地仕様みたいなバッテリー強化車みたいな中途半端なのだと車そのものが凍るからな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:14:04.42ID:yX4K7fJC0
>>118
バカ「(再エネ余ってない)夜間充電が基本!」
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:14:32.56ID:UL2O1S6D0
テスラが180万円で買えるなら家持ちなら購入検討する
1000万円は高すぎる
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:15:10.59ID:2J1112mA0
>>108
お前アホやろ
パーツ減るっとことはコストダウン可能
将来的に普及すればガソリンより安くなるってこと
家で充電可能、急速充電もそのうち当たり前になる
雪国問題も解決されるだろうし、今投資するのはEV1択
いろんかことが進化していけば不必要なことは淘汰されるのは当たり前
お前マジでアホやな
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:16:07.21ID:RNEjAcQ20
>>110
e-fuelってガソリンに混ぜて使うんだぞ、100%e-fuelで使うと勘違いしてね?
数年後に導入が予定されてるF1やWRCでもその使い方だぞw
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:16:12.55ID:C5hZsaAt0
>>79
ノルウェーがノルウェーで売ってるEV全車種同時ガチンコ対決やってるからそれを見なさい

そして−28℃の冬季テストでわーくにのトヨタが28車種最下位の電費詐欺ということに震えろ
https://youtu.be/m7H_2LEGzV4
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:19:28.15ID:K1wcNAk90
>>89
お前こそ情弱じゃね
いくら回収してもリサイクルにはそれなりのエネルギーを使うのは当然 そしてあの重量がどれだけエネルギーを食うか 
それ以上に日本でみんなが使いたいならもう2-3基原発を増やす必要があるからお前の町に作れよなw
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:19:50.82ID:C5hZsaAt0
>>130
だぞ?じゃなく採択された規制を見ろ
のみだ
のみで走れないならそれは駄目ってこと
混ぜたら駄目

のみで走れるエンジン以外は認めないだそ?
知らなかったの?
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:20:15.07ID:Q0dcMQv+0
大豆ミートと一緒でいつまでも一向に安くならないEV車
机上の空論で嘘ばかりの印象
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:20:54.29ID:RNEjAcQ20
>>134
無尽蔵に金が注ぎ込まれるモータースポーツのトップカテゴリでもそうなんだから現実的に調整されるよ
EV以外認めない方針が撤回されたようにw
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:21:11.18ID:b8l/LGFB0
EVは儲からないので作る気力が出ない
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:21:11.27ID:G48Z1bhS0
エンジン車とEV車それぞれのシェア比較とか色々データ足りてないよね
なのにEVシフトの勢いが止まらないとかミスリードにも程がある
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:22:06.71ID:yX4K7fJC0
>>138
うんうん、元々欧州理事会案は「eーfuelは一切認めない」だったんだよ?もうこれ以上は手のひら返さない?
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:22:42.77ID:jL2he3bl0
EVバスに乗り遅れるな!wwwwwwwwwwwww
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:23:44.52ID:G48Z1bhS0
EVの生き残る道はシティコミューターとしてだけ
少なくとも現段階の電池技術ならな
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:24:21.84ID:K1wcNAk90
>>128
こういうアホが湧くのがすげーよな
リチウムも有限 結局その問題を解決したいなら現状は原発一択
evシフトしたい奴はお前の町に原発を建てるんだな
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:25:41.35ID:kJOO4kzR0
EVの記事は定期的にでるけど

10年以上実績ある
日産リーフには、ゼッタイに触れないよなw
0161(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2023/08/03(木) 07:26:35.92ID:uiCZHiBl0
>>1の記事書いた人やこれを発信した人たちって、自分でバカですって自己紹介したようなもんだけどね
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:27:29.65ID:agvi/8el0
EV普及しそうにないな。
車自体よりも環境に対する負荷が大きすぎる。
テスラも謳ってるほどの航続距離が出なくて、しかも環境変化に応じて走行距離が出なくなるし、しかも高温や低温の過度なときはエンジンかからなかったりする。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:27:58.89ID:Fh3Vgwg20
>>161
お前のどの辺が頭いいの?
低学歴だろ?
日本の自動車メーカーはBEVシフトいそいでるけど、日本の自動車メーカー頭が悪いってこと?
じゃあ日本人は頭悪いね
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:28:43.94ID:aUnHRQNq0
>>137
値下げされたように見えてるだけな
一体部品だから一発事故ったらほぼフレームごと交換で新車買うのと変わらないし
フロントぶつけてもボディ全部交換とかだったろ
パーツ数抑えるために無理な構造してるからバッテリー交換するのに接着も全部バラさないといけないなんてことになって200万円コース
車体価格下がったところでトータルコストは全然下がってない
廃車するまで一度も事故らずにバッテリーも快調なまま乗り続けられるって携帯電話の回線速度理論値みたいな計算できんよ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:28:48.63ID:NYaF3Vol0
このEVなんか結果出た話だし
それよりさAIIBでバスに乗り遅れるなと騒いでた連中を引っ張り出して説明させろよ
中国からカネ貰ってたの?
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:29:28.06ID:RNEjAcQ20
>>167
もうデマだデマだと喚くしか無くなった状態を電欠だと言ってるんだよ、都合の悪い事はすぐ忘れるんだなw
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:29:43.38ID:C5hZsaAt0
>>165
環境負荷で規制するのが欧州のcafe規制な?

