X



【すごいこと思い付いた!】ダムの水門の一部を低い位置に付け替えれば土砂を排出しやすくなるんじゃね? ダム2つで200億円で済むし©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/17(土) 09:51:01.75ID:CAP_USER9
土砂を流す ダムの改良工事
(みやざき県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064264441.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ダムに土砂が貯まって水位が上がり洪水被害につながるのを防ごうと、
美郷町のダムで土砂を下流に流すための工事がほぼ終わり、今月末にも運用できるようになりました。

平成17年の台風14号に伴う大雨では県北部の耳川沿いで洪水が起き
このうち諸塚村ではおよそ90軒の店舗や住宅が水没するなどの被害を受けました。
こうした被害は大量の土砂がダムや川に流れ込んで底に貯まり水位が上がったことが
原因の1つとされました。

九州電力では耳川沿いの2つのダムでおよそ200億円をかけて対策工事を進めていて、
このうち美郷町の西郷ダムの工事がほぼ終わりました。
この工事では、水を下流に流す水門の一部を低い位置に付け替え、
土砂を排出しやすくするもので、今月末にも運用できるようになりました。

九州電力によりますとこうした工事をダム本体を改造する形で行うのは全国で初めてだということです。

同様の工事は、諸塚村と美郷町の境にある山須原ダムでも進められていて、
平成33年に運用が可能になる予定です。

九州電力耳川水力整備事務所の中山浩章副所長は
「工事によって水位が上昇しなくなり浸水のリスクが減ることが期待できる」
と話しています。

06/16 09:22
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:52:58.96ID:pSfII53s0
ムダなダム
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:54:32.72ID:7pV9m1tqO
>>3
最初からやってりゃ良かったってことか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:55:12.83ID:TzXi6uZp0
>>4
じっぷらかとオモタw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:55:44.16ID:6Chtbyp10
【From】      ニュー速+
【2ch歴】      かなり長い
【釣られた回数】  初めて
【釣られた時の餌】 スレタイ
【コメント】      修行し直します
【∈(・ω・)∋ダムー】
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:55:48.78ID:BiJoyf+Y0
えっ、なんで最初か作らないんだ 誰でも解る事だろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:56:10.40ID:uCEmRoPo0
水圧で開けられるもんなの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:56:42.88ID:pSfII53s0
>>3
ならんよ
そもそも、普通に下流に流れたはずの土砂だからね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:56:54.82ID:d7Fju2Q00
いや、割としっかり記事を要約できてるいいスレタイだぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:58:16.12ID:TJxYEPFm0
一回水抜いて工事したのかな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:58:17.41ID:ASC1XQGK0
そんなこと結構昔から聞いたような
なんでやらないんだろうねと深く考えずに言っていたが
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:58:32.60ID:CdsqK9NF0
もともと将来の土砂排出用の仕掛けを作り込んでるダムもあったはず
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:58:38.31ID:sh0lxs+y0
ダムの出水口は下部になると極端に強度が必要なんだよね
へたに小さい口だと土砂で塞がるし

けっこう大変な事故を経験して出水口を上にした昔の職人さん達
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:58:51.72ID:7UWSGgNq0
圧力に耐えられるかどうかだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:58:55.60ID:pSfII53s0
>>8
予想外に、非常に大量の土砂が流入してしまったの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 09:59:38.90ID:BiJoyf+Y0
>>19
いやいや そんな事よりもメンテナンス考えて作るものだよ
基本が間違ってる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:00:31.62ID:WQkbYwce0
低いとこほど水圧高いのに
そんなとこに穴開けて大丈夫なのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:00:35.77ID:yT1eLLmP0
死水が放出川が終了
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:00:59.83ID:oJj0GZ2i0
排砂ゲートを設けたダムはあるにはあるが、下流域がヘドロで汚染され
美観を損ねているらしい。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:01:40.12ID:X3nKi5Q50
>>16
水圧がかかるからなあ
取水口を上にして水抜いてから底を掘るのとどっちが手間買って問題か
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:01:49.33ID:6vD9zHv10
下流へ堆積したその土砂を他所へ運び出すまでがセットだよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:01:50.08ID:trgDPbbO0
スレとは関係ないけどさ。
ガンタンクとガンキャノンはわかる。
ガンのタンクとキャノンだからな。

