X



【ペルー】1400年前の古代水路が現代の水不足を救う、研究 驚くほど正確だった先住民の治水施設
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/07/12(金) 12:55:16.58ID:U8qTSzcE9
南米ペルー沿岸部の砂漠には、長い乾期がある。そしてこの地域で古代に栄えてきた文明、インカやナスカ、チャビン、ワリなどは、いずれも雨期の降水を最大限に活用する方法を知っていた。

 首都リマから車で2時間のところにあるアンデスの山村、ウアマンタンガでは、住民たちが今も1400年前の技術を利用している。古代水路「アムナス」だ。

 アムナスは石造りの浅い水路で、雨期に降った雨水はここを通って砂と岩の多い場所まで流れていき、地中にしみ込む。水は地表より地下の方がゆっくりと流れるため、地下に入った雨水は、しばらく経った後で地中から泉となって湧き出る。つまり、雨期の水が乾期に使えるようになっているのだ。

 このほど、この古代水路アムナスの機能が初めて調査された。アムナスはアンデス高地の各地にあり、放棄されたものも多い。だが、修復して活用することで、世界第2位の砂漠都市であるリマをどれだけ支えられるか、研究者たちが試算した。人口1000万に届こうとしているリマではダムや貯水池を設けているものの、それでも不十分で、平均的な乾期には4300万立方メートルの水が不足する。リマの水の総需要は、年間8億4800万立方メートルだ。

 雨期にリマク川流域を流れる水の34.7%をアムナスに移すことで、9900万立方メートルの水を乾期に備えて貯めることができ、これは必要量の2倍以上になると、研究者たちは報告している。この研究結果は、学術誌「Nature Sustainability」6月号に掲載された。

研究チームは、染料を使った追跡調査と、流路に沿った水量の計測から、古くからの水路によって水が実際に地下に移動し、山を下り、最終的に泉から出てくることを示した。そのタイムラグの長さが、大きな発見の1つだった。水は2週間から8カ月後に再び地表に現れ、地下を流れる平均期間は45日だった。

 アムナスの利用を増やせば、乾期初めのリマク川の流量を33%増やすことができ、水の管理者が貯水池に頼るタイミングを遅らせることができそうだという。

■古代水路アムナスの驚くべき正確さ

 研究者たちは、地元の人々の助けを得て、どの水路がどの泉につながっているのかという位置を把握した。それが「とても正確」だと染料テストで証明され「驚かされました」と、論文の筆頭著者、ボリス・オチョア=トカチ氏は話す。英インペリアル・カレッジ・ロンドンの土木技師である同氏は「先住民の知恵を取り戻して再評価し、現代科学で補って、今ある課題に解決策を与える」ことに大きな潜在力があるのを示した、と語っている。

 気候変動の影響で、氷河や雪塊といった自然の貯水機能が失われつつあることを考えると、アムナスの復旧はとても有効ではないかと、米カリフォルニア大学デービス校の水文地質学者、グレアム・フォッグ氏は話す。同氏は今回の研究には関わっていない。

「潜在的なメリットは、研究チームの計算をはるかに上回るかもしれません」と、フォッグ氏は付け加えた。「(地表の流れを地下に移すことで)何十キロも離れたところで地下水位を上げることができるかもしれません」

 現在もアムナスを維持し、乾期にも作物や動物たちに水をやれるようにしている田舎の集落を3つしか把握していないとオチョア=トカチ氏は話す。それらの村には、水路を掃除して使い続けるための文化的慣習や祭りがあるという。


