X



【小田急火災】火災現場で停車なぜ?→警察官が、近くの踏切の非常ボタンを押す、ちょうど現場付近で車両が止まり火が燃え移る★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/11(月) 10:34:35.26ID:CAP_USER9
東京・渋谷区で小田急線沿いの建物から出火し、走行中の電車に燃え移った火事で、非常ボタンが押されたものの、間に合わず、ちょうど現場付近に停車し、火が燃え移っていたことがわかった。

この火事は、10日午後4時すぎ、渋谷区代々木のボクシングジムから火が出て、真横を走っていた小田急小田原線の新宿行きの電車に燃え移ったもので、およそ300人の乗客は、電車から降りて避難し、けがはなかった。

目撃者は、「火が上がったなと思ったところに、ちょうど小田急線の各駅電車が入ってきた。なぜか、踏切の前で止まった。それで、燃え移ってしまった」、「消防士が運転士に、『早く動かした方がいい』みたいなことを、結構、怒鳴り声で言っていた」などと話した。

この火事で、小田急小田原線は、新宿駅と経堂駅の間で運転を見合わせたが、出火からおよそ5時間半後の午後9時半すぎに運転を再開、およそ7万1,000人に影響が出た。

調べによると、沿線火災を受けて、警察官が、近くの踏切の非常ボタンを押したが間に合わず、ちょうど現場付近で車両が止まり、火が燃え移ったという。

警視庁などは11日、火災発生当時のくわしい状況を調べる方針。

配信9/11(月) 4:44
FNNニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170911-00000016-fnn-soci

他ソース
小田急沿線火災 緊急停止のいきさつなど当時の対応調査(9月11日 6時25分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134601000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

関連スレ
【小田急線火災】「ドアを開けろ!」叫ぶ乗客 燃え上がる屋根 動揺広がる車両内★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505089940/

★1が立った時間 2017/09/11(月) 08:28:35.87
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505086115/
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:51:43.63ID:rz1+zDOk0
>>854
×出荷
○出火
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:51:47.74ID:nO4APbpY0
これテロに使えるな
怖すぎる
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:51:48.22ID:ODPHNLQh0
>>815
アンカーミスかな?

わたくしのIDを追ってそんなことを否定しているかどうか確認してくれ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:51:52.19ID:og+FGdEr0
誰が悪いとかじゃなくて、連携が悪い。あと、車掌や運転士の状況判断が悪い。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:51:59.42ID:wJe273d70
>>798
周囲が壁とかで遮られて周りが運転席から見えない状況だったんじゃないの?
都市部の電車に乗ったことがあったら想像つくだろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:05.50ID:df27PIaC0
>>828
完全に小田急のミスじゃんw
災害現場が前方にあるとわかってて走らせろとかアタマオカシイw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:06.10ID:zFGEzN+w0
大友康平「愛が全てさ」
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:25.75ID:/6VW5OOp0
電車で一番は車掌の判断かな。この非常事態の場合、指令の指示より
運転士の判断が優先だろうけど。燃え移りに気が付いてなかったか?。

誰が悪いとか、最善じゃないとか・・。個々に悪くないか、個々に悪かったか。
その後の運休は短縮出来たかも知れないし、乗客の被害が最低限とも思えるし。
あとは「日勤教育」と、各署各方面でドンパチやって今後の防止に努めようよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:25.86ID:DJ8ESm790
>>829
残念だか電車の完全自動運転はコストに見合わないということで、自動運転使ってる場合も運転士が乗務してる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:36.31ID:UTCXVuqo0
>>813
仮に連絡来てなかったとしても警察が非常停止ボタン押してる訳だから警察や消防が集まってるのは見りゃわかるじゃん

