2020年07月16日 06時00分 ハードウェア

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/00.jpg

新型コロナウイルスの世界的流行を受けて、各国では「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」として、他人と2〜3メートルの距離を置くことが推奨されています。しかし、髪を切る場合はどうしても理容師や美容師と接近しなければならず、髪や顔を触られるために濃厚接触は避けられません。そこで、さまざまなものをDIYするYouTubeチャンネル・Stuff Made Hereが全自動で自分の髪を切ってくれるロボットを自力で開発し、ムービーで公開しています。


I made a robot to cut my hair with scissors - YouTube
https://youtu.be/7zBrbdU_y0s


これが全自動散髪ロボット。大きなテーブルにロボットアームが1基ついているような形です。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s01.jpg

土台部分に空いている大きな穴に首を突っ込み、髪を切ってもらう形。ロボットアームは円周を回転して動きます。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s02.jpg

また、ロボットアームは前後左右に動き、角度も調整可能。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s04.jpg

ロボットアームの先端はこんな感じ。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s05.jpg

理容師が髪を切るとき、切りたい部分の髪を指で挟んですくい上げ、切る長さの目星を付けてからハサミを入れます。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s06.jpg

まず「髪を指で挟む」という動作を再現するため、2本のクシを使って髪を挟み込むというメカニズムが考案されました。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s08.jpg

しかし、髪の性質によってはめちゃくちゃ絡みやすいため、シリコン製のパーツで挟み込むスタイルとなりました。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s09.jpg

また、「挟んだ髪をすくい上げる」という動作は、「髪を挟んだままのロボットアームが直接動いて持ち上げる」という解決法だと機械の力で髪を引っ張りあげてしまうため、バキュームで吸い込んで挟んだ髪を無理なくすくい上げるという方法が採用されました。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s10.jpg

吸引器を使うことで、髪を持ち上げるだけではなく、切った髪をそのまま吸い込んでくれるというわけ。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s11.jpg

そしてロボットアームに取り付けられているハサミで髪を切ります。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s12.jpg

髪を挟んで……

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s13.jpg

吸い上げて……

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s14.jpg

カットします。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s15.jpg

これでロボットアームは「自動で髪を切ってくれる」ことが可能になりましたが、そもそも「的確な場所の髪をつかむ」ためには、髪を認識する必要があります。もし髪を認識できなければ、ハサミのついたロボットアームが目潰しをかましてしまうことも。

https://i.gzn.jp/img/2020/07/16/hair-cut-robot/s16.jpg

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20200716-hair-cut-robot/