X



【電欠】EV大競争時代、遅れる日本の「基礎充電」インフラ 普通充電のコンセント、普及率は1%程度★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/08(金) 16:17:27.31ID:CAP_USER9
航続距離を伸ばし加速性能や静粛性も高めた新型「リーフ」
http://newswitch.jp/img/upload/phpfavBAh_59b063976d84b.jpg

日産自動車が、世界的に需要が高まる電気自動車(EV)市場に挑む。EV「リーフ」を全面改良し、10月以降に日本と北米、欧州に順次投入する。EVは次世代エコカーの本命と位置付けられ、国内外の自動車メーカーが開発にしのぎを削る。欧州や中国の政府による「脱化石燃料車」に向けた動きも加速し、“EV大競争時代”を迎えている。

各社の開発競争が激しさを増す一方で、日本での普及に向けて懸念されるのが充電インフラの整備だ。ゼンリンの調べによると、17年3月末時点での全国の公共充電設備の設置状況は急速が約7108基で、初代リーフを発売した10年と比べて20倍に拡大。普通と合わせた充電器の総設置数は2万8260基で、“電欠”を起こさずに全国を走れる水準とされるなど、整備状況は悪くない。

ただこれはあくまで基数であり、スタンド数ではない。1カ所で複数の給油ノズルを持つガソリンスタンド(全国約3万1000カ所)に比べて遠く及ばないのが現状で、拡充が不可欠となる。

とりわけ整備が遅れているのが「基礎充電」と呼ばれるマンションや個人宅、事務所、工場などの非公共部分。日本の住宅総数約5200万戸に対し普通充電のコンセントは約55万基と普及率は1%程度に過ぎない。新築マンションで設置しているのは1%未満という。

経済産業省が消費者のEV購入検討に際して気になる点を調査したところ、「自宅に充電器がない」「充電ステーションが充分でない」「充電時間が長い」と充電関連の3項目の回答が合計26%に達し、車両価格に次いで充電インフラが普及の足かせになっている実態が浮き彫りになった。

急速充電設備は工事費込みで少なくとも500万―1000万円程度がかかるとされる。充電設備の運営が「補助金なしで続けられる自立的なビジネスモデル」(経産省幹部)が重要になる。充電機器自体のコストダウンに加え、小型化による工事費低減なども必要だ。

また、充電時間を短縮できれば回転数は上がる。チャデモ協議会は今年3月に電動車両の急速充電規格を改定。従来50キロワットだった実効充電出力を150キロワットまで向上できるようになり、目安ながらも充電時間を3分の1にできる見通しだ。

国内の基礎充電設備
http://c01.newswitch.jp/index/ver2/?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2Fphpo1gDtE_59b06602ec6aa.jpg

配信 2017年9月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/10317

★1が立った時間 2017/09/08(金) 07:09:14.79
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504843310/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:18:22.16ID:+KYra1mK0
日本が世界一だけどな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:19:31.14ID:+KYra1mK0
電気自動車の割合は10パーセントは絶対越えられない
2050年でもそこまで到達は物理的に無理
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:19:38.41ID:zf9M5LT30
化石燃料の発電所もどうするの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:19:45.56ID:7T61LdYj0
リーフって韓国製電池なんろ?
ギャラクシーみたいに発火したりしない?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:19:50.36ID:k4zav/da0
自販機のコンセントから盗電
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:20:20.80ID:R99ta0EK0
周波数分かれてるし電圧低いし
車だけじゃなく家電含めて世界とかけ離れてる
つまらない税金の使い方しないで大改革しないとダメだろ
00141レスで論破
垢版 |
2017/09/08(金) 16:20:23.23ID:6tsdgdsA0
テスラモデル3 航続距離345km
https://www.tesla.com/jp/model3
航続距離345km ※100%充電
航続距離276km ※80%充電
家庭用100vコンセントだと80%充電で24時間
家庭用の急速充電器(200V)だと80%充電で4時間
国内14箇所しかない高速道路テスラスーパーチャージャーで270km充電に30分かかる(充電は順番待ち)

テスラモデル3で東京から京都まで行く場合
前日に丸一日かけて100%充電する
→豊田で再充電(行き)
→京都に着いて再充電(行き)
→静岡で再充電(帰り)
→東京に着いてまた再充電(帰り)
風なし雨なしエアコン切った状態
エアコン使うと10・15モードで3割減、JC08モードで2割減