ガンダム?ダムってなんだダムって。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:02:14.28ID:9AZ1vvKl0
ようこそ、河川・湖沼・ダム板へ。∈(・ω・)∋ミ∋◇・)∋∈)`)∋
もうダム板なんて来ることもないだろう…。
と、つぶやきながらも何度騙されてきたことか…。
しまいにゃここの住人になってスレ立てまでする始末。
他のやつらは決して俺みたいになんな。
何か書き込んだらとっとと自分の巣に帰れ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:02:16.86ID:AD0EH0gT0
まぁ物理1だろうな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:02:53.91ID:cY1Dxmyv0
その土砂はどこに行くの?
そもそも水害対策を大義名分にダム作ったのに土砂で川を埋めて氾濫させてたら本末転倒wwww
また電力会社が国土を消滅させるのか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:20.44ID:v29Rf+2G0
しゅごい!しゅごい!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:25.51ID:1HINAT6u0
>>19
下りものの如くゆううな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:43.80ID:dhHyQqVW0
>>11
普通に流れる土砂と長期間湖底に貯まった汚泥を同じように考えてる馬鹿
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:50.71ID:nrERI7Tk0
強度下がらないのなら良いんじゃない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:54.45ID:VGSOx2YV0
ダム底でヘドロ化して、廃砂すれば川はおろか海まで汚染
黒部川とか酷いもんだからなあ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:03:59.37ID:DKYbouA30
おおダムダム人、ダムダム人よ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:04:19.01ID:Sd1nSdEM0
くだらんスレタイつけんな糞チョン>>1
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:04:19.07ID:Lvd2KdNe0
中国の三峡ダムに教えてあげなよ
きっと大喜びしてくれると思うよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:05:15.57ID:5gZznBA+0
昔からあるじゃん。
で土砂流したら酸素欠乏で下流域で水性生物死にまくってた。
多分そこそこの量で小まめにやって行くんだろうけど
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:05:19.25ID:jWFkHGSb0
>>32
結局は海に行くんじゃないの?砂浜になるのかしら
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:05:34.48ID:5tO2GaSM0
アホか
始めからスリットダムにしとけ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:05:50.57ID:3e2VBInD0
その代わりダムの底の低酸素の冷たい水が下流に流れるので
川に元々住んでいた水棲生物は死ぬ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:06:24.22ID:Tezs7LhJ0
>>1
これが普及すれば海浜の浸蝕も止まるな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:06:35.54ID:Fcm0wey90
土砂を下に流さないように、上に取り付けてるんじゃなかったか?
災害おきちまったもんで、背に腹は変えられんということか。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:06:37.90ID:UZzmDg3r0
どうやって工事したんかな。
一度水を抜いてってことはないだろうしな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:06:40.04ID:tRbrNDSG0
>>11
違う。
堆積してる間に有機物が混じってヘドロになる。
最初から出口つけてるダムでもこれが問題になる。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:06:48.22ID:Pr7g3gMz0
>>16
じゃあ、こういうサイフォンなパイプで
出口と入り口をフタしてパイプの中を
水で満たしてからフタを開ける
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:07:21.77ID:H4/q5xcM0
水門を大きくするととんでもない強度と動力が必要で
昔は到底考えられなかっただけ
羽田空港を海上に拡張しないで成田に作ったのと同じことだ
しかし、
ダムから土砂を流すと河口域の川底が埋まって
洪水防止にさらに浚渫の金がかかるんだけどな
金のある自治体しかできん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:07:23.70ID:HUPVMkwY0
面白いと思ってこんなスレタイにしたの?>>1
「面白いスレタイ考えたったwww大ウケ間違い無しwwww」と思ってこんなスレタイにしたの?>>1
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:07:41.79ID:jvEM4Fqk0
黒部川ダム排砂問題

河口海域の漁師たちは、網にかかった魚が骨と皮だけになる被害で操業の危機
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:08:09.44ID:CCPEdU0W0
ヘドロとかにならないように毎日土砂類が流入してくる量だけ下部から水と一緒に排水すればいいよ これでいい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:08:23.48ID:OrnNZNSE0
大水の時に河川の土砂を洗い流すサイクルが
ダムの整備で減っちゃって、河川敷や中洲の緑化が進みすぎてるって話あったな。
実際うちの近くの一級河川は中洲が緑化して林みたいになってる。
あと河川に上流から土砂が流れてこないから、川底が削れる一方で
底にある砂が固まって地盤化した層が露出してる川もちらほらあるみたいだ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:09:02.61ID:YtFKi7NQ0
>水門の一部を低い位置に付け替え

