X



【EV】トヨタが全固体電池車 フル充電数分 2022年国内で発売★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/25(火) 21:24:13.36ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。
現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。

車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。
現行のEVは航続距離が300〜400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し、全固体電池を搭載する計画だ。
19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。

<全固体電池> 
充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、
高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。


配信2017年7月25日 08時56分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html

★1が立った時間 2017/07/25(火) 15:16:54.03
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500963414/
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:42:47.40ID:+90O8Y1n0
>>1
で、耐用年数が5000kmもしくは半年だったら笑うんだがなw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:42:55.87ID:AMdzdbLA0
>>284
だから
放電したバッテリー液を充電されてるバッテリー液に交換する方が良くね?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:43:42.30ID:+Rh9qX5f0
>>284
参考までに2020年目標でチャデモは350kwhにするそうな
バッテリー容量は今のリーフの倍の60kwhもあれば十分ちゃう?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:44:35.48ID:xG2Ogcjw0
>>290
欧州規格の充電端子でないと欧州内で販売できないようにして、
充電規格にバカ高いロイヤリティをかけるだけだ。

つうか、電気自動車で日本車有利は無いよ。
だからトヨタやばいって言われてるのに。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:44:59.74ID:CarkMU2k0
>>2
ゴルゴに潰されたじゃん 知らんの?!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:45:19.32ID:6vzn53ff0
>航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む

要するに少ない電力でガソリン満タンと同じ効果

産油国発狂だなw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:45:40.20ID:DIFr52fZ0
>航続距離を大幅に延ばし
>フル充電も数分で済む
>漏れの心配がなく、
>高熱にも耐えるため安全性が高い。
>出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。


ほんまかいな、こりゃすげーな
携帯とかノートPCとかにもこれを使うべきやろ?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:45:49.81ID:2M0e8rWv0
>>297
日本車がと言うより トヨタがだろ? モーターは日立に勝てる所なんて世界中で有るのか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:45:53.60ID:zweSZzKL0
銀行屋や証券屋が涎をたらして
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:46:21.98ID:6daPcDwT0
>>267
バッテリー液だけ変えても充電にはならないよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:46:39.68ID:rsG+V28+0
ガソリンさえ安くなれば今のままで十分だ。無理やり買い替えさそうとすんなよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:46:50.94ID:RVlo0sjJ0
>>1
今までトヨタってあまり好きじゃなかったけど
これが出たら買いたいな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:47:38.89ID:8yq+LvsK0
ってかそんな優秀な電池があるなら家庭用に入れて、夜間電力をためればいいし、太陽光や風力もためればいいじゃん。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:47:41.05ID:g2kfvKWx0
冷暖房がなんとかなれば行けるかも
寒冷地での能力低下+ヒーター負荷で航続距離が300kmあればなんとか
あと40度付近での冷房機能
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:48:08.86ID:2M0e8rWv0
>>306
まぁ そういう事だな

夜間は電気余ってるからな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:48:12.18ID:RjAEPGtM0
日産車がすぐ充電池に寿命がくるという記事があったな
劣化速度がどれくらいかだな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:48:33.49ID:cuS+6HSq0
本当だったらすんごいな
安全性は人柱で
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:48:35.26ID:+Rh9qX5f0
>>304
欧中印が内燃機関車禁止に梶切りそうだし日本もいずれ追随するやろ
ガソリン車は法的に禁止に向かう可能性が極めて高い
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:49:25.68ID:VLNYkGi00
>>284
並列接続
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:49:45.70ID:2M0e8rWv0
>>313
ガソリンが法的に禁止にならないなら俺はガソリン車を乗り続けると思う
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:49:50.55ID:efEXy0FO0
嫌いな国の、アダルトゲームを追い回して違法字幕版を無銭プレイすることだけが生き甲斐の抗日支那畜ほど情けない生き物は存在しないよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:50:24.98ID:RVlo0sjJ0
>>309
夜間に電力余っているのは原発稼働しているからだぞ
原発は他の発電所のように発電量の微調整ができないから
夜間の使用量が少ない時間帯でも昼間と同じくらいの発電量を出しているから
でも今は原発が止まっているので夜間の電力余っているっていうのは過去の話になってしまっている
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:51:13.65ID:BNkWUeUD0
EVが普及してきたらガソリン給油するのに50km先まで行かないとGSが無いとかなり兼ねない

ガソリンはリッター500円とかになりそ
需要減って生産や輸送コストも割高になるだろうから
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:51:22.07ID:AMdzdbLA0
>>303
なんで?
バッテリー買うと充電済みの液体とか付いてくるじゃん
放電した液体と充電されてる液体を入れ換えれば良いだけでしょ?
ねー?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:51:26.45ID:2M0e8rWv0
>>319
まさか反原発の放射脳?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:52:23.96ID:Wu2ZUw/Z0
メリット

