X



【社会】事故の致死率、軽乗用車が普通乗用車に比べて1・6倍 75歳以上ドライバー 「軽乗用車の安全機能の強化が必要」と専門家★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/02/12(月) 12:49:10.30ID:CAP_USER9
75歳以上の高齢ドライバーの乗車中の事故の致死率は、軽乗用車が普通乗用車に比べて1・6倍に上ることが、
警察庁への取材でわかった。
車種別の致死率が明らかになるのは初めて。

衝撃が伝わりやすい軽乗用車の場合、身体の弱い高齢者が肋骨ろっこつなどを骨折するケースが多いことが原因とみられる。
専門家は、軽乗用車の安全機能の強化が必要だと指摘している。

同庁によると、昨年1〜11月末の75歳以上の軽乗用車の致死率は1・22%。普通乗用車は0・77%だった。
75歳未満の場合、軽乗用車の致死率は0・59%で、半分以下の水準。普通乗用車は0・47%だった。
75歳以上の軽乗用車が突出して、致命傷を受ける割合が高いことになる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180212-OYT1T50002.html

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518396307/
2018/02/12(月) 09:45:07.01
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:10:53.83ID:SPDQTVfI0
風雨、寒さも防げる軽は貧乏人の車、安ければいいのだーーー
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:16:17.60ID:j/08KB1u0
>>1
年寄りの運転を禁止にするのが先だと思います。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:18:44.42ID:nEysFgGO0
軽規格はなくしてもいいと思う、たとえそうなっても小さい車の需要は必ずある、狭い道に狭い駐車場と
車体とエンジン排気量をすこし大きくするだけでいい、安全性からいってもまた外国への輸出を考えても
そうしたほうがいい、現にシトロエンC1・プジョー108・トヨタのアイゴはすべて同じクルマだ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:21:56.65ID:SPDQTVfI0
貧乏人の強い見方、経費の安い軽
軽は貧乏人の車です。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:24:23.17ID:QjGHcqH70
軽が安全性能劣るのは確か
でもそれ以上に運転まで軽くなるというかチャリ感覚で乗ってる奴が多すぎる
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:32:07.51ID:B52FViMF0
税金安くする代わりに、命張れよっていう
殺人自動車行政
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:33:54.80ID:SPDQTVfI0
いや、貧乏だから軽に乗ってるだけですよ。安くなければ他に何があっても価値などないのです
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:36:53.17ID:1Y7Q7VLa0
規格廃止しろよ
税制面で優遇する理由が無いだろ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:46:47.44ID:SVpF57FU0
急にアクセル踏んだら屋根が開いて運転手を脱出させる仕組みはよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:49:04.03ID:I3Np42d40
どんどんでかく高くなっていく
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:49:10.09ID:gDq3DOjB0
軽トラックが統計を狂わせてるだろ
この記事はミスリードだわな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 11:53:42.39ID:Gkm2dnWP0
>>446
この数字が本当なら新規格の軽乗用車にはなんら問題ないということだな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:08:47.43ID:XeU2y5Tc0
初デートの彼氏が軽自動車で迎えに来た

別れたい…
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:10:38.63ID:63lhVKcU0
軽自動車の一部特定車種が問題なのにねぇ
軽トラの安全性高めるのに抵抗してるのは誰だろ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:13:05.41ID:QmNlthf00
所詮は軽だからな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:13:07.28ID:a5x7dEuU0
安いが命 のくるまなら