とあるが、映像見ると微妙な感じ。
ダム底のヘドロが流れるとか起きなさそう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:09:21.08ID:DmMsp+v00
>>21
土砂を掻き出したって年1億くらいで済んでるんじゃ余所のダムじゃ作らないだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:09:34.63ID:yhrIpsjh0
新しく作るダムに義務付けろ
古いダムにつけてもヘドロが流れるだけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:09:47.60ID:Rum0p0Fs0
ダムから人へニダ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:10:03.99ID:WbVRs2Ef0
土砂が貯まるのは、山が廃れてる証拠。
奥多摩は山の手入れが良いから土砂が貯まらない。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:10:16.82ID:lpTJyOWc0
一度開けたら圧力と土砂が挟まって閉まらなさそう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:10:21.90ID:S3IYYdqt0
上流を掘って逆に流せばええやんけ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:12:09.07ID:ZTvq0kEd0
「黒四ダム」の観光放水
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:12:55.70ID:l4urCVGB0
それが普通の川なんだけどな
川はいつも同じではない、土砂が堆積し
川は向きを変える、そして積もった土地は
農作物がよく実る、川を管理するとか
自然の冒涜
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:13:07.15ID:gCZ0kr/e0
>>59
結構いい勢いで出すだろうから十分酸素も取り込まれるだろう

練り歯磨きをチューブから絞り出すんじゃないんだから
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:13:08.87ID:v6fjRQ4a0
詰まって機能しないとか起こらないことを祈るわ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:13:09.05ID:XNKjgZcs0
愛国発電たる原子力発電100%の宿願を達成するため
反日発電たる水力発電所は朝鮮殲滅愛国共謀罪で爆破せよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:13:26.98ID:Ib5GtC9U0
|ω・`)チラ「宇部興産道路みたいな土砂排出専用道路をタム横まで作れるようにすればいいのに」←ゼネコン
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:14:10.07ID:kQ5IqBRu0
>>1
言葉にすると簡単に見えるが、
下にいけば水圧が高まるから、建設、素材、構造技術が発達したから、なのだろう。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:14:35.55ID:/yM6ATMb0
発電を伴わない砂防ダムはすでにそういう構造やろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:14:43.80ID:qpvjR2Nq0
都会でずっと穴掘り工事してるのと同じで
治山治水は悩みどころだな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:14:50.31ID:VVAgxznR0
今、ダム作りすぎで、海岸の砂浜どんどん無くなってるんだけどな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:15:31.43ID:h5/5++brO
富山かどっかで堆積した土砂の放出したら河川が汚染されて漁業に深刻なダメージを与えたってニュースみたな
もう10年以上前の話だが…
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:15:41.56ID:DUjpfs+O0
は?
土砂を垂れ流したら河川が汚染されるだろ
根本的な解決になってない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:15:58.97ID:dxDUthx20
>>12
自己弁護乙
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:16:01.21ID:Fcm0wey90
流した土砂の処理
漁業権の問題
環境の問題
下流の護岸の問題

うまくやらないと工事費浮いたってレベルじゃないくらい泥沼になりまっせ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:16:37.51ID:kO+f//oU0
よーく考えよう
ダムがなければとっくに下流に流れていた土砂だ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:16:57.96ID:Lr11oRdCO
昔どこかでコレやって、ヘドロが下流を汚しまくって大問題になったよね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:17:11.35ID:DUjpfs+O0
これ、産業廃棄物処理法違反だよね
環境保全をする社会的責任のある企業なのにこんなことするなんて信じられない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:17:17.26ID:2UwIbqen0
扇状地、三角州が一気に広がる。
どこかの埋め立てに使うしかない。
空港とか、南鳥島とかに。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:17:36.95ID:lyKr6WiB0
>>1
水虫氏ねや
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:17:37.85ID:A2o/ZyYB0
>>32
最初から土砂を流して大きさを分別して土建屋に売るところまでセットにしたダムを作ればよかったんだ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:17:39.55ID:jWFkHGSb0
どうなることやら、予想はしてもやってみなくちゃわからないということかしら
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:17:54.28ID:heJcYXGA0
昔から川砂として使えないのかと思ってたけどヘドロか
ヘドロでは使えんね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:18:31.37ID:yhrIpsjh0
>>76
いやいや、流れたヘドロは流れが弱くなるところに溜まり、底で再びヘドロ化するから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/17(土) 10:18:50.41ID:B2kFtAHm0
いいこと思いついた
おまえ俺のダムの下で放水しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況