煙も見たと運転士は証言してるし

煙と消防 警察を確認しときながら「火災とは思わなかった」って(笑)
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:37.38ID:OwmlgMp30
>>832
車掌が降りて走って確認しつつ徐行ってわけにはいかんの?
10分はかかりすぎだと思うんだけど
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:40.67ID:ODPHNLQh0
>>843
さようなら
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:40.85ID:SzGQ6VSv0
>>859
たぶん不燃ではない可能性もあるね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:42.73ID:wUoxcufZ0
>>873
そうだよな
火災現場通過させる判断自体がおかしい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:49.58ID:2Aq3qkld0
>>845
警察官の対応は非適切であると思うが
非常停止ボタンを押されたことで指令も簡単に動かせるわけがない
つまり動かせなくなってしまった
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:50.52ID:xf6dTrV90
>>873
線路内を消防が使用してることを把握できてたのかできてなかったのか
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:57.57ID:Byr/WOeS0
ジム「警察と消防と小田急が悪い」
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:58.87ID:a/QIUfdd0
>>839
火事で止めるのと事故で止めるの差がわからないお前の読解力に世界が泣いた
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:03.87ID:EgJ5VuRs0
>>838


2ちゃんの、しかもニュー速+なんて
スレタイしか見ないで書き込むバカ多いぞ


で従軍慰安婦のときみたいに
面倒だから反論しないでいると100個のデマが真実になるから厄介
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:09.39ID:GszOYrT+0
>>867
なんか昔いた乾電池って人を思い出したわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:18.02ID:uVsRqtSl0
>非常ボタンを押したが間に合わず

意味わからん。誰か説明して
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:27.98ID:AmUjUivX0
どこで停止するか一目瞭然でわかりゃいいけどさ
そこまでわかんねえんだから、まず停止させるよりないだろ
止めりゃ逃げれるんだからな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:30.06ID:zDIL+A7k0
>>859
不燃性だと今度は有毒ガスが出やすいから難燃性にしたとかって聞いたことあるが、
あってるかはわからん。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:34.43ID:G3TSUx0S0
警察官は、非常事態対応できない実直なのが、警察官なんだよ。
この場合は、直前で止まる以外にはない。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:35.98ID:pxlYKdtw0
てかさ・・・
なんで電車が現場で止まっちゃったの? という話と
電車が止まっちゃった後なんで直ぐに対応しなかったの? って話が
ごちゃごちゃになってない???
切り分けて話したほうがいいと思うけどなぁ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:36.95ID:AvbPGF880
>>805
昔の鉄道は木でできていた
しかも京浜東北線のあの事故は、戦時中の製作でコストカットをしまくったから
事故当時ですら、安全に難があるのを分かっていた
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:39.40ID:NXJKgsVT0
運転手・車掌として非常ボタン押された踏切には入れないだろ
その時、現場にいると何が起きてるのかわからないものだ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:42.49ID:ODPHNLQh0
>>852
あらあら
前科持ちも
非番も
おまわりさんも