乗っている命も安い
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:15:28.86ID:EVvjQddw0
小奇麗なデザインで誤魔化されてることをわかってない奴が多すぎ
最低限度の装備と安全性しかないのに
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:18:21.95ID:EELEnydC0
交通事故で一番死んでいるのは歩行者
つまり徒歩で出歩くと死ぬ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:19.60ID:3qsKDYw/0
これはむしろ老人を軽にバンバン乗せろということ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:24:21.30ID:SPDQTVfI0
そうそう、貧乏だから軽に乗る。求めているのは安全でなく安さなんだよ
軽は貧乏人が乗る車。製造者の鈴木さんも言ってるじゃん
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:32:31.48ID:XZ4k6j180
軽って近所に買い物行く時の自転車の代わりでしょ
自動車で移動する時に軽なんて選択ないわー
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 12:33:46.95ID:hv/13rEW0
免許取得は18歳以上なら、
免許返納を75歳以上に義務化
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:28:00.92ID:in4eacLL0
貧乏だけど車が必要、そんな時には経費が安い軽なんだよね。安全性とか求めてないから
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:44:37.35ID:IX/NIWqD0
>>612
ラダーフレーム車よりモノコックの方がキャビンの強度高いよ。
レンジローバーとぶつかると負けるかもしれんぞ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:45:24.12ID:TzoSJh400
返納義務化まったなし
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:49:57.77ID:juEhhtop0
老害の自爆テロはまだまだ続くだろうなあ、自覚のないテロ行為ほど怖いものはないからな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:54:01.96ID:P8Z49EeZ0
いやいや強化するとかでなくて、軽自動車でも普通自動車でも値段変わらないんだから、普通自動車乗れよw普通自動車の税金下げれば乗るだろ。馬鹿なのか?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:54:43.91ID:HYQXIgmm0
>>651
トールだのピラーレスだのと
安全性から逆向いてる軽自動車をファミリー層にステマしてるが
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 13:54:56.39ID:9qHrBphB0
>>1
軽はDQNが乗るクルマだから致死率が高い。言わば自己責任。
こんなくだらない統計より、
<軽による歩行者殺人率>を調べろやアホ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:03:58.04ID:g/Dzs+wN0
>>255
1000~1500ccの自動車税(3万4500円)が高すぎるよね。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:09:05.15ID:in4eacLL0
トヨタ、日産が軽を意識してトヨタの軽、日産の軽が発売されるじゃん
庶民は貧乏なんだから軽に乗るんだよ。軽ジャンジャン増えてるがな
だから税収確保する為に軽の税金高くしたがな。安全より安さなんだよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:10:15.75ID:AJSQAsKg0
軽自動車ってカテゴリーを無くせよ
新車で150万する癖に車体の安全性はボロボロ
エンジンは有害物質やCO2を多く出す欠陥設計だろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:12:26.10ID:in4eacLL0
軽に乗る人は安全性など求めてないよ。求めているのは経済性のみ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:16:33.47ID:+f7VIFWd0
この論調でマリカーが許される不思議。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:23:30.87ID:P8Z49EeZ0
今は軽自動車でも200万超えてくるからな。マジでビビるぜ。なら普通自動車乗るよな。税金の問題だけだよ。税金安くすれば馬鹿以外は全員普通自動車に乗り換えるだろうな。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:28:18.39ID:8SwszCvN0
ヘルメット義務化で解決する
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:36:04.11ID:XrcUWRtb0
軽に乗るなら、自衛隊の軽装甲機動車
これならだいじょう
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:42:31.88ID:in4eacLL0
軽は貧乏人が乗る車だよ。登録まで100万円も要らないしな
軽は安くなければ価値はない
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:47:17.11ID:1Y7Q7VLa0
>>672
最近都心でよく見るが、周りが露骨に警戒してるだろ
ありゃあ事故らんわ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:53:25.80ID:+f7VIFWd0
>>678
そりゃそうだ。回りは関わりたくないから。
でも、軽自動車と同じ数あれが出回ったら、膨大な事故か、交通まひかどっちかだな。

事故ってない現状が問題じゃなくて、安全基準を問題にするなら、軽自動車よりあっちを問題にすべきだろとおもうが。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 14:56:17.89ID:+f7VIFWd0
>>679
言い忘れた。自分の命を捨てるのは自由だが、回りを加害者にすること自体が問題だって事ね。

あとは、軽自動車の保険が安すぎる可能性もあるな。
死亡率が高いなら、保険が高くあるべきとおもうが。
死ぬのが年寄りなら、損害賠償が低額でちょうどいい、ってことかもしれんけど。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:02:19.33ID:3x4DkJ+j0
>>648
そういうこと。

記事の論旨が変
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:07:15.17ID:nBB6PwKq0
>>680
べつに軽乗用の死亡率は高くない。むしろ安くて当然の数字