続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/071100405/
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:42:49.00ID:2YZqmwuA0
>>93
単に試行錯誤でしょ
おそらく膨大な年月と失敗の連続が土台にあると思うぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:47:30.19ID:cw+UErBL0
伴天連追放令と禁教令敷いてやり直すしかないな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:52:09.15ID:O1majhDY0
>>91
よくまあ半島ペニスラ人みたいな息嘘つくなぁw
寒すぎてエスキモーは風邪すらひかないのは有名な話だ
ああいう地域の人口が減少したのはアメリカ統治が始まって干渉をはじめてから
酒(本来作れないから存在しなかった)と麻薬に溺れて食生活も変化して早死にしてるからだぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:09:06.78ID:JmKNRBiQ0
それは北極ね。ウイルスも活動停止する極地には住めないぞ。
エスキモーつっても住居と衣類で住環境は温めるし、夏期の気温10〜15度に達する。
エスキモー社会に致命傷を与えたのは麻疹な。
強く接触感染するから、1件に数家族が入れ替わり暮らす住文化と相性最悪だった。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:44:22.81ID:BIy/7scr0
中国や朝鮮半島みたいに、昔住んでた民族と先住民違うんじゃないの
ペルーの先住民、あいつら人肉食いの人柱たてまくり
植民地にされるようなこと身内で平気でしてたし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:50:10.61ID:VFePjzRm0
>>86
アトランティス物語: 「失われた帝国」の全貌

エドガー・エバンズケイシー
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:54:53.19ID:KCy2di4h0
>>109
エスキモーは飲み溜め・食い溜めの習慣があるから
酒与えたらあっという間にアル中になっちゃったって聞いたわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:07:35.61ID:BBciB3Sl0
やっぱ何度も滅亡させられてきてるんだな
文明は

そりゃあこの気候変化にも全く無頓着な、
今の日本人よりは、昔の文明の方が上なのかもしれない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:53:19.34ID:IXAibIut0
この手の話ってポルトガルはスルーでスペインばかりやり玉にあげられる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:29:41.24ID:mEMxSbhA0
戦国時代には日本のキリシタン大名が、自分達の贅沢のためだったり、火薬欲しさに
ヨーロッパ人の奴隷のアフリカ土人やマレー土人の死ぬまで使い続ける肉便器要員として日本の少女達が
またはヨーロッパ人の奴隷として使われていたアフリカ土人達が使うさらにその最下層の使役奴隷として
ポルトガルの貿易船に少なくても数万人は売っ払っらわれていたからな
日本人が目を瞑る黒歴史だけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:12:09.34ID:GLujLNIM0
日本から売られた女の遺伝子はヨーロッパなどに残っているのだろうか?
それとも慰み者にして女とか子はみな殺したのかな、神と精霊の名において。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:20:02.34ID:y8XPsJJp0
元々は天然の小川でもあって、それと泉との法則性に誰かが気付いたってことなのだろうかね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:28:25.62ID:1Pntfz5+0
スペイン人に滅ぼされたインカの黄金文明もまた 
古い文明を収奪して栄えた文明らしい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:56:05.55ID:D3X9MPuW0
>>45
本当だ
韓国人=インディアンなのか

まぁ言語文化は違うだろうけど
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:01:14.78ID:Lxqe597R0
日本の裂田溝の方が歴史があって古いじゃん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:05:36.94ID:D3X9MPuW0
>>124
恐ろしい

文明や科学技術は欲望と搾取、市民権特権階級、奴隷制度で発展するのか?

そんな事ないだろ
そんなの幸せじゃない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:07:35.63ID:mH3u2Or/0
先祖は高度な技術持ってたのに今のペル−人は
貧乏で馬鹿なのはなんでなの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:10:53.08ID:PxNCy79+0
>>13
ベンキマンの出身地としか知らない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:19:45.87ID:IeS2+AFX0
>>113
>中国や朝鮮半島みたいに、昔住んでた民族と先住民違うんじゃないの

