X



【育休】「仕事の方が楽だった」「家族で活躍するお父さんは、会社でも慕われる人材」育休を取得した43歳社長が改めた評価制度 [煮卵▲★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵▲ ★
垢版 |
2023/12/18(月) 10:01:21.75ID:CALTm/t29
朝日新聞 2023/12/17(日) 10:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/c92d7bcb1c8d4955740691190f6df9f37af5811a

男性の育児休業について考える宮崎県主催の企業セミナーが11日、宮崎市で開かれ、電子部品製造会社「えびの電子工業」(宮崎県えびの市)の津曲慎哉社長(43)が講演した。津曲さんは自分が育休を取得した経験を踏まえ、「育休が取得しやすい環境に重要なことは、本人と責任者の不安をなくすこと」と語った。

3児の父である津曲さんは2019年、第3子の誕生を機に2週間の育休を取得した。「思ったのは全く眠れず、会社の仕事の方が楽。妻が歩けるまで支える育休は、家族の幸せを感じられるレスキューだ」

会社は17年まで男性の育児休業取得者はゼロだったが、経験を踏まえて男性育休100%を宣言した。

ただ、取得しようという本人には収入の減少や同僚に迷惑をかけるという不安があり、上司には「抜けた穴をカバーしきれない」などと不安が生じる、と説明。休むことで評価は下がらないことの明文化や、人に仕事を任せられる方が評価される仕組みを整備した、という。

また、取得を進めるには、自身のような実例をつくることや、不公平がないよう、独身者など誰でも困ったときに休める有休取得100%を目指すことをすすめた。外部の評価があると制度の信頼度を高める、と明かした。

津曲さんは「家族で活躍するお父さんは、会社でも慕われる人材」との考えを示し、育休の取得が従業員の意欲を高め、職場環境を良くする効果を語った。
(中島健)
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:07:00.98ID:3iABx+Y+0
戦前の女性は朝は4時に起きて子供に乳を飲ませてから飯炊き、男衆といっしょに朝飯を食べたあとは子を背負って農作業、夜は男が風呂に入る間に飯炊き、加速が寝たあとは掃除と洗濯
今の女は甘え過ぎではないですかね
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:08:33.15ID:kogVgyFW0
仕事の内容や状況によっては
子育ての方が大変だよな。
新生児は厄介なロボットみたいなもん。
マジで寝れないし。
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:08:59.85ID:Tvq8QJpd0
独身が一番だな
稼いだ金も好きに使えるし
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:09:27.21ID:ipy3S7ov0
朝日新聞のマッチョイズムか。
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:09:35.55ID:IQTsnGEi0
育休取って復帰しても能力低下してるから使えないとか元のポストに相応しくないとか
んなわけないだろ
誰かが育休とったら無意識のうちに周りが今がチャンスとばかりにそのポストを乗っ取ろうとするからこうなるんだ
要は周囲の性格が悪いって事だ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:11:25.26ID:EonFPAMD0
記事なら社長だけでなく社員の意見聞いて裏どりせんといかんやろ
社長の話だけならどの企業も素晴らしい企業やぞ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:13:11.67ID:LnyOkApz0
育休関連で子供の視点が無視されてるんだよな
子供の立場からして父親に世話してもらいたいか?
おまえら自分の父親に世話してもらいたかったか?
自分は父親じゃなく母親に世話してもらえて良かったわ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:14:05.10ID:rz0zAyBN0
んなもん家庭によるわ
家に5人とかガキがいるのと
赤ん坊一匹だけだと
大変さが天地の差だよ
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:14:27.35ID:XJjK7Wdy0
>>15
お父さんと洗濯物いっしょにしないで!とかにはならないと思う
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:15:47.38ID:qMnopGe+0
仕事も子育ても頑張るから疲れるんだよ。
その頑張りは職場や配偶者からの承認欲求でしかないからな。
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:16:18.35ID:sAxUELX10
人に仕事を任せられるならいらないじゃん
育休の間にリスキリングしてそのまま転職した方がいい
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:16:36.19ID:8IskpSlV0
1、2週間ならありだろうけど、
1年とか休むと、会社の組織が変更になってたり、
システムが変更になってたりで、浦島太郎になりそう。
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:16:40.20ID:DSltzgcT0
で、朝日新聞は?
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:16:54.34ID:WQusUmNf0
楽な仕事って助成金が入りやすいか右から左に流してるだけなのか?
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:18:17.43ID:XN65DHMo0
昼間から酒のんで世論工作してるとこにでも勤めてたんか
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:18:43.12ID:UTDykiK50
ほならね
育休取る男女だけで会社回せばいいんですよ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:18:48.04ID:Z7BErXYU0
育児をする主夫は地獄の生活
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:19:45.62ID:CCCnVxjt0
妖精おじさんかw
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:20:13.54ID:7uXjuzMf0
>>15
母親がヒステリー持ちだったから
父親に世話してもらって穏やかに成長
母親がメシマズなので
母親ごはんでは3兄弟しばしばゲロ
父親のごはんが美味かった
適性はあるよね
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:20:13.84ID:g5Bui7Qh0
こういう会社こそ社会貢献だと思う
従業員を奴隷にして儲けた金で献金したり、それを裏金にして遊んでる連中には分からんだろうな
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:22:59.57ID:LnyOkApz0
霊長類で生まれた赤ちゃんをオスが育てるなんてないだろ
そもそも母乳が出ないんだしさ
赤ちゃんも自然と母親を求めるのよ
父親の本分は金稼ぐこと、外敵から母子を守ることだよ
父親の育休は将来含め金稼ぐことに不利になるなら無理にする必要ないんだよ
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:23:49.43ID:x0CNozDh0
女って家事も仕事もしないよねー
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:24:36.91ID:7bqLvtyH0
会社を長く休める奴は、
会社で居なくてもやって行ける存在