軽トラ、軽貨物、旧規格の軽は保険料あげてもいいかもな。


公益法人 交通事故総合分析センター

死亡率年代別
                 新規格   旧規格    新規格   旧規格
 歳     普乗用     軽乗用   軽乗用    軽トラ    軽トラ 
18-44    1.69       0.87     1.91      1.71     4.01 
45-64    1.93       1.50     3.64      4.29     7.51      
65-74    2.10       2.39     4.27      4.79     7.17 
75以上   3.92       3.88     5.54      5.86     8.27  
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:19:06.42ID:HYQXIgmm0
ボルボやドイツ車が自動車による死亡事故を減らし
日本の軽自動車が増やす持ちつ持たれつの関係です
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:24:33.53ID:in4eacLL0
まあ、安全性のない軽に乗ってる高齢者の心配よりも問題なのは
頑丈な車に乗って自分の安全は確保しておいて暴走する車の方だよね
重量があるからぶつけれると悲惨事になる。軽とか跳ね飛ばされて
クッション代わりになって原型をとどめてない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:24:46.62ID:QuaYaE0p0
車体サイズが小さいんだから、事故に遭う確率そのものが低いはず。
軽だったがゆえの事故回避率の高さも考慮に入れるべき。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:31:38.00ID:3Ed8IoCh0
昔のセリカとかより今の軽の方が大きいけどな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:33:20.32ID:48Kld8ZU0
日本の道路は狭いんだから、小さな車はそれだけでも値打ちがある。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:34:03.58ID:hv/13rEW0
自動車保険会社は75歳以上の事故について保険料率上げろよ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 15:37:12.23ID:+3IfOd7Y0
先進国では軽自動車は禁止されている
日本も先進国並みに軽自動車禁止にすればいい

あと、先進国並みの自動車税と、重量税等は廃止
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 16:07:44.65ID:+f7VIFWd0
だれか、「致死率」と「死亡率」の関係レクチャーして。
(本来は元記事が書くべきだが)

分子が死んだ人というのは予想できるが、分母が何かによる。
予想だと、
致死率=死んだ人/事故した人
死亡率=死んだ人/車の保険掛けた人

みたいな感じで全然違いそうだけど。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 16:10:36.68ID:NzYmJDfn0
軽自動車枠無くせよ。
自動車税は一律にしろって。
リッター以下の車は高速禁止。
以上。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 17:01:41.68ID:lTy4AzRw0
軽トラなんか、どう考えても安全性ナイだろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 17:36:18.23ID:eJyHbrj+0
人身事故になってからの死亡に至る率か?
物損含めてか?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 17:39:11.67ID:uv2/f3Xq0
車の税金がおかしいんだよね。
昔は贅沢品の2000cc以上の車の税金は七万円をと超えてた
今はどうなってる企業の都合で半分くらいになってるんでしょう
ならそれ以下の小型車も半分にすればって言いたいわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 17:50:50.13ID:Ch2x3tlt0
たぶんこれ
軽の車体&排気量を大きくして
税金を上げるのが狙いと見た
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 17:58:30.10ID:WpC1B6wy0
>>642
ならないよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:14:09.18ID:MYe1U36G0
その老人運転普通車より現役軽トラ乗りの致死率が高いのだが、

高齢者免許返納よりも軽トラ禁止令だしても良いレベル。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:19:50.41ID:te9T1tr60
優先だからといって裏道で交差点で減速するそぶりもなく飛ばしてくのは
軽自動車とかミニバンの連中が圧倒的に多いんだよね。

公道はどんなやつらがどこから飛び出してくるかわからん訳で
行っていいことになってるのと注意を払わないのとは別物だし。
そういうやつらが死ぬんだろ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:24:17.83ID:hYjnXNY50
>>509
3ナンバーが増えたけど元々日本の道路や駐車場のマスの寸法などインフラ面は5ナンバーが前提だからな。