残念ながら日本もそうだよ
先住民族である縄文人の遺伝子は現代人の10%に過ぎず日本人の遺伝子のほとんどは渡来系民族の遺伝子

【ほとんど朝鮮渡来の弥生か】#縄文人DNA は現代人のうちたった10% 初の全ゲノム解読【お前らのルーツ】★7
https://null/test/read.cgi/newsplus/1557806952/
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:29:23.72ID:85WERYje0
リマからナスカへ向かうバスの景色がほとんど砂漠地帯で所々にオアシスが現れる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:55:32.76ID:IgPaYsuV0
ペトラ遺跡の水路もすごい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:03:16.54ID:eKiN1Es70
>>11
人間は退化してるらしいぞ
そりゃ何時も電卓やコンピューター使って計算してる人と
何時も自分の脳ミソだけで計算してる人じゃ脳みその鍛え具合も変わるわな
昔の人は重機も電動器具も設計ソフトも無しにピラミッドやコロッセオ作ってたんだもん
不便だからこそ賢かったと思うわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:22:55.38ID:aApz/If+0
>>78
こちら遠賀川周辺の名士の曾孫
あの時期に治水をしていたのは地域の名士では?
政党関係ねーべ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:25:21.84ID:aApz/If+0
福岡県遠賀川、な
ちなみに眞子さまの婚約が延期になった豪雨災害地とは別
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:23:05.85ID:j839nbWI0
王様や王族支配民が外国人であるのは
世界では当たり前

外国人の技術者が
地元民を使ってインフラ整備整備しだけ
インドで初めて開通した鉄道を作ったのはイギリス人

外国から技術を取り入れて
独自に自民族内で超進歩してしまう日本は世界では異質
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 17:26:56.00ID:FUjurB3u0
昔は利権とか絡めている余裕なんて無かっただろうし
良いもの作ったかもな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 02:23:31.72ID:actP/3QP0
ロストテクロノジーか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 04:28:42.48ID:RAZZozmG0
>>8
日本人の犯罪が一番多いだろう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 04:39:40.84ID:RAZZozmG0
>>125
韓国人は人類の発祥だよな
韓国人が中国に進んでた頃にホモサピエンスと違う種類の人類が生まれたんだよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 04:42:01.85ID:RAZZozmG0
>>28
アメリカっていずれ尽きる地下水を使ってるだけだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 04:52:08.90ID:wglZEz3s0
インカの技術は凄いよね刃先が入らない石垣とかペルーって地震の多い国なのに
トルコの古代遺跡の水路とかローマの地下水路とか他にも今でも使えるのが残ってる
現代の水道管は50年くらいしかもたないのに
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 05:43:55.22ID:RAZZozmG0
>>13
インカ帝国なんて100年も続かなかったら国だぞ
なんでそれなのに1400年も前のことをいんかなんて言うんだよ
いうならアンデス文明だろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 06:04:03.41ID:RAZZozmG0
>>69
どこにあるのその画像?
>>73
わりとあるがままってあんたは研究者なの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 06:05:37.65ID:7VHiTakB0
スペイン人がそれを全部破壊しちゃった
バカだなスペイン人
というかヨーロッパ人
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 06:10:47.60ID:cmzwnWiD0
農耕すると専門業が生まれるからどんどん正確になっていくわな
それが後に身分差になるんだけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 06:22:27.67ID:p61S5a2M0
>>4
現在も小児性愛者から金の亡者までなんでも揃うのが宗教団体だよ
犯罪者数最大なのがキリスト教だろうね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 06:42:13.85ID:VyZA0YxO0
NHKの番組で、古代文明が作った水路の話をしていたが、今のパレスチナでは、
標高の高い所にある泉から水路を引き込んで長距離を経て貯水池に運んでいたという。
聖書の時代だ。途中では開放式の水路が使えない場所も有るので、筒形の陶器
をつないで山の斜面を削って水を流したという。ペルーの水路は開放型らしいが
地下水脈まで使って水を必要な場所にまで流すなど、独創的な構造らしい。
ペルーは太平洋の地殻が南米大陸に潜り込んでいる場所の直ぐ近くにあり、
造山運動が凄いそうだ。大地は動かないという常識が通じない場所なんだ。
多くの放棄された水路も、造山運動で水を流せなくなって放棄されたのである。
これを、ここで述べた所、大地は動かないとか、言われてしまったが科学雑誌
に書かれていたんだから、間違いない筈だ。俺も見て来た訳では有りませんが・・・w
このように古代人は現代人よりよっぽど苦労して知識を発揮して生活していた。
ゆめゆめ油断するべからず・・・・・・w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況