テスラモデル3で東京から新潟まで行く場合
東京駅から新潟駅が303.6km
日本海まで行くには、前日に24時間かけて100%充電してギリギリ(エアコンなし)
帰りには新潟で再充電する必要がある(充電待ち…しかもスーパーチャージャー設置されてない)
80%充電なら帰りは群馬県でエンスト
東京ー新潟でさえ前日の100%充電とさらに2回の再充電が必要

「1時間の急速充電で1時間しか走らない」 テスラモーターズを『モデルS』ユーザーが提訴 全額賠償
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200
【悲報】電気自動車「テスラモデルS」を買った男性がバカだったと価格.comで泣く
http://rocketnews24.com/2015/04/15/570375/
200Vコンセントで1時間充電して100kmしか走れなかった
テスラスーパーチャージャー使っても20分で50%充電しかできなかった
急速充電するとバッテリー劣化が早い
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:20:32.76ID:+KYra1mK0
【企業】完全自動運転化急ぐテスラ、エンジニアの離反相次ぐ 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504836133/

 【パロアルト(米カリフォルニア州)】米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は昨年10月、今後生産する全ての車両に、将来の完全自動運転機能に対応したハードウエアを搭載すると発表し、自動車業界に衝撃を与えた。

 衝撃を受けたのは、テスラの開発担当者も同じだった。

 事情に詳しい関係者によると、テスラの運転支援機能「オートパイロット」の開発チームは、人の介入なしで自動車を安全かつ確実にコントロールできると考える製品をまだ開発できていない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:20:43.14ID:6tsdgdsA0
新型リーフ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf.html
400km ※100%充電。200Vだと8時間、100Vだと28時間かかる
320km ※80%充電。3相200Vで40分かかる(急速充電)

東京IC(東名)
→御殿場JCT(新東名)
→豊田東JCT(伊勢湾)
→豊田JCT(東名)
→名古屋IC
314.6km(3時間17分、5240円)

エアコン切って、渋滞なし、風なしでギリギリだな

リーフ:電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入
http://intensive911.com/?p=101865
EVは使っても使わなくてもバッテリーがヘタる
それでリセールバリューが低い(9割落ち)
ガソリン車なら120万円維持なのに
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:21:17.56ID:6tsdgdsA0
日本のガソリン車を電気自動車に置き換える場合、
原子力発電所を新たに20基ほど作る必要がある(→電力が足りない)
東電でも夏や冬は100%に近づく時もあるのに、
石油をすべて電気に置き換えられるかっていうと不可能(→EV社会など絵空事)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:21:46.34ID:6tsdgdsA0
日本のガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車にした場合
電力量をまかなうために新たに原発火力20基の建設が必要

アメリカで走ってるガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車に置き換える場合
電力量をまかなうために新たに原発火力70基の建設が必要

EUで走ってるガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車に置き換える場合
電力量をまかなうために新たに原発火力80基の建設が必要
EUの大気汚染はドイツフランスの不正ディーゼルが原因

中国は100基以上の原発建設が必要
電力が足りないから石炭火力を増やしてる(=これが大気汚染の原因)
発電所が稼働=CO2激増というバカな話だよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:21:53.37ID:xmrdp8WJ0
>遅れる日本の「基礎充電」インフラ

日本より設置が進んでる国ってどこ?

トヨタのは家庭用100V電源でも充電できるようになったとか言ってなかったっけ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:22:03.60ID:6tsdgdsA0
>太陽光発電
世界最大のカリフォルニア州ロザモンドのメガソーラー579 MW=「57.9万KW」
日本最大の岡山メガソーラー250MW=「25万kW」
※1MW=0.1万KW発電するのに2haの土地必要
※竜巻台風地震火災劣化など10年過ぎからリプレイス

>風力発電
世界最大の洋上風力発電所630MW=「63万KW」
※シーメンスが建設したが建設費2200億円もかかってこの程度
※ドイツ政府もEV社会は自然エネルギーでは不可能なことを認めた

>火力発電
中部電力の西名古屋7号機:1600℃級のMACC II=「231.6万kW」
※総合効率63〜80%、CO2排出量は減らせる
※LNG、石油、水素、バイオマス、石炭、シェールガス、メタンハイドレートが燃料