昔は3ナンバーは問答無用で高額の自動車税が課せられてたから野放図な車体の大型化の抑止力になっていた。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:26:43.42ID:ucJYdCXf0
老人同士で事故起こして老人が死ぬのは、もう仕方がないこととして諦めよう。
安全対策して値段が上がるのも嫌だし
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:43.18ID:ucJYdCXf0
>>705 それですわ。あと加害者が死んでるってのも事故死なんだよな。なぜか被害者とばかりみんな考えがちだけど
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:28:55.17ID:KmZ477Fk0
軽自動車の事故率じゃなくて、ジジばばの運転する軽自動車の事故率か。
まあ、今さらだなw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:33:52.76ID:WpC1B6wy0
>>708
いやいや(笑)
日本は元々3ナンバーしかなかったから。
国産車が出来る前に道路整備計画がなされた。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:35:30.85ID:T6Tj+Xmn0
死亡事故を起こしたらその性別のその年齢の奴を年齢の人数だけ無差別に選出して死刑にしようぜ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:37:05.11ID:WpC1B6wy0
そもそも、街中を縦横無尽に走り回って、各家庭から出るゴミを収集しているゴミ収集車だが、1ナンバーサイズで、乗用なら3ナンバーサイズな。
日本の住宅街は3ナンバーサイズのクルマが普通に通行できるように作られている訳だ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:39:35.05ID:njc3Ny5S0
>>1
なにか問題でも?
それより保険しっかり入らせろ

当たられた方はたまったもんじゃない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:41:47.21ID:8EiLuxzR0
いまや途上国の車の安全基準よりも劣等な軽規格って何なのよ?
こんなのがあるうちはまだ戦後が終わってないといえるな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:43:56.82ID:irYE3OCD0
うちの市内では、70歳以上がレクサスやらアウディやらベンツといったでかい車を
ガンガン運転していてマジで怖いっす
助けてちょ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:46:24.92ID:J7wmrNpc0
TPPの圧力でこんなクソ規格でクソ安全基準の軽自動車とか無くしちゃえよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:47:18.56ID:hHHu/jMr0
>>717
最悪だねえ。自分はよろいを被って運転してるんだね
大きい車は破壊力が軽とはちがう
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:48:52.85ID:RyEbp7AV0
軽自動車にはフルフェイスヘルメット、防弾チョッキ、5点式シートベルトは義務化しなきゃ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:50:34.27ID:hHHu/jMr0
軽は安全率が低いのは乗ってる人が被るだけだからなあ
安全率が高くても大きな車はぶつけると破壊力はすごくなるから迷惑な事だよね
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 19:58:37.61ID:8aemUoec0
壁とかに衝突したり擦るの前提にした年寄り用らくらくカーが必要だな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:27.01ID:wPIRd3ao0
衝突だけじゃなく、衝突で漏れだしたガソリンに引火って多くなってる気がする。

安全ボディってガソリンタンクはおろそかになったたりしてな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:38.95ID:3HTKukiu0
自動車先進国では日本の軽自動車は
衝突安全基準に合格できないので
耕運機としてしか新車登録できません、
そんな耕運機をファミリーカーとして爆売する日本は
先進国と自負して良いのでしょうか?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:01:44.95ID:yBQSJLMw0
保険とか燃費を加味しても軽のコスト面の優位ってあるもんなの?

イニシャルコストが安ければ良いってことなのかな。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:40.12ID:RXwRLUp30
車が大きくなっていくと
ぶつかった時に一番小さな車が不利って話だから
この手の話は無意味だよw
例えば周りが大きくなってレクサスが一番小さな車になったら
レクサスは危険と言い出すんだからw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:21:12.51ID:e382Raps0
>>11
ウニモグ買えば?
国産じゃ無いけど
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:30:12.61ID:hHHu/jMr0
>>725
トヨタに軽自動車があるから良いんだよ
日本には軽が似合ってると思うよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:30:43.11ID:WpC1B6wy0
>>716
戦後の経済復興目的に優遇税制として作られた規格だからね。
高度経済成長が終焉した時点で要らない存在。
クラッシャブルゾーンが小さく衝突安全性も低い。
そのために何度も車体を大きく規格変更されたが、流石にもう必要ない規格だろう。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:33:48.59ID:onEj1/3pQ
安静装備増える→車重増す→重くなる→遅い→燃費悪くなる→燃費ゴマかす→以上
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:34:13.81ID:hHHu/jMr0
軽に何の問題もないだろう。乗ってる人が納得してるんだからね
他に被害を与えるのなら問題があるかもな。高速乗り入れは規制してもいいのでは
軽で高速を走ろうとは思わんし 地方は高速道路はないし
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/13(火) 20:41:21.00ID:WpC1B6wy0
>>732
衝突事故で、簡単にすぐ死ぬから、交通社会の迷惑クルマ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況