X



【電力】揚水発電、九州で水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象★2 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/15(日) 22:11:55.05ID:CAP_USER9
夜の間に余った電気で水をくみ上げ、電力需要の多い昼間に山から落として電気を作る揚水発電。九州で最近、その役割が変わりつつある。太陽光発電の普及で余った電力を消化するため、昼間のくみ上げが大幅に増えた。全国の電力会社でも珍しいという。

 宮崎県木城町の山間部にある九州電力・小丸川(おまるがわ)発電所。九州最大の揚水発電所で、120万キロワット(約原発1基分)の発電能力がある。8月から大がかりな修繕が始まったが、期間を通常より1カ月半短縮させた。揚水発電の重要性が増しているためだ。

 このほか、九電は天山(佐賀県)、大平(熊本県)と計三つの揚水発電所を持つ。合計で発電能力は230万キロワット。全体の約12%だ。

 揚水発電はこれまで、昼間の電力不足を補うために使われることがもっぱらだった。夜に水をくみ上げておき、日中に電力需要が伸びた時に水を落として水車で発電する仕組みだ。だが、2014年ごろから昼間のくみ上げ回数が急増し、15年に昼夜の回数が逆転。16年度は昼間のくみ上げが7割近くを占めた。

 太陽光発電の急速な普及が要因だ。日照時間が長く雪も少ない九州は、国の補助制度の後押しもあり、13年ころから急増。今年5月のピーク時は、需要の7割をまかなうまでになった。

 ただ太陽光発電は昼間しか発電… 残り:451文字/全文:989文字

小丸川発電所の地下で、修繕のため分解されている発電機。この下に水車が接続されている=8月、宮崎県木城町
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171012003843_comm.jpg
揚水発電の仕組み
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171012004687_comm.jpg
九電の揚水発電所では昼間のくみ上げが増えている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171012004433_comm.jpg

配信2017年10月14日16時27分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20171012004433.html

★1が立った時間 2017/10/14(土) 17:17:12.53
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507969032/
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:21:46.79ID:mKZg/8Vj0
>>670
お前は原子量とか基本的な知識がないだろう
リチウム原子より軽い原子って何があるか知ってるか?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:23:46.62ID:evQnCo9S0
世界的に太陽光発電は今後もコストダウンが進んで更に普及する見透しらしいな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:26:00.51ID:mKZg/8Vj0
>>674
世界の話はどうでもいいんだよ
日本の太陽光のコストダウンが進まなきゃ太陽光は使われなくなる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:28:25.64ID:YfdQgTH40
そうか昼間ソーラーで貯めて夜とか曇りの日揚水で全部賄えるのか
バッテリーよりいいな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:29:48.69ID:N4yTGowv0
>>633
太陽光の大電力ねぇ…
パネルを直列につなげて電圧を上げていきますかねぇ
リスクだけが高くなりますがねぇ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:29:54.04ID:BnnBfnJD0
>>674
天候に左右されるけどな
日本には梅雨時期っていうのがあって日照時間減りまくるんだけど

梅雨時期は停電しまくるくらいに太陽光に依存して良い?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:30:52.31ID:mKZg/8Vj0
>>676
蓄電する時の効率があるから、そういう効率や設備費用を見ないと何ともいえない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:30:57.32ID:uqgQCA5y0
>>673
とりあえずあと10年ほどで完成が見えつつある全固体電池で今の2倍はいけるみたいだし、それが最後でもない。
20年先30年先にはもっと性能が良い電池が出てくる未来予想になってる。