>原子力発電
東京電力の柏崎刈羽7号機:改良型沸騰水型軽水炉=「135.6万kW」
※日本では新規に作れないわな

>水力発電
関西電力の奥多々良木発電所:193万2000kW
東京電力の神流川発電所:282万KW(建設中)
※貯水目的もあるけど作れる場所に限りがあるのが弱点

再生可能エネルギーの発電量じゃ全然足りなかった・・火力作ればCO2増えるし
自然エネルギーはMW詐欺で万KWだとわずか10分の一
EV社会など絶対にこない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:22:06.59ID:x96/ShCN0
日本のメディアは本当に無能だねw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:22:12.29ID:mIv7XQmM0
45度でバッテリーが3年後には6割程度に劣化するEV車なんて
買う奴がバカ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:22:50.08ID:7T61LdYj0
急速充電が増えたら日本中の電線も耐えられないよ
無理ゲーだな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:23:07.34ID:+KYra1mK0
【テスラ】年産50万台では世界のリチウム生産量を食い尽くす 世界の生産量80%は南米 

■レアメタル リチウム高騰

バッテリー駆動のクルマで自動車業界に変革をもたらしている米テスラ・モーターズが、今度は金属市場を変貌させようとしている。

 テスラをはじめとする電気自動車(EV)メーカーによって今、リチウムが大量に消費されている。リチウムは軽金属の一種で、EVの原動力となるリチウムイオンバッテリーに使用されている。

 調査会社ベンチマーク・ミネラル・インテリジェンスの入手可能な直近データによると、1-3月期(第1四半期)の炭酸リチウムの価格は2015年の平均価格と比べ、28%上昇していている。
当然、テスラ・モーターズの大量受注によるものである。

ということで、EVに車をチェンジしたくても、パワーがあり、航続距離も長いリチウム電池の製造が、リチウム自体の生産量から、年間50万台〜70万台止まりが現実のものとなっている。

今回のテスラ・モーターズの「モデル3」(納品開始は2017年後半)は、受注開始1週間で32万8千台受注、デザインも良く、価格も安く(3万5千ドル)、航続距離も(346キロ)長いことから、膨大な受注量を確保したが、
EVの生産コストに占める燃料電池のウエイトは約30%ともいわれている。


昨年9月から3倍
炭酸リチウムの市場価格は3月時点で、中国での2015年9月の1トン当たりの価格が5万元(約82万円)だったものが、1月には12万元(約198万元) まで暴騰。
4、5月の先物取引では1トン当たり15万元(約247万円)になっていた。テスラ効果?でさらに上昇しているものと見られる。 


【EV】米テスラ、赤字幅が拡大 株価「過大評価」の声も 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1493873803/

電気自動車(EV)メーカーのテスラが3日夕に発表した2017年1〜3月期決算は売上高が前年同期の2.3倍に膨らんだ。

急成長を市場も評価し、株式時価総額は4月下旬にゼネラル・モーターズ(GM)を上回った。だが、1株当たりの赤字幅が市場予想より拡大するなど、今回の決算では不安な一面ものぞかせた。

7月にも価格の安い量産車種を投入するが、既存車種の需要を食うリスクが浮上して…
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:23:11.32ID:JcoOoMMe0
EVがガソリン車に勝つには、あと5年は必要だと思う
今のバッテリーだと耐久性とか性能がまだだな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:23:18.03ID:4I0aZgHk0
そもそも家庭用100Vの家が圧倒的多数だからなぁ・・・
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:23:35.80ID:icSdYLhB0
誰が電気代を払うの?
一人何時間充電するの?
充電スタンドは危険じゃないの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:24:24.22ID:+KYra1mK0
【米国】米テスラ、「モデル3」量産に向け“ジャンク債”を15億ドル発行

米電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>は7日、今後本格化する新型EV「モデル3」の量産に向け、15億ドル相当の高利回り社債を発行すると明らかにした。期間8年の無担保社債の発行を計画している。

同社の発表を受け、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は同社の見通しを「ネガティブ」で確認。社債格付けは投機的(ジャンク)等級の「B─」とした。
同社の長期信用格付けも「B─」で据え置いた。 S&Pは声明で、年内の「モデル3」ローンチや「モデルS」と「モデルX」の増産によりコストが予想より膨らんだ場合、格付けを引き下げる可能性があるとした。

これまでにもテスラは転換社債を発行している。ただ、ジャンク等級の社債は今回が初めて。 「モデル3」への期待からテスラの株価は上昇しており、同社の時価総額はゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>やフォード・モーター<F.N>を上回っている。
ただこれまで通年で黒字化したことはなく、同社株は空売り投資家のターゲットとなっている。