 液漏れが起こらない
 発火しにくい
 形状の自由度が高い
 温度変化に強い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:27.01ID:RVlo0sjJ0
>>325
ナニ?この脊髄反射脳は?
今現在、原発が止まっているでしょう?ってことを言っているだけなのに
馬鹿なのか?お前は
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:27.89ID:6daPcDwT0
>>284
そんな高圧で給電するはず無いだろ
資格以前にどうやって車内で電圧落としたり絶縁したりするつもりなんだよ
ケーブルのことだけ言っても絶縁シースが分厚くなって低圧高電流のケーブルより硬くて重くなるぞw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:28.60ID:2M0e8rWv0
>>327
EVは事故った時にショートしたら死ねる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:33.10ID:AMdzdbLA0
>>323
マジで?
昔出たばかりの頃にラジコンに使って衝撃与えると爆発しまくってのに?
充電も外でやれとか言われてたのに?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:46.44ID:BNkWUeUD0
ガソリンスタンドの経営が成り立たなくなるから
最後は行政サービスになったり
GSは市町村に一箇所とか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:53:51.67ID:KbrJN5Bu0
>>149
Evのバッテリーって車体下部の大半を占めるぞ。
300キロ以上あるぞ。人力交換無理だから
ディーラー預り。
そこらのスタンドじゃムリ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:54:03.55ID:DIFr52fZ0
技術がパクられませんように
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:54:07.84ID:R62rqvHn0
>>124
て言うかスタンドで交換したとき同じ金払ってんのに当たり外れありそうだよな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:54:21.34ID:xG2Ogcjw0
>>322
仮に需要が無くても、副産物でガソリンは精製されるんだよ。
ガソリンスタンドは無くなるからアマゾンで買って宅配してもらう世界になるかもな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:54:40.98ID:8IzVGZ1c0
全部を電気自動車にしたところで電力が足りないからな。
1500万台を電気自動車にしたらどのくらいの電力需要になるか分からない。
たぶん原発を倍にしても足りないだろうけどどうすんだろね。
たぶん何も考えないで普及させそうだけど。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:54:49.74ID:oafWOnGR0
どーなんだろ
先進国の一部だけで流行ってもな
途上国はインフラ整備が進まんからガソリンの時代が続くでしょう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:04.84ID:RVlo0sjJ0
>>333
個体バッテリーでも、そんなに重いのか?
バッテリー液使っているから重いんじゃない?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:08.12ID:Da0s0kMZ0
今だに電池の仕組みも科学的に解明されてないから劣化を防ぐ方法は無い
量子レベルの難題だよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:08.57ID:lcc7jqrJ0
なんか20年以上前の情報で書き込みしているの居るけど、リチウムポリマ電池なんて普通に使われているぞ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:28.57ID:DeQ/mQWw0
プレスリリースある?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:43.67ID:hnY8Ym9F0
エロ同人に違法字幕つけて、違法字幕版でシコシコオナニーして、開き直って反日喚いてる支那畜も一度くらい役に立てよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:49.79ID:VeZmT3+o0
>2022年

何を見切り先行ギャンブル打っとんねん
買った技術でガツガツする企業にブランドなんかつかん
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:55:55.46ID:FRgytaX3O
小保方式フェイクって別な意味で世界最先端だったんだなw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:56:12.62ID:+Rh9qX5f0
液を交換するだけで充電になるバッテリーならレドックスフロー電池がそれに近いな

ただ、レドックスフロー電池は充電密度が非常に小さくとても車載用には使えない
基本的には大規模な定置型蓄電池としての運用が殆どだ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:56:23.47ID:/w1BGykv0
西暦2200年の未来からきたけど、地球の重力場をエネルギーに変換してバッテリーに貯めて走ってるよ
つまり永久エネルギーってことね
ガソリンスタンドなんかはとっくに廃業だから
発電所なんかもいまだに電気使ってる家だけに供給しててそのうち消える予定
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:56:25.14ID:SKlfVJJe0
>>294
ミニバンとかもう少し大きな車への適用や、寒冷地でのヒーター使用を考えると60kWhではちょっとな、って気も
ただ、空っぽ→フル充電ってのはあまり考えにくいんで>>284で例示した半分程度の能力で実際は十分かも
しかしそれでも容量500kW、2000V程度の充電電圧は必要になってくるだろうから結構大変なんかと