実用レベルな電気自動車を実現するためには、今の2倍でも全然足り無いし。
とりあえず全固体電池がでてくれば長距離トラックでも水素より電池の方が軽くなる。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:32:51.26ID:N4yTGowv0
>>651
家庭で充電しようが外出先で充電しようが
そんなに価格差はないよ
今も将来にわたっても
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:33:17.68ID:mKZg/8Vj0
>>681
そういうことなら、太陽光も使いやすくなるだろうな
実現すればだけど
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:33:33.90ID:NGWEIpXS0
太陽光発電って無から電気を作ってるわけじゃないよね。
今まで地球になんらかの作用を与えていた太陽光を
遮ってるんだから
、何かしらの歪み起こるよね。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:37:02.70ID:N4yTGowv0
>>670
そんな簡単な話じゃない
リチウムイオン電池だって炎上して管理が大変だってのに
それ以上の実用的な電池が簡単に見つかるわけがない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:42:15.62ID:D+77bebP0
太陽光発電ならどれだけ発電しても許されるかのような風潮はやめようや。
大規模発電には制約や課税等も考えるべき。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:34.81ID:VWGNJJWg0
>>684
うーん。
今まで直接熱エネルギーとなっていたものを電気に変え、最終的に熱エネルギーとなって消費される。
逆に他のエネルギーの方が、今まで自然に放出されなかったエネルギーを熱エネルギーとして放出しているともいえる。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:44:19.42ID:uqgQCA5y0
太陽光は(不自然な価格で)売電せずに、全部自分で消費するのが自然なスタイルだよな。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:48:10.87ID:D+77bebP0
電気の需要と供給バランスが崩れると何が起きるのかや、バランスを取るために何してるのかすら理解できない方々。
次の心の拠り所は蓄電ですか。
で、どれだけの蓄電容量があれば日中の過剰分を吸収して夜間に放電するサイクルが成り立つかな?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 22:50:18.05ID:auIRpnyN0
>>13
どんだけ地下掘るの
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:09:33.66ID:CnZ9PtHB0
>>676
全部賄おうとしたら、黒部ダムクラスが新規にもう100個ほど必要になる
環境破壊どころの騒ぎじゃないな。日本の山間部全てダムの底に沈める勢い
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:12:42.82ID:D+77bebP0
>>690
発電の原理すら理解してないんだから、いじめて上げないで。
位置エネルギーとか有効落差とか聞いたこともないんだから。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:22:14.67ID:s3zJmNHf0
>>667
それを実際にやってるのがスペインだな

> 太陽光や風力エネルギーは自然環境に左右される。そのため、スペイン気象庁のデータを使って
> 綿密な発電予測を行っています。それでも電力需給の差は生まれます。
> そこで発電量の調整が容易な水力と火力発電にここから秒単位の指令を与えることで、
> 可能な限り電力実需に合わせているのです

https://dot.asahi.com/wa/2015010800046.html
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:30:21.72ID:D+77bebP0
>>694
可能な限り電力実需に合わせているという文言がポイントだな。
結局、ダメなら停電しても構わないって発想から生まれてる。だから実際に瞬停含め停電してる。
日本は実需に合わせて確実に調整したいから太陽光を嫌ってます。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:30:42.71ID:s3zJmNHf0
> 30年前にREEができる前はスペインも各電力会社がバラバラに送電をしていたため、電力供給に不安定な面がありました。
> ですが、発送電の分離が行われ、国主導で一元的に送電を管理する方針を打ち出したからこそ、ここまでできたのです

発送電分離と電力会社の垣根を超えた広域連携&一元管理システムの構築
どこでも進めてる当たり前の事だわな

日本は遅れてるんだよ
後進国だわ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:32:43.38ID:mKZg/8Vj0
太陽光は砂漠だと、日時で発電量の計算できるからな
太陽の高さ計算できるからな
電源安定化コストもミニマムだろうな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:43:10.97ID:mKZg/8Vj0
>>696
それをするのは賦課金に加えて送電網への巨額の投資が必要だからな
二重に電気代あがるからw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:43:41.42ID:s3zJmNHf0
>>697
太陽光をやってるのが欧州や砂漠地帯だけならそうだろうな
だが、もうやってない国は無いんだよ

海外では再エネは使えるのが当然で
再エネが使えるかどうかなんて議論はもう小学生でもしないんだよ
それが理解できない奴が居るのは、日本が後進国になったからだろうな

馬無しで車が走るとか、鉄の塊が空を飛ぶとか
文明国では当然でも、理解できない奴等もいるだろう
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:49:48.30ID:mKZg/8Vj0
>>699
だからさ
海外ってどこだよ?
日本と条件が違うところ比較してても意味ないぞ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/18(水) 23:50:06.61ID:D+77bebP0
>>699
再エネが使えないなんて声は日本でもないよ。
日本で議論されてるのは安定化のために今の技術力では使いたくないってこと。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:01:34.20ID:624zzsJq0
太陽光発電偏重主義者は今の電力調整技術の限界を知らな過ぎる。
ビッグデータとAIを駆使したカスケード制御技術が発展して、電力調整を0.5秒以内に出るようになったらどうぞ好きなだけ火力も原発もやめていいよ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:06:38.68ID:sC1sO6aE0
>>704
心配しなくても、日本の火力の6割は秒単位の負荷追従が可能になってる
変動する負荷(需要)に追従しなきゃならないからな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:07:06.01ID:RbYuSl7A0
原発は完全に要らないな
危険だから全部廃炉でいいよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:11:27.47ID:624zzsJq0
>>705
じゃあなぜ一部の発電設備が脱落しただけで停電になってるのかな?
太陽光発電の変動量は将来的には既存の発電設備が脱落したに等しい訳だけど今の火力の制御で追従できる?
てか、秒単位で偉そうに。1秒あれば停電するだろ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:16:18.03ID:sC1sO6aE0
>>708
> 一部の発電設備が脱落しただけで停電になってるのかな?