米FTIコンサルティングのロビー・ゴフィン氏は、テスラの高い株価水準を理由に挙げ、「債券投資家は通常、利益を出してない企業は好まないが、テスラに関してはかなり寛容になるだろう」と指摘。
CFRAの株価アナリスト、エフライム・レビー氏は、今回発行される社債でテスラは「少なくとも2018年半ばまでの」資金を確保できると分析。「資金が枯渇するリスクはまだあるが、
手遅れでなければ株式市場での資金調達が可能だろう」と述べた。

米国人のコメント

・米国人  
絶対儲からない。返済資金に使え!

・米国人  
笑えるな。テスラ株は売れ!

・米国人  
こんなガラクタに政府の税金を使うのを止めろ。テスラが自己資金で作れないんだったら、それは失敗するってことだよ。

・米国人 
オバマがすでに俺たちの税金を渡してなかったっけ?

・米国人  
“ジャンク”(紙くず)というのがキーワー

・米国人  
我々はすでにイーロンマスクに50億ドルの税金を使ってるんだが…

・米国人  
ハッハッハ。商売人イーロンマスクは6つの会社を通じて世界中から1,000億ドルの金を盗み、実用的なものは何一つ生み出してない。お次の15億ドルは何だ?ミイラを運ぶヨットか?

・米国人 
まーたネズミ講詐欺が始まった…

・米国人  
おーおー、またジャンク債危機が始まるのか、一度も利益を出したことのない会社に投資()しようと押し寄せた連中を巻き込んで

・米国人  
詐欺が明るみになったときにイーロンマスクが逃げる国はどこだろうね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:24:51.07ID:6tsdgdsA0
>>1
急速充電器の普及も難しい
50kW以上は高圧電力で電気主任技術者の監督が義務づけられる(高速道路や大規模駐車場などに限定)
コンビニや商業施設では20〜30kW仕様しか導入できない
急速充電器は設置コストも高くて1.5倍〜2倍に跳ね上がる(採算取れない)
CHAdeMO規格で最高500V/400Aに引き上げて、
欧州CCSや中国GBと標準化争いしようとしてるんだけど普及できない
「電気自動車は100Vや200V充電でどこまで時間短縮できるようになるか」
ってのが勝負。つまり次世代電池開発
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:03.14ID:B3BiGFjT0
>>29
来世紀だろ()
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:05.40ID:7LRpqWv50
大儲けしたいなら、これからこれを頑張れよ。

・格段に性能アップの次世代電池規格を完成させる
・完全自動運転を完成させる


これらどちらでもそれが出来たら、世界的巨大企業のトップになれるよ。
特許はガンガン押さえて進めてね。
みんな頑張れ!特に最近弱ってる日本企業よ。やってみせてくれ。
それが出来たなら、株は全力で買うよ。頑張れ〜〜! 
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:06.30ID:6tsdgdsA0
<高圧電力に対応したマンション>を販売するといいだろうね
変圧機器(受変電設備)は最低スペックのもので数百万円する
マンション施設内部の配電工事と初年度メンテナンス費用で初期コストは数千万円
一戸建てでは難しいけど、新築の大規模マンションなら許容できる範囲だ
機器のコンディション維持も義務なんで、管理組合で専門家と契約すればよし
電気主任技術者…大きなマンションだと月50万円〜75万円ほどの報酬
やってやれないことはない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:12.52ID:g+IkwQZW0
>>5
アイドリングが不要だし
化石燃料を発電に回したとしても効率うpになるんじゃないかな、という予想もされてるが
そこはバッテリーの生産・再生コストや効率によるかな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:19.64ID:XOr8KRz70
一昨年家を新築して、駐車場に充電設備付けたが、
いまだにガソリン車乗ってるw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:35.17ID:gA/YCGHq0
ドイツは水素技術開発でも進んでる癖にEVでも一瞬にして日本勢を抜き去ってるし
一体何をどうやったらそんなスピードで研究できるんだ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:41.09ID:K+BcT4xN0
充電時間が28時間とかアホだなw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:47.43ID:zO/u0qM60
急速で40分掛かるなら、急速充電器付きの有料駐車場が儲かる本命?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:25:47.57ID:D6uXcsWE0
広大な土地のある国なら良いが狭い日本だと流行らないと思う
正直コードが足に引っかかりそうで邪魔だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況