>>291
何かあったら充電器に供給する交流側で遮断すればよい、って割り切るしかないかもですわな
海外だと鉄道で直流3000Vってのが結構あるんで直流高速度遮断器の適用範囲っちゃあ適用範囲でしょうが……
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:57:24.86ID:zv2ZffDd0
これは頑張ってほしい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:57:36.36ID:ZHgKiAHY0
これで原発再稼動は確定だな
電気自動車マンセーブサヨもご満悦だ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:58:25.05ID:BNkWUeUD0
>>337
原油精製時の副産物とは言っても需要減少でのコストアップは起こるんじゃない
しかも自動車需要が減ると原油精製量自体が減りそう
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:58:52.95ID:+Rh9qX5f0
>>340
インドでは2030年までにガソリン車の販売が禁止される方向
中国は世界最大の電気自動車市場

新興国の方がev導入には熱心なんだよね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:58:55.98ID:wbpDAQN10
>>11
液体じゃなくて全固体って書いてるけどそれもパナが強いの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:58:58.31ID:oafWOnGR0
電気自動車が普及して
電気料金値上げされたら
たまったもんじゃないな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:59:06.78ID:snFOQ18G0
>>353
原油の需要が無くなる訳ではないが、中東の産油国土人連中は、今より少し貧乏になる
ザマァだけどw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:59:31.71ID:9gFrt7/t0
テスラ抜いちゃうね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:59:33.55ID:DeQ/mQWw0
>>338
日本の自家用乗用車の年間平均走行距離は1万kmちょいだから
EVが1万km走るために必要な電力 × 1500万台で計算できる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:00:05.85ID:9cNJpzv00
>>23
だろうな
そもそも本当にそんな夢のような新技術を実用化出来ると考えていたら、トヨタ社長は株主総会で泣き出したりしないはずだし
そして現時点でEV世界シェアトップは中国
日本に出る幕は無いというのはその通り
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:00:34.87ID:bepTqUAU0
ガソリンが電気に変わると我が国の発電量はいくらか増やさないといけないのかね?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:01:00.87ID:+Rh9qX5f0
>>366
ガソリンエンジン作る方がもっと難しいんだよ
だから新興国ほどev導入に熱心
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:01:21.86ID:BNkWUeUD0
>>366
バカにしていると
いつの間にかに追い抜かれている
いつもの日本のパターン
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:01:40.79ID:8IzVGZ1c0
>>358
灯油を精製する時の副産物。
だから要らないガソリンをわざわざ輸出してる。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:02:15.36ID:9cNJpzv00
>>366
ドイツやフランスやオランダやノルウェーでも内燃エンジンは禁止になりますよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:02:16.32ID:+Rh9qX5f0
>>367
電気自動車でトヨタがシェア世界トップとっても
トヨタの利益は今よりはるかに目減りする

電気自動車化ってのはそういう性質のものなんだよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:02:20.62ID:DeQ/mQWw0
結論を言うと日本の乗用車の1500万台が
EVに置き換わっても電力需要は5%も増えない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:02:55.82ID:MYe9j1OD0
>>369 そうそう。前提条件が変わってしまうので、
そういった新興国にも、一気に先進国を抜ける可能性が出てくる。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:03:16.12ID:2M0e8rWv0
>>368
エコ馬鹿は知らずに原発再稼働に協力してるからなw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:03:35.55ID:+Rh9qX5f0
>>373
ところが、evは構造が簡素だから国産化するのは
ガソリン車よりずーーーーーっと簡単なんだよねー
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:04:09.85ID:rsG+V28+0
夏場はエアコン点けるから高速道路でバッテリー上がり渋滞が続出する予感。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:04:19.23ID:9cNJpzv00
ドイツやフランスなど欧州では続々と2030年ごろまでに内燃機関エンジンの廃止を宣言しているというのに、
日本政府は何やってるんですかねえ?
汚職で忙しいから環境問題なんて二の次、って事でしょうか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:04:39.95ID:6daPcDwT0
>>324
おまえここにおれがいて良かったな
教えてやる
それが出来るのは最初の1回だけ
電池が放電するとバッテリー液は確かに薄くなる、だからこれを元の濃さにするとバッテリー液は充電状態になる
しかし極板の方は鉛が硫酸鉛になった状態のままでこれを元に戻さないと放電状態のままだ、だからだめなんだよ
極板の方も一緒に取替えりゃいいが
それだと(燃料の高価な)燃料電池だわな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:04:40.37ID:hVcazIjC0
夜になると素人バカばっかだわ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:05:23.01ID:BNkWUeUD0
>>377
自動車がEVに変わっても現状の電力需要の5%アップだけなのか
普及する頃には今以上に社会の電力効率が良くなってそうだから大したことないな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:05:23.72ID:+Rh9qX5f0
>>383
新興国のパクリは中韓の専売特許じゃないんだよ


ってか、元祖は高度経済成長時代の日本なんだよなぁ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 23:05:24.65ID:xG2Ogcjw0
フランスはガソリン./ディーゼル車を禁止にするって言ってるけど、
原発も廃止する気みたいだし、無茶苦茶だよね。

支那やインドの方がまだ理解できるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況