どこの話をしてるんだ?
どこか停電になったのか?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:20:28.47ID:624zzsJq0
>>709
おいおいマジか。
昨年だけで大規模停電は二回。
送電設備を喪失した箇所以外も電力供給が間に合わずに停電してるよ。
あと、一般家庭は関係ないが、工場等は異常周波数で自主的な解列による停電を余儀なくされている。
結構な問題で、これがあるから大規模な不安定発電を嫌がってる。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:25:50.28ID:sC1sO6aE0
>>710
太陽光 停電でぐぐってもヒットしないんだが
リンク貼ってくれ

自立運転で停電時でも使える太陽光ならヒットするんだがw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:30:03.24ID:624zzsJq0
>>711
太陽光による停電じゃない。
供給量が急激に下がった場合の停電だ。
中部と中国電力あたりだったかな?
太陽光発電の変動量は既存設備で考えると落雷等の事故による電力脱落に等しいけど、それを日常的に覚悟することにメリットがあるか?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:31:22.73ID:sC1sO6aE0
あ、ドイツは皆既日食で太陽光の発電量がゼロになっても
電力供給に問題が無かったみたいなページがw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:07.39ID:624zzsJq0
>>713
何も理解できてないな。
予測できる発電量変動はどこでも対応できる。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:45:02.29ID:sC1sO6aE0
>>712
太陽光パネルは切り落としたように発電量ゼロにはならない
デジタル的なon/offではなく、もっとアナログなんだよ
曇りでも雨でも発電量ゼロになる事はないから
夕立のような場合も切り落としにはならない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:48:20.01ID:624zzsJq0
>>715
大規模だと変動量の幅が大きくなるでしょ。それが問題なんです。
大規模じゃなければ太陽光発電はどんどん導入すればいいと思うよ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 00:54:36.96ID:sC1sO6aE0
>>714
そういう話なら、雨天曇天普通の夕立は予測できるから問題ないとして
予測不能なゲリラ豪雨のようなモノは降雨範囲が狭いという特徴がある

太陽光は、複数の発電施設が広範囲に分散して設置されているから
広域連携が上手く機能するようになれば影響は少ないと思う

だから早く発送電を分離して、大電力を含む電力会社から取る託送料を原資に
送配電網の再構築をしろという話になるわけよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 01:11:08.17ID:624zzsJq0
>>717
太陽光発電の分散化は今でもある程度できてるね。
問題は広域的な連携と送配電網だけど、連携についてはまだそれができる制御系が開発できてないからね。
送配電網は金と時間が掛かる。
今の安定度を維持して大半を太陽光発電等で賄うにはまぁ最短でも10年は掛かるだろうね。
海外みたいに電圧や周波数が安定しない
運用で停電が少なけりゃいいでしょみたいな対応はやめてほしい。
結局需要家側に負担を被せてるだけだから。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 01:36:35.91ID:9yNSALXj0
>>695
需給を完全に合わせるのは未来を予測できなきゃ不可能
つまり今でもできてないこと
できるだけ予測を細分化してそれに沿わせる点で同じことをするだけだ
最終的には発電機やモータの慣性が安定化してくれるからね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 02:14:48.06ID:sC1sO6aE0
2020年までに
三大私営電力会社に送電70万kW、配電42.5万kW、顧客20万kW
それ以外にはピークの1%