全部なくなっちまったのか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:48.46ID:BZN5L+6WO
>>845
規則に縛られて現実で乗客を焼き殺すのも適切か
そーかそーか、死ねば?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:49.47ID:a/QIUfdd0
>>862
なら判例からどうぞ
もちろんURLソース付きで
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:49.47ID:uUTHXPny0
臨機応変という言葉があってだな。
指示がないと動かせないとかw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:49.57ID:VJA76FaI0
>>866
非常停止ボタン押したの警察やん
当事者やで
責任逃れはアカンなぁ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:55.05ID:bfTyhnUi0
>>889
そうだよねえ
相当長時間直火焼きされなきゃ
ああはなりそうもないもんだよねえ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:55.93ID:xf6dTrV90
>>895
もっと手前で止まってほしかったのに、間に合わずに火災現場で止まってしまった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:57.37ID:j2zxYJW30
>>642
恐らく速度と情報伝達システムの問題で現場よりも手前で止める目は無かったのだろう。
ならば、送電に問題が無ければ現場や踏切で止めるより、次の駅まで運行するのは定石。
勿論、今度燃えた編成に関してはだけどな。現場を突破するにも危険が全く無い訳でもないし
車両へのダメージがない訳でも無いし、踏切で通行や消火を阻害する事も考えれば、止められる
モンは手前の駅までで止める方に越したコタア無いし、後続以降はそうしてるが。
東京や大阪の列車とか、プチ都会の路面電車とかは頻発なので、「止めろ」言って1分でその
場で止まる目なんて無いし。レールはどうしても制動距離がゴムタイヤに比べて長いから。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:00.33ID:HrLWLiEt0
>>831
乗客の数に寄ってはパニックになって逆に危ない事も考えられる
結果論でしか無いが、延焼しないように一台消防車回して
車両に散水してその間を安全圏まで移動した方が良かったかもな
元々車両は雨の中でも動くんだし、散水されても問題ないだろう
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:06.45ID:rykwdSjb0
>>836
それ以前に、運転士がマニュアルの奴隷になってる時点でダメ。
これで運転士不要論が噴発して、無人運転が広まるだろうね。
事が起きて現場判断もできないなら、無人でいいんだし。
今までは、事が起きたら対処してくれるという担保があったから、無人化は進まなかったけど。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:11.31ID:3bGus7SE0
>>11
火事で止まったってわかった?
なんで?
停止信号は踏切支障だよ?
運転士には踏切支障の停止信号しか来てないよ

火事なら司令から無線で指令がくる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:12.51ID:UTCXVuqo0
>>838
燃えてる横で停車して車体燃やして乗客危険に晒してるのに(笑)

そもそも運転士は火災って認識してないから頭がおかしいのは間違いないけどな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:21.09ID:ofr9aVmh0
>>765
切れなかったら脱線事故だな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:26.66ID:2i+rNm9F0
>>873
手前で止められない距離だから通過判断だろが
真横に止まった時の動画は火元は大したことないしよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:38.34ID:fLiyKe0S0
>>869
新幹線でガソリン撒いて火をつけたジーさんいたよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:41.85ID:G++D5uto0
電車って燃えるんだな
鉄のかたまりだから不燃物だと思ってたわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:54:51.35ID:qKUIpm8o0
信号は自動制御だから、前が空いてるからって簡単には行けないよ
信号を突破しようとしたところで自動停止になる
なぜなら列車同士の衝突を避けるため
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:08.85ID:Z79uWMmY0
>>884
その装置はルールがあるから設置されてるということは触れないでおくわw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:10.93ID:a/QIUfdd0
>>849
火災が発生して消防署員が現場に到着するまで何分あったのか、その辺りは今後いろいろと分かるだろう
それが判明した後、そのソースとともに答えを書け
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:11.27ID:rykwdSjb0
>>881
ハンギョレの意味も説明できずに逃げるって()


ここで一句(私の作ではない)

逃げしなに 覚えていろは 負けたやつ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:13.60ID:7qw00lEU0
つまりけが人が出なかったんだから
これで正解だったということか?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:13.61ID:lMTDTNdG0
まぁ日本は割と建前だけの安心安全なことが多いからw
食とかインフラとか安全安心言っときながら時々やらかすだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:17.22ID:W9+l8vgE0
>>771
運転士の意思で止めてるわけで無く踏切で非常停止ボタンが押されたら自動的に停まるんだよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:25.48ID:pm7XE9wY0
電車は長いから熱くない車両に移動すればいいよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:26.88ID:EgJ5VuRs0
>>873

駅で停めたかったんだよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:31.78ID:yCUvDHGs0
警察官に文句を言うなら、警察官が鉄道会社と
直通で専用の携帯電話を持ち、防災カメラを設置
しているくらいの状態を鉄道会社が作ってないとな。

非常用ボタンなんて素人な一般人も押す、
あてにならないものに頼る鉄道会社が悪い。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:32.28ID:zFEpM6+N0
アホ マニュアル遵守公務員警察官が、臨機応変に対応できなかった、と
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:58.30ID:2Aq3qkld0
>>883
日本全国で通過していますが・・・