復帰しても席は空いて無い
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:25:49.88ID:rNDGHa9O0
>休むことで評価は下がらないことの明文化や、人に仕事を任せられる方が評価される仕組みを整備した、という。
仕事を任せられた方の評価は?むしろそっちのほうが大事だろ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:26:47.90ID:QAakW7fN0
>評価は下がらないこと

これが明らかなウソなんだよw

仕事してないのに下がらないなんてありえない
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:27:29.67ID:LX+KqtNu0
>>34
社畜w
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:27:38.20ID:KvvmaVvv0
女でも復帰大変だからね
男でもそうだろね
一方的にババ引いて子育てする気ないから
子供は産まんだろうな
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:28:38.76ID:BEOu+CJZ0
強制的にとらせたら
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:30:52.10ID:mEPO4NwR0
足を引っ張るのが日本の文化だよね、育休が法律で決められようが現実はこんなもんよ
所詮足を引っ張られた事実があったとしても民事案件だから国の介入もあるわけないし
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:32:23.26ID:qMnopGe+0
男は種を蒔き、女は乳を飲ませる。
つまり子作りは男、子育ては女。
どちらも生き物としての本懐であり、
性別とは生殖のれっきとした役割分担なんだよな。

ジェンダーレスは社会的文化的な時代の趨勢だが、
生身の人間の生理をないがしろにしたムーブメントは数十年後には行き詰まるだろう。
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:33:01.29ID:DSltzgcT0
>>37
世の中が賛美するように、これが良いと言うなら強制すりゃいいね。
社員増やす必要はあるから、給料下がるけど皆で支えあういい会社だろう。
社会がそう言う会社を支援するなら、コストを製品に添加しても客は文句言わないし率先してそう言う企業を利用するだろう。
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:33:23.52ID:xv4kTOh50
現実に仕事をしないんだから辞めたらいいんだよ

また入ればいい


仕事をしない期間が長いなら辞めたらいいんだよ

また入ればいい


これができないから
身分を無理やり維持するため仕事をしないのに評価を下げない
なんてウソを無理強いすることになる
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:34:07.19ID:gTZLzA1N0
昭和の母親は一人で子供複数人育てるのが当たり前だった
なぜ昭和の女に出来たことが今の女に出来ないのか甘えるな
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:36:00.65ID:bw0rWzAc0
>>6
加速が寝るのか
バカは黙ってろ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:36:05.16ID:p+0AK8b10
社員ならわかるけど社長が育休取るなよwww
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:37:14.00ID:BEOu+CJZ0
>>44
JAP流タフガイアピール
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:38:49.59ID:wePCZiHE0
>>41
もう無理だよ
昔と違って孫と祖父母と離れて暮らしてる上に地域共同体が崩壊してるんだから

今更に両親を呼び寄せて同居しろとかご近所さんとベタベタの付き合いしましょうとか言われても拒否るだろ
人間関係めんどくさくてさ
人間関係の負担が大きい代わりにみんなで幼児を育てるシステムなんてもう無理
保育園に入れるまでは我慢するしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況