X



【調査】「持ち家に住みたい派」は79.5% 持ち家か借家か、現代はどちらにメリットがあるのか?★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2017/08/03(木) 14:13:21.53ID:CAP_USER9
総務省の調べによると、空き家軒数は約820万戸に上り、これは、日本の住宅の7軒に1軒にあたる。
空き家の処分や相続対策が社会問題になっているにもかかわらず、本誌・女性セブン読者によるセブンズクラブ会員(全国の10〜80代の男性・女性)493名を対象としたアンケートでは(実施期間2017年6月7〜14日)では、自宅が「持ち家」だという人が76.7%、「借家」だという人は23.3%だった。
一方、持ち家に住みたいと考える「持ち家派」は79.5%、借家の方がいいという「借家派」は20.5%と、本当は持ち家に住みたいと考える人が多少多いことがわかる。
持ち家か借家か、現代はどちらにメリットがあるのだろうか──。

総務省統計局が2016年に公表した「平成25年住宅・土地調査結果」によれば、全国の住宅総数に占める持ち家の割合は61.7%で、借家は35.5%という結果に。

ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは、30代までは借家が無難だと話す。

「勤務先の異動、子供の保育園、ご近所トラブルなど、予期せぬ問題が起こっても、借家なら気軽に引っ越せます」

万が一、仕事がなくなり、安定した収入が見込まれなくなっても、借家なら身の丈に合った場所に住み替えて再起できる。
家賃の高い部屋を選ばないようにすれば、貯蓄もしやすい。

「いずれ家を買うにせよ、借家に住み続けるにせよ、貯蓄さえあれば、選択肢が広げられます」(山崎さん)

経済状況が不安定な今、住宅ローンという借金を抱えるのは大きなリスクになる。

一方、住宅評論家の櫻井幸雄さんはこう主張する。

「阪神・淡路大震災では、分譲マンションの倒壊は皆無でした。倒壊したのは、ほとんどが借家。すべてというわけではありませんが、耐震性の劣る建物も含まれているのは事実。家賃が安いほど危険性が高まるのは否めません」

コンクリート造の場合、貸借用建物の壁は、建築基準法で定められた10cmの厚さが大半。
一方で、分譲は20cm以上。
10cmでは、気温や湿度の影響を受けやすく、音も伝わりやすい。
プライバシーや住み心地の面で考えると、持ち家の方に軍配が上がる。

いずれにせよ、ライフスタイルが定まってから選ぶべき。
大きな買い物だからこそ、金利や値段に振り回されすぎないことも肝に命じておきたい。

※女性セブン2017年8月17日号

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170803-00000009-pseven-soci

★1=2017/08/03(木) 11:56:38.17
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501728998/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:14:45.36ID:YCXKYzs00
借金返済終える前に持家面とか笑わすねえ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:14:46.28ID:qg97vRle0
お前たちに相続させる子供はいない・・・
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:14:50.44ID:62D4RMSl0
↓40歳童貞が
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:15:28.14ID:4nvgJzkD0
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:15:58.30ID:2NCbxsSt0
>>1
15年ローンで支払い済んだから家賃もローンも無くていいよ
マンションみたいに共益費とか積立費もないし
立て直しも修繕もその頃には俺は死んでるから関係ない
自宅家持ち最高!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:15:58.47ID:p5E8GJtT0
借家マンと団チャーを追い詰めるスレまだ続けるんか(´Д⊂ヽ

お前ら鬼だな。・゚・(ノД`)・゚・。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:16:16.28ID:IUBFgQLD0
実生活はマンションを買ったけど
やり直せるなら絶対に賃貸だよ

地震や火事水害とかでも気楽だかならな

特に分譲マンションは最悪で一戸建てならまだまだマシ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:16:21.05ID:WFTbzDVj0
家なんて買った瞬間から負債じゃねーか
一括で買うなら分からんでもないが、それでも色々と出費がかさむわけで
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:16:31.35ID:3O7JNZxI0
港区か渋谷区の一等地に持ち家欲しいです
どうにかなりませんか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:16:53.01ID:vuHCR/140
いままでのまとめ

・空き家が増えても家賃は下がらない
・中古一戸建てなら賃貸の家賃と変わらない
・住宅地の一戸建ては1500万の土地と安く住める家が残って出て行く心配もない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:16:53.06ID:M50fyKNC0
借家だと朝鮮下水アタック出来るぞ。
下水が整備されてない街ならいいけど。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:16:57.80ID:HfYuHjQJ0
完全持ち家か、アパート賃貸の2択だろ。

マンション購入とか、中途半端に権利と義務が発生して、理事会通さないと
何にも決められないとか、アホじゃないかと思う。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:17:41.96ID:2HDAcmpK0
870名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:00:37.31ID:2HDAcmpK0
住宅ローン完済済みという条件であれば持ち家の方が老後ははるかに安心だ。
貸家はずっと賃料を支払わなければいけないが持ち家だったら固定資産税のみ。
圧倒的に安い。最悪。持ち家を売れば現金が手に入る。借家では不可能。

940名無しさん@1周年2017/08/03(木) 14:07:30.79ID:844DzB9/0
>>870
住宅ローン完済済み・・・の持ち家には、固定資産税の他に
30年ローンの間に老朽化した、家屋・給湯や水道・電気施設の修繕費・・という
老後の年金生活に大打撃となる出費が待っている