揚水発電、蓄電池、熱貯蔵、デマンドレスポンス
EVのバッテリー等を導入するように求めてる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 02:58:53.07ID:cx69rSPU0
>>724
カルフォルニアはかつて日本が導入して失敗したと言われているRPSで
FITとは違うんだよね。ドイツも入札制度にシフトするらしいしが
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:16:36.67ID:FuhShVhM0
SB禿の孫さんが大陸内部の砂漠に大規模太陽光発電を作って半島経由で九州まで繋ごうとしてるじゃないか
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 04:17:19.66ID:F9TSOs260
>>720
最高のバカ
ただのフィードバックで対応できてるレベルだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 05:25:57.97ID:1kD4hiwk0
だから、頑張れ君も頑張れ、月は流れて東へ西へ♪
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 05:43:55.76ID:k1NdPhTo0
蓄電みたいなもの。良いことじゃないか。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 05:52:53.90ID:ZsextEgf0
>>697
砂漠での太陽光パネルの維持管理コストなんて
マックスだろうけど
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:07:14.95ID:FuhShVhM0
未来少年コナンのはミラー衛星で真夜中でも太陽光発電してた
ガンダムのは
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 07:38:17.66ID:E/bfe78t0
>>719
グリッドと言うかただの電力網で余裕を持って予測できる太陽光発電減少分を
火力・水力発電と購入でカバーしましたってだけの話だ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 07:57:24.84ID:fv/PoZIV0
ドイツの最エネ比率とかいうけど、グリッド視点からみると、
例えば関西電力の管内の和歌山県で最エネ比率30%達成しましたって感じなんだよな
全く意味のない数字でしかない
ポーランドやフランス、チェコなんかと同じグリッドにのってるのがドイツ
日本は西と東で別のグリッドだしな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 08:00:01.08ID:fv/PoZIV0
規模が小さく隣接して融通できる所もない
日本の送電網は欧州なんかに比べると再エネに向いてない
つまり、再エネ対応するには欧州以上の多額の投資をしないと無理だろうな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 08:01:38.19ID:fv/PoZIV0
中国に代表される途上国だとグリッドが存在しないから、そういうところには太陽光と蓄電池で村一つの超小規模グリッドつくったほうが投資は少なくて済むから、再エネは利用しやすい
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:02:41.06ID:fULQYqP80
頭悪そうな3連投
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:21:59.04ID:MNnLf0Tu0
今までは10%弱だけ過剰に発電してたけど、太陽光が制限なく普及したせいで過剰分の制御すらできなくなった。
で、太陽光はいざという時の予備電力になり得るのか?ってのが全く論じられてないが、どうなの?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:31:17.07ID:kXj4kfEh0
>>737
仕様的にいざというときは使えないよ
せいぜい家庭用で非常用にコンセント一つ使えるくらい
接続されてる配電線路が停止した状態だと送ることはできないんだ
危ないからね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:37:02.06ID:fv/PoZIV0
>>737
今はまだ過剰分は揚水発電で吸収できてる
ただ、今後、更に増えると、揚水を増設しないと吸収できなくなるだろうな
すなわち高い太陽光電力を買い取るために揚水発電の新設でさらに金が必要というgdgdな状態になる
もう、太陽光の新規の買取はやめるへきだな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:40:25.32ID:fv/PoZIV0
もう、電力会社に10兆円くらい無利子融資して、再エネ対応の送電網構築させた方がよいよ
費用は太陽光パヨク税として新しい税金作る
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 11:41:27.69ID:MNnLf0Tu0
>>739
地域毎に太陽光発電の容量制限をするか、自家発してる大型工場にただ当然で買電してもらうかしか安く済む方法はないね。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:06:51.32ID:9eEWc36D0
再エネが過剰発電して不安定になるから
揚水発電を使ってでも安定させているということか