沿線火災ではなく、線路内に火や煙が入っているのなら止まるよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:55:59.04ID:ODPHNLQh0
>>927
頭のおかしい人には(ry 2
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:06.66ID:PQAFt5LAO
乗務員は踏切の非常停止押された時点で客を降ろすしかなかった
指令は通過させるつもりだったので、そこから列車防護手配で時間をロスした
警察はまさか火災現場の真っ只中に電車が止まるとは思わなかった
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:11.64ID:ZtfEt1DE0
結局誰が悪いんだよ
運転手?
運転手に指示した人?
警察?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:21.16ID:dE8f0r+q0
日テレ
小田急 非常ボタンで火災現場横に緊急停止
http://www.news24.jp/articles/2017/09/11/07372156.html

その後の小田急電鉄や警視庁への取材で、当時、消火活動で消防車のホースを現場近くの踏切に通すため警察官が非常停止ボタンを押したことで、電車に自動ブレーキがかかり、火災現場のすぐ脇に止まっていたことがわかった。


うーむ、これは消防が悪い・・・
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:29.26ID:ODPHNLQh0
>>932
忘れていいよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:29.47ID:OwmlgMp30
>>900
融通きかないシステムなんだな
現場で臨機応変に対処できる様にしないと
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:31.99ID:UTCXVuqo0
>>872
煙は見てるって証言してるし警察官の真横を通過してるのは間違いないからね


もし運転席から見えなくても想像出来るよ
普通はね(笑)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:32.02ID:SzGQ6VSv0
>>933
その通り
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:33.23ID:H2wT8DPB0
>>930
単なるルールなら現場判断が優先されると勘違いしてるから動かせばいいって話になるんだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:43.48ID:G++D5uto0
>>946
全面的に俺
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:45.33ID:LkH7OziK0
さすがだね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:56:52.22ID:a/QIUfdd0
>>878
強制停止の信号を止めるのは運転所だけにしかないのだが、それを理解できないお前は脳死状態か?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:00.06ID:7Jh0Pm+80
とりあえず運転士は信号に従うしかないからな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:13.83ID:df27PIaC0
>>920
アホか
なぜそこで通過判断を下すんだ?w
たいしたことないとか乗客や運転手にはわからんぞ
バカかw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:15.36ID:HrLWLiEt0
>>926
車両にもよるが、緊急時の為に手動で切れるのもあるけどな
最悪、運転指令所から強制的に信号変えると言う手もあるだろうし
全て指令所に繋がっていろんな情報監視してるからな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:24.68ID:rykwdSjb0
>>876
コストが見合わないからじゃなく、組合が事が起きたときの対処とか理由に反対してるだけ。
で、今回その前提が瓦解したから、どんどん進むよ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:25.24ID:7OSij6oS0
>>873
おれなら、現場を通過させて、次の駅で止めたいと思うけどなぁ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:26.57ID:ZtfEt1DE0
>>953
いや俺も悪いよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:27.90ID:2U3eWFhU0
>>879
消防が踏切からホース渡そうとして警察がそのために踏切停止させたとか
そんなの現場レベルですぐわかるやつなんていねえよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:29.97ID:ODPHNLQh0
馬鹿相手に28レスも入れちまったい
ではどなた様もごきげんよう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:30.38ID:EgJ5VuRs0
ひきこもりニートにはわからないと思うけど

電車通勤してる人間には
明日は我が身でありえる話だからね
だからみんな必死なんだよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:32.00ID:j4NNj59IO
ボタン押した時点で電車がどこにいるかなんて現場の人間にはわからないし
火災現場よりも前で停止すると思ったんだろ
その時の現場の判断じゃそれが適切だと思える限界じゃねえの?
後からどうして100点の対応ができなかったかなんてなんとでも言えるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況