そして、維持出来ないから売ろう・・っつっても、二束三文でしか売れず
壊れた家にガマンしながら住み続ける・・・という地獄の生活・・・

>>940
それでも安いぞ。ボロ屋でも土地付きだったら問題ない。
少なくとも住み続ける事ができる。追い出される事がない。
一番厄介なのは住む事のなくなったセカンドハウスや別荘。
これは本当に危険。二束三文で売り払うのが吉。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:17:56.66ID:p5E8GJtT0
>>15
エアコン増設すんのに鉄筋のレントゲン提出だって。・゚・(ノД`)・゚・。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:18:24.80ID:c2Y7gMRI0
山梨の焼肉「鉄庵」の店長、テレビで安倍総理のクレカ情報など個人情報を暴露、食べログが炎上
安倍首相の個人情報を漏らした店長の顔が生々しい
https://goo.gl/v9Q3TY
持ち家
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:18:31.08ID:hbDFSV9I0
戸建でガーデニング良いですよ
東京郊外の某巨大ホームセンターはガーデニングの王様なバラの品種もよりどりでお値段も手頃ですし
日本もイギリスみたいに戸建てでガーデニング大国を目指すべきですよ
http://imgur.com/S6q93Ff.jpg
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:18:51.85ID:bURiE7Bu0
2ちゃんってほんと

「(マンションの)共用施設はELVぐらいだけど他に何かある?」


こんなこと言うようなのがしたり顔で不動産語るようになっちゃってて
ほんといい加減にして欲しい
ニュース系板だと専門板みたいに無知晒しても突っ込まれないからか知らんが
ほんと知ったかぶりで頓珍漢なこと言ってるの増えすぎ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:18:54.57ID:6+PRY2Mt0
ローン組まずに持家新築
最寄りの駅から徒歩2分
第1種低層住居専用用地だから静か
お猫様も大満足
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:19:26.92ID:Zi2lMMRs0
>>18
世界中の金持ち見てみ?
必ず持ち家があるぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:20:14.59ID:5O6quISw0
どちらでもメリットデメリットある話なんだけど

 売りやすい
 (逃げやすい)

 売りにくい
 (逃げにくい)

これで、まったく異なった見方に代わるのに

むしろ、買いを薦めてる人間は
なぜか不都合を絶対に言わないという
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:21:32.02ID:CllNbHDR0
>>25
金持ちがどうだろーが、お前らには関係ねーだろ?w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:21:36.29ID:lyaC6rX10
70坪で庭付の家に住んでる地方民が
都内の18坪や16坪の家見せられて、なんて褒めればいいのww
駅まで5分だよとか言われても、こっちは車まで5秒ですがw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:21:44.63ID:gYtbxEJi0
あたし(44♂)は実家+団地暮らし。団地の家賃は月4000円(2DK)
浮いたお金で、海外旅行
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:22:00.54ID:TWzMlfC/0
毎度この系の議論で不思議なのは

「持ち家は一生かかるような大ローンをして買う新築のみ」

と言うわけのわからん固定観念でスタートするよね
なんで中古の手ごろな家とかが頭にないんだろう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:22:13.43ID:Zi2lMMRs0
賃貸派は独身派や小無し派だろ
リスク回避ばかり考えるとそうなる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:22:15.18ID:fpUe7QxN0
築50年近くいってる実家に住んでるけど借家のほうが身軽でいいわ
特に独身で結婚する気も無いし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:22:20.97ID:PtA/UONp0
20代で皆ローン組んで家買ってたけど
40そこそこで払い終わってたな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:22:22.61ID:uz3uF2a80
10年後には3件に一軒が空き家になるというスレが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:22:29.68ID:vuHCR/140
中古なら賃貸と変わらないよ
ローンも10年くらいで短いし、支払いに終わりがある

普通はこっちを選ぶよ
住宅地の土地に限定されるけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:22:37.02ID:hbDFSV9I0
>>27
少し郊外へ行けば普通ですよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:23:00.95ID:5O6quISw0
仮に、借り入れをしたとしても

 現金化しやすい
 借り入れをチャラにできる

 現金化しにくい
 借り入れをチャラにできない

これだけで、全然変わってくるのに
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:23:41.30ID:4MTBoVCC0
家族がいて家を買えるならそりゃ家を買ったほうが得だよ、無理なローン組まなくていいんだったらね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:23:45.00ID:5O6quISw0
>>38
ババ抜きのババを引かせようと
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:23:45.38ID:A4xsas/y0
>>29
車まで5秒だから何?
車に乗ったら目的地までワープするの?地方は進んでるな!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:23:50.47ID:2QMn+zHb0
需要と供給からいくと
暴落待ったなし。なんだがな。
日本の住宅事情はどうにかならんもんかねぇ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:24:51.35ID:WUjdZiZf0
土地買って賃貸マンション建ててその一室に住むのが最強
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:24:53.47ID:m7uyTwMb0
>44
少なくとも地方は激安になると思うw
ゴミ立地ばかりなのでw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:24:55.14ID:ADmRX+kH0
結論を言わせてもらうわ
都心部においては
@金がある奴は好きにしたらええ
A親の相続が見込める奴は賃貸一択
貧乏人はともかく中堅層なんかは
今買うのは利口とは思わないなー
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:25:09.00ID:5O6quISw0
>>46
逃げやすいのは集合住宅と同じで

夜中でも洗濯機回せたり
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:25:10.06ID:gYtbxEJi0
独身なら、持ち家リスクのほうが大きいわよ。
そして今これからの日本、おひとり様の時代。
残る人生あと40年、賃貸のほうがお気楽ごくらく、心配のない老後になる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 14:25:16.28ID:bURiE7Bu0
「○○坪以下は家として認めないオークション」

>>817 : 50坪以上

>>823 : 23区70坪以上

>>868 都内30坪 それ以外は100坪以上


はいはい100坪より上だと言う人誰かいないか。いないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況