一見いい話かと思ったがそうでもなさそうだな
再エネ普及のためとはいえ
電力会社は再エネの安定供給のために結構な負担を強いられることになるんだろうな
そしてその負担は・・・
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:43:08.95ID:CQLFenkC0
>>737
>今までは10%弱だけ過剰に発電
余剰発電能力のこと?
夏場のエアコン対策は太陽光発電が相殺するからいいんじゃないの
切り替えればコンセント一個分はつかえる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 12:53:58.11ID:p31vLJIV0
夜間の余剰電力てのは、原発が稼働しているのが前提じゃね?
原発は出力調整の幅が小さいから。
火力発電なら余剰になる夜間は止めればいいんだから余剰電力は発生しない。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 13:33:53.43ID:buDHV+lH0
>>741
燃料費の安いのから止めて、出力調整に回すからな
太陽光が増えて、揚水でも調整できなくなれば、原発の出力調整するだろ
原発は出力調整できないってのは噓で調整できるからな
ただ、ガスや石炭が動いてるときに原子炉で調整することはない
原子炉は燃料費かからないから
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 14:02:52.47ID:us1sxkRy0
地球規模の送電線を作って
シベリアで原発、砂漠で太陽光と風力、で役割分担できればよかろう。
難しいだろうな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 14:06:10.10ID:buDHV+lH0
サハラ砂漠にパネル引いてヨーロッパまで送電線引く計画あったけど、資金が集まらなくて挫折した
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 14:37:11.12ID:k1NdPhTo0
送電ロスも考慮したら電力は地産地消が原則。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 14:44:17.32ID:0Xh3MuMa0
そもそもFIT制度ってどうなのかね。
電力会社が上手く統制を取ってエネルギーバランスやコストを考えながら導入して行くべきだと思うんだが
今は成り行き任せすぎでしょ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 14:48:26.02ID:fv/PoZIV0
再生エネルギーの導入目的は温暖化対策の二酸化炭素の削減だからな
二酸化炭素の削減のコスパを考えるのが必要なんだよ
でも、反原発しか頭にない馬鹿が手段と目的を取り違えて、再生エネルギー導入を目的に据えてる状態
手段と目的がバラバラでいい制度が出来るわけない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 15:08:26.63ID:i2KzNmiz0
もう原発に未来はないよね(*´ω`*)
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 15:21:14.76ID:UhU7Zglc0
再エネ賦課金について少しは調べろよ池沼
社会主義でもないかぎり普通は暴動で焼き討ちされるレベルだぞ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:28:42.20ID:oAMy3Xhn0
再エネは火力発電量相当分のみでいいよ。
原発止めるのもったいないから。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:32:35.77ID:bpS0qdeL0
>>419
ゼンマイは無理だけど、風力発電した電力で蓄電用フライホイールを回すってのは出来るよ
でも金かかるからどこもやってない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:35:40.50ID:m4TgVZl30
蓄電の義務はないし、対策は電力会社が金出してやってくれるんだから、
そりゃ蓄電設備の導入は進まないよね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:54:37.76ID:E/bfe78t0
玄海を再稼動するならその分火力発電を減らしたら良いだけだな
ただ玄海は40年、川内は32年経過してるから残された寿命はそれほど長くない
最終的には太陽光発電等の再生エネルギーメインになるのは明らかだから目先の利益に
とらわれないで長期的な施策が必要だ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 18:56:21.69ID:VCGJ0ctB0
玄海原発はもう40年たっていて問答無用に廃炉にしないとおかしいわ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:11:48.66ID:CQLFenkC0
稼働してない時は除くとか言いそう
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 20:37:21.06ID:fv/PoZIV0
玄海原発は1,2号機は普通に廃炉だろ
安全基準が変わってるからな
改修費用が割に合うとは思えない
でも、10年もしたら、跡地に次の原子炉計画できると思うけどw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:10:55.18ID:57D9SfJQ0
>>574
そもそも需要が毎日波を打って変動してるんだから、一定量発電も結局同じことだよ。出力調整が容易ではない発電は同じ。
原発の場合は定量発電だから安定だなんてのはレトリックの一種。結局単独では役に立たない。だったらソーラーでも同じでしょう?って言ってるだけのこと。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:12:08.14ID:57D9SfJQ0
>>579
夜でも発電するタイプが出たの知らないの?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:13:53.53ID:57D9SfJQ0
>>592
そう信じ込まされてるんだね。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:16:57.07ID:57D9SfJQ0
>>604
大規模投資すれば良いやん。投資はGDP換算になるから景気が上向くよ。再エネに順応した送電網に作り変えれば良いんだよ。そのぐらい大きなお金を使うこと考えようよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:17:55.46ID:57D9SfJQ0
>>606
いややってみたら案外日本も風況良いかもよ。やってみたらわかるね。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:21:42.94ID:57D9SfJQ0
ソーラーはさ、買取期限過ぎても発電は続けるからね。元を取った後はただと同じだよ。FIT始まって五年経つよ。
後15年したら、発電は自家消費するか大幅に値下げして売るかどちらかだろうね。
一気に電気代下がるから、ここはみておく必要があるね。
マジで今のパネルは平気で40年とか持つから。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:25:17.67ID:fv/PoZIV0
風力は無理だろうな
少し前にフィリピンで風速100メートルでたしな
温暖化で台風の大型化してるし、
想定越えた台風来たら、一晩で数百本の風車が破壊とかあるぞ
かといって丈夫な風車作ればコストがどんどん上がる
宮古島で実験で風車と太陽光と蓄電池のスマートグリッド構築したけど、台風で一晩で全ての風車が破壊されてた
最大何メートルの風に耐えられれば良いか?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:26:27.79ID:h6rwteDa0
>>754
これだけ地震や津波が多発しているのに原発残すのは有り得ない。

そもそも原発は時を経る毎に高額化している。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/19(木) 21:32:02.28ID:CQLFenkC0
鳴門の渦潮なら上げたり下げたりしなくても良さそう
海面潮力発電が進まないかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況