負荷かけた企業は罰金な?
エンジンだろうがEVだろうが
ただ規制が厳しくてエンジン作ってたら罰金は回避不可能とは言われてるぞ
欧州は規制たくさんあるから大変よ
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:30:14.05ID:yX4K7fJC0
>>156
え?じゃあeーfuelも含めエンジンはダメって言ってたのに、手のひら返ししたってことだねw
ちなみに2025年にPHEVをokにするか再検討らしいよw
PHEVにもエンジン載っているけど…。
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:30:28.16ID:G48Z1bhS0
>>165
全固体電池はそのへんを解決しそうだけどね
でもまだコストや技術の醸成からみて実用には現実的じゃない
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:31:11.54ID:qo05PjzM0
>>172
事故ると新車買うのと変わらない、とか
アンチテスラが流してるデマだろ
何か確かなエビデンスあるの?
0181(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2023/08/03(木) 07:31:38.35ID:uiCZHiBl0
>>170
えっと>>1の記事見てどんな曲解してんの?
後出しジャンケンに例えてる話がバカだと思うのがここの人たちにとって普通なのに、君には何か違う感想があったの?
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:31:39.69ID:C5hZsaAt0
>>177
ドイツが昔からやってたから
のみで走るならOKにしたのよ
実質無理だけど
ワンチャンあるだろうから
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:33:27.69ID:C5hZsaAt0
>>184
出遅れたから必死にはやってるよな
特に欧米中が罰金制で始めたから
EV売らないとせっかくの利益が罰金でチューチューされるからな
必死やで
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:33:50.73ID:K1wcNAk90
>>151
北欧の人口は300万程度だからそりゃどうにかなるかもね
1億はいる日本で同じ事が出来るとでも
>>145
お前大本営発表を鵜呑みにしてると痛い目に遭うぞ
メンテの金やら何やらも洋上発電は結構かかるしな それに四半世紀後の話をされてもな 今evを叫ぶなら原発で対応するしかない
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:34:13.28ID:ehcaduZc0
>>100
一人あたりのCO2排出量は日本の方が中国よりよっぽど多い
脱炭素に極めて後ろ向きな国だという認識は持ってほしいね

充電インフラがあまりにも貧弱でEV普及率も異常に低いし
トヨタの圧力で2035年以降もハイブリッド車の新車販売を認めるという情けなさ

さらに最大のCO2排出源である石炭火力の新設を2012年以降なんと50基も計画
新たに29基が稼働して現在は国内で計172基が運転中

人類の敵だよ
さすが化石賞は伊達じゃない
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:34:22.72ID:kJOO4kzR0
海外メーカーのEVは
発火事故をよく起こしてるけど

それについて、原因を追究した話が全くないw
で、海外だとEVの発火事故の頻度が高い
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:34:25.90ID:RNEjAcQ20
>>183
結局シトロエンとかアルファロメオとか変な車を買ってた層がEVに流れただけだな、シトロエンもアルファロメオも今経営苦しいらしいし
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:34:45.77ID:zUpcUgQo0
>>9
まあまだ買うような代物ではないな、今の電気自動車って…。わざわざ高い金出してモルモットになる理由はない。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:35:49.77ID:Fh3Vgwg20
>>185
BEVは政治だからね
そんなことも分からずこのスレでBEVを馬鹿にしてる低知能が笑えて仕方がないよな
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:36:07.01ID:idluFdyO0
つか世界的にもまだまだシェア低すぎてな
まだまだ時期尚早だよ
ガソリン車並みの利便性になったら考える
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:36:15.42ID:qo05PjzM0
>>175
EUがEV以外認めないと言ってたというのが明白なデマだ
デマじゃないと言うならソース出してみろ
そんなもん無いから
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:36:45.33ID:d+0eOVJu0
テ◯ラのバッテリー交換で200何十万かかったとかツイートみたぞ
そもそも電気代爆上がりなのに今さらEV?
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:36:47.77ID:MGqGb2Bu0
もうトヨタ以外はガソリン車開発してないんだから
EV化が進めば、EVインフラが無い国は、トヨタの独壇場になるよな
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:36:56.13ID:ItiJ12Fx0
日本人はEVのデメリットを考えて買わないからな
もともと石橋叩いても渡らない民族だし
世界はそうでは無かった
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:37:14.26ID:zUpcUgQo0
>>145
それが全く足りないから問題な訳でありまして…。原発のフル再稼働は必至かと。
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:37:15.97ID:G48Z1bhS0
あと、欧州の環境規制とかアカデミックな物ではなくかなり政治色が強いのは昔から知られてる事
ちなみにゴミのリサイクルを例に上げると欧州は生ゴミを全て焼却するのではなく堆肥化するなどしてるわけだが、その原料となる生ゴミは分別がなされておらず金属や廃ビニール等が混入している
つまり事実上薄く広く埋め立ててる
でも名目上はリサイクルだから日本に比べたら環境負荷の低い国になる
名目上だけは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています